JPS61175857A - 定型文章の修正方式 - Google Patents

定型文章の修正方式

Info

Publication number
JPS61175857A
JPS61175857A JP60018286A JP1828685A JPS61175857A JP S61175857 A JPS61175857 A JP S61175857A JP 60018286 A JP60018286 A JP 60018286A JP 1828685 A JP1828685 A JP 1828685A JP S61175857 A JPS61175857 A JP S61175857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correcting
special symbol
input
character
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60018286A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Takeda
竹田 克典
Hirobumi Yanaru
博文 矢鳴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60018286A priority Critical patent/JPS61175857A/ja
Publication of JPS61175857A publication Critical patent/JPS61175857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ワードプロセッサに用いる定型文章の修正
方式に関する。
〈従来の技術〉 たとえば日本語ワードプロセッサには、入力作成した文
章を保存する記憶装置があり、保存しておいた文章を呼
び出し、修正、変更して再利用することがよくある。送
り状や案内状など、文章の内容は同じで、送り先や日付
を変更するだけで再利用できる文章は一般に定型文章と
呼ばれている。
ところで、従来、定型文章を修正する場合、定型文章の
修正位置をオペレーター自身が表示装置を注視して見つ
け出し、修正位置までカーソルを移動し、修正部分を削
除してから変更文字を入力していた。そして、この修正
部分の削除や変更文字の入力により、定型文章のフォー
マットがくずれ、フォーマットを元に戻すために、全角
スペースや半角スペースを補って入力していた。
このように、従来の定型文章の修正方式では、文章の修
正位置をオペレーター自身が見つけなければならない上
に、定型文章の修正によりフォーマットがくずれ、それ
を元に戻すために手間がかかるという問題があった。
〈発明の目的〉 そこで、この発明の目的は、定型文章の修正位置を自動
的に見つけ出すことができ、オペレーターは変更文字を
入力するだけで、自動的に全角スペース、半角スペース
を補って定型文章のフォーマットをくずすことなく、定
型文章の修正作業をスピーディにできる定型文章の修正
方式を提供することにある。
〈発明の構成〉 上記目的を達成するため、この発明の定型文章の修正方
式は、入力装置と編集装置と記憶装置と表示装置を有す
る文章処理装置を用い、定型文章の修正位置に予め特別
記号を入力しておき、編集制御装置により自動的に上記
特別記号をサーチして、上記修正位置に変更文字を入力
できる状態とし、次いで、上記入力装置より入力された
変更文字が上記修正位置に特別記号に代えて入力され、
かつ上記編集装置により、変更文字が特別記号の文字数
よりも少ないときには、自動的にスペース文字が挿入さ
れて、定型文章のフォーマットがくずれることなく定型
文章の修正位置のみが変更できるようにしたことを特徴
としている。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は日本語のワーープロセッサの構成図であり、1
は文章等を入力するキーボードからなる入力装置、2は
入力制御装置、3は中央処理装置である編集装置、4は
表示制御装置、5は陰極線管(CRT)等の表示装置、
6は記憶制御装置、7はフロッピーディスク等の記憶装
置である。
上記日本語ワードプロセッサを用いて、定型文章を修正
する方式を以下に説明する。上記入力装置1から入力さ
れた文字は、入力制御装置2により、編集装置3に格納
され文章となる。入力された文章は表示制御装置4によ
り、表示装置5に表示される。入力した文章を保存する
場合は記憶制御装置6により、記憶装置7に記憶される
。また、記憶しである文章を呼び出す場合は、記憶装置
7から、記憶制御装置6により、編集装置3へ呼び出さ
れる。上記入力装置1には第2図に示すように文字を入
力する文字入カキ−1−1と、定型文章修正機能を開始
する修正キー1−2と、定型文章修正を実行する実行キ
ー1−3と、特別記号○を入力する記号キー1−4があ
る。上記文字入カキ−1−1と記号キー1−4により、
第3図のような定型文章を入力したとすると、第4図に
示す編集装置3の文章バッファ3−1に、入力した文章
が格納され、表示バッファ3−2に表示装置5に表示す
るフォーマットで格納される。上記入力装置1の修正キ
ー1−2が押されると、定型文章修正機能制御装置3−
8により、文章バッファの中の特別記号○をサーチする
。特別記号○が見つかると、文章バッファ3−1上のア
ドレスを修正位置ポインタ3−4へ格納する。
さらに、上記定型文章修正機能制御装置3−8は特別記
号○をサーチして、半角文字で何文字分になるかを計算
して、修正文字カウンタ3−5に格納する。第3図の例
で説明すると、特別記号○のアドレスAを修正位置ポイ
ンタ3−4へ格納する。また、上記特別記号○は全角で
4文字分なので、半角文字数に換算すると8文字分とな
り、8を修正文字カウンタ3−5に格納する。次に、定
型文章修正機能制御装置3−8は表示バッファ3−2を
第5図のような表示となるように変更する。
オペレーターはガイダンスに表示されているように、変
更文字を入力する。入力された変更文字は、変更文字バ
ッファ3−3へ格納され、変更文字入力後、実行キー1
−3が押されると、修正機能が開始される。変更文字バ
ッフ73−3に格納された変更文字を修正位置ポインタ
3−4で示すアドレス位置以降へ転送する。すなわち、
特別記号が変更文字で書きかえられる。このとき、修正
文字カウンタ3−5の半角文字数より、変更文字の半角
文字数分が大きい場合はオーバー分は転送されない。ま
た、小さい場合は全角スペースコード3−6、半角スペ
ースコード3−7が自動的に補われて、定型文章のフォ
ーマットは絶対にくずれないような処理がなされる。
以上の処理により、1つの修正位置の変更処理が終了と
なる。定型文章修正機能制御装置3−8は、次の特別記
号○をサーチして、特別記号○があれば、同じ処理を繰
り返して行なう。
このようにして、定型文章の修正をすると、表示装置を
熟視する必要がなく、目が疲れなく、フォーマットがく
ずれることがなく、簡単に早く定型文の修正作業ができ
る。
なお、編集装置の構成は上記実施例に限定されないのは
勿論である。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明によれば次の効果を
奏することができる。
(i)  修正位置を特別記号で表示し、自動的に修正
位置を見つけて、特別文字から指定された変更文字に代
えるようにしているので、表示装置を見つめて修正作業
を行なう必要がなく、目が疲れない。
(ii)  変更文字が特別記号の文字数よりも少ない
とぎ、自動的にスペース文字が挿入されて、フォーマッ
トのくずれが防止されるので、スピーディな文章の修正
作業をすることができる。
1ii)誰でも簡単に文章の修正ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成図、第2図は入力装
置の斜視図、第3図は定型文章の説明図、第4図は編集
メモリの説明図、第5図は表示装置の表示を説明する図
である。 ■・・・入力装置、3・・・編集装置、5・・・表示装
置、7・・・記憶装置。 特 許 出 願 人  シャープ株式会社代 理 人 
弁理士 青白 葆 外2名第2図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力装置と編集装置と記憶装置と表示装置を有す
    る文章処理装置を用い、定型文章の修正位置に予め特別
    記号を入力しておき、編集制御装置により自動的に上記
    特別記号をサーチして、上記修正位置に変更文字を入力
    できる状態とし、次いで、上記入力装置より入力された
    変更文字が上記修正位置に特別記号に代えて入力され、
    かつ上記編集装置により、変更文字が特別記号の文字数
    よりも少ないときには、自動的にスペース文字が挿入さ
    れて、定型文章のフォーマットがくずれることなく定型
    文章の修正位置のみが変更できるようにしたことを特徴
    とする定型文章の修正方式。
JP60018286A 1985-01-31 1985-01-31 定型文章の修正方式 Pending JPS61175857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018286A JPS61175857A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 定型文章の修正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018286A JPS61175857A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 定型文章の修正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175857A true JPS61175857A (ja) 1986-08-07

