JPS61161140A - モリブデン、バナジウム及びタングステンの分別回収方法 - Google Patents

モリブデン、バナジウム及びタングステンの分別回収方法

Info

Publication number
JPS61161140A
JPS61161140A JP112785A JP112785A JPS61161140A JP S61161140 A JPS61161140 A JP S61161140A JP 112785 A JP112785 A JP 112785A JP 112785 A JP112785 A JP 112785A JP S61161140 A JPS61161140 A JP S61161140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
molybdenum
ion
tungsten
vanadium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP112785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446622B2 (ja
Inventor
Toshishige Suzuki
敏重 鈴木
Toshiro Yokoyama
敏郎 横山
Tetsuo Kimura
哲雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP112785A priority Critical patent/JPS61161140A/ja
Publication of JPS61161140A publication Critical patent/JPS61161140A/ja
Publication of JPH0446622B2 publication Critical patent/JPH0446622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はキレート樹脂を用いたモリブデン、バナジウム
及びタングステンの分別回収方法に関し、更に詳しくは
キレート性多座配位子としてN、  N−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)アミノ基を分子内にすくなくとも1つ
以上持つ化合物を結合して成るキレート樹脂を用い、ア
ルミニウム(■II) 、銅(II)、ニッケル(II
)、コバルト(II)などの共存イオン溶液の中から、
モリブデン(Vt)イオン、バナジウム(V)イオン及
びタングステン(VI)イオンを選択的に吸着分離する
ことにより、工業的素材として重要なモリブデン、バナ
ジウム及びタングステンを効果的に分別回収する方法に
関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、モリブデン、バナジウム及びタングステンは特殊
鋼、電子機器1石油化学用触媒などに用いられる重要な
工業用原料金属として注目されており、急速な需要の増
大に伴い、これらの金属の安定した確保が不可欠になっ
てきている。
このモリブデン、バナジウム及びタングステンは各種鉱
床中に少量台まれており、現在はこれらの低品位部から
、もしくは他の金属精練時の副産物という形で生産され
ているため、他の多量な金属の中から微量の該モリブデ
ン、バナジウム及びタングステンを分別する技術が必要
とされている。
また、モリブデン、バナジウム及びタングステンはその
重要さの故に、産業廃棄物として排出される合金クズや
廃触媒からの回収も重要視されており、この場合にも多
種の共存金属の中から、目的金属を選択的に回収する技
術が必要である。
従来、これらの混合金属イオン溶液の中から該モリブデ
ン、バナジウム及びタングステンを分別回収する方法と
して、沈殿分離法や溶媒抽出法などが用いられている。
しかしながら、沈殿分離法では沈殿は溶解度の制約を受
るので、金属イオン濃度が低いと、これを定量的に沈殿
させることができず、さらに溶液中の微量成分もまた沈
殿に吸着され共沈するという問題がある。また溶媒抽出
法では、大量の有機溶媒を必要とし、かつ操作が煩雑で
ある上に、有機溶媒や抽出試薬の流出による水の汚染な
どの問題がある。
このような現状から、最近では取り扱いが容易で、かつ
再生により繰り返し使用することができ、その上特殊な
試薬を必要としないなど、実用りの利点の多いキレート
樹脂による吸着法が注目されている。
ところで、キレート樹脂として、すでにイミノ二酢酸、
アルキルアミン、硫黄化合物などの配位子を有するもの
が知られている。しかしながら、これらのキレート樹脂
