JP2003169177A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2003169177A
JP2003169177A JP2002223760A JP2002223760A JP2003169177A JP 2003169177 A JP2003169177 A JP 2003169177A JP 2002223760 A JP2002223760 A JP 2002223760A JP 2002223760 A JP2002223760 A JP 2002223760A JP 2003169177 A JP2003169177 A JP 2003169177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
setting
mode
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002223760A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Sakaguchi
恭伸 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002223760A priority Critical patent/JP2003169177A/ja
Priority to US10/244,397 priority patent/US20030053099A1/en
Publication of JP2003169177A publication Critical patent/JP2003169177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00267Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33328Resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真フイルムから画像を高画質または高速に
読み取る。 【解決手段】 スキャナにより写真フイルムから画像を
読み取る。読み取った画像データを画像処理装置に送
り、画像処理する。スキャナによる画像の読み取り及び
画像処理装置による画像処理に際して、モード種別に応
じて設定項目を変更する。高画質モードでは、読取画素
数の増大、S/Nの向上、補正処理、電子拡大率を下げ
る、モニタ検定を行う等の各項目のうち、少なくとも1
つを実施する。高速モードでは、読取画素数の減少、補
正処理の省略、電子拡大率を上げる、モニタ検定の省
略、オートフォーカスの省略や回数の減少等の各項目の
うち、少なくとも1つを実施する。作業目的に合わせて
各種モードが選択されるため、効率よく画像が読み取ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルの画像処
理の技術分野に属し、詳しくは、プリント作成等におい
て、作業目的に応じて、スキャナや画像処理部を効率よ
くかつ適正に処理させることができる画像読取装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】デジタル露光を利用する焼付装置、すな
わち、フィルムに記録された画像を光電的に読み取っ
て、読み取った画像をデジタル信号とした後に、種々の
画像処理を施して記録用の画像データとし、この画像デ
ータに応じて変調した記録光によって感光材料を走査露
光して画像(潜像)を記録し、プリントとするデジタル
フォトプリンタが提供されている。
【0003】デジタルフォトプリンタは、基本的に、フ
ィルムに読取光を入射して、その投影光を読み取ること
によって、フィルムに記録された画像を光電的に読み取
るスキャナ部と、スキャナ部によって読み取られた画像
データやデジタルカメラ等から供給された画像データに
所定の処理を施し、画像記録のための画像データすなわ
ち露光条件とする画像処理部と、画像処理部から出力さ
れた画像データに応じて、例えば光ビーム走査によって
感光材料を走査露光して潜像を記録するプリンタと、プ
リンタによって露光された感光材料に現像処理を施し
て、画像が再生された仕上りプリントとするプロセサと
を有している。
【0004】このようなデジタルフォトプリンタによれ
ば、画像をデジタルの画像データとして、画像データの
処理によって画像の処理(適正化)を行うことができ
る。したがって、階調調整、カラーバランス調整、色及
び濃度調整、シャープネス(鮮鋭化)処理等が好適に行
われ、高品位なプリントを得ることができる。しかも、
デジタルフォトプリンタによれば、フィルムに撮影され
た画像のみならず、デジタルカメラ等で撮影された画
像、MO(光磁気記録媒体)などの記録媒体に記録され
た画像データ、インターネット等の通信手段で取得した
画像データ等もプリントとして出力することもできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
デジタルフォトプリンタに要求される性能は、プリント
作成を行うラボ店などのプリント業者における使用状況
によって異なる。例えば、低価格でプリントを作成する
ことを特徴とするプリント業者であれば、プリントに再
生された画像の画質は多少犠牲にしても、生産性を重視
する場合が少なくない。逆に、写真館で撮影した写真の
プリント作成や、特別注文の受注が多いプリント業者で
あれば、生産性は若干犠牲にしても、プリントに再生さ
れた画像の画質を重要視するのが通常である。また、顧
客(プリント作成の依頼者)にとっても、画質をある程
度犠牲にしても低価格であることを望む場合もあれば、
価格が高くなっても高画質を望む場合もある。
【0006】しかしながら、このような要求は、ある意
味では正反対であるため、一方の性能を高くすると、他
方の性能は低下するのが通常である。例えば、高精度で
時間のかかる画像処理を行えば、高画質な画像を得るこ
とができるが、その分、生産性は低下し、生産性を重視
すれば、時間のかかる画像処理は行わないのが好まし
く、その結果、画質的には不利になる。そのため、従来
のフォトプリンタは、画質や生産性等、各種の要求特性
を平均的に満たすように、装置性能が設定される。した
がって、このような各種の要求特性が平均的に満たされ
る設定では、プリント業者や顧客によっては、装置性能
に満足できない場合も生じる。
【0007】これに対して、本出願人は、画像データを
解析して、画像処理条件を設定する条件設定部と、条件
設定部が設定した画像処理条件に応じて画像処理を行う
画像処理部と、作業目的に応じた複数の動作モードを備
え、条件設定部における処理及び画像処理部で施す画像
処理の少なくとも一方を、動作モードに応じて切り換え
る切換手段と、動作モードの選択手段とを有する画像処
理装置を提案している(例えば特開2001−2180
47号公報)。しかしながら、この画像処理装置では、
