JPS61273815A - 有色透明導電膜の形成方法 - Google Patents

有色透明導電膜の形成方法

Info

Publication number
JPS61273815A
JPS61273815A JP11699685A JP11699685A JPS61273815A JP S61273815 A JPS61273815 A JP S61273815A JP 11699685 A JP11699685 A JP 11699685A JP 11699685 A JP11699685 A JP 11699685A JP S61273815 A JPS61273815 A JP S61273815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
heat treatment
minutes
colored transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11699685A
Other languages
English (en)
Inventor
筒木 徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11699685A priority Critical patent/JPS61273815A/ja
Publication of JPS61273815A publication Critical patent/JPS61273815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は有色ITO(インディラム・ティン・オキサイ
ド)透明導1B膜の形成方法に関し、詳しくは、少なく
とも熱処理の処理温度を調節することによって、前記I
TO透明導電膜を、ブロンズ、ブルー、イエロー等に着
色する方法に関する。
本発明の方法によると、複雑な工程を要することなくI
TO透明導電膜(したがって、該1’ T O透明導m
膜を有するガラス板)を所望の色に着色づ゛ることがで
きる。故に、本発明め方法によって形成したITO透明
導電躾は、ヒータ、電極等として機能するとともに意匠
性に富むため有用である。
[従来の技術] 近年、各種電子素子用の透明電極として、あるいは、各
種車両用または冷凍ショーケース用のウィンド面ヒータ
としてITO透明導電膜を用いることが行なわれている
一方、意匠性の見地より、あるいは直射日光の低減を目
的として、上記各種車両または冷凍ショーケースのウィ
ンドに着色を施すことが行なわれている。
しかし、ウィンド自体への着色は、ガラス成分に各種有
色イオンを添加したり、あるいは各種元素、化合物の微
粒子をコロイド状に分散させたり、また、放射線照射に
よる着色法も用いられているが、これらガラスの溶融か
ら発色に至る工程はかなり複雑であり、また、着色の色
あいを変える毎に:別種の色あいのガラス板を製造しな
ければならないという欠点を有する。
かかる欠点の除去を目的として、有色透明フィルムを用
意し、これをウィンドに貼り付けることも行なわれてい
る。
しかしこれは、ウィンドの面積が大きくなると、前記フ
ィルムを均一に貼り付けることが困難であるという欠点
を有する。
また、ウィンド面にヒータが形成されている場合は、該
ヒータの加熱時に上記フィルムが伸びたり、あるいは、
剥がれたりするという欠点をも有する。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記した事情に鑑み案出されたものであり、
比較的簡単な工程によって、耐久性の良い有色ウィンド
を得る方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、透
明基板表面にITO透明透明導電形成し、これに熱処理
を施すことによって着色するものである。
即ち本発明は、 透明基板表面にITO透明導電膜を被着した後、該基板
を減圧下に置き、保持温度を150℃〜550℃、保持
時間を保持温度に応じて5分以上の範囲で調節する熱処
理を施し、前記ITO透明導電膜の透過光の分光特性を
、少なくとも前記保持温度によって調節された特性とし
て設定することを特徴とする有色透明導電膜の形成方法
である。
′     上記において、透明基板の形状、大きさ等
は、車両用ウィンド、ショーケース用ウィンド、液晶セ
ル用基板等、ITO透明導電膜を被着すべき部材の用途
に応じて定める。
また、ITO透明導電膜の被着方法は、スパッタリング
法、電子ビーム蒸着法等、公知の真空成膜法を用いるこ
とができる。また、ITO透明導電膜の厚さはその用途
に応じて定める。例えば車両用ウィンドのヒータとして
用いる場合は、シート抵抗値5Ω/口以下が望ましく、
したがって今回得られた透明導電膜の比抵抗を考慮すれ
ば厚さは1μ〜1.5μ程度でよい。
上記ITO透明導電膜の被着後、基板を真空槽内等の減
圧下に置く。ここに減圧の程度は、10−唱Pa〜10
″″3pBとする。
減圧後、ITO透明導電膜に熱処理を施す。熱処理の方
法は、所望の時間、ITO透明導電膜を所望の温度に保
持、し得るものであれば、特に限定されない。
主として、熱処理の温度の調節によって、着色の色あい
、即ち、ITO透明導電膜を透過する透過光の分光特性
(成る特定波長の光をより多く、また、成る特定波長の
光をより少なく透過させる特性)を調節することができ
る。
例えば、特許請求の範囲第2項記載の如く、200℃程
度の温度で熱処理を行なえば、淡黄色に着色することが
できる。
また、特許請求の範囲第4項記載の如く、400℃〜5
00℃の範囲内で熱処理を行なうと、淡青色に着色する
