JP2945968B2 - 透明導電性薄膜の形成方法 - Google Patents

透明導電性薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP2945968B2
JP2945968B2 JP4444298A JP4444298A JP2945968B2 JP 2945968 B2 JP2945968 B2 JP 2945968B2 JP 4444298 A JP4444298 A JP 4444298A JP 4444298 A JP4444298 A JP 4444298A JP 2945968 B2 JP2945968 B2 JP 2945968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
transparent conductive
conductive thin
oxide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4444298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11229120A (ja
Inventor
哲夫 矢野
利彦 大家
理史 米田
宗英 勝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4444298A priority Critical patent/JP2945968B2/ja
Publication of JPH11229120A publication Critical patent/JPH11229120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945968B2 publication Critical patent/JP2945968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック基
板、ガラス基板、半導体基板などの基板上に、蒸着法に
より透明導電性薄膜を形成させる方法の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、透明導電性薄膜は、例えば帯電防
止膜、熱線反射膜、面発熱体、光電交換素子、透明電極
などとして利用されており、特にインジウムチンオキシ
ド(ITO)で代表される酸化物半導体からなる透明導
電性薄膜は、各種電子部品の材料として重要である。
【0003】この酸化物半導体からなる透明導電性薄膜
は、一般的には、真空蒸着法、スパッタリング法、イオ
ンプレーティング法、電子ビーム蒸着法などのPVD法
(物理的気相蒸着法)、CVD法(化学的気相蒸着
法)、あるいはスプレー法などの蒸着法によって、基板
上に形成される。
【0004】しかしながら、これらの方法においては、
蒸着に際し、基板を、通常400℃以上に加熱する必要
があるため、基板材料としては、400℃以上の温度で
安定なものを用いなければならず、例えば変形温度が4
00℃よりも低いプラスチック基板は用いることができ
ないという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、蒸着の際
に、基板を加熱する必要がなく、したがって、これまで
変形、軟化などのトラブルを伴うために使用することが
できなかったプラスチックのような基板に対しても適用
しうる、新規な蒸着法による透明導電性薄膜の形成方法
を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、蒸着法に
よる透明導電性薄膜の形成方法について鋭意研究を重ね
た結果、基板上に酸化物半導体を蒸着法により成長させ
る際に、該基板に紫外光レーザを照射することにより、
薄膜成長過程における最表面層のみの光励起によって、
微細構造が安定化するため、基板温度が低くても電気抵
抗率及び可視光透過率を同時に改善させうることを見出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、非加熱状態の基板上
に、紫外光レーザを照射しながら酸化物半導体を蒸着さ
せることを特徴とする透明導電性薄膜の形成方法を提供
するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明方法において用いられる基
板としては特に制限はなく、従来、蒸着法による酸化物
半導体薄膜の形成に慣用されている基板、例えばパイレ
ックスガラスや石英ガラスなどのガラス基板、シリコン
やGaAsなどの半導体基板はもちろん、これまでの蒸
着法では基板温度を高くしなければならないために使用
することができなかったプラスチック基板のような耐熱
性に劣る基板も用いることができる。
【0009】また、本発明方法における酸化物半導体と
しては、これまで蒸着法により基板上に透明導電性薄膜
を形成する際に用いられていたものの中から任意に選ん
で用いることができ、特に制限はない。このような酸化
物半導体としては、例えば酸化インジウム、酸化スズ、
酸化亜鉛、酸化ガリウム、あるいはこれらの複合酸化物
系や、インジウム酸マグネシウム系などが挙げられる。
上記複合酸化物系半導体としては、インジウムチンオキ
シド(ITO)が代表的なものとして知られている。
【0010】次に、本発明方法で用いる蒸着法の種類に
ついても特に制限はなく、真空蒸着法、スパッタリング
法、イオンプレーティング法、高周波イオンプレーティ
ング法、電子ビーム蒸着法、化学的気相蒸着法(CVD
法)など、従来透明導電性薄膜の形成に用いられていた
方法のいずれを用いてもよい。
【0011】本発明方法においては、基板に紫外光レー
ザを照射させながら、蒸着処理すること、すなわち成長
中の酸化物半導体に紫外光レーザを照射させながら、酸
化物半導体を蒸着させることが必要である。この際照射
する紫外光レーザとしては、例えばArF、KrF、X
eF、XeClなどのエキシマレーザ光やYAGレーザ
光の高調波などが用いられる。
【0012】本発明方法で用いる紫外光レーザの平均エ
ネルギー密度は、対象材料である酸化物半導体の結晶化
温度などの諸物性に左右される。例えば、酸化物半導体
として、酸化インジウム−5重量%酸化スズの複合酸化
物系を使用し、その電気伝導率及び可視光透過率を最適
化するには、1W/cm2以上のレーザ出力が必要であ
る。この紫外光レーザは、通常、レーザ発振器からの光
を、アッテネーターやレンズなどでレーザ出力を調整し