は遷移金属イオン全般にわたって吸着能を示すものであ
り、モリブデン(Vt)イオン、バナジウム(V)イオ
ン及びタングステン(vr)イオンなどのようなオキソ
金属イオンに限定して選択吸着能を示すキレート樹脂を
用いる分別回収法はこれまでほとんど知られていない。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記した問題点を解消し、操作が簡単
で工業的に利用しうる分別回収方法として、モリブデン
(VI)イオン、バナジウム(V)イオン及びタングス
テン(mイオンを今む各種混合金属イオン溶液中より、
該モリブデン、バナジウム及びタングステンを選択的か
つ高純度で分別回収する方法を提供することにある。
[発明の概要] 未発明のモリブデン、バナジウム及びタングステンの分
別回収方法は、キレート性多座配位子であるN、  N
−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミ7基を分子内にす
くなくとも1つ以上持つ化合物を結合して成るキレート
樹脂を使用することを特徴とするものである。
ところで、キレート樹脂を用いる吸着法で目的とする金
属を回収する方法は、(1)カラム流通方式により簡便
に連続的操作が可能であること、(2)キレート樹脂は
再生により繰り返し使用しうること、(3)金属イオン
の吸着や分離に特殊な試薬を必要としないこと、(4)
無公害プロセスを形成しうること、など多くの利点を有
している。
このようなキレート樹脂による吸着法を混合金属イオン
の分離に用いるには、目的イオンに対して高い選択吸着
能を持ち、しかも栄位重量当りの吸着能の大きなキレー
ト樹脂が望まれる。
−mに1分子内にアミノ基とヒドロキシル基とを持つア
ミノアルキルアルコール型の配位子は。
モリブデン(VI)イオン、バナジウム(V)イオン、
及びタングステン(Vl)イオンのように水溶液中でオ
キソ金属イオンとして存在する金属イオンとは極めて安
定な錯体を形成することが知られており、したがって、
このものはキレート形成基として望ましいものである。
以下において本発明を更に詳しく説明する。
本発明において使用されるキレート樹脂の母体について
は、アミノ基と反応する活性官能基を有するものであれ
ば特に制限はないが、好ましくはクロロメチル化したゲ
ル型又はマクロポーラス型(多孔質)の架橋ポリスチレ
ンが用いられる。
この樹脂母体に導入するキレート性配位子はアミ/アル
キルアルコール型のものであれば特に制限はないが、2
−ヒドロキシエチルアミン基ではキレート形成能が弱く
、また単位重量当りの吸着能の大きさを考慮すれば下式 で示されるN、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミ
7基、又はN、N、N、N−テトラキス(2−ヒドロキ
シエチル)ジエチレントリアミノ基のようなアミノアル
キルアルコール型配位子がQFましく用いられる。
樹脂母体へのN、N−ビス(2−とドロキシエチル)ア
ミン基の導入は例えば公知の方法(E、B、Trost
janskaya and G、C,Niefjodo
wa、 Vyskomolekul、 5oedin、
、5巻、49頁、19133年)によって行なわれ、下
式 で示されるキレート樹脂(1)が得られる。
またN、N、N、N−テトラキス(2−ヒドロキシエチ
ル)ジエチレントリアミノ基の導入については、まずク
ロロメチル化した架橋ポリスチレンとジエチレントリア
ミン−N、N−ビスサリチリデンイミナト(シンフ#A
基型縮金物)との反応により、該シッフ塩基を第二級ア
ミ7基を介してポリスチレン樹脂に結合したのち、加水
分解してジエチレントリアミンをその第二級アミン基を
介してペンダント型に含むアミン型樹脂を得る。次いで
、このアミン型樹脂とエチレンオキサイド又は2−ハロ
ゲン化エチルアルコールとの反応により、該アミン型樹
脂の第一級アミノ基部が2−ヒドロキシエチル化された
、下式 で示されるキレート樹脂(II)が得られる。
以上のようにして得られたキレート樹脂(1)、及び(
II)におけるキレート形成基のN、N−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)アミノ基はオキソ金属イオンと安定な
錯体を形成しうる多座配位子であり、単独でt (II
Iのモリブデン(Vl)イオン、バナジウム(v)イオ
ン及びタングステン(VI)イオンを捕1足することが
できる。
本発明で用いられるキレート樹脂(I)及び(U)はい
ずれもpH1〜5の酸性溶液中でモリブデン(VI)イ
オンを、pH2〜5の酸性溶液中でバナジウム(V)イ
オンを、またpH5〜6の酸性溶液中でタングステン(
