JPS61186134A - 打ち抜きプレス - Google Patents

打ち抜きプレス

Info

Publication number
JPS61186134A
JPS61186134A JP60262326A JP26232685A JPS61186134A JP S61186134 A JPS61186134 A JP S61186134A JP 60262326 A JP60262326 A JP 60262326A JP 26232685 A JP26232685 A JP 26232685A JP S61186134 A JPS61186134 A JP S61186134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
press
replaceable
plate
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60262326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221890B2 (ja
Inventor
ヨハネス・ハーク
ハンス・ヴイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAINTOOLE AG
Original Assignee
FUAINTOOLE AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUAINTOOLE AG filed Critical FUAINTOOLE AG
Publication of JPS61186134A publication Critical patent/JPS61186134A/ja
Publication of JPH0221890B2 publication Critical patent/JPH0221890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/16Shoulder or burr prevention, e.g. fine-blanking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
    • B21D43/055Devices comprising a pair of longitudinally and laterally movable parallel transfer bars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2135Moving stripper timed with tool stroke
    • Y10T83/215Carried by moving tool element or its support
    • Y10T83/2153Fluid pressure actuated stripper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8858Fluid pressure actuated
    • Y10T83/8864Plural cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9425Tool pair

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、金属部品の機械加工に関し、特に、夫々が加
工装置を有する少なくとも2つの工程を備えるとともに
ワークピースを自動的に搬送する装置を備えた、鋳物ブ
ランクあるいは鍛造ブランクもしくはシート状金属ワー
クピースを機械加工するためのプレスに関する。
従来技術 仕上打ち抜き加工金属部品は、部分的に、それらの作用
部分に完全円滑切断面を必要とする場合が多い。これは
、また、折り曲げ部や肩部を有するスタンピングやある
いはブランクにもまたカップ状あるいは皿状部品につい
ても言えることである。このような完全円滑切断面をブ
ランクに得るためには、通常、プレス工程に引き続き、
旋盤加工やフライス加工あるいはブローチ加工等の切削
加工を行なうことにより仕上げをする。このような完全
円滑面をブランクに形成するためには、精密打ち抜きプ
レスにより切削を施すことなく、行なうことも可能であ
る。
しかしながら、完全円滑切断面を打ち抜き加工金属部品
に形成するためのこの種の従来の方法は、仕上ブランク
にさらに加工を施すために、第2段階として、ブランク
に完全円滑切断面を形成するための製造装置にセットし
なければならないという意味において、不利である。そ
のために、製造時間が長くなると共に製造コストが高く
なるという結果となる。
この精密打ち抜き加工およびこれに関連する精密打ち抜