Family

ID=11967384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018286A Pending JPS61175857A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 定型文章の修正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263366A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Casio Comput Co Ltd ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPH01116757A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd 文書作成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263366A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Casio Comput Co Ltd ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPH01116757A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd 文書作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61175857A (ja) 定型文章の修正方式
JP3933517B2 (ja) 文書検索方法、文書検索装置、文書検索プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH10301933A (ja) 文書処理装置、文書処理方法及び記録媒体
JPH0452502B2 (ja)
JPS63289667A (ja) 日本語文書編集装置
JPS6038750B2 (ja) ワ−ドプロセッサにおける文字插入方法
JP3288738B2 (ja) 自然言語処理装置及び方法
JPS5969831A (ja) 文書作成装置
JPS5965347A (ja) 日本語文作成装置
JPH01173232A (ja) データ定義文の解析・表示方式
JPH07129566A (ja) かな漢字変換処理装置
JP3550715B2 (ja) 文書処理装置
JPH0685169B2 (ja) 文書処理方式
JPH0314037A (ja) 状態遷移表作成装置
JPS62282362A (ja) 文書処理装置
JPH09160919A (ja) 翻訳装置
JPH04205347A (ja) グラフ作成装置
JPS62125426A (ja) データ入力装置
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JPH0199166A (ja) 文書作成装置
JPH0652217A (ja) 機械翻訳装置
JPH02228766A (ja) 対応語句表示装置
JPH07319878A (ja) 機械翻訳装置
JPH02288968A (ja) ワードプロセッサ
JPH0736914A (ja) 文書処理装置