VI)イオンをそれぞれ良好に吸着する。
一方、アルミニウム(III) 、鉄(II)、tXi
4(II)。
ニッケル(TI)、コバルト(II)、亜鉛(II)、
カルシウム(II)、アルカリ金属などの各イオンに対
する上記酸性溶液中での吸着能は極めて低い。したがっ
て各種の共存イオンの中から、選択的に目的とするこれ
らのオキソ金属イオンを吸着することが可能である。ま
たモリブデンm)イオン、バナジウム(v)イオン及び
タングステン(VI)イオンを2種以上含む混合水溶液
中から、pHtl−調整することによって各オキソ金属
イオンをそれぞれ分別吸着することができる。
前記キレート樹脂(1)及び(IT)を用いて、モリブ
デン(VI)イオン、バナジウム(v)イオン及びタン
グステン(Vl)イオンを選択的に吸着する方法として
はバッチ法とカラム法との二種に大別できるが、操作が
簡単であることや、処理能力の点からカラム法が望まし
い。
このカラム法によるモリブデン(VX)イオン、バナジ
ウム(v)イオン及びタングステン(Vl)イオン及び
他の金属イオンを含む混合金属イオン溶液中より、該モ
リブデン(Vl)イオン、バナジウム(v)イオン及び
タングステン(vr)イオンを選択的に分別回収する方
法は以下の工程からなる。l)該キレート樹脂を充填し
たカラムにあらかじめpHを1゜0付近に調整した上記
混合金属イオン溶液を通液することにより、該モリブデ
ンイオンのみを選択的に吸着し、他の金属イオンをカラ
ムより漏出する工程、2)):記l)の工程でカラムよ
り漏出したバナジウムイオンを含む混合金属イオン溶液
のpHを2〜4に調整した後、該キレート樹脂を充填し
た別なカラムに通液することにより、該バナジウムイオ
ンのみを1択的に吸着し、他の金属イオンをカラムより
漏出する工程、3)上記2)の工程でカラムより漏出し
たタングステンイオンを含む混合金属イオン溶液のPH
を6〜7に調整した後、該キレート樹脂を充填したさら
に別なカラムニ通液することにより、該タングステンイ
オンのみを選択的に吸着し、他の金属イオンをカラムよ
り漏出する工程、4)該モリブデンイオン、バナジウム
イオン及びタングステンイオンをそれぞれ選択的に吸着
したカラムより、各金属イオンを溶離回収するとともに
キレート樹脂を再生する工程、である6以上の工程によ
り該モリブデンイオン、バナジウムイオン及びタングス
テンイオンの選択的分別回収が良好に達成される。なお
、当然のことであるが混合金属イオン溶液中に該当する
オキソ金属イオンが含まれていない場合には、上記1)
〜3)の該当するオキソ金属イオンを選択的に吸着する
工程を省いても一向にさしつかえない。
モリブデンイオンのみを選択的に吸着する工程での混合
金属イオン溶液のPHは、前記範囲が最適であり、pH
,0以下ではモリブデンイオンの吸着量が低下し、p)
11.5以上ではバナジウムイオンとの分離効率が低下
゛する。またバナジウムイオンのみを選択的に吸着する
工程での混合金属イオン溶液のpHは、前記範囲が最適
であり、pH2以下ではバナジウムイオンの吸着量が低
下し、pH4以丘ではタングステンイオンとの分離効率
が低下する。
さらにタングステンイオンのみを選択的に吸着する工程
での混合金属イオン溶液のPHは、前記範囲が最適であ
り、前記以外の範囲ではタングステンイオンの吸着量が
低下する。
また通液の際の速度は、処理液中の金属イオン濃度にも
よるが、体積速度で1〜10hr−1、好ましくは6〜
8hr−1で通液するのが望ましい。
該モリブデンイオン、バナジウムイオン及びタングステ
ンイオンをそれぞれ吸着飽和したキレート樹脂充填カラ
ムに、アルカリ性溶m滴を通液することにより、各金属
イオンは容易に濃縮液として回収される。用いる溶離液
としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなア
ルカリ水溶液などが用いられ、その濃度は0.5〜2M
の範囲が好ましい。これ以下であると溶離液を大量に使
用することになり、溶出液中の金属イオン濃度が減少す
る。
このようにアルカリ水溶液を用いて吸着イオンを脱離す
る工程により、該キレート樹脂は再生され、水洗後再び
吸着工程に用いられる。なお該キレート樹脂は10数回
の再生、繰り返し使用後も、吸着能力は何ら低下するこ
とがない。
[発明の効果] 本発明によれば、キレート性多座配位子としてN、N−
ビス(2−ヒドロキシエチル)アミ7基を分子内にすく
なくとも1つ以上持つ化合物を結合して成るキレート樹
脂を用いることにより、多くの金属イオンの中から、モ
リブデン(VI)イオン、バナジウム(V)イオン及び
タングステン(vr)イオンの吸着分離が選択的におこ
