JPS5969831A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS5969831A
JPS5969831A JP57180920A JP18092082A JPS5969831A JP S5969831 A JPS5969831 A JP S5969831A JP 57180920 A JP57180920 A JP 57180920A JP 18092082 A JP18092082 A JP 18092082A JP S5969831 A JPS5969831 A JP S5969831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
code
control
cpu
control code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57180920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367215B2 (ja
Inventor
Masuo Matsuya
松矢 万寿男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57180920A priority Critical patent/JPS5969831A/ja
Publication of JPS5969831A publication Critical patent/JPS5969831A/ja
Publication of JPS6367215B2 publication Critical patent/JPS6367215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、文書作成装置に係り、特に作成された文書に
文字を挿入する際の処理方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
文書作成装置は訂正、挿入、削除等の校正、編集機能に
よって既に作成された文岩を自在に修正できるようにな
っている。文書を構成する文字はコードの形で、保存時
にはフロッピーディスク等の外部記憶装置に、作成時、
校正・編梁時などの処理時には装置内部の記憶回路に保
持される。
さて、文書中には、各文字に属性をっけ単なるコードで
表現される以外のもの、例えば下線付文字、倍角文字、
サブスクリプト・スーツクースクリプトの文字、網かけ
句文字がある。これら文字は、対応する文字コードに制
御コードが付加されて記憶される。−例をあげれば、コ
−ド記惰部にアトリビュートビットを付加し、このビッ
トを0N10FFすることによシ下線付等を指定するの
である。
ところで、従来の文書作成装置では、制御コードが付加
しである文字列に新たに文字を挿入した場合、#Iiた
な文字には制御コードが付加され々い。例えば、第1図
(A)に文字列1のように下線2をつけである場合、新
たに文字を挿入すると第1図(B)に示すように挿入し
た文字3には下線2が々く、文字列1の下線が途中で切
れてしまう状態になる。通常、下線等の制御コードを付
加しである文字例に新たな文字を挿入する場合、その文
字にも同一の制御コードを付すことが多い。従って、先
のような場合、文字挿入の後、その挿入した文字に制御
コード(先の例では下線付)を付加する作業が必吸とな
る。この作業は、操作者にとって、非常に繁雑であった
〔発明の目的〕
この発明は、下線等の制御コードが付加された文字列に
、新たな文字の挿入する場合、挿入位伊の前後の文字に
付された制御コードに従って挿入文字にも制御コードを
付加するようにした文1作成装置を提供することを目的
とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。第2図はこの発
明に係る文書、作成装猶の概略ブロック図である。21
はCPUで主記憶装置’ (w )22に格納されたプ
ログラムの制御のもとに1キーボード23からのデータ
入力、CRT 24への文書・メツセージ等の表示制御
、FDD (フロッピーディスク装置)25の入出力制
御、文明の作成、校正・編集制御@を行う。MMU 2
2は上記プログラム以外に文書を構成する文字コード及
び制御コードを記1意する。
次に、第3図に示すフローチャートを用いて実施例の動
作を説明する。
装置が新規文書の作成モード、或いは、既に作成された
文書の校正編集モードにあシ、文書情報がMMtJ 2
2に格納されている状態を考える。
CRT 24には、画面表示容量に従って前記文書情報
の1部分が表示されることに力る。
サテ、オペレータがキーボード23上に具備されたカー
ソル制御キーを操作することによ如、力丁たな文字を挿
入する位筒を指定する。続いて、CPU 1を挿入モー
ドで動作させるために、オペレータはキーが一ド23に
具備された挿入指示キーを押下する。カーソルは、CR
T 24内に設けられるCRT制御回路に具備されたカ
ーソル出力によシ管理されている。即ち、カーソル制御
キーの押下により、CRT制御回路のカーフ11表示ア
トL/スレジスタが更新される。CPU 21は、この
カーソル表示アドレスと現在CRT 24に表示されて
いる文書の先頭アドレス(MMU22のアドレス)との
情報により、新たに挿入される文字コードのW21中記
憶位置を算出する。
続いて、オペレータがキー日?−ド23よシ顆規文字を
入力すると、CPU 21はキー7Iζ−ト”23よシ
送られてくる文字コード、或いは、力)な漢字変換によ
シ変換された漢字コードを前記算出されたMMU 22
のアドレスに格納する。ただし、格納前に、当該アドレ
ス以下に元から記憶されている文字コードは、1つづつ
順送シに移動され、新規文字コードが記憶される飽性が
予めあけられる。
次に、当該アドレスより1つ前の文字コードに対応した
制御コードがCPU 1によシ読み出される。続いて、
当該アドレスよ)後の文字コードに対応した制御コード
がCPU Jによシ読み出される。MMU 22中で文
字コードと制御コードとは第4図に示すごとく対応づけ
られて記憶されている。4ノは各々2バイ、トの文字コ
ード記憶領域であり、42は各々2バイトのアトリビュ
ート記憶領域である。領域41と領域42とは一定の対
応関係をもつため、文字コードが配憶されたアドレスか
ら、当該文字コードの制御コードが記憶されたアドレス
は算出できる。
次に、CPU1において新たに挿入された文字コードの
前後の文字コードに対応された制御コードの比較がとら
れる。そして両制御コードが一致したとき、新規文字コ
ードの記憶位置に対応する、制御コードの記憶位置にこ
れと同一の制御コードが書き込まれる。一致しない場合
は、未指定の!)′ま残される。ただし、可制御コード
の一致はすべての制御ビットの一致によらなくとも、喝
、定の一部ビットが一致すると設定してもよい。
以上のようガ処理を行うことにより、挿入文字にも、適
切な制御コードが付されることになる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれは、指定文岩中に文
字を挿入する場合、挿入位置の前後の文字データに付帯
した制御データを挿入文字に対応する文字データに付帯
することにより、その挿入文字に対しても制御データが
指示する例えば下線伺加等を自動的に行なうことができ
る。シタ力って、オペレータは、挿入位置と挿入文字を
入力装置により入力するだけで、新たに1+制御データ
を入力操作する必要かなく、確実に文字挿入等の校正・
追加を行なうことができる。すなわち、操作性の優れた