画像処理条件に重点をおいて動作モードを切り換えるた
め、スキャナ側の動作が充分に考慮されておらず、その
分だけ高画質化や高速化が図れないという問題がある。
【0008】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、生産性、画質などのフォトプリンタに対する様々
な要求性能を好適に満たすことができ、プリント業者に
おけるフォトプリンタの使用状況や、顧客やプリント作
成者等の意向に沿って、好適なプリントを作成すること
ができるようにした画像読取装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、画像読取条件に基づき画像原稿から画
像データを読み取る画像読取部と、画像処理条件に基づ
き前記画像データに画像処理を施す画像処理部と、少な
くとも高画質重視設定モードと、高速処理重視設定モー
ドとの動作モードを備え、これら動作モードは前記画像
読取条件及び画像処理条件が各動作モード毎に個別に設
定されており、前記各動作モードに応じて前記画像読取
条件及び画像処理条件を切り換えるモード設定部と、前
記画像原稿のサイズ及び画像出力サイズに基づき前記各
動作モードを選択する手段とを有している。
【0010】なお、前記動作モードとして、高画質重視
設定モードと高速処理重視設定モードとの中間に設定さ
れるデフォルト設定モードを備えていることが好まし
い。前記動作モードを選択する手段は、前記画像原稿サ
イズの項目と、前記画像出力サイズの項目とを有する表
を有し、この表中の前記各項目で指定された区画内に対
応する設定条件を書き込むことが好ましい。また、前記
画像読取部は、プレスキャンとファインスキャンとを行
い、プレスキャンによりファインスキャン時の画像読取
条件を決定することが好ましい。
【0011】前記動作モードを選択する手段は、前記表
中の前記各項目で指定された区画内に対応する設定条件
をユーザーの指定に応じて書き込むための設定手段を有
することが好ましい。このような構成にすることによ
り、ユーザーが個別に各項目を設定することができ、ユ
ーザーに最適な処理モードが得られる。
【0012】また、前記動作モードを選択する手段は、
画像原稿サイズ及び画像出力サイズを入力する手段を有
し、この入力手段により入力された画像原稿サイズ及び
画像出力サイズに基づき対応する設定条件を自動的に選
択することが好ましい。さらに、前記動作モードを選択
する手段は、ユーザーの指定に応じて前記設定条件を選
択するための入力手段を有することが好ましい。このよ
うな構成にすることにより、画像原稿サイズや画像出力
サイズに応じて自動的に設定モードを切り替えたり、ま
たは個別に切り替えたりすることができるようになる。
【0013】前記高画質重視設定モードでは、読取画素
数、読取出力レベル、補正処理、補正処理後の画像表
示、補正処理後の検定の各設定条件の少なくとも一つを
変更して高画質を得るように前記画像読取条件及び画像
処理条件を設定し、前記高速処理重視設定モードでは、
読取画素数、読取出力レベル、補正処理、補正処理後の
画像表示、補正処理後の検定の各設定条件の少なくとも
一つを変更して高速に行えるように前記画像読取条件及
び画像処理条件を設定することが好ましい。
【0014】すなわち、高画質モードでは、読取画素数
を多くとる、読取出力レベルとしてS/Nを良くして読
み取る、色や濃度補正を行う、補正後の検定画像をディ
スプレイに表示して検定を行う、検定の際に表示サイズ
を大きくして検定を行う、電子変倍率を下げるなどの少
なくとも一つを採用して、画像読取及び画像処理を行
う。逆に高速モードでは、上記のような処理時間を要す
る処理をできるだけ行わないようにする。例えば、読取
画素数を少なくして読み取る。プレスキャン及びファイ
ンスキャン(本スキャン)で光学倍率を変更しない、検
定画像を表示しない、補正入力を行わない、最初のコマ
のみオートフォーカスして、以下はこのオートフォーカ
ス結果を利用する、電子変倍率を上げる等して、処理時
間を短縮する。なお、これらの設定変更項目を段階的に
増加または減少させた各種モードを用意しておき、これ
らを選択してもよい。この場合には、より細やかに画質
や速度の向上を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像読取装置を
実施したデジタルフォトプリンタの一例を示すブロック
図である。デジタルフォトプリンタ(以下、単にフォト
プリンタ10とする)は、基本的に、スキャナ12と、
画像処理装置14と、プリンタプロセサ16とから構成
されている。そして、画像処理装置14には、様々な条
件の入力(設定)、処理の選択や指示、色,濃度補正な
どの指示等を入力するためのキーボード18aおよびマ
ウス18bを有する操作系18と、検定用のシミュレー
ション画像等を表示するディスプレイ20が接続されて
いる。
【0016】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、白色の光
源22と、可変絞り24と、色フィルタ板26と、フィ
ルムFに入射する読取光をフィルムFの面方向で均一に
する拡散ボックス28と、キャリア30と、結像レンズ
ユニット32と、エリアCCDセンサ34(以下、CC
Dセンサ34とする)と、アンプ(増幅器)36と、A
/D(アナログ/デジタル)変換器38とを有して構成
されている。
【0017】このようなスキャナ12において、フィル
ムFに撮影された画像を読み取る際には、光源22から
射出され、可変絞り24によって光量調整された読取光
が、色フィルタ板26に入射して調光され、拡散ボック
ス28で拡散された後に、キャリア30によって所定の
読取位置に保持されたフィルムFの1コマに入射して、
透過することにより、フィルムFに撮影された画像を担
持する投影光を得る。この投影光は、結像レンズユニッ
ト32によってCCDセンサ34の受光面に結像され、
フィルムFに撮影された画像が光電的に読み取られる。
CCDセンサ34の出力信号は、アンプ36で増幅さ
れ、A/D変換器38でデジタル信号とされて、画像処
理装置14に送られる。
【0018】色フィルタ板26は、R(赤)、G(緑)
およびB(青)の各色フィルタを有するターレットで、
図示しない回転手段によって回転されて、各色フィルタ
を読取光の光路中に挿入する。図示例のスキャナ12に
おいては、色フィルタ板26の各色フィルタを順次挿入
して、3回の読み取りを行うことにより、フィルムFに
撮影された画像を、R、GおよびBの3原色に分解して
読み取る。なお、白色の光源22と、可変絞り24と、
色フィルタ板26とを用いる代わりに、R、G、B及び
必要に応じて設けられる傷消し用のIRの多数の発光ダ
イオード(LED)をマトリックスに配置したものを用
いてもよい。
【0019】キャリア30は、スキャナ12の本体に装
着自在に構成されている。スキャナ12には、IX24
0や135タイプなどのフィルム種別に応じて、専用の
キャリア30が用意されており、フィルムサイズ等に応