なわれ、工業的原料金属として重要なモリブデン、バナ
ジウム及びタングステンを効果的に分別回収することか
できる。
[発明の実施例] 次に実施例により本発明を更に詳細に説明する。なお、
実施例において用いるN、N−ビス(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ基を導入したキレート樹脂(りは多孔質の
スチレン−1O%−ジビニルベンゼン共重合体のビーズ
(60〜100メツシュ、比表面積7.3■ /g、平
均細孔720A)でtg当り3.8 mmolのN、N
−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ基を有するもの
である。またN、N、N、N−テトラキス(2−ヒドロ
キシエチル)ジエチレントリアミノ基を導入したキレー
ト樹脂(II)はゲル型のスチレン−2%−ジビニルベ
ンゼン共重合体のビーズ(200〜400メ”/シュ)
で、Ig当り1.7mmolのN、N、N、N−テトラ
キス(2−ヒドロキシエチル)ジエチレントリアミノ基
を有する。
実施例1 オキソモリブデン(Vl)イオン、オキソバナジウム(
v)イオンをそれぞれ含有する1度500PP11水溶
液100m1 中に、キレート樹脂(1) 100mg
を加え、所定のpHに調整して室温で12時間振とうし
たのち、溶液中に残留する金属イオンの濃度を測定し、
該樹脂Ig当りに吸着された金属イオンの量とpHの間
係を求めた。その結果を第1図にグラフで示す。第1図
において横軸は溶液のpHを、縦軸は樹脂Ig当りに吸
着された金属イオンの1ol数を表わし、実線はモリブ
デン(vr)イオン、破線はバナジウム(V)イオンで
ある。
実施例2 オキソモリブデン(Vl)イオン、オキソバナジウム(
v)イオン、オキソタングステン(VT)イオン、m(
II)イオン、ニッケル(II)イオン、及びコノヘル
ド(II)イオンをそれぞれ含有する濃度500ppm
水溶液1001中にキレート樹脂(IT)100mgを
加え、所定のl1l)Iに調整して室温で12時間振と
うしたのち、溶液中に残留する金属イオンの濃度を測定
し、該樹脂Ig当りに吸着された金属イオンの量とp)
Iの関係を求めた。その結果を第2図にグラフで示す、
@2図において横軸は溶液のp)Iを、縦軸は樹脂Ig
当りに吸着された金属イオンのmmo l数を表わし、
実線はモリブデン(VT)イオン、点線はバナジウム(
V)  イオン、破線はタングステン(VE)イオン、
一点鎖線は銅(TI)イオン、二点鎖線はニッケル(T
I)イオン、三点鎖線はコバル) (II)イオンであ
る。
実施例3 キレート樹脂5gを内11ca+のカラムに充填し、次
に示すような組成の混合金属イオン溶液をρ旧、0に調
整したのち、流速1.5 ml/winで通液したゆ 42mイオン  MoO4VO−、A I”漏出液中に
モリブデンイオンが検出されたところで通液を止めた。
通液量は5.8Lであった。この時点でモリブデンオン
のみが選択的に該キレート樹脂に吸着され、他の金属イ
オンは吸着されずにカラムから漏出した。第3図にその
時の漏出曲線を示す。図において横軸は通液量を、縦軸
は漏出金属イオンの濃度を示し、実線はモリブデンイオ
ン、点線はバナジウムイオン、破線はアルミニウムイオ
ンである。
またモリブデンイオンが除かれた溶液をP)13.0に
調整し、該キレート樹脂を充填した新たなカラムに流速
1.5 if/l1linで通液した。漏出液中にバナ
ジウムイオンが検出されたところで通液を止めた。通液
量は3.52であった。このPHではバナジウムイオン
のみが選択的に該キレート樹脂に吸着され他の金属イオ
ンは吸着されずにカラムから漏出した。
モリブデンイオン及びバナジウムイオンをそれぞれ選択
的に吸着したカラムに、樹脂体積の5倍量の1M水酸化
ナトリウム溶液を通液した。各金属イオンとも樹脂から
完全に溶出され、その濃度はモリブデン溶液で220 
mM、バナジウム溶液で21OmMであった。
実施例4 実施例3と同様のカラムに、モリブデンイオン4mM及
びタングステンイオン4mMを含むj見合金属イオン溶
液をpH4に調整した後、流速2.01/ll1inで
通液した。漏出液中にモリブデンイオンが検出されたと
ころで通液を止めた。通液量は2.51であった。この
時点でモリブデンイオンのみが選択的に該キレート樹脂
に吸着され、タングステンイオンは吸着されずにカラム
から漏出した。第4図にその時の漏出曲線を示す。図に
おいて横軸は通液量を、縦軸は漏出金属イオンの濃度を
示し、実線はモリブデンイオン、点線はタングステンイ
オンである。またモリブデンイオンが除かれた溶液をp
H6に調整し、該キレート樹脂を充填した新たなカラム