き装置は、1977年ベルンにおけるハルヴアーグーベ
ルラーグ(Hallwag −Verlag)にヨリ発
行すれた、ノエーカーク(J 、 Haack)氏及び
エフ、ビルツアー(F 、 B 1rzer)氏共著の
書籍「ファイン’J ユナイデンJ(F einsch
neiden)にδ己載されている。
ドイツ出願(DO9)No、3,227,696号には
高速プレスにおいて用いられる順送り総型が開示されて
いる。この装置は該装置により搬送される穴あけストリ
ップを加工するところの複数個の加工ステージョンを持
っている。この加エステーンヨンは、切断、ベンディン
グ、ニルボーイング。
クリンピングおよび旋削等のステーションであって、こ
れらは装置内に順番に収納されている。
スイス特許N01641,696号にも総型を有するプ
レスが開示されており、このプレスの8つのステーショ
ンにより順次ワークピースが成型される。このプレスに
おいては、ワークピースは、弾力的な把持手段を育する
ロッドを備えると共に搬送方向に駆動されるところの装
置により搬送されるようになっている。平面的な金属シ
ートから刊虚六わ、たブランクはこの口・ソドによって
迅速に搬送することができるようになっている。上記2
つのプレスは高速でラムの1ストローク毎に1つの仕上
打ち抜き部品を生産することができるが、この部品は、
その作用部分において部分的に完全円滑切断面を追加的
に必要とする場合には、前記したようにさらに機械加工
する必要がある。
日本国特許No、58−65526号には1−)の装置
を備えたプレスが示されている。この装置においては、
ワークピースの多段機械加工は1つの操作ストロークで
行なわれるようになっている。
そして、プレスの上部に1つの油圧ユニットが備えられ
、またその下部にも1つの油圧ユニットが備えられてい
る。機械加工工程の内の1つが精密打ち抜き工程を構成
している。
しかしながら、トランスファープレスには1つの装置を
適用することはできなかった。
本発明の目的 本発明の目的は、精密打ち抜き加工工程が、1つの組立
装置において、型抜きや押出の従来加工工程と組み合わ
さった改良型打ち抜きプレスを提供することである。
本発明の今1つの目的は、完全円滑切断面を有する複雑
なブランクを高速かつ経済的に生産することができる打
ち抜きプレスを提供することにある。
本発明の要旨 上記目的を達成するために、本発明に係るプレスは、先
に述べた形式のプレスであって、このプレスにおいては
、少なくとも1つの加工工程が任意の位置の段階に設置
された精密打ち抜き装置により構成されており、上記精
密打ち抜き装置の上部および下部には2つの油圧装置が
夫々装置支持部材の上部構造および下部構造として夫々
設けられており、これらの油圧装置は夫々上部および下
部の交換可能フレーム内で装置支持部材とともに収納さ
れており、さらに駆動手段で制御可能になっている。
上記精密打ち抜き装置の上部交換可能フレームは、カバ
ープレートと上部固定プレートとを備えることが好まし
く、また下部フレームはベースプレートと下部固定プレ
ートを備えることが好ましく、さらに駆動手段は交換可
能フレームとは別体のユニットとして構成することが好
ましい。
寒監佐 以下に、本発明の一実施例を詳細に説明する。
第3図に示した精密打ち抜き加工装置は上部装置2と下
部装置3より構成している。上部袋W2は、その上方に
おいてカバープレート8に固定される一方その底部にお
いて上部装置支持部材17に連結された上部構造体とし
ての油圧ユニット4を備えている。油圧ユニット4およ
び上部装置支    ゛持部材17はカバープレート8
と共に交換可能フレーム6内に収納されている。上部装
置支持部材17の上部ブ旧ツク42はフレーム6に固定
ネジ31により固定されている。上記と同様に、下部装
置3は、底部においてベースプレート9に固定される一
方上部において下部装置支持部材18に連結された下部
構造物としその油圧ユニット4′を備えている。油圧ユ
ニット4′および下部装置支持部材18はベースプレー
ト9と共に交換可能フレーム6′内に収納されている。
下部装置支持部材18の切断プレート41はフレーム6
′に固定ネジ31により固定されている。
さらに第3図に線図で示したように、油圧ユニット4.
4’ には圧油を供給するための装置が備えられる。こ
の装置はフレーム6.6′ とは別体のユニットを構成
している。この装置は、モータ56、ポンプ19および
タンク44を備えている。
また、この装置には液体貯蔵容器58も備えられている
。各油圧ユニット4.4′は夫々2つのピストン・シリ
ンダを備えている。一方の油圧ユニット4においては、
シリンダ13.14とピストン21.22が備えられ、
他方の油圧ユニット4′においては、シリンダI 5,
16とピストン23゜24が備えられている。圧油はバ
ルブ57および管路5を介して各油圧ユニット4.4′
に配送される。ピストン・シリンダ13〜16は夫々独
立的に動作すると共に、それらの中の有効圧力は個別的
に調整することができ、さらにバルブ57により個別的
にオン・オフの切換を行なうことができる。
各油圧ユニット4.4′内で発生せしめられる油圧は、
把持機能、ストリッピング機能およびエジェクション機
能を発揮せしめる。しかしながら、これらの油圧は、ま
た、ワークピースを所定の位置にあるいは搬送レベルに
保持するためにも用いられる。従って、ピストン22は
パンチ32のためのスラストボルト26に、ピストン2
1はストリッパー45のためのスラストボルト27に、
ピストン24はエジェクター38のためのスラストボル
ト28に、さらにピストン23はエクスペラー35や下
部パンチ33のためのスラストボルト29に夫々連結さ
れている。図において、40は上部装置支持部材17に
おける案内プレート、34は内部形成用パンチ、36は
予備切断パンチである。下部装置支持部材18において
、30は切断プレート41内におけるインサート、43
は下部支持部材である。上部装置支持部材および下部装
置支持部材のいずれにもスペーサプレート39が備えら
れていて、これにより、内部形成用パンチ34と予備切
断パンチ36との正確な調整、下部パンチ33の正確な
調整、およびインサート30の正確な調整を行なうこと
により精密切断後の調整をできるようになっている。案
内プレート40の下部装置支持部材18に対する位置決
めはラッチボルト37で行なわれるようになっている。
図において、11は上下装置支持部材17.18のため
のセンタリングビン、51は穴位置ロケータ、並びに5
9はエクスペラーボルトである。
第1,2図に示されるように、平面的な金属板から形成
された形状を有するワークピースlをトランスファープ
レス20上で効率的に製造することができる。このトラ
ンスファープレスにおいては、第3図に示した精密打ち
抜き装置は第7番目の最終加工工程に設置されている。
第3図に示した精密打ち抜き装置は他の形成装置25と
共に装置の1つの組をなしている。最終の精密打ち抜き
工程において、ブランクlの作用部分に完全円滑切断面
が達成される。ワークピースlは7つの加工工程で精密
な打ち抜き部品1′に仕上られる。
第5A図に示すように、ブランクは、ラム52およびテ
ーブル53を有する前記トランスファープレス20に供
給されたストリップ材7から板抜き型によって打ち抜か
れる。第5B図に示した第2工程では、ワークピースl
の屈曲領域における縁部がトリムされる。第50,5B
図に示される第3工程および第4工程では、ワークピー
スは折り曲げられる。そして、第5E図に示すように第
5工程においてワークピースの角度並びに高さが設定さ
れる。第5F図に示した第6エ程では、精密な打ち抜き
を行なうために、ワークピース1の上に潤滑油が散布さ
ね、また、第5G図に示した第7エ程では、第3図に示
した組み付は精密打ち抜き装置により精密打ち抜き加工
がなされる。
組み付は精密打ち抜き装置は、穴あけ加工、予備切断、
トリミング、傾斜切断および切除作業等の加工を行なう
ことができる。トランスファープレスによるこの仕上加
工方法においては、ブランクあるいはワークピース1は
、把持はさみ12を有する把持ロッド10により各加工
段階に搬送される。通常の打ち抜き加工工程で排出され
る切り屑は、テーブル53に形成された開口(図示せず
)から落下するようになっている。一方、精密打ち抜き
加工工程で生ずる切り屑49は把持はさみ12に固定さ
れた枢動アーム48により排出プレート50の上を通っ
て搬出される。
さらに、第1.2図に示されるように、形成装置(切断
および形成を行なう装置)25の全ておよび精密打ち抜
き装置は1つの共通の上方設置プレート46並びに1つ
の共通の下部設置プレート47の上に組み立てられてい
る。このように構成することにより、トランスファープ
レス20において組をなす装置を全体的に迅速に交換す
ることが可能となる。ある加工工程が省略される場合に
は、この加工工程に関連する装置のみを取り除いて再調
整するだけでよい。精密打ち抜き加工工程は、ワークピ
ースにとって最適と考えられる所定の位置に割り込ませ
ることができる。さらに、数個の精密打ち抜き装置をト
ランスファープレスの任意の加工位置に割り込ませるこ
ともできる。これは、上記した精密打ち抜き装置が精密
打ち抜き加工に必要な油圧システムをさらに多く備える
ことにより実現可能となる。
第6.7図に示した精密に打ち抜かれた部品1′はトラ
ンスファープレスにおいて第3図に示した組み付は精密
打ち抜き装置により作られたものである。各精密打ち抜
き加工を第8a〜8「図に示している。そして、第9図
にも図番8a〜8rを表示することにより、第8図と第
9図との対応関係を示している。
第8a図に示した位置においては、精密打ち抜き装置は
開状態とされている。折り曲げられたワークピース1は
下部装置支持部材18の上に置かれている。トランスフ
ァープレスのラム(図示せず)は上死点(位置I)に位
置している。第8b図に示した位置においては、ラムが
加工しつつある。
ストリッパー45はワークピースlに接触しており、シ
リンダ13内のピストン21は上方に持ち上げられてい
る。ラムは、従って、位置■にある。
第8c図に示された位置においては、上部装置支侍部材
17の全体がワークピース1に接触しており、ワークピ
ース1は上下の装置支持部材17゜18の間に把持され
ている。ロケータ51はワークピースlの対応穴および
下部装置支持部材18のエクスペラー35内に挿入され
て部品のセンタリングを行なっている。この際、ラムは
位置■に存する。第8d図に示された位置においては、
ラムはさらに下降してピストン23を強制的に下降せし
める。この際、ワークピースlの折り曲げ部ら実た上下
装置支持部材17.18間に把持される。この時、ラム
は位置■にある。そして、次に、ピストン21.22が
上方に押し上げられ、かつピストン23.24が下方に
押し下げられた状態で切断加工が開始される。この加工
作業の終了時点では、ラムは下死点(位置■)の位置に
ある。そして、この位置■は第8e図に示されている。
ピストン21〜24の加圧が切り換えられると、ラムは
上方に復帰する。ラムが位置■にあると、ピストン23
に再び圧力が加えられ、その結果、ブランク1は上方に
放出される。ラムが位置■にあるとき、ピストン23は
内側の切り屑を押し出し、外側の切り屑はピストン24
の加圧力により剥ぎ取られる。この加工作業は位置■で
終了する。ラムは、ワークピースlが上部装置支持部材
17に吊り下げられた状態で、引き続き上方に引き上げ
られる。位置■において、ピストン22が加圧されて、
精密打ち抜き加工された部品1′の排出が開始される。
この作業は位置Xにおいて行なわれる。しかしながら、
ブランクl′はベンドから上方に尚且つ吊り下げられて
いる。位置■において、ピストン21が加圧されて、精
密打ち抜き加工のなされたブランク1′を上部装置支持
部材17のベンドから完全に取り外す作業を開始する。
この作業は位置■で終了し、装置はこの時点で再び開状
態となる。ラムはさらに位置■の上死点まで引き続き引
き上げられる。第8f図に示された位置においては、精
密打ち抜き加工のなされたワークピースl′は把持ロッ
ド10により搬出せしめられ、一方切り屑49は把持ロ
ッド10の枢動アーム48により押し出される。
第9図のグラフにおいて、各曲線はトランスファープレ
ス20のラム52の動きおよび該トランスファープレス
内に設置された精密打ち抜き装置の各ピストン21〜2
4の動きを示しており夫々互いに同期している状態を示
している。ピストン21〜24により生じせしめられた
加圧力はラムにより与えられる切断力の75%までであ
り、またその対向力は上記切断力の30%までである。
ワークピースの形状はラムの動きや油圧シリンダの各ピ
ストンの動きの各経路を決定するのみならず、必要な機
能の数つまりシリンダの数をも決定する。
第3図に示した精密打ち抜き装置は、カバープレート8
やベースプレート9に加えて上部固定プレート54およ
び下部固定プレート55を備えている。これらの固定プ
レートは、上部ブロック42や切断プレート41の半ば
に設置されていて、精密打ち抜き装置を精密打ち抜きプ
レスに固定する役目をなす。この目的を達成するために
、ラム52とテーブル53には凹所60が形成されてお
り、これらの凹所内にカバープレート8が油圧ユニット
4と共に収納される一方、ベースプレート9が油圧ユニ
ット4′ と共に収納されている。第4図に示すように
、精密打ち抜き装置は、ここでは、テスト用の精密打ち
抜きプレス上で使用される。
組み付は精密打ち抜き装置を備えたトランスファープレ
スにおいて、シート状金属部品が各加工工程において各
装置で生産され、ラムの各ストローク毎に1つの部品を
仕上げる。上記実施例においては、トランスファープレ
スのラムは下降するが、テーブルは固定されている。上
記精密打ち抜き装置は1つの装置として製作することが
可能であり、かつこれが最善である。各装置は互いに独
立したものとして構成することができる。打ち抜き型を
宵効に利用して最後の装置として作業せしめることもで
きる。各装置は、通常の精密打ち抜き装置あるいは1段
階プレスを利用することにより試験されることができる
と共に1つの装置として個別的に効率的に利用すること
ができる。効率化(オプティマイゼイション)の後に、
全ての装置を、第1図に示した共通の上下の設置プレー
ト上に組み立てると共に1組の把持ロッドで設置する。
いずれかの装置を外す場合には、その装置のみを外して
再調整すればよい。油圧システムは別個の装置より与え
られる。制御用の切換パルスはラムの命令系統より送ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は第3図に示した
精密打ち抜き装置を組み込んでなるトランスファープレ
スの概略部分側面図、第2図は第1図のトランスファー
プレスの一部断面概略平面図、第3図は精密打ち抜き装
置の断面図であって該精密打ち抜き装置の各油圧ユニッ
トを交換可能フレーム内に装置支持部材を介して挿入し
ている状態を示す図、第4図は精密打ち抜きプレスに設
置された第3図の精密加工装置の概略断面図、第5A〜
5G図は第1.2図のトランスファープレス内における
個々の装置の工程を示すワークピースの断面図、第6図
は第7図V[−Vl線断面図、第7図はブランクの平面
図、第8a〜8f図は第1゜2図に示したトランスファ
ープレス内の第7番目の加工段階に設置される第3図の
精密打ち抜き装置における各精密打ち抜き工程を示すワ
ークピースの断面図、第9図は第3図の精密打ち抜き装
置を備えたトランスファープレス内におけるラムとピス
トンの動きを示す曲線のグラフである。 l・・・ワークピース、2・・・上部装置、3・・・下
部装置、4.4′・・・油圧ユニット、5・・・管路、
6.6′・・・交換可能フレーム、7・・・ストリップ
材、8・・カバープレート、9・・・ベースプレート、
lO・・・把持ロッド、!1・・・センタリングピン、
12把持はさみ、13,14,15.16・・・シリン
ダ、17・・・上部装置支持部材、18・・・下部装置
支持部材、19・・・ポンプ、20・・・トランスファ
ープレス、21゜22.23.24・・・ピストン、2
5・・・形成装置、26.27.28・・・スラストボ
ルト、30・・・インサート、31・・・固定ネジ、3
2・・・パンチ、33・・・下部パンチ、34・・・内
部形成用パンチ、35・・・エクスペラー、36・・・
予備切断パンチ、37・・・ラッチボルト、38・・・
エジェクター、39・・・スベーザプレート、40・・
・案内プレート、41・・・切断プレート、42・・・
上部ブロック、43・・・下部支持部材、44・・・タ
ンク、45・・・ストリッパー、46・・・上方放置プ
レート、47・・・下方放置プレート、48・・・枢動
アーム、49・・・切り屑、50・・・排出プレート、
51・・・穴位置ロケータ、52・・・ラム、53・・
・テーブル、54・・・上部固定プレート、55・・・
下部固定プレート、56・・モータ、57・・・バルブ
、58・・・液体貯蔵容器、59・・・エクスペラーボ
ルト、60・・・凹所。 特許出願人 ファイントール・アクチェン・ゲゼルシャ
フト 代 理 人 弁理士 青白 葆 ほか2名♀ト L6 −ヌ1 ト       の 手続補正書(放) 昭和61年3月7 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2つの工程があって、その各工程で稼動
    する複数の装置と、ワークピースを自動搬送する手段と
    を備えた、シート状金属ワークピースあるいは鋳物ブラ
    ンク乃至鍛造ブランクを機械加工するための打ち抜きプ
    レスにおいて、 上部交換可能フレームおよび下部交換可能フレームと、 上記上部および下部の交換可能フレーム内に夫々収納さ
    れた上部装置支持部材および下部装置支持部材と、 上部装置と下部装置とを備えると共に所望の工程位置に
    設置されかつ少なくとも上記工程のうちの1つの工程を
    構成する精密打ち抜き装置と、上記精密打ち抜き装置の
    上部装置および下部装置に夫々設けられ、かつ夫々少な
    くとも1つのシリンダを備え、かつ上記上部および下部
    の装置支持部材の上部構造物および下部構造物を構成し
    ており、さらに上記上部および下部の交換可能フレーム
    に収納される2つの油圧ユニットと、 上記各油圧ユニットを制御する駆動手段とを備えたこと
    を特徴とする打ち抜きプレス。 2、上記上部交換可能フレームはカバープレートと上部
    固定プレートを備え、一方、上記下部交換可能フレーム
    はベースプレートと下部固定プレートとを備え、さらに
    上記駆動手段は上記各交換可能フレームと別体のユニッ
    トを構成することを特徴とする第1項に記載の打ち抜き
    プレス。 3、ラムとテーブルとを有するトランスファープレスの
    形態であって、上記精密打ち抜き装置がトランスファー
    プレス内に上記カバープレートとベースプレートによっ
    て可調整に設けられていることを特徴とする第2項に記
    載の打ち抜きプレス。 4、さらに、上記ラムに固定された上部設置プレートと
    、上記テーブルに固定された下部設置プレートとを備え
    、上記各装置が上記上部設置プレートおよび下部設置プ