じて適宜交換され、対応するキャリア30が装着され
る。フィルムに撮影され、プリント作成に供される画像
(コマ)は、このキャリアによって所定の読取位置に搬
送、保持される。
【0020】ここで、135タイプキャリア30には、
フィルムFに光学的に記録されたDXコード、拡張DX
コード、FNSコード等のバーコードの読取手段が配置
される。また、IX240タイプキャリアには、フィル
ムFに形成された磁気記録媒体に対応して、磁気情報の
読取及び記録手段が配置される。バーコードや磁気記録
媒体は、キャリア30によるフィルムFの搬送時等に読
み取られ、各種の情報が、画像処理装置14やプリンタ
プロセサ16等の所定部位に供給される。
【0021】なお、フィルムFの画像読取は上記のもの
に限られるものでなく、3色のラインCCDセンサを用
いたスリット走査によるスキャナを用いてもよい。ま
た、フォトプリンタ10は、フィルムを光電的に読み取
るスキャナ以外にも、反射原稿のスキャナを用いてプリ
ントを作成してもよい。
【0022】スキャナ12においては、フィルムFに撮
影された画像の読み取りを、低解像度で読み取るプレス
キャンと、プリントの出力に対応する画像データを得る
ための本スキャンとの、2回の画像読取で行う。プレス
キャンは、スキャナ12が対象とする全てのフィルムの
画像を、CCDセンサ34が飽和することなく読み取れ
るように、あらかじめ設定された、プレスキャンの読取
条件で行われる。一方、本スキャンは、プレスキャンデ
ータから、その画像(コマ)の最低濃度よりも若干低い
濃度でCCDセンサ34が飽和するように、各コマ毎に
設定された本スキャンの読取条件で行われる。従って、
プレスキャンと本スキャンの出力信号は、解像度と出力
レベルが異なる以外は、基本的に同じデータである。
【0023】前記プレスキャンデータに基づき、ディス
プレイには仕上がり画像がシミュレート表示される。ま
た、後に説明するようにモード設定部76によって、高
画質モード、高速モードに応じて、読取光学倍率,画像
ずらし回数、多数回読取平均化処理時の読取回数や、オ
ートフォーカスの有無、シミュレート表示の有無、シミ
ュレート表示のサイズ変更、検定操作の有無などの画像
読取条件が設定される。
【0024】スキャナ12からの出力信号(画像デー
タ)は、画像処理装置14に出力される。図2に示すよ
うに、画像処理装置14(以下、処理装置14とする)
は、データ処理部46、Log変換器48、プレスキャ
ンメモリ50、本スキャンメモリ52、条件設定部5
4、プレスキャン処理部56、本スキャン処理部58、
プレスキャン変換部70、本スキャン変換部74、およ
びモード設定部76を有して構成される。なお、図2
は、主に画像処理関連の部位を示しているが、処理装置
14は、フォトプリンタ10全体の制御や管理も行うも
のであり、図2に示した部位以外にも、全体を制御する
CPU、フォトプリンタ10の作動等に必要な情報を記
憶するメモリ等が配置される。
【0025】スキャナ12から出力されたR、G、Bの
各出力データは、データ処理部46において、DCオフ
セット補正、暗時補正、シェーディング補正等の所定の
処理を施される。次いで、データ処理部46で処理され
た出力データは、Log変換器48において、例えばL
UT(ルックアップテーブル)等によってLog変換さ
れて、デジタルの画像(濃度)データとされ、プレスキ
ャン(画像)データはプレスキャンメモリ50に、本ス
キャン(画像)データは本スキャンメモリ52に、それ
ぞれ記憶される。
【0026】条件設定部54は、プレスキャン処理部5
6および本スキャン処理部58における、各画像の画像
処理条件を設定するものであり、セットアップ部62、
キー調整部64およびパラメータ統合部66を有する。
【0027】セットアップ部62は、プレスキャンデー
タを用いた画像解析によって、各コマ毎の画像処理条件
を設定する部位である。具体的には、セットアップ部6
2は、プレスキャンデータを用いて、画像の濃度ヒスト
グラムの作成、および、最低濃度や最高濃度、平均濃度
などの画像特徴量の算出、さらには、主要被写体(顔領
域)抽出等を行う。さらに、この濃度ヒストグラムや画
像特徴量等を用いて、本スキャンの読取条件の設定、後
述するプレスキャン処理部56および本スキャン処理部
58における各種の画像処理条件の設定を行う。このよ
うな処理すなわち画像解析や各種画像処理条件の設定
は、公知の方法で行えばよい。なお、この処理は、選択
された動作モードに応じて、モード設定部76によって
切り換えられる。この点に関しては、後に詳述する。
【0028】キー調整部64は、キーボード18aに設
定される、濃度調整キー、色調整キー、階調調整キー、
鮮鋭度調整キー等の各種の調整キーや、マウス18bに
よって入力された各種の調整指示等に応じて、画像の調
整量を算出し、パラメータ統合部66に供給するもので
ある。パラメータ統合部66は、セットアップ部62が
設定した画像処理条件を受け取り、この画像処理条件を
プレスキャン処理部56および本スキャン処理部58の
所定位置に設定する。パラメータ統合部66は、さら
に、キー調整部64で算出された画像の調整量に応じ
て、各部位に設定した画像処理条件の調整(補正)や、
その調整を行う処理条件の作成、および両処理部への設
定を行う。
【0029】処理装置14においては、プレスキャンメ
モリ50に記憶されたプレスキャンデータはプレスキャ
ン処理部56で、本スキャンメモリ52に記憶された本
スキャンデータは本スキャン処理部58で、それぞれ画
像処理される。プレスキャン処理部56と、本スキャン
処理部58とは、処理する画像データの画素密度が異な
る以外には、基本的に、同様の構成を有し、同様の処理
を行うので、以下の説明は、本スキャン処理部58を代
表例として説明する。
【0030】本スキャン処理部58は、本スキャンメモ
リ52に記憶された本スキャンデータを読み出し、各種
の画像処理を施す部位である。同様にして、プレスキャ
ン処理部56は、プレスキャンメモリ50に記憶された
プレスキャンデータを読み出し、各種の画像処理を施す
部位である。図3に示すように、本スキャン処理部58
は、グレーバランス/濃度補正部80、コントラスト/
階調補正部82、顔領域濃度補正部84、自動覆い焼き
処理部86、及び彩度補正部88を有して構成されてお
り、プレスキャン処理部56も同様に構成されている。
なお、本発明の画像処理装置においては、これ以外に
も、画像のエッジを強調して画像を鮮鋭化する鮮鋭度強
調処理部や電子変倍処理部等の上述した以外の各種処理
を行う処理部を有してもよいのは、もちろんである。
【0031】グレーバランス/濃度補正部80は、例え
ば、ルックアップテーブル(LUT)を用いて、画像の
グレーバランス補正(カラーバランス補正)および各色
(R、GおよびB)の濃度補正を行う部位である。コン
トラスト/階調補正部82も、同様に、LUTを用い
て、画像のコントラスト補正および階調補正を行う部位