に流速1.5 ml/r6inで通液した。漏出液中に
タングステンイオンが検出されたところで通液を止めた
。通液量は2.7ノであった。このp)lではタングス
テンイオンのみが選択的に該キレート樹脂に吸着された
う モリブデンイオン及びタングステンイオンをそれぞれ選
択的に吸着したカラムに、樹脂体積の5倍量のIM水酸
化ナトリウム溶腋を通液した。各金属イオンとも樹脂か
ら完全に溶出され、その濃度はモリブデン溶液で150
 mM、タングステン溶液で17011IMであった・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るキレート樹脂(I)を用いた場合
におけるイオン吸着量と溶液のpHとの関係を、また第
2図は本発明に係るキレート樹脂(II)を用いた場合
におけるイオン吸着量と溶液のp)lとの関係をそれぞ
れ示すグラフである。 第3図は該キレート樹脂(U)を用いた場合におけるモ
リブデンイオン、バナジウムイオン及びアルζニウムイ
オンとの分離状態を、また第4図は該キレ−ト樹脂(I
I)を用いた場合におけるモリブデン溶液/とタングス
テンイオンとの分離状態をそれぞれ示すグラフである。 特許出願人 工業技術院長 等々力 達鵞 3 回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キレート性多座配位子として、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミ
    ノ基を分子内にすくなくとも1つ以上持つ化合物を結合
    して成るキレート樹脂を用い、モリブデン(VI)イオン
    、バナジウム(V)イオン、又はタングステン(VI)イ
    オン、若しくはその複数種のイオンと他の金属イオンと
    を少なくとも含有する混合金属イオン溶液中の該モリブ
    デン(VI)イオン、バナジウム(V)イオン及びタング
    ステン(VI)イオンを選択的に吸着分離することを特徴
    とするモリブデン、バナジウム及びタングステンの分別
    回収法。
JP112785A 1985-01-07 1985-01-07 モリブデン、バナジウム及びタングステンの分別回収方法 Granted JPS61161140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP112785A JPS61161140A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 モリブデン、バナジウム及びタングステンの分別回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP112785A JPS61161140A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 モリブデン、バナジウム及びタングステンの分別回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61161140A true JPS61161140A (ja) 1986-07-21
JPH0446622B2 JPH0446622B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=11492777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP112785A Granted JPS61161140A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 モリブデン、バナジウム及びタングステンの分別回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161140A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03387A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Kanbayashi Seisakusho:Kk ロック機構付ソレノイド
WO2012011770A2 (ko) * 2010-07-22 2012-01-26 국립대학법인 토쿠시마대학 레어 메탈의 선택적 회수 방법
US8974674B2 (en) 2010-03-05 2015-03-10 National University Corporation Nagoya University Method for producing ammonium tungstate aqueous solution