高い性能の文書作成装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は旬テW従来の文書作成装置の動作を説明するた
めの文書の一例を示す図、第2図1はこの発明の一実施
例に係る文書作成装置の基本的構成を示すブロック図、
第3図はその動作を説明するだめのフローチャートであ
る。第4図は文字コードと制御コードの主記憶装置中の
記憶方式を示す図である。 21・・・CPU、22・・・主記憶装置、23・・・
キービード、24・・・CRT、25・・・外部記憶装
@ (MD)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦Jil 図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書情報を構成する文字データ毎に制御データを付帯し
    て記憶する記憶装置と、前記文書情報を構成する文字列
    に対して新たな文字を挿入するために、挿入位晋指定キ
    ーと挿入指示キーとを具備した入力装置と、この入力装
    着からの指示によシ前記記憶装誼に格納された文字デー
    タ列に新たに挿入される文字コードを記憶せしめる処理
    装置とから構成される文書作成装置において、新たに挿
    入される文字の前後の文字コードに付帯した制御データ
    を前記主記憶装置゛よシ読み出す手段と、この読み出し
    手段によシ読み出された2つの制御コードを比較する手
    段と、この比較手段により両制御コードの一致が検出さ
    れたとき、前記新たに挿入される文字に付帯してこれと
    同一の制御コードを前記主記憶装置に記憶せしめる手段
    とを具備したことを特徴とする文書作成装置。
JP57180920A 1982-10-15 1982-10-15 文書作成装置 Granted JPS5969831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180920A JPS5969831A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180920A JPS5969831A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 文書作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969831A true JPS5969831A (ja) 1984-04-20
JPS6367215B2 JPS6367215B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=16091588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180920A Granted JPS5969831A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146981A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS63133260A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Pfu Ltd 差込み文字列属性指定方法
JPH07168813A (ja) * 1994-11-07 1995-07-04 Canon Inc 文書処理方法および文書処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714979A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Toshiba Corp Processing system of underline and ruled line
JPS5760384A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Canon Kk Character processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714979A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Toshiba Corp Processing system of underline and ruled line
JPS5760384A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Canon Kk Character processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146981A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS63133260A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Pfu Ltd 差込み文字列属性指定方法
JPH0473187B2 (ja) * 1986-11-26 1992-11-20 Pii Efu Yuu Kk
JPH07168813A (ja) * 1994-11-07 1995-07-04 Canon Inc 文書処理方法および文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367215B2 (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10124495A (ja) 原稿テキスト生成処理装置及びそのプログラム記憶媒体
US4859091A (en) Word processor including spelling verifier and corrector
JPH0541997B2 (ja)
JPS5913771B2 (ja) デイスプレイ装置の編集表示方式
US4924411A (en) Document processing apparatus having shading process function
JPS5969831A (ja) 文書作成装置
JPH08190558A (ja) 文字間挿入装置および挿入方法
JPS60221866A (ja) 文書編集処理装置
JPH03233670A (ja) テキストデータ変換方式
JPS6010348B2 (ja) 半角・全角文字の自動変換方式
JP3329476B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS58151677A (ja) 翻訳文編集方法
JPS6365988B2 (ja)
JP2713942B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH01136270A (ja) ワードプロセッサ装置
JPH03171252A (ja) 文字処理装置
JPS60221865A (ja) 文書処理装置
JP3052339B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH0484261A (ja) 誤り表記検索方式
JPS62171068A (ja) 文書作成装置
JPS60201467A (ja) 日本語処理装置
JPS59135533A (ja) 校正方式
JP2757367B2 (ja) 文字処理装置
JPH01149162A (ja) シラブルハイフン表示・非表示制御方式