である。顔領域濃度補正部84は、顔抽出結果に応じ
て、人物の顔を適正な肌色に仕上げるように、顔領域の
濃度を調整する部位である。
【0032】自動覆い焼き処理部86は、画像(デー
タ)処理によって、直接露光における覆い焼き処理と同
様の効果を付与する部位である。具体的には、原画像の
ダイナミックレンジ(最高濃度と最低濃度の差)を線型
もしくは非線型に圧縮して、階調を圧縮することによ
り、出力画像のダイナミックレンジを、出力機(図示例
では、プリンタプロセサ16)での濃度再現可能域(プ
リント再現域)に合わせる処理を行う部位である。この
覆い焼き処理については、本出願人による特開平10−
13680号公報等に詳述される。さらに、彩度補正部
88は、マトリクス演算等により、画像の彩度を補正
(彩度コントロール)するものである。また、電子変倍
処理部は、プリントサイズ等に応じて画像の拡大/縮小
を行う。
【0033】ここで、図示例の処理装置12は、モード
設定部76を有する。モード設定部76には、高画質モ
ード、高速モード、および標準モードの3つの動作モー
ドが設定されている。モード設定部76は、選択された
動作モードに応じて、スキャナにおける画像読取条件を
切り換える他に、前記セットアップ部62における処
理、すなわち画像解析や画像処理条件の設定、および本
スキャン処理部58(プレスキャン処理部56)で実行
する画像処理を切り換える。これにより、本スキャンデ
ータ(プレスキャンデータ)は、選択された動作モード
に応じた画像処理を施される。
【0034】図4に示すように、本実施形態では、高画
質モードとしてモードA〜モードDの4種類が用意され
ており、また、高速モードとしてモードA〜モードDの
4種類が容易されている。
【0035】高画質モードとは、写真品質(プリントに
再生された画像の画質)を重視する動作モードで、大伸
ばしや、特別注文が多く出される場合に適した動作モー
ドである。高画質モードAでは、スキャナ12におい
て、読取画素数を多くとる操作を行うことで高画質を得
る。読取画素数を多くとる操作としては、光学倍率を高
くする、画素ずらし回数を多くするなどがある。更に
は、画像処理装置14において、電子変倍率を下げる操
作を行うことで、高画質を得る。なお、電子変倍率を下
げる操作は単独で行われる他に、高光学倍率への設定
や、画素ずらし回数の増大と併用してよい。
【0036】高画質モードBでは、スキャナ12におい
て、S/Nを良くして読み取る操作を行うことで高画質
を得る。S/Nを良くする操作としては、蓄積電荷数を
変更する。なお、蓄積電荷数の変更操作と上記の電子変
倍率を下げる操作とを併用してもよい。
【0037】高画質モードCでは、シーン情報、露出情
報およびフィルム種(商品名、グレード、感度等)の少
なくとも一つに応じたグレーバランス/濃度補正部80
ならびにコントラスト/階調補正部82におけるグレー
/色階調コントロール(グレーバランス補正、階調補
正、濃度補正)、顔領域濃度補正部84による補正、自
動覆い焼き処理部86による補正、および彩度補正部8
8における補正の、少なくとも一つを行う。中でも、少
なくとも、シーン情報等に応じたグレー/色階調コント
ロールを行うことが好ましい。これにより、その画像
(撮影シーン)に対して、最適となるような画像処理を
行い、高画質な画像が得られる。
【0038】この高画質モードCが選択された場合に
は、本実施形態では、モード設定部76は、シーン情報
等に応じたグレー/色階調コントロール、シーン解析結
果等に応じた彩度補正および自動覆い焼き処理を行うよ
うに、セットアップ部62による画像解析や画像処理条
件の設定、本スキャン処理部58で実行する画像処理を
切り換える。なお、シーン情報および露出情報は、IX
240タイプであれば、磁気情報を利用すればよい。ま
た、これらの情報は、フィルムFの画像領域外に光学的
に記録しておき、CCDセンサ34で読み取って切り出
して取得してもよく、更には、オペレータが顧客から情
報を取得し、キーボード18a等を用いて入力してもよ
い。
【0039】また、高画質モードDでは、ディスプレイ
20に仕上がり画像がシミュレート表示され、これをオ
ペレータが観察することにより、モニター検定が行われ
る。これにより、高画質な画像が得られる。
【0040】高速モードとは、プリントの作成速度(例
えば、単位時間当たりの出力枚数)を重要視する動作モ
ードである。高速モードAでは、スキャナ12におい
て、読取画素数を少なくとる操作を行うことで高速を得
る。読取画素数を少なくとる操作としては、光学倍率を
低くする、画素ずらし回数を減らす又は行わないなどが
ある。更には、画像処理装置14において、電子変倍率
を上げる操作を行うことで、高速性を得る。なお、電子
変倍率を上げる操作は単独で行われる他に、高光学倍率
の設定や、画素ずらしの回数の減少や省略と併用してよ
い。
【0041】高速モードBでは、検定画像の表示の省
略、色や濃度の補正キーの入力の省略が行われ、この分
だけ処理能力が向上する。また、高速モードCでは、オ
ートフォーカスが1オーダー分の最初だけ行われ、以降
はオーダーが切り換わるまではこのオートフォーカス結
果が利用される。したがって、オートフォーカス動作が
省略されることにより、処理能力が向上する。なお、こ
のような1オーダー分の最初のコマだけオートフォーカ
スする代わりに、全てのコマについてオートフォーカス
を省略してもよい。
【0042】高速モードDでは、色や濃度補正が省略さ
れ、この分だけ処理能力が向上する。なお、色や濃度補
正を省略する代わりに、特別な補正を省略することで、
その分処理能力を向上させてもよい。例えば、時間のか
かる顔領域濃度補正や自動覆い焼き処理等は行わずに、
グレーバランス補正および濃度補正、あるいはさらに階
調補正のみを施す。この場合には、モード設定部76
は、この3種の画像処理のみを行うように、セットアッ
プ部62による画像解析や画像処理条件の設定、本スキ
ャン処理部58で実行する画像処理を切り換える。これ
により、フォトプリンタの出力能力を最大限に発揮し
て、短時間で多数枚のプリント出力を実現する。
【0043】標準モードとは、標準的なプリント作成に
対応する動作モードであって、例えば、上記各モードの
特性を平均的に発揮して、画質、プリント生産性等がバ
ランスよく発揮できるように、画像処理条件の設定や画
像処理を行う動作モードである。
【0044】このような動作モードの選択手段には特に
限定はなく、動作モードの切り換えスイッチ等を設定し
てもよく、キーボード18aに動作モードのためのキー
(ファンクションキー等を利用してもよい)を設定して
もよく、GUI(Graphical User Interface)等で選択す
るようにしてもよい。また、動作モードは、工場出荷時
にメーカで選択してもよく、サービスマンがユーザ先で
希望に応じて選択してもよく、特に、GUI等の手段を
用いて、ユーザが簡易な操作で任意に選択できるのが好
ましい。
【0045】前述のように、処理装置14には、このよ
