JPS5965347A - 日本語文作成装置 - Google Patents

日本語文作成装置

Info

Publication number
JPS5965347A
JPS5965347A JP57175540A JP17554082A JPS5965347A JP S5965347 A JPS5965347 A JP S5965347A JP 57175540 A JP57175540 A JP 57175540A JP 17554082 A JP17554082 A JP 17554082A JP S5965347 A JPS5965347 A JP S5965347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
input
string
kanji
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57175540A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tatebayashi
誠 館林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57175540A priority Critical patent/JPS5965347A/ja
Publication of JPS5965347A publication Critical patent/JPS5965347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は仮名により入力された日本語表現を漢字仮名混
じり文に変換する際、誤変換部分を容易に修正し正しい
漢字仮名混じり文を得るようにした日本語文作成装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 入力された仮名文字列を日本語の単語情報や文法情報を
用い日本語文として妥当な仮名漢字混じり文に変換して
出力する日本語文作成装置は従来より知られている。特
に入力仮名文字列中に人為的な区切り記号を入れない、
いわゆるべた書き仮名漢字変換方式を用いた場合には、
オペレータにかち書きはその変換処理が装置にゆだねら
れるため、誤った分かち書きによって変換誤りを生ずる
こともしばしば生ずる。一般にこのような変換誤りは単
語の区切り方が正しいものと誤まっているものに分類さ
れる。この単語の区切り方が正しいにもかかわらず変換
誤りが生じる前者の場合は同音語により生じるものであ
って、通常の日本語入力装置においては、一旦デイスプ
レイ等に表示された単語が正しいものではない場合に、
所定のキイ操作によって上記単語の同音語が直ちに表示
されるように予め同音語についての処理を行なっている
。ところが上記変換誤りのうちの後者、すなわち複数の
単語の連に対する誤1りについては、変換処理中に上記
同音語の場合と同様の処理を行なうためには処理すべき
量が膨大となるだめ、予め変換処理中に別の解釈を用意
するようなことは行なわれていない。従って、仮に上記
の変換誤まりが生ずればオペレータは該当部分の仮名を
再度入力し、再び仮名漢字変換動作を行なって該当部と
置き換えるという操作を経なければならなかった0 そこでオペレータが仮名を再入力する必要がないように
ディスプレイ上の漢字仮名混じり文の区間を指定し、再
変換開始動作を行なえば、上記漢字混じり文が漢字仮名
変換等の手段により仮名列に変換される方式も考案され
ている。しかし、この方式では再変換すべき先頭位置と
終端位置をオペレータが指定せざるを得す、このことに
より簡略な操作を実現することができなかった。
発明の目的 本発明は従来の日本語作成装置が有していた上記の問題
点を解決するためになされたもので−その目的は誤変換
を行なったときにも簡略な操作で正しい変換結果を得る
ことのできる日本語文作成装置を提供することにある。
発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、変換区切り記号
によって区切られた入力仮名列を仮名漢字変換した結果
を表示装置に表示すると共に、前記入力仮名列を一時記
憶し、前記表示装置に表示されている日本語文中の各文
字について、その文字を含む漢字仮名混じり文に対応す
る変換仮名列を示す情報を付随させて記憶させることに
より、前記表示装置に表示されている日゛本語文中のめ
る文字位置を指定すればその位置に示されている文字を
含む漢字仮名混じり文の変換仮名列を入力仮名列とし取
り出し得ることができるように構成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における日本語文作成装置の
ブロック図である。同図において、1は仮名人力部で、
例えば日本工業規格C−6233に規定されるようなカ
ナ鍵盤であり、作成すべき日本語文の読み仮名2句読点
等の記号および変換の開始を表わす記号等を入力するも
のである。2は入力仮名列一時記憶部で、入力部1より
入力された仮名列、または後述する再変換仮名列取出部
より通知される仮名列を一時記憶する。3は入力仮名列
編集部で一人力仮名列一時記憶部2に一時記憶されてい
る入力仮名列に対して仮名および制御コードの追加・削
除・訂正を行なう。4は入力仮名列表示部で、入力仮名