て使用される。
【0013】本発明方法においては、従来方法のように
蒸着処理に際し、基板を加熱する必要はなく、周囲温度
例えば室温において行うことができる。また、周囲環境
によっては、室温以上の温度に上昇する場合、例えば5
0〜100℃の周囲温度になる場合もあるが、もちろん
その場合でも特に冷却することなく、非加熱状態のまま
で蒸着を行うことができる。
【0014】このように、本発明方法は、基板を加熱し
ないこと及び紫外光レーザを照射することのみが従来方
法と異なっているだけで、それ以外の蒸着条件はすべて
従来の方法と同じであり、特に変更する必要はない。
【0015】このようにして、従来方法によれば、基板
温度を400℃以上に加熱しなければ得ることができな
かった、電気抵抗率3×10-4Ω・cm以下、可視光透
過率90%以上の酸化物半導体薄膜を室温において形成
させることができる。
【0016】次に、添付図面に従って本発明方法を説明
する。図1は、本発明方法を実施するために用いられる
蒸着装置の1例の説明図であって、内部を真空に保持す
るための真空ポンプ11に連結した排気バルブ2を有す
る真空容器1内には、蒸着材料を電子ビーム蒸着又はス
パッタリングするための蒸発源5、基板8近傍に酸素ガ
ス導入管3が設置されている。また、レーザ発振器9か
ら基板8に照射する紫外光レーザビーム6のレーザ出力
を調整するための光学系7及び真空容器1内に紫外光レ
ーザビーム6を導入するための石英窓4が設けられてい
る。上記の蒸発源5は電子銃蒸着装置電源12及び制御
盤13により制御されている。
【0017】まず、真空容器1内に基板8を装着したの
ち、排気バルブ2を開放し、真空ポンプ11によって容
器内の真空度を10-5〜10-7Torr程度になるまで
排気後、酸素ガス導入管3から、酸素雰囲気圧が10-2
〜10-4Torr程度になるように酸素ガスを導入す
る。次いで、紫外光レーザビーム6を光学系7及び石英
窓4を通して、試料ホルダー10に支持された基板8に
照射させながら、蒸発源5により、酸化物半導体を基板
8上に蒸着させる。この際、基板8は加熱しなくてもよ
いが、所望により、基板に影響を与えない程度に加熱し
てもよい。基板としてプラスチック基板を用いた場合に
は、基板温度は100℃以下が好ましい。蒸着時間は特
に制限はなく、形成される透明導電性薄膜の所望膜厚に
応じて、適宜選定すればよい。
【0018】このようにして、電気抵抗率が3×10-4
Ω・cm以下で、かつ可視光透過率が90%以上の優れ
た透明導電性を有する酸化物半導体薄膜が形成される。
この酸化物半導体薄膜の厚さは、用途に応じて異なる
が、通常0.01〜10μm程度である。
【0019】
【発明の効果】本発明方法によれば、非加熱状態の基板
に紫外光レーザを照射しながら、酸化物半導体を蒸着さ
せることにより、効率よく透明導電性に優れる酸化物半
導体薄膜を基板上に形成させることができる。したがっ
て、従来の蒸着法では使用できなかったプラスチック基
板などの耐熱性に劣る基板も、本発明方法では用いるこ
とができる。本発明方法で得られた酸化物半導体からな
る透明導電性薄膜は、例えば帯電防止膜、熱線反射膜、
面発熱体、光電変換素子、透明電極などとして有用であ
る。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、この例によってなんら限定され
るものではない。
【0021】実施例 図1に示す装置を用い、下記のように実施した。まず、
真空容器1内に、パイレックスガラス基板8を所定位置
に設置して、排気バルブ2を開放し、容器内の真空度が
5×10-6Torr程度になるまで真空ポンプ11で排
気したのち、酸素ガス導入管(ステンレス鋼管)3か
ら、酸素雰囲気圧が2×10-3Torrになるように、
酸素ガスを導入した。次いで、電子ビーム蒸発源5によ
り、酸化物半導体である酸化インジウム−5重量%酸化
スズタブレットを蒸発させ、基板8上に酸化物半導体を
蒸着させた。この際の成膜速度は1〜2Å/秒とした。
この蒸着と同時に、成膜中の基板8に、KrFエキシマ
レーザビーム6を光学系7及び石英窓4を通して、平均
レーザ出力を変化させ、繰り返し数40Hzで照射し、
膜厚0.2μmの薄膜を形成させた。なお、基板の温度
は室温とした。
【0022】このようにして、室温基板上に形成された
酸化インジウム・酸化スズ薄膜における平均レーザ出力
と電気抵抗率(A)、電子移動度(B)、電子密度
(C)との関係を図2でグラフに示す。レーザ出力が1
W/cm2において、透明導電薄膜の電気抵抗率とし
て、通常400℃で達成される値、すなわち電気抵抗率
3×10-4Ω・cm以下が得られた。
【0023】このレーザ出力1W/cm2において、室
温基板上に形成された透明導電性薄膜における波長と光
透過率との関係を図3にグラフで示す。平均可視光透過
率は、通常400℃で達成される値、すなわち90%以
上の値が室温において得られた。この薄膜のX線回折チ
ャートを図4に示す。図中の*印のピークは酸化インジ
ウム結晶に基づくものである。この図から結晶性のよい
酸化インジウム結晶が室温基板上に形成されていること
が分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の説明図。
【図2】 本発明方法で得られた透明導電性薄膜の1例
の電気的特性を示すグラフ。
【図3】 本発明方法で得られた透明導電性薄膜の1例
の波長と光透過率との関係を示すグラフ。
【図4】 本発明方法で得られた透明導電性薄膜の1例
のX線回折チャート。
【符号の説明】
1 真空容器 2 排気バルブ 3 酸素ガス導入管 4 石英窓 5 蒸発源 6 紫外光レーザビーム 7 レーザ出力調整用光学系 8 基板 9 レーザ発振器 10 試料ホルダー 11 真空ポンプ 12 電源 13 制御盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝村 宗英 香川県高松市林町2217番14 工業技術院 四国工業技術研究所内 (56)参考文献 特開 平4−32106(JP,A) 特開 昭59−205474(JP,A) 特開 昭62−126506(JP,A) 特開 平10−12060(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 14/00 - 14/58 H01B 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非加熱状態の基板上に、紫外光レーザを
