JP3288738B2 - 自然言語処理装置及び方法 - Google Patents

自然言語処理装置及び方法

Info

Publication number
JP3288738B2
JP3288738B2 JP33017691A JP33017691A JP3288738B2 JP 3288738 B2 JP3288738 B2 JP 3288738B2 JP 33017691 A JP33017691 A JP 33017691A JP 33017691 A JP33017691 A JP 33017691A JP 3288738 B2 JP3288738 B2 JP 3288738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
user
terminology
term
knowledge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33017691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05165886A (ja
Inventor
桂一 酒井
裕治 池田
稔 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33017691A priority Critical patent/JP3288738B2/ja
Publication of JPH05165886A publication Critical patent/JPH05165886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288738B2 publication Critical patent/JP3288738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自然言語処理装置及び方
法に関する。更に詳しくは、対話を通して説明文などを
出力する自然言語対話機能を有する自然言語処理装置及
び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の説明文を出力する等の自然言語対
話機能を有する自然言語処理装置においては、問い合わ
せられた項目に対して予め保持された説明文を出力す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自然言語処理装置では、ユーザの知識度を考慮せず
に、予め保持された一定の説明文を出力するので、出力
された説明文が初心者にとっては難解すぎたり、あるい
は熟練者にとっては説明文が冗長すぎるなどの欠点を有
している。
【0004】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、レベル設定のための特別な操作を要さずに、使
用者の知識度に合わせた設定レベルで自然言語対話処理
を可能とすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の自然言語処理装置は、例えば以下の構成を
備える。すなわち、使用者からの入力文に対して、設定
レベルに応じた応答文を出力する自然言語対話処理手段
と、各専門用語に対して難易度を記憶した専門用語記憶
手段と、 定義を表す文中に用いられる定義表現を記憶し
た定義表現テーブルと、前記入力文から前記専門用語記
憶手段に記憶されている専門用語を抽出する専門用語抽
出手段と、前記専門用語記憶手段を参照して、前記専門
用語抽出手段により抽出された専門用語の難易度を判定
する専門用語難易度判定手段と、 前記定義表現テーブル
を参照し、前記定義表現が前記入力文中で用いられてい
るか否かに基づいて、前記専門用語抽出手段により抽出
された専門用語が使用者にとって既知であるかどうかを
判定する専門用語既知判定手段と、前記専門用語既知判
定手段と前記専門用語難易度判定手段との判定結果に基
づいて使用者の知識度を判定する使用者知識度判定手段
と、前記知識度判定手段により判定された使用者の知識
度に基づいて、前記設定レベルを切り換えるレベル切り
換え手段とを備える。また上記の目的を達成するための
本発明の自然言語処理方法は、たとえば以下の工程を備
える。すなわち、使用者からの入力文に対して、設定レ
ベルに応じた応答文を出力する自然言語対話処理方法で
あって、前記入力文から、各専門用語に対して難易度を
記憶した専門用語記憶部に記憶されている専門用語を抽
出する専門用語抽出工程と、前記専門用語記憶部を参照
して、前記専門用語抽出工程により抽出された専門用語
の難易度を判定する専門用語難易度判定工程と、 定義を
表す文中に用いられる定義表現を記憶した定義表現テー
ブルを参照し、前記定義表現が前記入力文中で用いられ
ているか否かに基づいて、前記専門用語抽出工程により
抽出された専門用語が使用者にとって既知であるかどう
かを判定する専門用語既知判定工程と、前記専門用語既
知判定工程と前記専門用語難易度判定工程との判定結果
に基づいて使用者の知識度を判定する使用者知識度判定
工程と、前記知識度判定工程により判定された使用者の
知識度に基づいて、前記設定レベルを切り換えるレベル
切り換え工程とを備える。
【0006】
【作用】かかる本発明の構成において、使用者から入力
文に含まれる専門用語の難易度と、その専門用語が使用
者にとって既知であるか否かに基づいて、使用者の知識
度を判定する。そして、この判定結果に基づいて自然言
語対話処理の設定レベルを切り換える。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に従って、本発明に係る実施
例を詳細に説明する。
【0008】図1は本実施例に係る自然言語処理装置の
ブロック構成図である。
【0009】図中、1は自然言語対話部であり、ユーザ
の入力文に対応した応答文を出力する。2は用語難易度
保持部であり、対話の対象とする分野の専門用語の難易
度を予め保持しているバッファである。この用語難易度
保持部は図3に示すようなテーブル形式のデータ構造を
有しており、各専門用語に対して難易度が登録されてい
る。3は用語存非判定部であり、用語難易度保持部2に
保持されている専門用語がユーザの入力文中に含まれて
いるか否かを判定する。4は用語難易度判定部であり、
用語難易度保持部2に保持されている内容に基づいて当
該専門用語の難易度を判定する。
【0010】5は定義表現テーブルであって、定義を表
す文中に用いられる表現を予め保持しているバッファで
あり、図4に示すようなテーブル形式のデータ構造を有
している。6は用語既知判定部であり、定義表現テーブ
ル5を参照してユーザが用いた当該専門用語がユーザに