列一時記憶部20入力仮名列を表示する。これは例えば
ディスプレイ画面の入力仮名表示領域として実現される
。6は仮名漢字変換部で、入力仮名列一時記憶部20入
方仮名列を日本語として妥当な漢字仮名混じり文に変換
する。このとき、仮名漢字変換部5の内部に記憶されて
いる変換/再変換指定信号の状態によって、上記入力仮
名列を4庭書き文とみなすが、あるいは文節分から書き
文としてみなすがして変換処理を行なう。6はテキスト
管理部で、仮名漢字変換部6が行なった処理単位ごとに
番号づけられた仮名漢字変換の入力仮名列(以下、変換
仮名列と称する)および出力漢字仮名混じり文からなる
テキスト番号成し記憶する。さらに前記テキストを編集
して日本語文章を作成する。
7は変換出力表示部で、テキスト管理部6の管理してい
る出力漢字仮名混じり文よりなる日本語文章を表示する
と共に、各表示位置と、その位置に表示される文字を含
んでいる前記テキスト番号とを対応づけたテキスト表示
位置テーブルを記憶している。これは例えばディスプレ
イ画面の文書表水領域および面画メモリから実現される
。8はカーソル制御部で、カーソル移動信号の印加によ
り変換出力表示部7中のカーソル位置を移動すると共に
、現在表示中のカーソル位置を外部に対して通知する。
9は再変換仮名列取出部で、再変換要求信号の印加によ
り、カーソル制御部8から通知される現在のカーソル位
置と、変換出力表示部7に記憶されている表示位置とテ
キスト番号との対応関係から現在のカーソル位置に該当
する漢字を含んでいるテキストの番号Nを算出する。そ
してテキスト管理部6に記憶されているテキスト番号N
の入力仮名列を取出し、これを入力仮名列一時記憶部2
に対して送出する。
以上のように構成された日本語文作成装置(以下本装置
と呼ぶ)について、その動作を第2図のフローチャート
に従がって説明する。
〔起動処理〕
(1)・・・入力開始信号(図示せず)が印加されると
本装置はすべてのバッファ類および制御情報を初期化す
る。すなわち、入力仮名列編集部3を仮名列追加モード
とし、入力仮名列一時記憶部2をクリアし、後述する変
換仮名列終端位置を0とし、後述する仮名漢字変換部6
内の変換/再変換指定情報OR’iQ、すなわち変換指
定を意味する値に設定する。この後本装置は入力待ち状
態となる。
〔カナ列入力処理〕
(2)・・・入力待ち状態において、仮名人力部1より
仮名が入力される。
(3)・・・入力仮名列編集部3は入力仮名列一時記憶
部2に現在入力された仮名を追加格納する。
(4)・・・入力仮名編集部3は変換仮名列終端位置を
上記追加格納された仮名位置の次の位置に設定する。
(6)・・・入力仮名列表示部4は入力仮名列一時記憶
部2中の入力仮名列を表示する。さらに変換仮名列終端
位置をカーソル又はブリンク等で表示する。この後入力
待ち状態となる。
〔仮名漢字変換処理〕
(6)・・・入力待ち状態において、仮名人力部1の変
換開始キーにより変換開始コードが入力される。
ここで変換開始キーとは一句読点キーや特別に割り当て
られた制御キーを指す。
(7)・・・入力仮名列一時記憶部2に現在入力された
変換開始コードを追加格納した後、仮名漢字変換部5を
起動する。
(8)・・・仮名漢字変換部6は内部に記憶している変
換/再変換指定情報GRを読み出17、CRが0すなわ
ち変換指定である場合には入力仮名列一時記憶部2に格
納されている入力仮名列のうち先頭から変換仮名列終端
位置捷での間をよ左書き文とみなして仮名漢字変換を行
なう〇一方ORが1すなわち再変換指定である場合には
前記変換仮名列を文節分から書き文とみなして仮名漢字
変換を行なう0 (9)・・・テキスト管理部6は仮名漢字変換部6の出
力である漢字仮名混じり列と前記変換仮名列とからなる
テキストを記憶する。さらに前記テキストを指定された
位置へ追加又は挿入して日本語文章を作成する。
(10)・・・変換出力表示部7は前記日本語文章を表
示出力する。
(11)・・・入力仮名列編集部3は入力仮名一時記憶
部2に記憶されている仮名列のうち現在の変換仮名列を
削除して残りの仮名列を左づめにする。
(12)・・・この時点で入力仮名一時記憶部2中の仮
名列が空である場合のみ仮名漢字変換部6内に記憶して
いる変換/再変換指定情報CR’iiOすなわち変換指
定とする。この後再び入力待ち状態に戻る。
〔カーソル移動〕
1131・・・入力待ち状態においてカーソル移動キー
が入力される。カーソル移動キーは「上」「下」「左」
「右」等があり、それぞれの名の示す方向に1単位分カ
ーソル位置を移動させるものである。
(141・・・カーソル制御部8は変換出力表示部中に
表示されているカーソルをカーソル移動キーによって指
定される方向に1単位分移動する。この後再び入力待ち
状態に戻る。
〔再変換要求〕
(15)・・・入力待ち状態において再変換要求キー(
図示せず)が入力される。
(16)・・再変換仮名列取出部9は、カーソル制御部
8に記憶されている現在のカーソル位11′1を)1タ
コみ出す。さらに変換出力表示部7に記憶されている一
表示位置とテキスト番号との対応関係を参照することに
より、現在のカーソル位置に該・当する漢字を含んでい
るテキストの番号Nを算出する。
(17)・・・再変換仮名列取出部9はテキスト管理部
6に記憶されている前記テキスト番号Nのテキストのう
ち、変換仮名列の部分を読み出し、これを入力カナ列一
