JP2780098B2 - タリウムの回収方法 - Google Patents

タリウムの回収方法

Info

Publication number
JP2780098B2
JP2780098B2 JP1020897A JP2089789A JP2780098B2 JP 2780098 B2 JP2780098 B2 JP 2780098B2 JP 1020897 A JP1020897 A JP 1020897A JP 2089789 A JP2089789 A JP 2089789A JP 2780098 B2 JP2780098 B2 JP 2780098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thallium
present
resin
exchange resin
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1020897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02204324A (ja
Inventor
正平 野崎
弘幸 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP1020897A priority Critical patent/JP2780098B2/ja
Publication of JPH02204324A publication Critical patent/JPH02204324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780098B2 publication Critical patent/JP2780098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶液中のタリウムを分離回収する方法に関す
る。
〔従来の技術〕
タリウムは超電導物質の重要な組成成分として近年そ
の重要性を増しているが、タリウムを主成分として含有
する鉱石はなく硫化鉱物中にわずかに見出されているの
みである。主な生産方法としては鉛精錬時における電解
工程で併産されることが知られている。従ってそのよう
に資源に乏しいタリウムをわずかに含む廃液等も貴重な
資源であり、これからタリウムを吸着分離し回収するこ
とは極めて重要である。
タリウムを溶解した水溶液からタリウムを吸着する方
法としては、一般に陽イオン交換樹脂にタリウムを接触
せしめることにより行われる。この方法は他のZn、Cd、
Ni等の金属を吸着する方法と同等である。さらにタリウ
ムを吸着した該樹脂からタリウムを脱離する方法として
は塩酸、硫酸等の鉱酸を用いる方法あるいはNaCl水溶液
を用いる方法が一般的である。これらの脱離方法はZn、
Cd、Ni等の金属には有効でありほぼ吸着量に等しい金属
量を脱離することが出来るが、本発明者らが検討したと
ころによると、タリウムに関して同等の方法により脱離
を行っても吸着量に対し充分な脱離量が得られないので
ある。その結果、樹脂内にタリウムが蓄積し樹脂を繰り
返し再生使用する場合は、タリウムま吸着量が徐々に減
少し充分な吸着量が得られない事態となる。これを解決
する手段として高濃度の鉱酸によりタリウムを溶解溶出
させようとしても充分な脱離は得られない。
またタリウムを吸着した樹脂を焼却し金属のみを回収
する方法も考えられるが経済的な回収法とはいえない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はタリウムを吸着した陽イオン交換樹脂からタ
リウムを効率的に脱離回収することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等はこれらの課題を解決するために通常陽イ
オン交換樹脂の再生剤としては用いられない苛性アルカ
リを用いることによって、タリウムを効率的に脱離でき
ることを見出し本発明を完成した。すなわち、本発明
は、タリウムが溶解した水溶液と陽イオン交換樹脂とを
接触せしめることによりタリウムを該樹脂に吸着させ、
ついで吸着タリウムを溶離回収する方法において、苛性
アルカリ水溶液を溶離剤として使用することを特徴とす
るタリウムの回収方法を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における陽イオン交換樹脂としては、スチレン
−ジビニルベンゼン共重合体のスルホン化物である強酸
性陽イオン交換樹脂が好ましく用いられる。この種の陽
イオン交換樹脂としては、レバチットS100、同SP112、
同SP120(以上バイエル社製)ダイヤルイオンSK1B、同P
K212、同PK216(以上三菱化成社製)アンバーライトIR1
20、同200、デュオライトC26(以上ロームアンドハース
社製)ダウエックス50WX8、同MSC1(ダウケミカル社
製)などの各種の商標で市販されている。
本発明の対象となるタリウムが溶解した水溶液とは、
少なくとも、回収の対象となるタリウムを溶解していれ
ばよく、タリウム以外の金属を含んでしてもよい。また
タリウム濃度やタリウム以外の金属濃度にはよらない。
本発明におけるタリウムを該樹脂に吸着させる方法と
しては、タリウムが溶解した液を該樹脂に接触せしめれ
ばよく、例えば、カラム式でもバッチ式でもよいが通常
はカラム内に充填した陽イオン交換樹脂に、該水溶液を
下向流あるいは上向流により流通させるカラム式が採用
される。
本発明における溶離剤である苛性アルカリ水溶液とし
ては、例えば苛性ソーダ水溶液あるいは苛性カリ水溶液
などが例示される。これら苛性アルカリ水溶液の濃度に
は制限はないが通常は1%以上が用いられ、好ましくは
5%以上40は%以下が用いられる。またこれに水溶液中
には、他の塩等が共存していても使用にさしつかえな
い。
本発明における吸着タリウムを溶離する方法として