とって既知であったか否かを判定する。7はユーザ知識
度変更部であり、用語難易度判別部4で判定された難易
度および用語既知判定部6の判定結果に基づいてユーザ
の知識度を変更する。8はユーザ知識度保持部であり、
ユーザ知識度変更部7の変更結果を保持する。自然言語
対話部1はユーザ知識度保持部8内に保持されたユーザ
の知識度に基づいて対話処理のレベル変更を実施する。
【0011】尚、本実施例における自然言語対話部1に
は、表示画面及び指示文などを入力するキーボードが備
えられているものとし、熟練者を対象とする対話機能
と、中級者を対象とする対話機能と、初級者を対象とす
る対話機能を合わせ持つものである。つまり、同じ内容
の説明であつても、各レベルのユーザに対して別々のメ
ッセージ(あるいは説明文)を用意しておくものとす
る。当然、初級者のレベルで対話処理を実行すると、初
級者の理解を助けるためにメッセージは長くなる。この
ように、自然言語対話部1においては、熟練者、中級
者、初級者の3つのレベルの熟練度のユーザにたいして
それぞれ別々の対話機能を有し、ユーザ知識度保持部8
に保持されたユーザの知識度に応じて適宜それらを切り
替える。
【0012】以下、上記構成における実施例の装置の動
作を図2に示す動作フローを参照して説明する。尚、本
実施例における自然言語対話部1は初期状態では「中級
者」になっているものとして説明する。
【0013】図2において、まず、ステップS1では、
用語存否判定部3において自然言語対話部1からのユー
ザの入力文中に用語難易度保持部2に保持されている専
門用語が含まれているか否かを判定する。入力文中に専
門用語が存在しない場合には本処理を終了する。専門用
語が存在する場合には、ステップS2へ移る。ステップ
S2において、用語難易度保持部2を参照し、当該専門
用語の難易度を判別する。次にステップS3では定義表
現テーブル5に保持されている定義表現を参照し、ユー
ザが用いた専門用語がユーザにとつて既知であつたか否
かを判定する。すなわち、ユーザの質問文中に定義表現
テーブル5に保持されている表現が存在しなければ、ユ
ーザが用いた専門用語がユーザにとつて既知の用語と判
定し、存在すれば、未知の専門用語と判定する。
【0014】例えば、「マージンの大きさを変えた
い。」というユーザの質問では、定義表現テーブル5の
中の定義表現が入力文中に含まれていないので、この入
力文中にある用語に関してユーザは既知であると判定し
てステップS4に移る。また、「罫線とは何ですか。」
というユーザの質問では、定義表現テーブル5中の定義
表現「とは」が存在するので、ユーザにとって「罫線」
という用語が既知でなかったと判定してステップS5に
移る。
【0015】ステップS4では、専門用語が既知である
ので、ユーザ知識度保持部8に保持されているユーザの
知識度が、その専門用語の難易度よりも低ければ、ユー
ザ知識度保持部8の値を変更する(知識度を上げる)。
図5はユーザ知識度保持部8に保持された知識度の例を
示す図である。ユーザの知識度がその専門用語の難易度
よりも高ければユーザ知識度保持部に保持されている知
識度は変更せずに終了する。上述の例の場合、「マージ
ン」は「熟練者」の難易度の専門用語であり、それが既
知と判定されたので、ユーザの知識度を「中級者」から
「熟練者」に上げる。
【0016】ステップS5では、専門用語が既知でなか
ったので、ユーザの知識度がその専門用語の難易度より
も低ければ本処理を終了する。上記の例の場合、「罫
線」は「中級者」の難易度専門用語であり、それを未知
と判定し、ユーザの知識度を「中級者」から「初級者」
に下げる。
【0017】尚、上記実施例においては専門用語の難易
度およびユーザの知識度を「熟練者」,「中級者」,
「初級者」の3つに分類したが、さらに細かく分けても
良い。また、ユーザの知識度を1、2等のように、数字
を用いて表しても良い。
【0018】更に、上記実施例においては、知識度を専
門用語の難易度と同じ値として評価し知識度を決定して
いるがこれに限るものではない。他の例えば、過去の知
識度の履歴を加味して知識度を決定する等、適当な評価
関数を用いても構わない。
【0019】また、1台の言語処理装置を複数の使用者
で使用する場合においても、各使用者に対応して知識度
を保持しておき、本装置を使用するときに使用者を識別
する情報を本自然言語処理装置に入力することで、各使
用者の知識度に合わせた言語処理が可能となる。
【0020】以上説明してきたように本実施例によれ
ば、ユーザが対話中に用いる用語の難易度と、その用語
がユーザにとって既知のものであるかどうかとを判定す
ることによりその使用者の知識度を判定し、使用者の知
識度に応じた言語処理が可能となるので、使い勝手のよ
い自然言語処理装置となる。
【0021】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置に本発明
により規定される処理を実行するプログラムを供給する
ことによって達成される場合にも適用できることは言う
までもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
使用者が入力文に用いた専門用語の難易度と、その専門
用語が使用者にとって既知であるか否かとに基づいて使
用者の知識度を判別し、使用者の知識度に基づいて自然
言語対話処理の設定レベルを切り換えるようにしたの
で、レベル設定のための特別な操作を要さずに、使用者
の知識度に合わせた設定レベルで自然言語対話処理を実
行することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例による自然言語処理装置のブロック構
成図である。
【図2】本実施例による自然言語処理装置の動作を表す
フローチヤートである。
【図3】用語難易度保持部2に保持されている専門用語
のデータ構造を示す図である。
【図4】定義表現テーブル5に保持されている定義表現
の1例を表す図である。
【図5】ユーザ知識度保持部8に保持された知識度の例
を示す図である。
【符号の説明】
1 自然言語対話部 2 用語難易度保持部 3 用語存否判定部 4 用語難易度判定部 5 定義表現テーブル 6 用語既知判定部 7 ユーザ知識度変更部 8 ユーザ知識度保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−14177(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/21 - 17/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者からの入力文に対して、設定レベ
    ルに応じた応答文を出力する自然言語対話処理手段と、各専門用語に対して難易度を記憶した専門用語記憶手段