時記憶部2に送出する。
(18)・・・再変換仮名列取出部9は、テキスト管理
部6に対して起動信号を送出し、以降に作成されるテキ
ストを前記テキスト番号Nのテキストの代わりに置換す
るように指令する0 (19)・・・再変換仮名列取出部9は、仮名漢字変換
部5中の変換/再変換指定情報ORを1すなわち再°変
換の旨を示す情報に設定する。この後再び入力待ちとな
る。
〔変換仮名列終端移動処理〕
(20)・・・入力待ち状態にお偽で後退キー(図示せ
ず)が押下される。
(2I)・・・入力仮名列編集部3は、現在の変換仮名
列終端位置を一仮名分前に移動する。現在の変換仮名列
終端位置はカーソル、又・はプリンク等で表示する。こ
の後再び入力待ち状態になる。
以上、第2図のフローチャートを用いて本装置の動作を
説明したが、以下本装置の具体的な動作例について説明
する。
今、オペレータが「成功の背景を調べる。」なる日本語
文章を作成する場合を想定する。
(a)・・・まずオペレータは入力月始キー(図示せず
)を打鍵する。このとき入力開始信号が発生され本装置
は初期化され、ディスプレイには入力状態にある旨の情
報が表示される。(第2図(1)) (b)・・・オペレータは入力文を読み通りに仮名で入
力する。各仮名文字はコード化されて入力仮茗列一時記
憶部2に格納される。(第2図舜)〜(5)) (C)・・・オペレータが句点「。」を打鍵すると、こ
のコードが入力仮名列一時記憶部2の変換仮名列終端位
置に格納された後に仮名漢字変換部6−が起動される。
(第2図(6) j (7) )(d)・・・初期状態
においては仮名漢字変換部6内の変換/再変換情報OR
は「0」に設定されているので、変換仮名列「セイコウ
ノノ・イケイヲシラベル」はさに書き文とみなされ、日
本語の単語辞書や文法辞書を参照しながら自動分から書
きおよび仮名漢字変換される。(第2図(8)) (8)・・・この結果、「成功のは畏敬を調べる」とい
う漢字仮名混じり文として仮名漢字変換部6より出力さ
れ、テキスト管理部6はこの漢字仮名混じり文と前記変
換仮名列から成るテキストを記憶する一方、変換出力表
示部7に上記漢字仮名混じり文を表示する。(第2図(
9)。
flol 、 (11) 、 [121)(f′)・・
・この後、オペレータは続く文章を順次打鍵する等の処
理を続ける。そしである時点で画面上の誤変換部に気付
く。
(g)・・・そこでオペレータはカーソル移動キイーを
繰り返し操作し、現在、出力漢字仮名混じり文の最終位
置にあるカーソルを「成功の・・・・・・」という誤変
換部のうちのいずれかの位置に移動させる。(第2図u
3+ 、 (i4+ )0:1)・・・オペレータは再
変換要求キー(図示せず)を押下する。(第2図(15
) ) (1)・・・こめとき、再変換仮名列取出部9は、現在
のカーソル位置を含んでいるテキストヲテキスト管理部
6より探索し、その変換仮名列(「ぜいこうのはいけい
をしらべる」)を入力仮名列一時記憶部2に送出すると
共に入力仮名列表示部に表示する。さらにテキスト管理
部6に対して置換指令を出力し、仮名漢字変換部5の中
の変換/再変換情報CRを再変換を意味する値「1」に
設定する。(第2図(16+ 、 (17) 、 (1
8) 、 (19) )第3図は上述のテキスト番号検
出処理に用いられるテキスト表示位置テーブルの一例で
あって、各列の(a)は該列番号をテキスト番号とする
テキストの、変換出力表示部内での表示先頭アドレス5
A=(b)は上記テキストの変換出力表示部内での表示
最終アドレスEAを示している。
再変換仮名列取出部9は、カーソル制御部8より通知さ
れる現在のカーソル位置にと、」二連のテキスト表示位
置テーブルの各列の表示先頭アドレスSAおよび表示最
終アドレスSBとを比較し、SA≦に≦SR なる列番号Nを検索して、その番号Nをテキスト番号と
して出力するのである。
本例において、カーソル位置Kが86と通知された場合
、上述の処理によってテキスト番号Nは3であると決定
される。
O)・・・オペレータは後退キイー(図示せず)を繰り
返して押下する。このとき入力仮名列表示部に表示され
る変換仮名列終端位置(カーソル表示とする)は1字づ
つ前に移動する。(第2図(20) 、 (2fJ) (k)・・・変換仮名列終端位置を示すカーソルが「せ
いこうの」の次の位装置にきたとき、オペレータは、こ
の入力仮名列「せいこうの」を文節分から書きされた入
力文として仮名漢字変換を行なうことを意図して変換キ
ー(図示せず)を押下する。ただし−この変換キーは、
べた書き文の入力の際の変換キーと同一物である。
(第2図(6)) (1)・・・このとき、仮名漢字変換部6は内部に記憶
している変換/再変換指定情報ORを読み出し、この情
報が「1」であることを判定して、現在の変換仮名列「
ぞいこうの」を文節分から書き文とみなして仮名漢字変
換する。(第2図(8)) (m)・・・上記変換仮名列は仮名漢字変換され「成功
の」という漢字仮名混じり文が得られる。この漢字仮名
混じり文は前記変換出力表示部内中の「成功のは畏敬を
調べる」の部分と置き換わる。(第2図(9)劃0)) (n)・・・この後、入力仮名列一時記憶部2の内部は
「せいこうの」の部分が左づめされて「はいはいをしら
べる」となる。また変換仮名列終端位置は最終仮名の次
の位置となっている。
(第2図(11) ) (C1)・・・入力仮名列一時記憶部2の内容が空では
