JPS61188194A - くじ片の製法 - Google Patents

くじ片の製法

Info

Publication number
JPS61188194A
JPS61188194A JP60028540A JP2854085A JPS61188194A JP S61188194 A JPS61188194 A JP S61188194A JP 60028540 A JP60028540 A JP 60028540A JP 2854085 A JP2854085 A JP 2854085A JP S61188194 A JPS61188194 A JP S61188194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lottery
release agent
manufacturing
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60028540A
Other languages
English (en)
Inventor
松口 正
松口 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP60028540A priority Critical patent/JPS61188194A/ja
Publication of JPS61188194A publication Critical patent/JPS61188194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はくじ片の製法、に関し、特に、第1の層と第
2の層とを引き剥がし、その表面に形成されたくじ画線
層をみて吉凶1勝敗2等級等を決定することができる、
くじ片の製法に関する。
(従来技術) 従来のくじ片としては、第9図に示すように、紙などか
らなる第1の層101と第2の層103とを、三角形状
などのような適宜な形状に切断し、その第1の層101
と第2の層103とを周縁に形成された糊層105牽も
って、その周縁部分において貼着し、第1の層101ま
たは第2の層103の内面側に、くじの当なり、はずれ
を印刷したものが存する。         。
そして、くじの当たり、はずれを決定する場合には、そ
のくじの周縁部分を引きちぎり、糊層105を切除して
、第1の層191と第2の層103とを分離できるよう
婦し、その内面の当たり3゜はずれを見て、当たり、は
ずれを決定するものである。
このくじ片は、第^の層101を形成する紙材の適宜な
位置に糊M105を形成し、さらに、第1のN101の
糊層105側表面に第2の層103を形成する紙材を積
層し、適宜な形状に第1のMlolと第2の層103と
をともに裁断してくじ片を形成する。
(発明が解決しようとする問題点) この従来のくじ片は、その周縁部分においてのみ、第1
の層101と第2の層103とが貼着されているもので
あるために、その他の大部分は、貼着されておらず、た
とえば、パッケージ等の表面や角部に貼って、その商品
を流通させ、たとえば小売店等の店頭において、児童等
にそのくじ片の当たり、はずれを第1の層101と第2
のFf103とを引き剥がし、見せようとしたような場
合には、別々の紙で形成された第1の層101と第2の
層103とが嵩張り、商品のパッケージの表面に貼着す
るには不適であり、また輸送途上において第1の層10
1と第2の層103とが引き剥がれてしまう恐れもある
。  ′ したがうて、このような構造の従来のくじ片の場合は、
その用途が限定され、くじ片単独として用いる場合には
、くじ片としての役割を果たすことができるが、それ以
外の用途に利用するには適合しない構造である。
それゆえに、この発明の主たる目的は、第1の層と第2
の層が密着して、外見からは、1枚のくじ片と変わらぬ
ものとなり、その厚さも薄く、商品パッケージ等に貼着
して用いても、その表面が嵩高く盛り上がったりして梱
包等においての支障をきたすことがなく、様々な用途に
用いることができるくじ片を、比較的簡単に製造するこ
とができるくじ片の製法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) この発明の第1の発明は、(a)第1の層の一方主面上
に剥離剤層を積層するステップと、(b)前記第1の層
の剥離剤層の表面上に、第′2の層を形成する合成樹脂
をコーティングして第2の層を形成するステップと、(
c)少なくとも第1の層または第2の層の主面にくじ画
線層を積層形成するステップとを含む、くじ片の製法で
ある。
この発明の第2の発明は、(a)第1の層の一方主面上
に剥離剤層を積層するステ1.プと、(b)前記第1の
層の剥離剤層の表面上に、合成樹脂を重ね合わせて、接
着層をもって接着して第2の層を形成するステップと、
(c)・少なくとも第1の層または゛第2の層の主面に