ことができる。
色あいのw4節は、熱処理時間の調節によっても行なう
ことができる。例えば、特許請求の範囲第3項記載の如
く、300℃程度の熱処理を施すと、熱処理開始後60
分程度までは淡黄色に着色されるが、90分程度以後は
淡青色に着色される。
熱処理時間は、また、ITO透明導電膜のシート抵抗値
に影響を与える。例えば特許請求の範囲第5項記載の如
く、熱処理I11[1を5分〜10分とすると、比較的
低い抵抗値を得られる。
かかる熱処理後、室温まで冷却する。冷却の方法は自然
冷却、強制冷却を問わない。
[実施例] 以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
(1)透明導電膜の被着 高周波(RF)スパッタリング装置を用いて、厚さ51
のガラス基板表部に、厚さ1.2μのIToの薄膜を形
成した。
成膜条件は、 ターゲット組成−1n t O3−10w t%3n0
2: ターゲット−基板間距離・・・1001I1.基板加熱
は実施せず; 到達真空度・2.6x10−3 Pa ;導入Arガス
圧・2.6X10−3 Pa :印加電力・・・3.2
17cm2 ; とした。また、スパッタリングに先だち、20分間、タ
ーゲット表面を清浄にするためのプリスパッタリングを
行なった。
(2)減圧 前記ITO透明導電膜を被着したガラス基板1を第2図
に示す真空熱処理炉2内のガラス支持台    □25
上に置き、油拡散ポンプ31、油回転ポンプ    。
32を用いて5.2x10−3Paまで減圧した・  
 ′(3)熱処理 上記減圧(5,2X10””3Pa)下で、シー   
 ゛スヒータ21によってITO透明透明導電熱処理を
行なった。
熱処理の昇温、保持、降温パターンを第1図に示す。即
ち、昇温は急速(20℃/m1n)に、    □また
、降温は炉内での自然放冷とした。
また、熱処理の保持濃度は、200℃、300℃、40
0℃、500℃の4種類とし、熱電対2−′2を用いて
温度を制御した。
(評価) 上記各保持温度における保持時間と可視光透過率との関
係を第3図に、また、該保持時間と抵抗変化率との関係
を第4図にそれぞれ示す。また第5図°は、透明導電膜
被着後、熱処理を行なわなかったサンプル、200℃で
10分間熱処理を行なったサンプル、500℃で10分
間熱処理を行なたサンプルの分光特性を表わすグラフで
ある。
第3図かられかるように、熱処理開始後数分で透過率は
一旦低下し、その後上昇して極大値に至り、以後、漸次
減少して一定値に至る。
各保持温度における色あいは、当初すべてのサンプルに
おいてブロンズ色であったものが、200℃のサンプル
では淡黄色に、300℃のサンプルでは淡黄色から淡青
色に、400℃及び500℃のサンプルでは淡青色にそ
れぞれ変化する。尚、成膜時の酸素導入量により、成膜
後イエロー色を帯びるサンプルもあるが、その後の熱処
理により上記結果とほぼ同様な傾向を示す。
なお、いづれのサンプルにおいても、自動車用ウィンド
のJISAI格値(透光率70%以上)を′  満足し
ている。
第4図かられかるように、前処11開始後5〜10分で
抵抗値は極小値に至り、その後一旦増加し、200℃の
サンプル以外は以慢漸次減少して一定値に至る。
なお、減圧の程度を10−’Pa 〜1O−3Paの範
囲で変えて透明導電膜の抵抗値及び透光率の評価を行な
ったところ、上記範i内では、はとんど差は認められな
かった。
[効果] 以上、要するに本発明は、ITO透明導電膜形成後に、
保持温度及び保持時間を調節して熱処理を行なうもので
ある。
実施例に述べたところからも明らかなように、本発明の
方法によると、複雑な工程を要することなくITO透明
導電膜(したがうて、該透明導電膜を有するガラス板)
を所望の色に着色することができる。
また、本発明の方法によって形成した透明導電膜は、ヒ
ータ、電極等として機能するばかりでなく、意匠性に富
むため自動車用ウィンド、冷凍ショーケース等として有
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱処理の温度パターンを示すグラフで、   
 ある。第2図は熱処理炉の模式図である。第3図、、
]、     は熱処理時間と可視光透過率との関係を
表わすグラフであり、第4図は熱処理時間と抵抗変化率
との関係を表わすグラフである・また第5図は・透明導
電゛膜被着後、熱処理を行なわなかったサンプル、20
0℃で10分間熱処理を行なったサンプル、500℃で
10分間熱処理を行なたサンプルの分光特性を表わすグ
ラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板表面にITO透明導電膜を被着した後、
    該基板を減圧下に置き、保持温度を150℃〜550℃
    、保持時間を保持温度に応じて5分以上の範囲で調節す
    る熱処理を施し、前記ITO透明導電膜の透過光の分光
    特性を、少なくとも前記保持温度によって調節された特
    性として設定することを特徴とする有色透明導電膜の形
    成方法。
  2. (2)前記保持温度は200℃程度であり、前記熱処理
    時間は20分〜180分である特許請求の範囲第1項記
    載の有色透明導電膜の形成方法。
  3. (3)前記保持温度は300℃程度であり、前記熱処理
    時間は120分以上である特許請求の範囲第1項記載の
    有色透明導電膜の形成方法。
  4. (4)前記保持温度は400℃〜500℃の範囲内であ
    り、前記熱処理時間は30分以上である特許請求の範囲
    第1項記載の有色透明導電膜の形成方法。