ないので仮名漢字変換部5内の変換/再変換指定情報O
Rは「1」すなわち再変換指定のままである。(第2図
+121 ) (p)・・・オペレータは後退キー(図示せず)を繰り
返して押下し、変換仮名列終端位置を1字づつ前に移動
し、「けいけいを」の次の位置にきた時点で変換キー(
図示せず)を押す。(第2図(6)) (r)・・・この結果、前述と同様に変換仮名列「はい
けいを」は文節分から書きとして仮名漢字変換され、漢
字仮名混じ文「背景を」が得られる。
この漢字混じり文は前記変換出力表示部γ中の「成功の
」の次の位置に挿入される。(第2図(8) 、 (9
) 、 +101 )(S)・・・この後、入力仮名列
一時記憶部2の内容は「しらべる」となり、変換仮名列
終端位置は最終仮名の次の位置を示している。(第2図
(Ill 、 +121 ) (1)・・・オペレータは「しらべる」を再変換するこ
とを意図して変換キーを押下する。このとき前述のよう
に「しらべる」なる変換仮名列が文節分から書きとして
仮名漢字変換され、その結果、「調べる」という漢字仮
名混じり文が得られてこれが前記変換出力表示部T中で
「成功の背景を」の次の位置に挿入される。
(第2図(6)〜(11) ) (U)・・・この後、入力仮名列一時記憶部2の内容は
空となるので仮名漢字変換部5内の変換/再変換指定情
報ORは「O」すなわち変換指定を意味する値が設定さ
れる。これによって再変換処理を終了する。(第2図(
1z) (V)・・・この後オペレータは通常の入力動作又は編
集動作に移る。
以上のように本実施例においてはデキスト管理部6が「
せいこうのはいけいをしらべる」という変換仮名列と「
成功のは畏敬を調べる」という漢字仮名混じり文とから
成るテキス)(2番月付けて記憶する一方、変換出力表
示部7に上記漢字仮名混じり文を表示し、さらに変換出
力表示部子は各表示位置と、その位置に表示される漢字
を含む上記テキスト番号を対応づけて記憶していること
により、「成功のは・・・・・・」という漢字仮名混じ
り文のうちのいずれかの位置をカーソルで指定し、起動
信号を印加することにより、「せいこうのはいけいをし
らべる」という変換仮名列が入力仮名列一時記憶部2に
転送され、これが再変換のための仮名列とすることがで
きる。
発明の効果 以上のように本発明は仮名漢字変換の入力仮名列と出力
漢字列とから成るテキストを番月付けて記憶するテキス
ト管理部と、前記出力漢字列を表示するとともに、表示
位置とその位置に表示される漢字を含む上記テキスト番
号とを対応づけて記の漢字の表示位置を指定する指定手
段とを設けることにより、上記表示位置を指定すればそ
の位置に表示されている漢尊を含む出力漢字列に対応す
る仮名列を新たな入力仮名列として取り出すことができ
、その効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における日本語文作成装置の
ブロック図、第2図は本発明の一実施例における日本語
文作成装置の動作を示すフローチャート、第3図は本発
明の一実施例におけるテキスト表示位置テーブルの一例
を示す図である。 1・・・・・・仮名人力部、2・・・・・・入力仮名列
一時記憶部、3・・・・・・入力仮名列編集部、4・・
・・・・入力仮名列表示部、6・・・・・・仮名漢字変
換部、6・・・・・・テキスト管理部、7・・・・・・
変換出力表示部、8・・・・・・カーソル制御部、9・
・・・・・再変換仮名列取出部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ! 第2図 (b) 第2図 第2図 第3図 クリ(riモ[

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仮名を入力する仮名人力手段と、前記仮名人力手段から
    入力した仮名を入力仮名列として一時記憶する一時記憶
    手段と、仮名列を読みとする日本語文の漢字仮名混じり
    列に前記一時記憶手段から送出される入力仮名列を変換
    する仮名漢字変換部と、前記入力仮名列と前記漢字仮名
    混じり列とからなるテキスト管理部付けて記憶するテキ
    スト管理部と、前記漢字仮名混じり列を表示するととも
    に、前記漢字仮名混じり列中の各文字に対してその文字
    が属する前記テキスト番号とを対応つけて記憶する変換
    出力表示部と、前記変換出力表示部中の文字の表示位置
    を指定する指定手段と、前記指定手段により指定された
    表示位置を前記変換出力表示部の記憶内容より検索する
    とともに、該当文字の属するテキストの仮名列を前記変
    換表示部より前記入力仮名列一時記憶部に格納する手段
    とを備えた日本語文作成装置。
JP57175540A 1982-10-05 1982-10-05 日本語文作成装置 Pending JPS5965347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175540A JPS5965347A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 日本語文作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175540A JPS5965347A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 日本語文作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5965347A true JPS5965347A (ja) 1984-04-13