くじ画線層を形成するステップとを含む、くじ片の製法
である。
(作用) 第16発明においては、表面層を形成する第1の層の剥
離剤層の表面上に、第2の層を形成する合成樹脂をコー
ティングするの゛で、剥離剤層の表面に剥離可能な状態
で、仮に第2め層が接着して積層される。      
            ′第2の発明におい:ては、
表面層を形成する菓16層の剥離剤Jwめ表面上に、第
2の層を形成する合成樹脂フィルムを、接着層をもって
重ね合わせ接着するので、剥離剤層の表面比剥離可能な
状態で、第2の層が仮に接着して積層される。   ・
(発明の効果)     ′ □ この発明によれば、第2の層が第1のH&”:コーティ
ングすること或いは第2の層を形成する合成樹脂フィル
ムを接着層をもっで積層することにより、積層されてい
るので、従来のように、糊をもってそのくじ片の周縁部
分を接着するという作業は必要がない。   “   
        ′しかも、剥離剤層を介して、第2の
層と第1の層とが仮着されているので、くじ片の吉凶1
勝敗、等級等を見ようとするとき・、には、第1の層を
第2の層より引き剥がしJ第1の層または第2の層に形
成されたくじ画線層を・見るにとができ、くじ片の初期
状態においては、第1の層と第2の層とが剥離剤層を介
して密着しているので、1枚の紙等からなるくじ片と全
く変わりない外観を呈し、第2の層の裏面に粘着剤層を
形成すれば、−パ・ノケージ等の表面に貼着してくじと
しての役割を果たさぜるこ・とができる。   □  
       “したがって、パッケージ等の表面にお
いても、嵩張ることなく、パッケージ等の利用とい□う
面からみても、何等支障を生じることなく1.輸送途次
においても第1の眉と第2の層とが引き剥がれるという
ことは少な(、くじ□片としての□興味を、そのパ・シ
ケージに与えることができる。   ′この発明の上述
の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照
して行なう以下の実施例の詳細な説明から一層明らかと
なろう。
(実施例) 第1図は、この発明に係る製造方法によって製造された
くじ片の一例を示す断面図である。このくじ片lOは、
剥離シート12上に仮着されており、接着剤層14.第
2の層16.剥離剤層18および第1のl1ii20が
、順次積層され、第1の層20の剥離剤層18側主面に
、くじの吉凶9勝敗、等級等を表わすくじ画線層23が
形成されてなる。
そして、第1の層20の表面には印刷層24が形成され
、また、第2の層16の接着剤層14側主面にもベタ印
刷層22が形成されている。したがって、第1の層20
の印刷層24および第2の層16の印刷層22によって
、隠ぺい力が増して第1の層20側より印刷層22が透
視することができなくなる。また、くじ画線層23によ
って、剥離剤層18の塗膜安定を図ることができる。も
っとも、印刷層22.24は形成しなくてもよい。
なお、この明細書においては、それぞれの場合に応じて
最適なものを挙示して、シート、フィルムおよびその均
等物を総称し、「シート」または「フィルム」と表現し
ている。また、「シート」といっても枚葉型のもののみ
を指称するのではなく、巻取型(ウェブ)のものも含ま
れることは、勿論である。
また、第2の層16を透明な層とし、その第2の層16
の表面に形成された印刷層22に代えてくじ画線層23
を形成し、第1の層20を第2の層16から引き剥がす
と、第2の層16を通してくじ画線層23を透視し得る
ようにしてもよい。
また、接着剤層14を形成しないような場合には、くじ
画線層23を隠ぺいする印刷層22を更に積層してもよ
い、この場合には、印刷層22としてホットスタンプ等
を選択すればよい。
第1の層20は、外表面側からくじ画線層23を見るこ
とができないようにするとともに、第2の層16が切れ
たり引き裂かれたりするのを防止するために形成された
ものであり、剥離剤層18を介して第2の層16と仮着
されている。なお、第1の層の例としては、たとえば紙
1合成紙、フィルム又はアルミホイルなどがあげられる
が、このくじ片10を折り曲げて貼着部分に貼着するよ
うなときに、第2の層16の接着力に抗して、第1の層
20が元の状態に復元しようとして剥離しないような比
較的柔軟なものを選択するとよい。
第2の層16は、ウレタン樹脂やEVA樹脂、その他P
VA、塩酢ビ、アクリル等の樹脂を剥離剤層18の表面
にコーティングして形成される。
なお、第2の層16の他の例としては、比較的弱い力を
加えることによって切っ・たり引き裂いたりできるよう
に形成された、金属粉末が合成樹脂に混融されてなる合
成樹脂をコーティングした樹脂層などもあげられる。
剥離剤層18は、第2の層16と第1の層20とを再貼
着不可能な状態に剥離することが容易になるように形成
されたものであり、たとえばシリコン樹脂、フッ素樹脂
、ワックスなどの剥離剤を塗布してなり、第2の層16
と第1の層20との間に形成される。