    レート上に上記全ての工程において共通に組み立てられ
    たことを特徴とする第3項に記載の打ち抜きプレス。 5、上記各油圧ユニットは、互いに独立して作動する複
    数個のピストン・シリンダと、夫々上記各シリンダと協
    働して個別的に上記各シリンダ内で作用する圧力を調整
    したり加圧および減圧するための複数個のバルブとを備
    えたことを特徴とする第1項に記載の打ち抜きプレス。
JP60262326A 1984-11-28 1985-11-20 打ち抜きプレス Granted JPS61186134A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5683/84-2 1984-11-28
CH5683/84A CH669748A5 (ja) 1984-11-28 1984-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186134A true JPS61186134A (ja) 1986-08-19
JPH0221890B2 JPH0221890B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=4297638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262326A Granted JPS61186134A (ja) 1984-11-28 1985-11-20 打ち抜きプレス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4905556A (ja)
EP (1) EP0183648B1 (ja)
JP (1) JPS61186134A (ja)
CH (1) CH669748A5 (ja)
DE (1) DE3576129D1 (ja)
SU (1) SU1595333A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344295A (ja) * 1986-08-09 1988-02-25 カシオ計算機株式会社 電子メニユ装置
JPH04104220U (ja) * 1991-02-12 1992-09-08 株式会社アマダ 成型金型装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT384186B (de) 1985-11-13 1987-10-12 Aew Automaten Elektrogeraete W Gegenhalter fuer eine stanzpresse
DE3802247C1 (ja) * 1988-01-27 1989-05-18 E. Winkemann Gmbh & Co Kg, 5970 Plettenberg, De
DE3931320C1 (ja) * 1989-09-20 1991-08-08 Feintool International Holding, Lyss, Ch
FR2663807A1 (fr) * 1990-06-26 1991-12-27 Philips Composants Appareil et systeme de poinconnage de circuits imprimes.
JP2709887B2 (ja) * 1992-06-12 1998-02-04 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体およびその製造方法
DE4221146A1 (de) * 1992-06-27 1994-01-05 Schuler Gmbh L Pressenanlage mit Außen- und Innenstößeln
JP2500225B2 (ja) * 1993-01-26 1996-05-29 テーデーエフ株式会社 ピアシング成形方法および装置
GB9311609D0 (en) * 1993-06-04 1993-07-28 Chemring Ltd Cutting apparatus
US5511406A (en) * 1994-05-04 1996-04-30 General Motors Corporation Split cushion pin system for rolling bolster
JP3030777U (ja) * 1996-03-25 1996-11-05 渡邉 弘 イヤホン及びその固定器
DE19612242A1 (de) * 1996-03-27 1997-10-02 Feintool Int Holding Presse
IT1286144B1 (it) * 1996-07-03 1998-07-07 Texo Srl Separatore di sagome di cartone ondulato.
DE19634723C2 (de) 1996-08-28 1999-08-12 Feintool Int Holding Verfahren zum Herstellen und Schichten von Bauteilen, sowie eine Vorrichtung dafür
WO1999026740A2 (de) * 1997-11-25 1999-06-03 Feintool International Holding Ag Verfahren zum herstellen von werkstücken
DE19752156A1 (de) * 1997-11-25 1999-05-27 Feintool Int Holding Verfahren zum Herstellen von Werkstücken
US6240333B1 (en) * 1998-06-19 2001-05-29 Lockheed Martin Corporation Method and system for fabrication of composite parts
DE19929163C1 (de) * 1999-06-25 2001-01-18 Feintool Internat Holding Ag L Vorrichtung zum Feinschneiden von Werkstücken aus einem Blech
JP3685961B2 (ja) * 1999-08-23 2005-08-24 本田技研工業株式会社 成形用プレス装置
DE10005023C2 (de) * 2000-02-04 2002-11-21 Feintool Internat Holding Ag L Feinschneidpresse
JP4472958B2 (ja) * 2003-09-10 2010-06-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 順送りプレス加工装置
DE102004032826B4 (de) * 2004-07-06 2010-07-29 Feintool International Management Ag Verfahren zum Herstellen von Stanzteilen
KR100546419B1 (ko) * 2004-09-03 2006-01-26 삼성전자주식회사 다이 어태치 장치, 이를 세정하는 세정 시스템 및 그세정방법
DE102004049149A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Feintool International Management Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen und/oder Bearbeitung von Teilen
DE102005007215B4 (de) * 2005-02-16 2007-06-28 Feintool International Management Ag Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstückes
FR2889977B1 (fr) * 2005-08-31 2007-11-02 Adiapress Sarl Dispositif de relevage de poincon pour machine du type machine utilisant la transformation de l'energie adiabatique
WO2009104210A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Ernesto Malvestiti S.P.A. Process and related die for blanking laminations
CN101530880A (zh) * 2008-03-11 2009-09-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具及采用该模具的加工机
ES2372377B2 (es) * 2010-06-25 2012-10-25 Fineblanking Press Systems, S.L. Prensa de estampación.
US8695462B1 (en) 2010-10-07 2014-04-15 Jist Unlimited, LLC Adjustable wrench
ITMI20111378A1 (it) * 2011-07-25 2013-01-26 Corrada Spa Stampo per la tranciatura con almeno un dispositivo di rotazione differenziata del gruppo tranciante
EP2608299B1 (de) * 2011-12-22 2014-04-09 Feintool Intellectual Property AG Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von metallischen Bipolarplatten
DE102013015180A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 Webo Werkzeugbau Oberschwaben Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Präzisionsschneiden von Werkstücken in einer Presse
US9302311B2 (en) * 2013-11-22 2016-04-05 Standard Lifters, Inc. Guide pin head
US10016803B2 (en) * 2014-05-09 2018-07-10 Honda Motor Co., Ltd. Blanking die and method of blanking sheet metal therewith
EP3115122B1 (de) * 2015-07-06 2018-01-17 Feintool International Holding AG Vorrichtung und verfahren zum abstreifen/ausstossen eines stanzgitters /innenformteils und auswerfen eines schneidteils in einer feinschneidpresse
AT518154B1 (de) * 2015-12-14 2017-10-15 Mat Center Leoben Forschung Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trennen eines Werkstückes
CN108700073B (zh) * 2016-02-25 2019-08-27 大丰工业株式会社 泵的端板的制造方法及泵
CN107020314A (zh) * 2017-06-15 2017-08-08 合肥嫩芽科技有限公司 矿用托盘一次成型液压机
US20230311192A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for lubricating and forming a metal component from sheet metal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103290A (en) * 1977-02-18 1978-09-08 Furibooza Ag Device provided with fixed punch for use in fine blanking