Family

ID=15997858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175540A Pending JPS5965347A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 日本語文作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279972A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Ltd かな漢字変換における候補選択方法
JPS6297055A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Hitachi Ltd 日本語文書処理装置
JPS62257570A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Hitachi Ltd 仮名漢字変換装置
JPS62271172A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換処理方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692676A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Fujitsu Ltd Input system of japanese sentence
JPS57132272A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Canon Inc Character processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692676A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Fujitsu Ltd Input system of japanese sentence
JPS57132272A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Canon Inc Character processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279972A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Ltd かな漢字変換における候補選択方法
JPS6297055A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Hitachi Ltd 日本語文書処理装置
JPS62257570A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Hitachi Ltd 仮名漢字変換装置
JPS62271172A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換処理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
JPH02253369A (ja) 電子辞書
JPS5971536A (ja) 日本語文作成装置
JPS63106866A (ja) 機械翻訳装置
JPS5965347A (ja) 日本語文作成装置
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPS6389970A (ja) かな漢字変換装置
JPS5965346A (ja) 日本語文作成装置
JPS58182741A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS6362018B2 (ja)
JPS62163174A (ja) 機械翻訳装置
JPS638860A (ja) かな漢字変換装置
JPH04673A (ja) 連語登録方法および装置
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JP2747281B2 (ja) 辞書登録方法
JPS60201467A (ja) 日本語処理装置
JPS62151972A (ja) 日本語文作成装置
JPS62143178A (ja) 自然言語翻訳方式
JPS60252983A (ja) カナ漢字自動変換処理方式
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPH02299060A (ja) 文字変換装置
JPS62203267A (ja) 機械翻訳システム
JPS63311479A (ja) 機械翻訳装置
JPH027167A (ja) 翻訳方法及び装置
JPH01142865A (ja) 機械翻訳方法