接着剤層14は、くじ片10に接着力を与えるためのも
のであり、たとえば感圧性接着剤などの接着剤からなり
、剥離シート12と第2の層16間に形成される。
剥離シート12は5、接着剤層14を保護するためのも
のであり、たとえば紙9合成樹脂シートなどからなる。
剥離紙を含み、紙等の基材の表面にたとえばシリコンな
どの剥離剤が塗布印刷されてなる剥離層12aが形成さ
れている。
なお、このくじ片10は、第1の層20を剥離剤118
にて第2の層16から剥離せしめるのに要する力をaと
し1.接着剤層14が被貼着材に接着されたときの被貼
着材との接着力をbとし、剥離シート12を接着剤層1
4より剥離せしめるのに要する力をCとすると、各々の
部分の剥離に要する力が、式c<3<bを満たすように
構成する。
使用するには、まず1.くじ片10を剥離シート12よ
り剥がし、接着剤層14によって、たとえば、第8図に
示す如くキャラメル等のパッケージの表面部分に貼着す
る。
このように、第1の層20および第2の層16などから
なるくじ片10が貼着されたパッケージのくじの当たり
、はずれ等を見るために第1の層を剥がすときには、第
1の層20が第2の層16に剥離剤層18を介して弱く
仮着され、一方、第2の層16がパフケージの貼着部分
に接着剤Fii14で強く接着されているので、くじ片
10を剥がそうとすれば第1の層20しか剥がすことが
できず、第2の層16が接着剤層14とともに貼着部分
に貼着されたまま残る。したがって、第1の層20の内
側面に形成されたくじ画線層23が現れ、吉凶2勝敗9
等級等を見ることができる。
以下、第1図図示のくじ片の製法を、その製造装置の一
例に基づいて説明する。
第2図および第3図は、この発明の実施例に用いるくじ
基材を製造するための装置の一例を示す図解図である。
このくじ基材30は、第1の層20の上Oご、剥離剤層
18および第2の屓16を、その順序で積層したもので
ある。
装置100は、ウェブ状の第1の層20を形成する基材
20aをロール状に保持するための保持ローラ102を
含む。保持ローラ102に保持された基材20aは、そ
の一端がときほどかれて、剥離剤塗布装置104に導か
れる。
剥離剤塗布装置104は、基材20aの表面または裏面
に、たとえば、シリコン樹脂、フッ素樹脂などの剥離剤
18aを印刷塗布するためのものであり、2つのローラ
104aおよび104bを含む。ローラ104aは、そ
の下部がパン104Cに溜めた剥離剤18aに浸漬され
ている。したがって、ローラ104aおよび104bを
回転させることによって、それらの間に導かれた基材2
0aの表面に剥離剤1.8aが、印刷塗布される。
なお、剥離剤塗布装置104としては、グラビアロール
コータ−、リバースロールコータ−等を用いてもよく、
又、オフセット印刷機、スクリーン印刷機などの公知の
印刷機を用いてもよい。
なお、くじ画線層23を第1の層12の剥離剤層18側
主面に形成する場合には、剥離剤層18を形成する前に
、印刷しておく必要があることは勿論である。
そして、剥離剤18aが印刷隼布された基材2(Paは
、たとえばヒータを含むドライヤー106に導かれる。
ドライヤー106では、基材20aに印刷塗布された剥
離剤18aが乾燥されて剥離剤層18として形成される
。このように剥離剤層18が形成された基材20aは、
巻き取り装置108に導かれる。
ロール状に巻き重ねられた基材2.Oaは、第3図に示
された別の樹脂16aの!層装置110に装填される。
積層装置110は、2つのローラ112および114を
含む。ローラ112は、その下部がパン116に溜めた
ウレタン樹脂またはEVA樹脂等の樹脂16aに浸漬さ
れている。したがってローラ112および114を回転
させることによって、それらの間に導かれた基材20a
の剥離剤層18の表面に、樹脂16aが印刷塗布される
。そして、樹脂16aがコーティングされた基材20a
は、さらにドライヤー120に導かれ、乾燥!化される
。これによって、第1の層20の表面上の剥離剤層18
の表面に、樹脂16aがコーティングされて、第2のW
!16が形成されたくし基材30が   □形成される
。そして、この゛くじ基材30は、つぎ□の印刷装置1
30に送られる。印刷装置130は、たとえばオフセッ
ト印刷機などの公知の印刷機からなり、くじ基材30の
移送経路に設けられる。
そして、この印刷装置130によって第2の層16の表
面に、くじ画線層23を第2の層16側より透視し得る
ことがないように、銀刷等の印刷したベタ印刷層22が
形成される。また、例えばパッケージ等の被貼着材の表
面にあらかじめくじの当たり、はずれ等を構成するくじ
の一部あ画線を印刷しておき、第1の層20を剥がした
とき、第2、)層16を通り、−C1被−着付、形成さ
れたくじを構成する画線を透視し得るようにし、くし画
線層23との相関関係により、吉凶9勝敗2等級等の結
果がわかるくじとすれば、印刷層22を形成しなくても