    と、 定義を表す文中に用いられる定義表現を記憶した定義表
    現テーブルと、 前記入力文から前記専門用語記憶手段に記憶されている
    専門用語を抽出する専門用語抽出手段と、前記専門用語記憶手段を参照して、前記専門用語抽出手
    段により抽出された専門用語の難易度を判定する専門用
    語難易度判定手段と、 前記定義表現テーブルを参照し、前記定義表現が前記入
    力文中で用いられているか否かに基づいて、 前記専門
    語抽出手段により抽出された専門用語が使用者にとって
    既知であるかどうかを判定する専門用語既知判定手段
    と、 前記専門用語既知判定手段と前記専門用語難易度判定手
    段との判定結果に基づいて使用者の知識度を判定する使
    用者知識度判定手段と、 前記知識度判定手段により判定された使用者の知識度に
    基づいて、前記設定レベルを切り換えるレベル切り換え
    手段とを備えることを特徴とする自然言語処理装置。
  2. 【請求項2】 使用者からの入力文に対して、設定レベ
    ルに応じた応答文を出力する自然言語対話処理方法であ
    って、 前記入力文から、各専門用語に対して難易度を記憶した
    専門用語記憶部に記憶されている専門用語を抽出する
    用語抽出工程と、前記専門用語記憶部を参照して、前記専門用語抽出工程
    により抽出された専門用語の難易度を判定する専門用語
    難易度判定工程と、 定義を表す文中に用いられる定義表現を記憶した定義表
    現テーブルを参照し、前記定義表現が前記入力文中で用
    いられているか否かに基づいて、 前記専門用語抽出工程
    により抽出された専門用語が使用者にとって既知である
    かどうかを判定する専門用語既知判定工程と、 前記専門用語既知判定工程と前記専門用語難易度判定工
    程との判定結果に基づいて使用者の知識度を判定する使
    用者知識度判定工程と、 前記知識度判定工程により判定された使用者の知識度に
    基づいて、前記設定レベルを切り換えるレベル切り換え
    工程とを備えることを特徴とする自然言語処理方法。
JP33017691A 1991-12-13 1991-12-13 自然言語処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3288738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33017691A JP3288738B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 自然言語処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33017691A JP3288738B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 自然言語処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165886A JPH05165886A (ja) 1993-07-02
JP3288738B2 true JP3288738B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=18229678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33017691A Expired - Fee Related JP3288738B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 自然言語処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288738B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137698A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 実行制御システム及びその方法
JP3428272B2 (ja) * 1996-01-31 2003-07-22 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05165886A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976214B1 (en) Method, system, and program for enhancing text composition in a text editor program
JP2006293788A (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP3288738B2 (ja) 自然言語処理装置及び方法
JPH05135025A (ja) 文書編集装置
JPH0830598A (ja) 学習または文書作成の支援装置
JPH04167049A (ja) 文書処理装置
JP2010165041A (ja) 正解判定装置、正解判定システム、正解判定方法および正解判定プログラム
JP2003173335A (ja) 自然言語対話装置及び方法並びに記憶媒体
JPS599745A (ja) 文章処理装置
JP2620674B2 (ja) ワードプロセッサの説明文表示方法
JP2004021857A (ja) グループウェアにおけるユーザの対話支援装置
JPH064520A (ja) 日本語処理装置
JPH09325961A (ja) ネットワーク対応翻訳装置
JPH0628396A (ja) 電子化辞書装置
JPH02255944A (ja) かな漢字変換装置
JPH03226784A (ja) 音声出力装置付き語学用教育装置
JPH07129566A (ja) かな漢字変換処理装置
JP2003271580A (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援方法、およびプログラム
JPH033064A (ja) 文字処理装置
JPS63115263A (ja) 日本語文章校正装置
JPH11175528A (ja) 電子辞書
JPH10240728A (ja) 文書作成装置及びかな漢字変換方法
JP2002304391A (ja) レベル設定機能付きスペルチェック装置
JPH03229359A (ja) 日本語文章校正装置
JPH03166642A (ja) テキスト入力方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees