JPS61179013A - 導電膜の形成方法 - Google Patents

導電膜の形成方法

Info

Publication number
JPS61179013A
JPS61179013A JP1662085A JP1662085A JPS61179013A JP S61179013 A JPS61179013 A JP S61179013A JP 1662085 A JP1662085 A JP 1662085A JP 1662085 A JP1662085 A JP 1662085A JP S61179013 A JPS61179013 A JP S61179013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
electrical resistance
resistance value
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1662085A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 長谷川
筒木 徳
章司 横石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1662085A priority Critical patent/JPS61179013A/ja
Publication of JPS61179013A publication Critical patent/JPS61179013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は、ガラス等の基板の表面に導電材を付着させ
て形成する導電膜製造の技術分野に属する。
而して、この発明はガラス等の基板に酸化インジウム、
及び、酸化スズ等から成る導電材をスパッタ等の物理的
薄膜形成法(以下、PVD法と称す。)により付着させ
て透明導電II(12下、ITO膜と称す。)を形成し
、該導電膜に部分的に異なる電気抵抗値を生じさせるよ
うにしたITOIIの形成方法に関する発明であり、特
に、上記PVD法による導電膜の形成を所定真空圧下の
密封状態で行った後に、該所定真空圧の酸素分圧より高
い酸素分圧を有する雰囲気下で該導電膜の一部にレーザ
ービーム等の放射ビームを照射し、照射部の電気抵抗値
を非照射部より高くするようにした導電膜の形成方法に
係る発明である。
〈従来技術〉 従来、ガラス等の基板上に酸化インジウム、及び、酸化
スズ等から成る導電材を付着させてITO膜を形成する
場合には、スパッタリング等のPVD法が多く採用され
ている。
そして、該ITO膜はその使用目的により部分的に異な
る電気抵抗値分布を有することを要求されることがあり
、その場合にはITO膜の電気抵抗値が膜厚に比例する
ことを利用して、例えば、PVD法により一定膜厚のI
TO膜を形成した後に、導電材と基板との間にマスク材
を介在させて更にPVD法による部分的な膜形成を行い
、該マスクにより導電材の飛翔を制御して、ITO膜の
膜厚分布を任意に設定し、所定の電気抵抗値の分布を得
ている。
又、任意に電気抵抗値を分布させる他の方法として、P
VD法により一定膜厚のITO膜を形成した後に、該I
TO膜表面に印刷法、写真製版法等により適宜マスク材
を積層し、更に、湿式エツチング、又は、乾式エツチン
グを行ってITO膜の所定部位を削り取り、膜厚を減少
させことにより、所定の電気抵抗値の分布を得ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 而しながら、上述従来の導電膜の形成方法においては、
上述第1の方法による場合には、導電材がマスク材を廻
り込んで飛翔し基板に付着することもあるために、複雑
な形状の電気抵抗値分布の形成が困難であるという難点
があり、又、ITO膜の膜厚に差を生じさせているので
、光の透過率に差が生ずるという欠点があると共に、膜
表面の凹凸は外観上好ましくないという不具合もあった
又、上述他の方法による場合には、マスク材をITOI
I表面に積層するためには、極めて複雑な工程が必要と
されるという不利点がありS−電気抵抗値が連続的に変
化する分布に形成することが難かしいという難点もあり
、更に、第1の方法と同様に、光の透過率に差が生ずる
という欠点や、膜表面の凹凸は外観上好ましくないとい
う不具合もあった。
この発明の目的は上述従来技術に基づく導電膜の形成方
法の問題点を解決すべき技術的課題とし、導電膜の膜厚
を均一にして、光の透過率を一定にすると共に、外観上
も向上させて、・任意の電気抵抗値分布が得られるよう
にして、各種製造産業における薄膜技術利用分野に益す
る優れた導電膜の形成方法を提供せんとするものである
〈問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は、前
述問題点を解決するために、所定真空圧下の密封状態の
中でスパッタリング等のPVD法により基板上に導電材
を付着させて、一定の電気抵抗値を有する均一な膜厚の
導電膜を形成し、その後、上記所定真空圧の酸素分圧よ
り高い一定の酸素分圧以上の酸素雰囲気下で、該導電膜
の任意の一部にレーザービーム等の放射ビームを照射し
部分的な加熱を施して、照射部の電気抵抗値を非照射部
より高くするようにし、導電膜の均一な膜厚を維持しな
がら電気抵抗値に変化を生じさせることが出来、電気抵
抗値の変化を連続的にも、或いは、断続的にも設定する
ことが出来て、電気抵抗値分布の自由度が向上され、又
、導電膜の表面は平滑で外観上も向上され、光の透過率
も均一にすることが出来るようにした技術的手段を講じ
たものである。
〈実施例〉 次に、この発明の1実施例を第1図以下の図面に従って
説明すれば以下の通りである。
第1図において、1はスパッタリング装置であって、こ
の発明の実施に使用するものであり、当該実施例におい
ては、自動車のデフロスタ−用ウィンドを物理的薄膜形
成法としてのスパッタリングで製造する際に使用するも
のである。
ガラス製の基板2を真空槽3にセットし、排気弁4を開
放して真空槽3内を1x 10’ Tor、rの真空度
に保持し、ガス人口弁5を開放してアルゴンと酸素の混
合ガスを導入し、該真空槽3内に於いて、酸素分圧をl
x 104T orr以上となるようにし、又、アルゴ
ン分圧を1x 10’ 〜10’3 T’orrの範囲
になるようにセットする。
次に、基板2を350℃以上に所定に加熱し、更に、酸
化インジウム、及び、酸化スズから成る10wt%の化
学量論組成の導電材としてのターゲット6に^周波電源
7を介して、13.6Mル、1.5kWの電力を印加し
スパッタリングを行い、約2×10→ΩC■の比抵抗を
有するITO膜を基板2の表面に形成する。
尚、上述スパッタリング条件はITO膜の比抵抗を約2
X 10’:’ΩCIにするための一条件であって、ス
パッタリングプロセスにおける基板2の加熱温度はIT
OIIの抵抗値に大きな影響を与えるため、所定に選択
する必要があり、又、酸素分圧はITO膜の透光性を向
上させるためには、2X10’Torrを上限として高
圧力の方が良いが、上記基板2の加熱温度との関係から
制限を受け、概ね5×1’O’ 〜1x10’ Tor
rとした場合に、良好な結果が得られた。
そして、上述スパッタリング条件下で0.1〜260μ
の均一な膜厚になるようにITO膜の形成を行ったとこ
ろ、ITO膜はその膜厚に対応して1.4〜30Ω/口
のシート抵抗を有し、光の透過率は70%以上となった
次に、真空槽3からアルゴンと酸素の混合ガスを排気し
、ガス人口弁5から酸素を導入して、真空槽3内を酸素
分圧IX 10”’T Orr以上の酸素雰囲気にする
更に、該酸素雰囲気下において、基板2の温度を30℃
以下に冷却した後、レーザー発信機8により発生させた
放射ビームとしてのレーザービーム9を窓10、固定式
反射鏡11、及び、可動式反射鏡12を介して、基板2
のITO膜の所定部位に照射し、照射部を450〜55
0℃に加熱すると、該照射部のtTo膜のキャリア濃度
が減少し、その結果、電気抵抗値は非照射部より高くな
る。
尚、上記レーザービーム9はITO膜の温度を350℃
以上に加熱し得るエネルギーが必要とされ、例えば、0
.5n+m径の平行光線束の)le−Neレーザーを使
用して5g+m厚のガラス製基板上に形成された膜厚1
μのITOIIに対して加熱高抵抗化処理を行うには2
00mW以上の出力を要し、更に、ITOIIを損傷さ
せることなく加熱するためには、長波長の赤外光レーザ
ーが望ましい。
又、上記可動式反射鏡12は外部より制御される駆動機
構を有し、レーザービーム9を基板2のlTo膜の任意
の部位に照射し、或いは、走査照射することが出来るよ
うにされており、必要に応じて複数の鏡を組合せること
も可能である。
更に、上記可動式反射1112をNG制御し、レーザー
出力を0N−OFFilllKlするようにすると、電
気抵抗値の複雑な分布形状を有するITO膜も形成可能
であり、電気抵抗値の変化を連続的にも、或いは、断続
的にも分布させることが出来る。
尚、第2図はこの発明を使用して製造され、ITOII
Iを被覆されたデフロスタ−用ウィンドの平面図を示す
ものであり、シート抵抗値は2〜5Ω/口に分布され、
ハツチング部Aは低い電気抵抗値を有する部位であって
、ハツチング部B G、を高い電気抵抗値を有する部位
である。
又、第3図はレーザービーム照射によりITO膜を45
0℃に加熱した場合に、真空槽3内の酸素分圧P〔単位
:Pa)が[TO膜のレーザー照射部の比抵抗ρ〔単位
:ΩC11〕に及ぼす影響を示すグラフであり、このグ
ラフからもわかる通り、レーザー照射条件次第によって
は無限大の電気抵抗値にすることも可能である。
〈他の実施例〉 尚、この発明の実m態様は上述実施例に限るものでない
ことは勿論であり、例えば、基板はガラス製に限らず、
アルミナ等のセラミックス製、或いは、ポリカーボネイ
ト樹脂等のプラスチックス製、或いは、銅等の金属製で
も良いし、又、放射ビームの照射時における所定の酸素
分圧を有する雰囲気は空気により形成してもよい等種々
の態様が採用可能である。
〈発明の効果〉 以上、この発明によれば、基板に形成される導電膜の膜
厚を一定に維持させ、任意の部位だけを高い電気抵抗値
に変えることが出来、更に、電気抵抗値の分布形状を自
由に設定することが出来ると共に、電気抵抗値の変化を
連続的にも、或いは、断続的にも設定することが出来、
又、外観を損なうこともなく、光の透過率も一定にする
ことが出来るという優れた効果が奏される。
而して、所定真空圧下の密封状態で物理的薄膜形成法に
より基板上に導電材を付着させて、一定の電気抵抗値を
有する均一な膜厚の導電膜を形成し、その後に、上記所
定真空圧の酸素分圧より高い一定の酸素分圧以上の酸素
雰囲気下で上記導電膜の任意の部位に放射ビームを照射
するようにしたことにより、該照射部だけを部分的に加
熱してキャリヤ濃度を減少させ、電気抵抗値を高くする
ことが出来、基本的に導1!躾は全域に亘って均一な膜
厚にすることが出来て、外観上、極めて見栄えば良くな
り、又、光の透過率も一定にすることが出来るという優
れた効果が奏される。
又、放射ビームの照射により導電膜を局部的に加熱し、
高い電気抵抗値に変化させるようにしたことにより、所
定の条件設定によって、任意の電気抵抗値に設定するこ
とが出来、更に、電気抵抗値の分布形状を自由に設定す
ることが出来ると共に、電気抵抗値の変化を連続的にも
、或いは、断続的にも設定することが出来るという優れ
た効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の1実施例を示すものであり、第1図
はこの発明に使用するスパッタリング装置の概略系統図
、第2図はこの発明の実施により製造されたデフロスタ
−用ウィンドの平面図、第3図は酸素分圧と放射ビーム
照射部の比抵抗との関係を示すグラフである。 2・・・基板、  6・・・導電材、 9・・・放射ビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に導電材を物理的薄膜形成法により付着させて導
    電膜を形成し、該導電膜に部分的に異なる電気抵抗値を
    生じさせるようにした導電膜の形成方法において、上記
    物理的薄膜形成法による導電膜の形成を所定真空圧下の
    密封状態で行った後に、該所定真空圧の酸素分圧より高
    い酸素分圧を有する雰囲気下で該導電膜の一部に放射ビ
    ームを照射し、照射部の電気抵抗値を非照射部より高く
    するようにしたことを特徴とする導電膜の形成方法。
JP1662085A 1985-02-01 1985-02-01 導電膜の形成方法 Pending JPS61179013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1662085A JPS61179013A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 導電膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1662085A JPS61179013A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 導電膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179013A true JPS61179013A (ja) 1986-08-11