よい。
このようにして印刷層22が形成されたくし基材30は
、巻き取りローラ140によってロール状に巻き取られ
保持される。
第4図は第2図に示したくし基材30を用いて、さらに
接着剤層14および剥離シート12を積層するための装
置の一例を示す図解図である。
装置150は、塗布装置152を含む。
塗布装置152は、剥離シート12の表面に接着剤14
aを塗布するためのものであり、メインローラ154と
該メインローラ154に対向して設けられたローラ15
6を含む。そして、メインローラ154はその下部がパ
ン158に溜められた接着剤14aに浸漬されており、
メインローラ154とローラ156とに挟まれている剥
離シート12の剥離剤層12aの表面に、メインローラ
154で接着剤14aが塗布される。
そして、接着剤14aが印刷塗布された剥離シート12
は、たとえばヒータを含む乾燥機122に導かれる。乾
燥機122では、剥離シート12に印刷塗布された接着
剤14aが乾燥されて接着剤層14として形成される。
このように接着剤層14が形成された剥離シート12は
、くじ基材30の積層装置160に導かれる。
くじ基材積層装置160は、剥離シート16と接着剤層
14との積層体の接着剤fiilA上に、くじ基材3゛
0を積層するためのものであり、くじ基材30をロール
状に保持するための保持ローラ162を含む。ロール状
に保持されたくし基材30は、その一端がときほどかれ
、ローラ164および166間に導かれる。このとき、
これらのローラ164および166間には、その上に接
着剤14aが塗布された積層体32が導かれていて、そ
のために、これらのローラ166および164間では、
くじ基材30と剥離シート12とが接着剤層14を挟ん
で重ね合わされる。このようにして、剥離シート12お
よび接着剤層14との積層体32が重ね合わされたくし
基材30は、巻き取りローラ168に導かれる。
次に、剥離シート12が接着剤層14をもって積層され
たくし基材30は1.くじ片を製造するための装置に導
かれる。第5図は、くじ片を製造するための装置の一例
を示す図、解図である。
かかる装置170は、剥離、シート12が接着剤層14
をもって積層されたくし基材30の巻き重ね体を装填下
る保持装置172t−含む。保持装置172より引き出
され些<じ基材30と積層体32とからなる積層物は、
印刷装置132に導かれる。
また、印刷装置132は、印刷装置130と同様に、た
とえばオフセット印刷機などの公知の印刷機からなる。
そして、この印刷装置132によって、第1の層20の
表面姻、たとえば「販売業者」 「キャラクタ−」等の
画線が印刷された印刷層24が形成される。
このようにして印刷層24が形成された積層物は、型抜
機174に導かれる。型抜機174は、切刃を有するい
わゆるダイカッタを含み、このダイカッタによって、第
1の層20.剥離剤N18、第2のN16および接着剤
層14に適宜な形状の切目が入れられる。
なお、型抜機174は、切刃付きロールいわゆるグイロ
ールを用いたものであってもよい。
切目が入れられた□第1の層20等を含むくじ基材30
は、ローラ176aおよび176bで不要部分とくじ片
10(必要部分)とに分けられ、その不要部分がかす取
りローラ180によってロール状に巻き取られ、くじ片
10 (必要部分)は剥離シート12に仮着されたまま
巻き取りローラ178によってロール状に巻き取られる
なお、型抜機174および巻き取りローラ178の代わ
りに、切目形成機を設けてもよい。こめ切目形成機は、
切刃を含む。この切刃は、第1の層20.剥離剤層18
.第2の層16および接着剤層14に切目を入れて各く
じ片10に分離するためのものである。
ここで、更に具体的に述べると、つぎの如くである。
(1)第1の層として厚さ70μ程度の上質紙を用い、
上質紙の表面にくじ画線層を印刷形成し、   ′その
表面に剥離剤層を形成する剥離剤として東し   く株
式会社製シリコン樹脂を用い、硬化剤とともにコーティ
ングした後、ドライヤーにて焼付して剥離剤層を形成す
る。次に、この剥離剤層の上に第2の層を形成する下記
の表−1のEVA樹脂を厚さ約5〜50μとなるように
コーティングする。
このときEVA樹脂を剥離剤層より剥がすのに要した力
(a)は100gであった。このようにして作成された
第1の層と第2の層の複層品を基準として、四国製紙製
離型紙に東洋インク製アクリル粘着剤(BPS−512
7)を乾燥被膜厚5〜50μとなるようにコーティング
して剥離シートを製造する。しかる後、前記複層品と貼
合した。
このとき粘着剤から離型紙を剥がすのに要する力(c)
は140gであった。かくして構成された感圧粘着紙を
くじ片化して被貼着材(紙面、プラスチック等)に貼り
付けた。このときの被貼着材への接着力(b)は1,5
00gであった。貼り付けられたくじ片を被貼着材より
剥がそうとしたと!ろ第1の層の紙のみが先に剥がされ
てしまい、し画線層があられれた。
(以下余白) また、武田薬品株式会社製ウレタン樹脂を第2の層とし
てコーティングし、その他は前記例と同様にしたときも
同じような結果が得られた。
(2)第1の層として厚さ70μ程度のコート紙を用い
、くじ画線層を印刷形成し、その表面に剥離剤層を形成
する剥離剤としてワックスを塗布乾燥させた。つぎにこ
のワックスの上に第2の層を形成するウレタン樹脂また
はEVA樹脂等を厚さ約5〜50μとなるようにコーテ
ィングする。
このときウレタン樹脂またはEVA樹脂をワックス面よ
り剥がすのに要した力(a)は100gであった。この
ようにして作成されたコート紙と第2の層との複層品を
基材として離型紙に粘着剤を乾燥被膜厚5〜50μとな
るようにコーティングした剥離シートと貼合した。この
とき、粘着剤から離型紙を剥がすのに要する力(c)は
、Logであった。かくして構成された感圧粘着紙をく
じ片化して被貼着材(紙面、プラスチック等)に貼り付
けた。このときの被貼着材への接着力(b)は1,50
0gであった。貼り付けられたくじを被貼着材より剥が
そうとしたところ、第1の層の紙のみが先に剥がされて
しまい、くじ画線層があられれた。
引き続き、第2の発明の一実施例について説明する。
第6図は、前記発明とは別の発明に係る製造方法によっ
て製造されたくじ片の一例を示す断面図である。この実
施例に係るくじ片10は、特に、第2の層16が前記第
1図のくじ片と異なって剥離剤層18にコーティングさ
れて形成されたのではなく、第2の層16の表面に形成
された接着層15aの接着力をもって、剥離剤層18に
重ね合わせ接着されている。
第2の層16は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、ウレタン等の樹脂からなるフィルムをもって
形成され、接着層16aは、剥離シート12に積層され
た接着剤Fif14より接着力の弱い、接着剤16a′
を□もって形成されたのである。
以下、第6図図示のくじ片の製法を、その製造□装置の
一例に基づいて説明する。
第7図は、第2図に示した第1の層20と剥離剤層18
の積層体を用いて、第6図に示した第1の層20、剥離
剤層18および第2の層16からなるくじ基材30を製
造するための装置の一例を示す図解図である。
この装置においては、第3−、に示した装置とは異なり
、樹脂16aをコーティングする積層装置110に代え
て、フィルム16を第1の層20の表面の剥離剤層18
表面上に、重ね合わせ積層する積層装置110′が設け
られている。     ゛積層装置110′は、フィル
ム16を巻き重ねた巻き重ね体を装填する装置を含み、
この@1重ね体から引き出されたフィルム16は2つの
ローラと接着剤16a′を貯めるパンを含む、接着剤塗
布装置116′に導き、接着剤16a’を2つのローラ
の回転に伴いフィルム16の表面に塗布した後、2つの
ローラ112′および114′の間に導かれ、別途導か
れた第1の層2oの剥離剤層18の表面に、フィルム1
6がその表面の接着層16a面によって重ね合わせ接着
される。そして、接着装置119に導く。接着装置とし
ては、接着剤16aとして、PVA系、酢ビ系、アクリ
ル系等の水溶性樹脂を含む接着剤あるいは塩酢ビ、ウレ
タン、アクリル等からなる溶剤型接着剤を用イル場合は
、「乾燥器」を用い、ゴム系、EVA系のホットメルト
型接着剤を用いる場合は、「冷却器」を用いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る製造方法によって製造された
くじ片の−(fllを示す断面図である。 第2図および第3図は、この発明の実施例に用いるくじ
基材を製造するための装置の一例を示す図解図である。 第4図は、第3図に示したくし基材3oを用いて、さら
に接着剤層14および剥離シート12を積層するための
装置の一例を示す図解図である。 第5図は、くじ片を製造するための装置の一例を示す図
解図である。 第6図は、前記発明とは別の発明に係る製造方法によっ
て製造されたくじ片の一例を示す断面図である。 第7図、は、第2図に示した第1の層20と剥離剤層1
8の積層体を用いtJ第6図に示した第1の層20、剥
離剤層18および第2の層16からなるくじ基材30を
製造するための装置の一例を示す図解図である。 第8図は、この発明にかかるくじ片の使用方法を示す斜
視図である。 第9図は従来例を示す図解図である。 図において、lOはくじ片、12は剥離シート、14は
接着剤層、16は第2の層、18は剥離剤層、18aは
剥離剤、20は第1の層、20aは基材、22.24は
印刷層、23はくじ画線層、30はくじ基材、32は積
層体、102は保持ローラ、104は剥離剤塗布装置、
104a、104bはローラ、104Cはパン、108
は巻き取り装置、110は積層装置、120はドライヤ
ー、122は乾燥装置、130,132は印刷装置、1
40は巻き取りローラ、150は装置、152は塗布装
