JPS61187346A - 絶縁膜構造および半導体装置 - Google Patents

絶縁膜構造および半導体装置

Info

Publication number
JPS61187346A
JPS61187346A JP2629185A JP2629185A JPS61187346A JP S61187346 A JPS61187346 A JP S61187346A JP 2629185 A JP2629185 A JP 2629185A JP 2629185 A JP2629185 A JP 2629185A JP S61187346 A JPS61187346 A JP S61187346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
inorganic
polyimide
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2629185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330992B2 (ja
Inventor
Mitsuru Hirao
充 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2629185A priority Critical patent/JPS61187346A/ja
Publication of JPS61187346A publication Critical patent/JPS61187346A/ja
Publication of JPH0330992B2 publication Critical patent/JPH0330992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置に係り、特に、高集積半導体素子に
好適な有機絶縁膜を利用した多層配線に関する。
〔発明の背景〕
半導体装置に於ける多層配線技術は、巣槓度の向上に従
ってますますその重要さが増加している。
この技術の中で最も重要な点は、素子形成に伴なって表
面に現われる大小さまざまな凹凸を平坦にし、この上に
形成される配線の加工精度を高め、嘔らにエレクトロマ
イグレーション、腐食等信頼性を低下させない層間絶縁
膜を形成する技術を確立することでめる。
現在広く使われている方法は、nII目の金属配線とn
+1誉目の金属配線の間の層間絶縁膜を、気相成長法(
CVD法)による無機膜や、それ等の膜とスピンナーで
コーティングできる無機膜との複合膜で形成する方法で
ある。
ところで、気相成長法では、形成した膜表面の凹凸は下
地の凹凸を忠実に反映したものとなるか、さらに強調し
たものとなってしまい、表面を平坦化することはできな
い。また、スピンナーでコーティングできる無機膜では
、ある程度の段差緩和か可能であるか、厚く形成するこ
とが困難なため十分な平坦化はできない。
以上のような無機膜を利用する方法に代って、最近、有
機膜を利用する方法がクローズアップしている。特開昭
48−74185号公報、特開昭50−3792号公報
には熱硬化性の樹脂膜を層間絶縁膜として用いる方法が
開示されている。このような有機膜を用いる方法の利点
は、フェス状態でスピンナー塗布できる九め、表面の平
坦化が比軟的容易な点である。
しかし有機膜の欠点は耐湿性に劣る点で、十分な信頼性
を得るのが困難な点である。
この難点を克服する1つの方法として、有機膜を無機膜
で覆い、耐湿性を向上しつつ、表面の平坦化を図る方法
がある。例えば、特開昭59−68953号公報には、
ポリイミド層とプラズマ放電で得られたシリコンナイト
ライド(Si3N4)を重ねる方法が開示されている。
しかし本願発明者の紡績によれは、任意のポリイミドと
任意の無機膜を重ねて形成できない。即ち、各々の熱膨
張差が大きすぎるため、はとんどの場合無機膜にクラン
クが生じてしまう。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記のような欠点を除いて、良好な形状
の積III型層間膜を形成した半導装置を提供すること
にある。
〔発明の概豊〕
以下、本発明について詳細に説明する。前述の通り、ク
ランクが発生する原因は積層型層間膜を構成する各々の
材料の熱膨張率が大きく異なるためである。この難点を
除くためには、使用するポリイミドの種類を選んで、低
熱膨張の材料を使えば良い。これに好適な材料としては
以下のような物がある。即ち、次式〔1〕 CI) 〔式中、Arlは (Rは低級アルキル基、含弗素低級アルキル基、nはO
〜4である。) から選ばれる芳香族基である。〕で示される化学構造単
位を含むポリイミド、 また、好ましくは、次式〔■〕 [n) で示される化学w#這単位を含むポリイミドである。
さらに、好ましくは、式(1)、またはCn1−富む次
式[m〕 〔式中、A r zは2価の芳香族基、A r 3は4
価の芳香族基でhる。〕で示される化学構造巣位を含む
ポリイミドでるる。
これらのポリイミドは、熱分解温度がaooc以上でめ
シ、その熱膨張係数はI X 10−’に一’と層間膜
用の材料として好適である。ちなみに、通常配線に使わ
れるAtO熱膨張係数はZ3XlO−’に−1と上記の
値よシ大きい。
しかし、無機膜の熱膨張係数は、5102膜(4x 1
0−7に一’ )、PSG膜、8i3N< 膜(1,8
Xl 0−’K” )、kLzos膜(6X 10−’
に−”Iといずれもi x i o−’x−’より小さ
い。即ち、低熱膨張ポリイミドと言えども無機膜を積層
した場合にはクラックが入る可能性がある。
低膨張ポリイミドを用いた極々の実験の結果、層間膜を
構成する各々の材料の膜厚に対し、クランクが生じない
範囲を求めることができ友。第2囚はこの結果を示して
いる。第2図は、シリコン基体上にシリコン酸化膜を介
してA /=配線を設け、その上を無機絶縁膜、有機絶
縁膜で順次覆ってがら、再びkt配線を設けた多層構造
とした時の、両絶縁膜の庫ざa、bの関係を示したもの
である。
有機絶縁膜としては上記の低膨張ポリイミドを用いてい
る。囚の左上、斜ll!Aを引いた領域では、無機膜へ
クラックを生じた。この境界は、となる@線である。即
ち、この直線の下側に位置するように無機絶縁膜を有機
絶縁膜の10%以上の厚さとすれば、クラックを生じる
ことなく無機/有機積層構造の層間膜を形成できる。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
第1図(a)に示すように、ノース、ドレイン、ペース
、エミッタ寺の糧々の接合を半導体基体1に形成した後
、半導体基体1の表面にリンガラス膜2 (PSG膜)
を形成する。この膜は、良く知られているように、表面
の安定化の・ために設けられる。この後記?#を取り出
すべき所定の部分のPSG膜2に、半導体基体1の表面
に達する穴を形成する。この図では、簡単のため、徨々
の接合や、表面に存在する凹凸を省略した。
次に、第1図(b)に示すように、この表面全体に第1
番目の導俸層3を所定の厚さで付着させ、不用の部分を
エツチングにより除く。
次にAtキレートを表面に塗布し、酸素中で加熱するこ
とにより、100A程度の薄いアルミナ膜を表面全域に
形成する。この膜は、この後形成する低膨張ポリイミド
膜とPSG膜2との接着強度を上げる上で有効でらる。
次に、第119(C)に示すように、低熱膨張ポリイミ
ド4を所定の厚さに形成する。ここで、低熱膨張ポリイ
ミド4は前述した材料の中の一つであり、その熱膨張係
数は約I X 10−’K”’であり、第1番目の導体
wJ31に形成するhtt熱膨張係数z3X 1 o−
’に一’ l、Ct+(熱膨張係数1.4X10−’に
−1)、Au(熱膨張係数1.4X 10−’に一’ 
)等の熱膨張係数より小さい。この厚さは、表面の凹凸
が後の2/@目配線形成工程で悪い影響を及ぼさない8
#に表面の段差を緩和するように選ぶべきで、必要以上
に厚くしない方が良い。一般的には、0.5〜2μm程
度が適当である。
次にAll/(C)に示すように、無機絶縁膜5を全面
に積層する。通常のポリイミドを使った場合には、この
時点で熱膨張係数の差による熱応力により、無機絶縁膜
5にクラックが入ってしまう。低膨張のポリ、rミドを
使い、第2図の斜線以外の領域に位置するように無機絶
縁膜の厚さを選ぶことにより、このようなりランクは生
じず、良好な積層膜を形成できる。
この無機絶縁膜5としては、s’o*膜(熱膨張係11
4. Ox 10−7に一’ )、P 8 (jaXS
 i s N4膜(熱膨張係数1.8 X 10−’に
一’ l、A L 20 s獲(熱膨張係数6 X 1
0−’に一’ )等樵々の膜が使用できるが、前記ポリ
イミドの分解温度以下で形成する必要があり、前記ポリ
イミドの熱膨張係数より小さい熱膨張係数を有すること
が好ましい。
この無機絶縁膜5は、ポリイミド膜4の表面を覆い、水
分の浸透を防いでポリイミド膜4の欠点を補なうと共に
、1層目、2層目配線間の電気的耐圧を確保するのにも
役立っている。即ち、積層構造層間膜の各々の膜厚を決
めるためには、層間の絶縁耐圧も考慮する必要がめる。
1例として、1μmの低膨張ポリイミド膜4を形成し、
この上に0.2μmのSigh膜5を形成すると、約4
00vの耐圧が得られ、5IOz膜5を0、・1μmに
すると500vの耐圧を得ることができる。もちろん両
例共第2図の斜線の外側に位置し、クランクは生じない
次に第1図(e)に示すようにポリイミド膜4と無機絶
縁膜5から成る層間膜にスルーホール6を形成する。こ
の場合、ポリイミド膜4により表面がかなり平坦化され
ており、無機絶縁膜5上に塗布したホトレジスト(図示
せず)はぼは均一な厚さとなる。従って、ホトレジスト
のバターニングは非常に微細にかつ精度良く行うことが
できる。ホトレジストのパターンに従って無機絶縁膜5
を加工し、さらにこの無機絶縁膜5をマスクにしてポリ
イミド膜4を加工する。ポリイミド膜4の加工時にはホ
トレジストもエッチされるが、無機絶縁膜5がマスクと
して働くため、加工精度はそれ程悪くならない。
この後第1図(f)に示すように、通常の方法により第
2番目の導体層7の積層及びパターンニングを行なう。
この時、前記の如く表面の凹凸が小さくなっているため
、精度の鳩い加工ができると同時に、膜厚のばらつきも
小さく、信頼性の高い配線を形成することができる。
最後に第1図(g)に示すように、保護膜となる無機絶
縁膜8を形成してウェハ状での加工工程を終了する。
以上は2層配線を形成する場合を例にして説明したが、
さらに多層化を進める場合には$1図(C)〜(f)の
工程を繰り返し用いれば良く、そのために新たな問題が
生じることは無い。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、低膨張ポリイミ
ド膜上に無機絶縁膜を積層した構造を確実に形成でき、
配線工程の歩留ま#)1!−大幅に向上した半導体装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第11/(a)〜(g)は、本発明の一実施例を示す各
工程毎の半導体基体の概略断面図、第2因は低膨張ポリ
イミドと無機絶縁膜を8を層し友場合にそれぞl支 れの膜厚に対してクラックが発成する領域を示す図であ
る。 1・・・半導体基体、2・・・PSG膜、3・・・第1
層目の配線層、4・・・低膨張ポリイミド膜、5・・・
無機絶縁膜、6・・・スルーホール、7・・・第2)W
l目配線層、8・・・保護膜。 #7//I7 謁 2 刀 、七機総緑頭簿(b;庁)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第n番目の金属配線と、この上部を覆つて形成され
    た有機絶縁膜と、前記有機絶縁膜上に形成された無機絶
    縁膜と、該無配絶縁膜上に形成された第n+1番目の金
    属配線と、前記第n及び第n+1番目の配線を相互に接
    続する少なくとも1ケ以上の部分を備えた半導体装置に
    於て、前記無機絶縁膜の厚さが、有機絶縁膜の厚さの1
    0%以上であることを特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項に於て、有機絶縁膜の熱膨脹
    係数が第n番目の金属配線の熱膨脹係数以下であること
    を特徴とする半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項に於て、上記有機絶縁膜が次
    式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Ar_1は ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは低級アルキル基、含弗素低級アルキル基、nは0
    〜4である。)、 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学
    式、表等があります▼ から選ばれる芳香族基である。〕で示される化学構造単
    位を含むポリイミドからなることを特徴とする半導体装
    置。 4、特許請求の範囲第1項に於て、上記有機絶縁膜が次
    式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 で示される化学構造単位を含むポリイミドからなること
    を特徴とする半導体装置。 5、特許請求の範囲第1項に於て上記有機絶縁膜が次式
    〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 〔式中、Ar_2は2価の芳香族基、Ar_3は4価の
    芳香族基である。〕で示される化学構造単位を含むポリ
    イミドからなることを特徴とする半導体装置。
JP2629185A 1985-02-15 1985-02-15 絶縁膜構造および半導体装置 Granted JPS61187346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2629185A JPS61187346A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 絶縁膜構造および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2629185A JPS61187346A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 絶縁膜構造および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187346A true JPS61187346A (ja) 1986-08-21
JPH0330992B2 JPH0330992B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=12189200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2629185A Granted JPS61187346A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 絶縁膜構造および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187346A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855252A (en) * 1988-08-22 1989-08-08 International Business Machines Corporation Process for making self-aligned contacts
EP0527100A2 (en) * 1991-08-05 1993-02-10 International Business Machines Corporation Low TCE polyimides as improved insulator in multilayer interconnected structures
JPH08153719A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Yazaki Corp 半導体装置
WO2003049178A3 (en) * 2001-11-30 2004-05-27 Motorola Inc Semiconductor power device metal structure and method of formation
EP1721334A2 (en) * 2004-01-06 2006-11-15 International Business Machines Corporation Compliant passivated edge seal for low-k interconnect structures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285474A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS55133438A (en) * 1979-04-02 1980-10-17 Nitto Funka Kogyo Kk Polyolefin resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285474A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS55133438A (en) * 1979-04-02 1980-10-17 Nitto Funka Kogyo Kk Polyolefin resin composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855252A (en) * 1988-08-22 1989-08-08 International Business Machines Corporation Process for making self-aligned contacts
EP0527100A2 (en) * 1991-08-05 1993-02-10 International Business Machines Corporation Low TCE polyimides as improved insulator in multilayer interconnected structures
US5976710A (en) * 1991-08-05 1999-11-02 International Business Machines Corporation Low TCE polyimides as improved insulator in multilayer interconnect structures
JPH08153719A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Yazaki Corp 半導体装置
WO2003049178A3 (en) * 2001-11-30 2004-05-27 Motorola Inc Semiconductor power device metal structure and method of formation
US6888246B2 (en) 2001-11-30 2005-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor power device with shear stress compensation
KR100922704B1 (ko) * 2001-11-30 2009-10-22 프리스케일 세미컨덕터, 인크. 반도체 전력 소자
EP1721334A2 (en) * 2004-01-06 2006-11-15 International Business Machines Corporation Compliant passivated edge seal for low-k interconnect structures
EP1721334A4 (en) * 2004-01-06 2010-04-07 Ibm SUCCESSIVE PASSIVATED MARGINAL SEAL FOR LOW K CONNECTION STRUCTURES

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330992B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518435B2 (ja) 多層配線形成法
JPH07120650B2 (ja) スピンオンしたゲルマニウムガラス
JP4711249B2 (ja) 超伝導集積回路及びその作製方法
JPS61187346A (ja) 絶縁膜構造および半導体装置
JP2887985B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6070743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0224382B2 (ja)
JPH04127454A (ja) 半導体装置
JPS60149181A (ja) 超電導多層配線の製造方法
JPH0612789B2 (ja) 半導体装置
JPS5932153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5969950A (ja) 多層配線形成方法
JPS61222235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6125219B2 (ja)
JPS5955038A (ja) 多層配線形成方法
JPS61216344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04326553A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0797583B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS58122751A (ja) 半導体装置
JPH079933B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6322067B2 (ja)
JPS6326544B2 (ja)
JPS6151848A (ja) 半導体装置の製造方法