  5. (5)前記熱処理時間は5分〜10分である特許請求の
    範囲第1項記載の有色透明導電膜の形成方法。
JP11699685A 1985-05-30 1985-05-30 有色透明導電膜の形成方法 Pending JPS61273815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11699685A JPS61273815A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 有色透明導電膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11699685A JPS61273815A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 有色透明導電膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273815A true JPS61273815A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14700889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11699685A Pending JPS61273815A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 有色透明導電膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181670A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ulvac Japan Ltd 極薄ito膜の製造方法
WO2020174845A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 株式会社アルバック 成膜装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181670A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ulvac Japan Ltd 極薄ito膜の製造方法
WO2020174845A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 株式会社アルバック 成膜装置
JPWO2020174845A1 (ja) * 2019-02-25 2021-03-11 株式会社アルバック 成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336119A (en) Method of and apparatus for control of reactive sputtering deposition
US4379040A (en) Method of and apparatus for control of reactive sputtering deposition
US4201649A (en) Low resistance indium oxide coatings
US4400412A (en) Thermochromic vanadium oxide coated glass
CN106756792B (zh) 一种氧化物透明电极薄膜的制备方法
CN103158301A (zh) 热致变色基板及其制造方法
CN108796452B (zh) 一种二氧化钒薄膜及其制备方法和应用
CN108374155B (zh) Ito薄膜及其制备方法
JPS61273815A (ja) 有色透明導電膜の形成方法
KR970077672A (ko) 증대된 유전 특성을 갖는 산화 탄탈 박막 층의 제조 방법 및 그 층을 사용하는 커패시터
JP3746526B2 (ja) 表面プラスモン共鳴分析用担体の製造方法
CN111020506B (zh) 一种基于磁控溅射的在铌酸锂基片上的钛酸锶钡成膜方法
Girtan et al. The influence of preparation conditions on the electrical and optical properties of oxidized indium thin films
JPH0735267B2 (ja) 曲げ熱線反射ガラスの製造方法
JP3746525B2 (ja) 表面プラスモン共鳴分析用担体の製造方法
JPS63100043A (ja) 熱線反射ガラス
JPS61256943A (ja) 有色透明導電膜の形成方法
Libra et al. Effect of post-deposition vacuum annealing on properties of ITO layers
US5846610A (en) Production of carriers for surface plasmon resonance
JPH0825766B2 (ja) 金微粒子分散ガラスの製造方法
JPS6128615B2 (ja)
US5955153A (en) Production of carriers for surface plasmon resonance
JPH089767B2 (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
JPH083546A (ja) サーモクロミック材料の製造方法
JPH0723532B2 (ja) 透明導電膜の形成方法