置、154はメインローラ、156はローラ、158は
パン、160は表面基材積層装置、162は保持ローラ
、164.166はローラ、168は巻き取りローラを
示す。 ゛ 特許出願人 大松化学工業株式会社代理人 弁理士
 岡 1) 全 啓 (ほか1名) へ 図面の浄書(内容に変更なし) 第9図 第1図 第2図 第3図     □ 手続争甫正書(方式) 昭和60年06月24日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)第1の層の一方主面上に剥離剤層を積層する
    ステップと、 (b)前記第1の層の剥離剤層の表面上に、第2の層を
    形成する合成樹脂をコーティングして第2の層を形成す
    るステップと、 (c)少なくとも第1の層または第2の層の主面にくじ
    画線層を積層形成するステップとを含む、くじ片の製法
    。 2 前記ステップ(c)は、第1の層の剥離剤層側主面
    にくじ画線層を形成する、特許請求の範囲第1項記載の
    くじ片の製法。 3 前記ステップ(b)は、前記第1の層に積層された
    第2の層の主面に接着剤層を形成するステップを含む、
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のくじ片の製法
    。 4 前記ステップ(b)は、前記第2の層の接着剤層と
    剥離シートとを積層するステップを含む、特許請求の範
    囲第3項記載のくじ片の製法。 5 前記ステップ(c)は、第2の層の剥離剤層側とは
    反対側主面にくじ画線層を形成する、特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれかに記載のくじ片の製法。 6 前記ステップ(b)は、ウレタン樹脂をコーティン
    グして第2の層を形成するステップを含む、特許請求の
    範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載のくじ片の製
    法。 7 前記ステップ(b)は、EVA樹脂をコーティング
    して第2の層を形成するステップを含む、特許請求の範
    囲第1項ないし第5項のいずれかに記載のくじ片の製法
    。 8 前記ステップ(b)は、金属粉末を混合した合成樹
    脂をコーティングして第2の層を形成するステップを含
    む、特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記
    載のくじ片の製法。 9 前記ステップ(a)は、シリコン樹脂をコーティン
    グして剥離剤層を形成するステップを含む、特許請求の
    範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載のくじ片の製
    法。 10 前記ステップ(a)は、第1の層の剥離剤層側と
    反対側の主面上に印刷層を形成するステップを含む、特
    許請求の範囲第1項ないし第9項のいずれかに記載のく
    じ片の製法。 11 前記ステップ(b)は、第2の層の少なくとも一
    方主面上に印刷層を形成するステップを含む、特許請求
    の範囲第1項ないし第10項のいずれかに記載のくじ片
    の製法。 12 (a)第1の層の一方主面上に剥離剤層を積層す
    るステップと、 (b)前記第1の層の剥離剤層の表面上に、合成樹脂を
    重ね合わせて、接着層をもって接着して第2の層を形成
    するステップと、 (c)少なくとも第1の層または第2の層の主面にくじ
    画線層を形成するステップとを含む、くじ片の製法。 13 前記ステップ(c)は、第1の層の剥離剤層側主
    面にくじ画線層を形成する、特許請求の範囲第12項記
    載のくじ片の製法。 14 前記ステップ(b)は、前記第1の層に積層され
    た第2の層の主面に接着剤層を形成するステップを含む
    、特許請求の範囲第12項または第13項記載のくじ片
    の製法。 15 前記ステップ(b)は、前記第2の層の接着剤層
    と剥離シートとを積層するステップを含む、特許請求の
    範囲第14項記載のくじ片の製法。 16 前記ステップ(c)は、第2の層の剥離剤層側と
    は反対側主面にくじ画線層を形成する、特許請求の範囲
    第12項ないし第15項のいずれかに記載のくじ片の製
    法。 17 前記ステップ(b)は、ウレタン樹脂をコーティ
    ングして第2の層を形成するステップを含む、特許請求
    の範囲第12項ないし第16項のいずれかに記載のくじ
    片の製法。 18 前記ステップ(b)は、EVA樹脂をコーティン
    グして第2の層を形成するステップを含む、特許請求の
    範囲第12項ないし第16項のいずれかに記載のくじ片
    の製法。 19 前記ステップ(b)は、金属粉末を混合した合成