CN105219959A (zh) * 2015-11-06 2016-01-06 武汉理工大学 采用溶剂浸渍树脂分离净化石煤提钒酸浸液的方法
JP2018192417A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Kri 金属オキソアニオン複合吸着材および吸着方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03387A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Kanbayashi Seisakusho:Kk ロック機構付ソレノイド
US8974674B2 (en) 2010-03-05 2015-03-10 National University Corporation Nagoya University Method for producing ammonium tungstate aqueous solution
WO2012011770A2 (ko) * 2010-07-22 2012-01-26 국립대학법인 토쿠시마대학 레어 메탈의 선택적 회수 방법
WO2012011770A3 (ko) * 2010-07-22 2012-05-03 국립대학법인 토쿠시마대학 레어 메탈의 선택적 회수 방법
CN105219959A (zh) * 2015-11-06 2016-01-06 武汉理工大学 采用溶剂浸渍树脂分离净化石煤提钒酸浸液的方法
JP2018192417A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Kri 金属オキソアニオン複合吸着材および吸着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446622B2 (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5817239A (en) Method of removing heavy metal ions from a liquid with chemically active ceramic compositions with an hydroxyquinoline moiety
WO1996009984A1 (en) Chemically active ceramic compositions with a phospho-acid moiety
JP3062448B2 (ja) キレート樹脂を用いたウランと不純物の分離・回収方法
JPS61161140A (ja) モリブデン、バナジウム及びタングステンの分別回収方法
US4157298A (en) Method for the removal of ferric ions from a concentrated aqueous zinc solution
CN111269338B (zh) 一种以4-哌啶基哌啶为配体的螯合树脂及其制备方法和应用
JP6933360B2 (ja) アンチモンの分離および回収方法
JPH0549729B2 (ja)
JPH0313170B2 (ja)
JPH07112128A (ja) ニッケルとコバルトあるいはニッケル、コバルトとアルミニウムの分離のための吸着剤および分離方法
JP2780098B2 (ja) タリウムの回収方法
JPS61270216A (ja) 希土類金属イオンの分別回収方法
JPH0354118A (ja) レニウムの回収方法
JPS61261215A (ja) モリブデンの回収方法
JPS6352101B2 (ja)
JPH01108118A (ja) スカンジウムの選択的分離回収法
JPH07238113A (ja) スチレン系三次元共重合体及び硝酸イオン吸着剤
JPH0236530B2 (ja) Gariumuoyobiinjiumunobunbetsukaishuhoho
JPS61201621A (ja) ガリウムの選択的分離回収法
JPS62228436A (ja) コバルトの分離回収方法
JPS6023176B2 (ja) ニツケルおよび/またはコバルト含有溶液からの脱銅法
SU1479465A1 (ru) Способ получени комплексообразующего ионита
JPS6153118A (ja) ガリウム及びインジウムの分別回収方法
JPS6143287B2 (ja)
JPS6341922B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term