JPS583731A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Aida Eng Ltd フアインブランキング加工用機械プレス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2012423A (en) * 1932-11-25 1935-08-27 Ferris Walter Blanking and forming press and method of forming blanks
US2825960A (en) * 1955-07-14 1958-03-11 M J Mccarthy Snap-acting element and method of making same
US3167859A (en) * 1958-12-15 1965-02-02 Textron Inc Method of producing shouldered sleeves and similar articles
US3107567A (en) * 1960-07-15 1963-10-22 Koehring Co Hydraulic blanking press
US3481293A (en) * 1962-03-30 1969-12-02 North American Rockwell Method for manufacturing wheel covers
CH471647A (de) * 1967-03-29 1969-04-30 Feintool Ag Stanzpresswerkzeug
US3570343A (en) * 1968-10-18 1971-03-16 Dro Systems Inc Di Structure for fine blanking
US3783670A (en) * 1972-08-21 1974-01-08 Eumuco Ag Fuer Maschinenbau Apparatus for the transfer of workpieces in a multistage press for the cold deformation by means of cold extrusion and the like
US3998087A (en) * 1975-10-30 1976-12-21 Gulf & Western Manufacturing Company Press slide with extendable and retractable tool support
US4166372A (en) * 1978-05-12 1979-09-04 The U.S. Baird Corporation Multi-station transfer press having punch extending means
CH641698A5 (en) * 1979-11-15 1984-03-15 Styner & Bienz Ag Press for the funnel-shaped ends of aerosols
JPS5865526A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Amada Co Ltd プレス機械
DE3227696A1 (de) * 1982-07-24 1984-02-02 Bernhard Guglhör Präzisionsteile GmbH & Co, 8959 Buching Folge-verbund-werkzeug
US4489584A (en) * 1982-12-02 1984-12-25 Hartup Tool, Inc. Single stroke, draw and trim die assembly
US4819472A (en) * 1986-03-31 1989-04-11 Motor Wheel Corporation Method of wheel manufacture for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103290A (en) * 1977-02-18 1978-09-08 Furibooza Ag Device provided with fixed punch for use in fine blanking
JPS583731A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Aida Eng Ltd フアインブランキング加工用機械プレス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344295A (ja) * 1986-08-09 1988-02-25 カシオ計算機株式会社 電子メニユ装置
JPH04104220U (ja) * 1991-02-12 1992-09-08 株式会社アマダ 成型金型装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183648A1 (de) 1986-06-04
SU1595333A3 (ru) 1990-09-23
CH669748A5 (ja) 1989-04-14
US5054353A (en) 1991-10-08
EP0183648B1 (de) 1990-02-28
US4905556A (en) 1990-03-06
DE3576129D1 (de) 1990-04-05
JPH0221890B2 (ja) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61186134A (ja) 打ち抜きプレス
EP0059432A2 (en) Press machine
US6530255B1 (en) Forming press apparatus
KR20000011868A (ko) 금속 시트를 펀칭 가공 및 굽힘 가공하는 기계
JP2000233239A (ja) 複合加工プレス型
CN202539324U (zh) 汽车防撞梁冲切机
EP0376240B1 (en) Drawing press
CN102581113A (zh) 汽车防撞梁冲切机
KR100722297B1 (ko) 다공정 프레스 시스템용 프레스다이
US5819573A (en) Hydraulic forming of workpieces from sheet metal
CN214442439U (zh) 一种一次冲压成型的钣金冲压模具
JP2000351024A (ja) タレットパンチプレス
JPH07112579B2 (ja) パンチプレス
CN2239848Y (zh) 无顶出切边冲孔复合模
JPH08174097A (ja) 油圧式タレットパンチプレスの油圧回路
CN100398239C (zh) 棒料精密剪切模
CN220426548U (zh) 弯曲、翻边一次成型的复合模具
CN217748924U (zh) 一种分体式成型的五金精密模具
CN112958690B (zh) 一种铝单板冲孔设备
CN212370964U (zh) 刹车片钢背精密成型液压机
CN210333905U (zh) 一种适用于不同尺寸不锈钢板材的冲压成型机
CN1064280C (zh) 一种带有弹性基体的模压机
SU1123778A1 (ru) Устройство дл штамповки
JPH03133527A (ja) パンチプレス
JPH0321813Y2 (ja)