うな各種の動作モードが設定され、動作モードを選択す
ると共に、選択された動作モードに応じて、モード設定
部76がスキャナの画像読取条件を切り換える。また、
セットアップ部62における画像解析や画像処理条件の
設定、本スキャン処理部58(プレスキャン処理部5
6)における画像処理を切り換える。従って、本発明の
画像処理装置によれば、プリント業者におけるフォトプ
リンタの使用状況やプリント作成者の意向に沿って、動
作モードを選択して、目的に見合ったプリント作成が可
能な、ユーザの要求特性を十分に満たすフォトプリンタ
を実現することができる。
【0046】プレスキャン処理部56で画像処理を施さ
れたプレスキャンデータはプレスキャン変換部70に、
本スキャン処理部58で画像処理を施された本スキャン
データは本スキャン変換部74に、それぞれ送られる。
プレスキャン変換部70は、例えば、三次元LUT(3
D−LUT)を用いて、画像処理されたプレスキャンデ
ータを色再現変換して、ディスプレイ20による表示、
すなわち、ディスプレイ20による色再現に対応する画
像データに変換する部位である。他方、本スキャン変換
部74は、同様に3D−LUTを用いて画像処理された
本スキャンデータを色再現変換して、プリンタプロセサ
16による画像記録、すなわち、プリンタプロセサ16
による色再現に対応する画像データに変換する部位であ
る。
【0047】プレスキャン変換部70で色再現変換され
たプレスキャンデータはディスプレイ20に、他方、本
スキャン変換部72で色再現変換された本スキャンデー
タはプリンタプロセサ16に、それぞれ送られる。ディ
スプレイ20には特に限定はなく、CRT(Cathode Ray
Tube)や液晶ディスプレイ等の公知の表示手段が各種利
用可能である。
【0048】プリンタプロセサ16は、例えば、感光材
料をプリントに応じた所定長に切断した後に、バックプ
リントを記録し、さらに、処理装置14(本スキャン変
換部74)から送られた本スキャンデータに応じて変調
した、R露光、G露光およびB露光の光ビームで感光材
料(印画紙)を2次元的に走査露光することにより潜像
を記録し、次いで、この感光材料に、発色現像、漂白定
着、水洗等の所定の湿式現像処理を行い、乾燥してプリ
ントとした後に、仕分けして集積する。
【0049】なお、本発明の画像読取装置において、補
正処理では、上記のような補正の他に、低コストのレン
ズを用いるコンパクトカメラやレンズ付きフィルムで撮
影されたフィルムに対応して、高画質なプリント(画
像)を安定して出力することを目的として、周辺光量補
正や歪曲収差補正等を行う高画質モード等を設けてもよ
い。
【0050】次に、画素数操作による画質変換設定につ
いての実施例を説明する。135タイプのフルサイズコ
マからキング(KG)サイズ(102×152mm)に
プリント出力する場合を例にとる。使用する出力装置と
して、例えば300dpi (dot per inch) の出力画素
密度をもっているもので行う場合に、出力に必要な画素
数は、 (V) 102×300÷25.4=1205 (H) 152×300÷25.4=1795 標準的なプリント倍率(原稿寸法に対するプリント寸法
の拡大率)を4.5倍とすると、プリント上に残る原稿
上の寸法は、 (V) 102÷4.5=22.67 (H) 152÷4.5=33.78 となる。撮像素子は、画素ピッチ10×10μm、総画
素数2000×3000のエリアCCDとする。
【0051】プリント倍率MPは、読取光学倍率をM
O、電子変倍率をME、画素密度変換倍率(γ)とした
ときに、下記の計算式により求める。 MP=MO×ME×γ ここで、画素密度変換倍率γとは、画像読取用素子(C
CD)の画素密度(ここでは10μm)と、出力装置の
画素密度(ここでは300dpi )の比を表し、γ=
(25.4÷300)÷0.01=8.47となる。
【0052】プリント倍率を一定に維持し、他の条件を
変更させることにより、プリント出力した場合の画質を
変化させることができる。これは一般に電子変倍率ME
が低いほど高画質が得られる傾向にあるためである。例
えば、読取光学倍率MOを低くして、電子変倍率MEを
高くすれば、読取画素数が少なくなるため、低画質のプ
リントとなる反面、電子変倍のための画像処理量が少な
くて済み、高速に処理することができる。逆に読取光学
倍率MOを高くして、電子変倍率MEを低くすれば、高
画質のプリント出力が得られる反面、電子変倍のための
処理時間が長くかかり、処理に必要なメモリ量も多く必
要となる。上記原理に基づき、以下に標準モードと、高
画質モードと、高速モードとを例にとって説明する。
【0053】[標準モード]本スキャンするときの読取
光学倍率MOを0.6倍とした場合に、CCD上に投影
される原稿上の領域は、 (V) 22.67×0.6=13.602(mm) (H) 33.78×0.6=20.268(mm) となる。この中に存在するCCD画素数、すなわち読取
画素数は、 (V) 13.602÷0.01=1360 (H) 20.268÷0.01=2026 となる。電子変倍率MEは、出力画素数と読取画素数の
比で求められ、 (V) 1205÷1360×100=88.6(%) (H) 1795÷2066×100=88.6(%) となる。
【0054】[高画質モード]画質を重視した読取条件
とするためには、読取画素数を上げればよく、すなわち
読取光学倍率MOを高くする。この読取光学倍率MOを
0.85倍とした場合に、CCDに投影される寸法は、 (V) 22.67×0.85=19.270(mm) (H) 33.78×0.85=28.713(mm) となる。読取画素数は、 (V) 19.270÷0.01=1927 (H) 28.713÷0.01=2871 となる。電子変倍率MEは、 (V) 1205÷1927×100=62.5(%) (H) 1795÷2871×100=62.5(%) となり、標準モードの場合に比較して低くなり、高画質
のプリント出力となる。
【0055】[高速モード]逆に、高速に処理するため
には、処理データ量を少なくすればよく、読取画素数を
少なくするために、読取光学倍率MOを低くする。例え
ば、光学倍率MOを0.45倍とした場合、CCDに投
影される寸法は、 (V) 22.67×0.45=10.202(mm) (H) 33.78×0.45=15.201(mm) となる。読取画素数は、 (V) 10.202÷0.01=1020 (H) 15.201÷0.01=1520 と少なくなり、高速処理が可能になる。一方、電子変倍
率は、 (V) 1205÷1020×100=118.1(%) (H) 1795÷1520×100=118.1(%) となり、標準モードの場合に比較して高くなり、画質的
には不利となる。
【0056】次に、本発明の別の実施形態について説明
する。この実施形態では、画像原稿サイズとしてのフイ
ルムサイズと、画像出力サイズとしてのプリントサイズ
とを入力する手段を有し、この入力手段により入力され