    照射しながら酸化物半導体を蒸着させることを特徴とす
    る透明導電性薄膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 基板温度を周囲温度に保持して行う請求
    項1記載の透明導電性薄膜の形成方法。
JP4444298A 1998-02-10 1998-02-10 透明導電性薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JP2945968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4444298A JP2945968B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 透明導電性薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4444298A JP2945968B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 透明導電性薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11229120A JPH11229120A (ja) 1999-08-24
JP2945968B2 true JP2945968B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12691613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4444298A Expired - Lifetime JP2945968B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 透明導電性薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945968B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067843B2 (en) * 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP2008192604A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜用材料
JP2008255444A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hoya Corp ZnCuSe薄膜付き基板およびその製造方法
JP5447098B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-19 三菱マテリアル株式会社 Ito透明導電膜の形成方法
JP5742403B2 (ja) * 2011-04-07 2015-07-01 三菱マテリアル株式会社 太陽電池用透明導電膜の形成方法およびその形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11229120A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153271A (en) Electron beam evaporation of transparent indium tin oxide
JP4110752B2 (ja) 基材上に設けた透明導電膜を低抵抗化する方法。
CN106756792A (zh) 一种氧化物透明电极薄膜的制备方法
US4428810A (en) Method and apparatus for depositing conducting oxide on a substrate
JP2003158307A (ja) 超伝導材料の製造方法
JPS61274314A (ja) レ−ザ−加熱タ−ゲツトからの蒸発増強方法
Parshina et al. Properties of SnO 2: Sb films produced on flexible organic substrates by droplet-free pulsed laser deposition method
JP2945968B2 (ja) 透明導電性薄膜の形成方法
JP2001335918A (ja) Ito透明導電膜の形成方法
EP0020456B1 (en) Transparent heat mirrors formed on polymeric substrates
CN109599470B (zh) 一种降低掺镁氧化锌薄膜电阻率的方法
US10276740B1 (en) Co-deposition of black silicon
KR930005825B1 (ko) 고분자 투명도전성 필름제조방법
Jelski et al. Kinetics of oxide crystal growth in the transition regime between Cabrera-Mott and Wagner thickness regions
CN114496353B (zh) 高电导率、高透射率的透明导电薄膜及其制备方法和应用
Abdullahi RF Sputtered Zinc Oxide (ZnO) Thin Films: A Review
JPH04182317A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JP2005181670A (ja) 極薄ito膜の製造方法
CN112941479B (zh) 一种二氧化锡/银/二氧化锡透明导电膜调整银层厚度的方法及应用
JPH089767B2 (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
JP3376181B2 (ja) Tfe系ポリマーの薄膜作製方法
JPH0414705A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH01212751A (ja) 窒化アルミニウム透明膜の製造方法
JPS6226869A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2004063607A (ja) 薄膜製造方法および薄膜製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term