Family

ID=11921377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1662085A Pending JPS61179013A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 導電膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181796A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 透明導電性材料の導電率制御法、デバイス作製法及びデバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181796A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 透明導電性材料の導電率制御法、デバイス作製法及びデバイス
JP4547501B2 (ja) * 2007-01-25 2010-09-22 防衛省技術研究本部長 透明導電性材料の導電率制御法、デバイス作製法及びデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336621B1 (ko) 고분자 기판 위의 인듐산화물 또는 인듐주석산화물 박막증착 방법
JPS61179013A (ja) 導電膜の形成方法
JPS61183813A (ja) 導電膜の形成方法
JPH01309956A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JP2945968B2 (ja) 透明導電性薄膜の形成方法
JPS6224505A (ja) 光透過性導電膜の形成方法
JPH07122133B2 (ja) イオンプレ−テイング方法とその装置
JPS61141420A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3083316B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0414705A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH0287101A (ja) 反射防止膜の製造法
JP3136764B2 (ja) カルコパイライト薄膜の製造方法
JPS62216112A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPS63266063A (ja) Ito膜作成方法
JPS59204542A (ja) 透明導電性膜の形成方法
JPS5897203A (ja) 透明導電膜の形成方法
JP3206924B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法および装置
JPH03188263A (ja) 金属酸化物被覆プラスチック
JPH0444812B2 (ja)
JPH03188264A (ja) 金属酸化物被覆プラスチック
JPS61273815A (ja) 有色透明導電膜の形成方法
JPH01249171A (ja) 無機酸化物膜を有する基体の製造方法
JPS61253654A (ja) 光熱磁気記録媒体の製造方法
JPS60157109A (ja) 透明電導膜付着基体の製造方法
JPH0432106A (ja) 透明導電膜およびその製造法