たフイルムサイズ及びプリントサイズに基づき対応する
動作モードを自動的に選択するようにしている。このた
め、図5に示すように、フイルムキャリアはフイルムサ
イズ判別手段100を備えており、セットされたフイル
ムサイズを判別する。フイルムサイズは、フイルム幅
や、フイルムに記録された画像コマのサイズなどに基づ
き特定することができる。フイルムキャリア101は通
常はフイルムサイズに応じたフイルム通路を有している
ので、このフイルム通路の幅を検出することで、フイル
ムサイズが特定される。
【0057】プリントサイズは、プリント前に予めプリ
ント条件として入力されている場合にはこのプリントサ
イズ情報を用いることができるし、オペレータがその都
度プリントサイズを指定するタイプではこの指定した情
報を用いることができる。また、IX240タイプのフ
イルムにはプリント指定情報が書き込める磁気記録エリ
アを有しており、このようなプリント指定情報が記録さ
れているフイルムではフイルムキャリア101によって
この情報が読み取られて用いられる。
【0058】モード設定部105はメモリ106を備え
ており、このメモリ106内に次のようなモード設定表
107,108が書き込まれている。これらのモード設
定表107,108内の所定区画に、対応する設定モー
ドが書き込まれている。図6,図7に示すように、モー
ド設定表107,108の横軸の項目はフイルムサイズ
とされており、縦軸の項目はプリントサイズとされてい
る。フイルムサイズは、使用頻度の高いIX240、1
35F(135フルサイズ)、6×9の3種類であり、
プリントサイズも使用頻度の高いLサイズ(89×12
7mm(3R:3.5×5インチ))、KGサイズ(1
02×152mm(4R:4×6インチ))、2Lサイ
ズ(89×257mm)、六切サイズ(203×254
mm(8×10インチ))の4種類である。これら各項
目で区切られた各区画内に該当する動作モードを記憶す
る。
【0059】図6は、高画質重視設定モードのモード設
定表107であり、各区画107aには、高画質重視設
定条件Iが書き込まれている。また、図7は、高速処理
重視設定モードのモード設定表108であり、IX24
0、135F、Lサイズ、KGサイズで指定された区画
108aが高速処理重視設定条件IIとされ、それ以外の
区画108bが装置のデフォルト設定条件III となって
いる。デフォルト設定条件III では、高画質重視設定条
件I と高速処理重視設定条件IIとの中間となる条件など
により各種制御要因が設定される。
【0060】なお、モード設定表107,108は一例
であり、各区画107a,108a,108bへ書き込
む設定条件 I〜III は適宜に選択可能であり、また、変
更も可能である。この場合には、図8のフローチャート
に示すように、モード設定表をディスプレイに表示し
て、操作系18により各区画を指定し、この区画内に指
定する設定条件 I〜III を書き込む。
【0061】前記各区画に書き込む高画質重視設定条件
I としては、例えば前記高画質モードAがあり、前記ス
キャナ12において、読取画素数を多くとる操作により
高画質が得られる。なお、この他に、前記高画質モード
B、C、Dなどを用いて高画質を得てもよく、さらに
は、これら高画質モードA〜Dを適宜組み合わせたもの
を設定条件としてもよい。
【0062】また、高速処理重視設定条件IIとしては、
例えば前記高速モードAがあり、前記スキャナ12にお
いて、読取画素数を少なくとる操作により高速処理が得
られる。なお、この他に、前記高速モードB〜Cなどを
用いて高速処理を得てもよく、さらにはこれら高速モー
ドA〜Dを適宜組み合わせたものを設定条件としてもよ
い。
【0063】図9はこの実施形態における処理を示すフ
ローチャートである。先ず、フイルムキャリア100か
ら読取対象フイルムFのフイルムサイズが読み取られ、
このフイルムサイズ信号がモード設定部105に送られ
る。また、予め設定されているプリントサイズ信号がモ
ード設定部105に入力される。モード設定部105で
は、前記モード設定表に基づき、フイルムサイズとプリ
ントサイズとに基づき、このサイズに適合する設定条件
を選択する。例えば、図7に示すような、高速処理重視
のモード設定表が設定されている場合には、IX240
タイプフイルムでプリントサイズがLサイズのときに、
高速処理重視設定条件に基づき条件が設定されるため、
高画質をやや犠牲にして高速処理が優先され、効率よく
画像の読み取りが行われる。また、IX240タイプフ
イルムであっても、例えば2Lサイズや六つ切りサイズ
が指定された場合には、デフォルトの設定条件で画像の
読み取りが行われる。このデフォルト設定条件では、高
画質優先と高速処理優先との間の中間設定条件で条件設
定が行われる。
【0064】このようにフイルムサイズとプリントサイ
ズとに応じて最適な処理条件を設定しておくことで、画
像の読み取りをより適切にしかも効率良く行うことがで
きる。
【0065】上記実施形態では、フイルムサイズ及びプ
リントサイズに応じて設定条件を変更したが、プリント
に代えて画像データを出力する画像読取装置の場合に
は、フイルムサイズ及び画像データサイズに応じて設定
条件を変更してよい。
【0066】上記実施形態ではエリアCCDセンサ34
を用いたが、これに代えて、ラインCCDセンサを用い
てもよい。この場合には、フイルムまたはラインCCD
の一方または両方を副走査方向へ移動させることで画像
を読み取る。この場合の、S/Nを良くする操作として
は、蓄積電荷数を変更したり、副走査速度を低速化して
読み取るなどの方法がある。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、高画質重視設定モード
と高速処理重視設定モードとの複数の動作モードを備
え、これら動作モードは画像読取条件及び画像処理条件
が動作モード毎に個別に設定されており、画像原稿サイ
ズ及び画像出力サイズに基づき前記各動作モードを選択
して、動作モードに応じて画像読取条件及び画像処理条
件を切り換えるから、動作モードに応じて画像処理部の
みならず画像読取部も条件が変更されるため、画質優先
処理や処理速度優先処理などの各種目的に合った処理が
効率良く行えるようになる。
【0068】特に、高画質重視設定モードでは、読取画
素数、読取出力レベル、補正処理、補正処理後の画像表
示、補正処理後の検定の少なくとも一つを変更して高画
質を得るように前記画像読取条件及び画像処理条件を設
定することで、高画質な画像が得られる。また、高速処
理重視設定モードでは、読取画素数、読取出力レベル、
補正処理、補正処理後の画像表示、補正処理後の検定の
少なくとも一つを変更して高速に行えるように前記画像
読取条件及び画像処理条件を設定するにより、高速処理
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したデジタルフォトプリンタの一
例を示すブロック図である。
【図2】デジタルフォトプリンタの画像処理装置の一例
を示すブロック図である。
【図3】画像処理装置の本スキャン処理部の一例を示す
ブロック図である。
【図4】各動作モードにおける各部の設定変更項目を示
す説明図である。
【図5】本発明の別の実施形態におけるデジタルフォト
プリンタの一例を示すブロック図である。
【図6】高画質重視設定モードにおけるモード設定表の
一例を示す説明図である。
【図7】高速処理重視設定モードにおけるモード設定表
の一例を示す説明図である。
【図8】モード変更処理の一例を示すフローチャートで
ある。
【図9】モード設定表を用いて設定条件を選択する別の
実施形態におけるフローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタルフォトプリンタ 12 スキャナ 14 画像処理装置 16 プリンタプロセサ 18 操作系 20 ディスプレイ 30 フィルムキャリア 32 結像レンズユニット 34 CCDセンサ 46 データ処理部 50 プレスキャンメモリ 52 本スキャンメモリ 54 条件設定部 56 プレスキャン処理部 58 本スキャン処理部 62 セットアップ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA05 AB04 BB02 BC05 BC07 BC11 BC14 BC23 CA04 CB10 CB16 DA01 5C062 AA05 AB17 AB20 AB22 AB42 AB46 AC08 AC11 AC59 AC67 AF10 BA04 5C072 AA01 BA05 CA02 DA02 DA09 DA18 EA05 QA07 UA05 UA17 UA18 VA03 WA04 5C076 AA21 AA22 BA06 CB01 5C077 LL01 PP15 PP32 PP37 PQ12 SS05 TT02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読取条件に基づき画像原稿から画像
    データを読み取る画像読取部と、 画像処理条件に基づき前記画像データに画像処理を施す
    画像処理部と、 少なくとも高画質重視設定モードと、高速処理重視設定
    モードとの動作モードを備え、これら動作モードは前記
    画像読取条件及び画像処理条件が各動作モード毎に個別
    に設定されており、前記各動作モードに応じて前記画像
    読取条件及び画像処理条件を切り換えるモード設定部
    と、 前記画像原稿のサイズ及び画像出力サイズに基づき前記
    各動作モードを選択する手段とを有することを特徴とす
    る画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記動作モードとして、高画質重視設定
    モードと高速処理重視設定モードとの中間に設定される
    デフォルト設定モードを備えていることを特徴とする請
    求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記動作モードを選択する手段は、前記
    画像原稿サイズの項目と、前記画像出力サイズの項目と
    を有する表を有し、この表中の前記各項目で指定された
    区画内に対応する設定条件を書き込むことを特徴とする
    請求項2記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記動作モードを選択する手段は、前記
    表中の前記各項目で指定された区画内に対応する設定条
    件をユーザーの指定に応じて書き込むための設定手段を
    有することを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記動作モードを選択する手段は、画像
    原稿サイズ及び画像出力サイズを入力する手段を有し、
    この入力手段により入力された画像原稿サイズ及び画像
    出力サイズに基づき対応する設定条件を自動的に選択す
    ることを特徴とする請求項1ないし4いずれか一つ記載
    の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記動作モードを選択する手段は、ユー
    ザーの指定に応じて前記設定条件を選択するための入力
    手段を有することを特徴とする請求項1ないし4いずれ
    か一つ記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記高画質重視設定モードでは、読取画
    素数、読取出力レベル、補正処理、補正処理後の画像表
    示、補正処理後の検定の各設定条件の少なくとも一つを
    変更して高画質を得るように前記画像読取条件及び画像
    処理条件を設定し、 前記高速処理重視設定モードでは、読取画素数、読取出
    力レベル、補正処理、補正処理後の画像表示、補正処理
    後の検定の各設定条件の少なくとも一つを変更して高速
    に行えるように前記画像読取条件及び画像処理条件を設
    定することを特徴とする請求項1ないし6いずれか一つ
    記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記画像読取部は、プレスキャンとファ
    インスキャンとを行い、プレスキャンによりファインス
    キャン時の画像読取条件を決定することを特徴とする請
    求項1ないし7いずれか一つ記載の画像読取装置。
JP2002223760A 2001-09-18 2002-07-31 画像読取装置 Pending JP2003169177A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223760A JP2003169177A (ja) 2001-09-18 2002-07-31 画像読取装置
US10/244,397 US20030053099A1 (en) 2001-09-18 2002-09-17 Image reader for efficiently and properly operating a scanner and an image processing unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283839 2001-09-18
JP2001-283839 2001-09-18
JP2002223760A JP2003169177A (ja) 2001-09-18 2002-07-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169177A true JP2003169177A (ja) 2003-06-13

Family