    樹脂をコーティングして第2の層を形成するステップを
    含む、特許請求の範囲第12項ないし第16項のいずれ
    かに記載のくじ片の製法。 20 前記ステップ(a)は、シリコン樹脂をコーティ
    ングして剥離剤層を形成するステップを含む、特許請求
    の範囲第12項ないし第19項のいずれかに記載のくじ
    片の製法。 21 前記ステップ(a)は、第1の層の剥離剤層側と
    反対側の主面上に印刷層を形成するステップを含む、特
    許請求の範囲第12項ないし第20項のいずれかに記載
    のくじ片の製法。 22 前記ステップ(b)は、第2の層の少なくとも一
    方主面上に印刷層を形成するステップを含む、特許請求
    の範囲第12項ないし第21項のいずれかに記載のくじ
    片の製法。
JP60028540A 1985-02-15 1985-02-15 くじ片の製法 Pending JPS61188194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028540A JPS61188194A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 くじ片の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028540A JPS61188194A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 くじ片の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188194A true JPS61188194A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12251496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028540A Pending JPS61188194A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 くじ片の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333683U (ja) * 1989-08-12 1991-04-03

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127446A (en) * 1980-02-08 1981-10-06 Kimberly Clark Co Self-nonsticky laminated structure which can be exfoliated
JPS5760036U (ja) * 1980-09-19 1982-04-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127446A (en) * 1980-02-08 1981-10-06 Kimberly Clark Co Self-nonsticky laminated structure which can be exfoliated
JPS5760036U (ja) * 1980-09-19 1982-04-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333683U (ja) * 1989-08-12 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188194A (ja) くじ片の製法
JPS61188195A (ja) くじ材の製法
JP2584432B2 (ja) 貼り替え防止用ラベルの製法
JPH0636948Y2 (ja) くじ材
JPH047172Y2 (ja)
JPS61223778A (ja) 易破壊性貼着材の製法
JPS61223780A (ja) 表示用ラベル
JPH0535420Y2 (ja)
JPH0234702Y2 (ja)
JPH0430619Y2 (ja)
JPH0355978Y2 (ja)
JPH0241145Y2 (ja)
JPH0561633B2 (ja)
JPH0241144Y2 (ja)
JPH0535419Y2 (ja)
JPS623283A (ja) 易破壊性貼着材の製法
JPH0734145B2 (ja) 表示用ラベル
JPH0279075A (ja) 貼着材
JPH0550750B2 (ja)
JPS6183577A (ja) 貼り替え防止用ラベルの製法
JPH02245391A (ja) はがきおよびその製造方法
JPH0279074A (ja) 貼着材
JPH0580676B2 (ja)
JPH0516596B2 (ja)
JPH02245397A (ja) はがきおよびその製造方法