ID=26622440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002223760A Pending JP2003169177A (ja) 2001-09-18 2002-07-31 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030053099A1 (ja)
JP (1) JP2003169177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038119A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2008160432A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、及び画像形成装置
JP2014053036A (ja) * 2013-11-13 2014-03-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391539B2 (en) * 2002-04-26 2008-06-24 Kyocera Mita Corporation Image reader, image forming apparatus and storage medium storing control program of the image reader
US20070077106A1 (en) * 2004-09-27 2007-04-05 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method with respect to medium
JP4617651B2 (ja) * 2003-09-26 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びメディアへの印刷方法
US7422936B2 (en) * 2004-08-25 2008-09-09 Intel Corporation Facilitating removal of sacrificial layers via implantation to form replacement metal gates
JP2009274273A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6566830B2 (ja) * 2015-10-14 2019-08-28 キヤノン株式会社 画像検定装置および画像検定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695484B2 (ja) * 1989-09-08 1997-12-24 富士写真フイルム株式会社 カラースキャナ
JP3522918B2 (ja) * 1995-10-05 2004-04-26 富士写真フイルム株式会社 画像入力装置
JPH10191047A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Canon Inc 画像読取り装置および画像読取り方法
JP3706708B2 (ja) * 1997-01-31 2005-10-19 キヤノン株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
JP3590265B2 (ja) * 1998-06-11 2004-11-17 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法
JP2001218047A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP2002077526A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038119A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2008160432A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、及び画像形成装置
JP2014053036A (ja) * 2013-11-13 2014-03-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030053099A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989914B2 (en) Image processing apparatus and photoprinter using the same
JP2000083157A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3998369B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2003169177A (ja) 画像読取装置
US6958825B2 (en) Print system
JPH11177802A (ja) 画像処理装置
JP3783817B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3667929B2 (ja) 画像読取装置
JP3549413B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US6891888B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JPH11249241A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2002300405A (ja) 画像圧縮方法
JPH11331543A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2000324339A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3625370B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2003179750A (ja) 画像処理装置
JP2000098506A (ja) プリントシステムおよびこれに用いられる再注文用紙
JP4204673B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2002300390A (ja) 画像再生方法及び画像再生装置
JPH11341275A (ja) 画像処理装置
JP3894250B2 (ja) 画像処理装置
JP2002281297A (ja) 画像処理装置
JP2003283737A (ja) 画像処理装置
JP2000092309A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11313214A (ja) 画像処理方法および画像処理装置