は、タリウムを吸着した陽イオン交換樹脂を、溶離剤で
ある苛性アルカリ水溶液に接触させればよく、例えば、
カラム内に充填した該樹脂に溶離剤を下降流あるいは上
向流により流通させる方法、あるいは、該樹脂を溶離剤
中に浸漬させる方法がとられる。
〔実施例〕
以下に実施例で本発明を詳細に説明する。
以下におけるタリウムの分析は、原子吸光法により行
った。以下において%は重量基準である。
実施例 1 タリウムが溶解した水溶液を通液することによりタリ
ウムを8.2mg/g吸着した陽イオン交換樹脂レバチットSP1
12の40gに対し、溶離剤として20%NaOH水溶液を40ml加
え、2時間浸漬後樹脂と溶離液を濾別し、溶離液中のタ
リウム濃度を測定したところ、吸着していたタリウムに
対する溶出したタリウムの溶離率は81%であった。
実施例 2〜4 実施例1に示した溶離剤のかわりに表2に示した各溶
離剤を用いて、他は実施例1と同様の方法によりタリウ
ムの溶離を試みた。その結果を第1表に示した。
比較例 1〜5 実施例に示した溶離剤の代わりに、表2に示した各溶
離剤を用いて、実施例1と同様の方法によりタリウムの
溶離を試みた。その結果を第1表に示した。
〔発明の効果〕 本発明によれば従来技術では達成されなかったタリウ
ムの効果的な溶離が達成される。
即ち、溶離剤が本発明の範囲外である比較例1〜6で
はタリウムの樹脂からの溶離が不十分である。これに対
して溶離剤が本発明の範囲内である実施例1〜4はタリ
ウムの溶離が効果的に行われている。
従って、本発明はタリウムの回収方法はタリウムの陽
イオン交換樹脂からの溶離に好適であることが明らかで
ある。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タリウムが溶解した水溶液と陽イオン交換
    樹脂とを接触せしめることによりタリウムを該樹脂に吸
    着させ、ついで吸着タリウムを溶離回収する方法におい
    て、苛性アルカリ水溶液を溶離剤として使用することを
    特徴とするタリウムの回収方法。
JP1020897A 1989-02-01 1989-02-01 タリウムの回収方法 Expired - Lifetime JP2780098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020897A JP2780098B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 タリウムの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020897A JP2780098B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 タリウムの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204324A JPH02204324A (ja) 1990-08-14
JP2780098B2 true JP2780098B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=12040017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020897A Expired - Lifetime JP2780098B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 タリウムの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780098B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936304B2 (ja) * 2005-11-28 2012-05-23 行政院原子能委員会核能研究所 タリウム−201放射性同位元素残留液からタリウム−203同位元素を回収する回収方法
CN104773863A (zh) * 2015-02-13 2015-07-15 湖南永清环保研究院有限责任公司 一种含铊废水深度净化处理工艺
CN109811128B (zh) * 2019-02-14 2020-11-10 广州大学 一种从冶炼酸性废水回收铊及制备碘化亚铊的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02204324A (ja) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2114924C1 (ru) Способ извлечения драгоценного металла из водных щелочных растворов цианида
EP0532919A1 (en) Method for removing a heavy metal from a waste stream
US5366715A (en) Method for selectively removing antimony and bismuth from sulphuric acid solutions
JP2780098B2 (ja) タリウムの回収方法
US4374008A (en) Process for separating tungsten from coinage metals
JP3062448B2 (ja) キレート樹脂を用いたウランと不純物の分離・回収方法
JPH0143590B2 (ja)
JPS5842737A (ja) ガリウムの回収方法
WO1994026378A1 (en) Elution of antimony from solid phases
EP0010367B1 (en) Method of recovering metal values
US2863717A (en) Recovery of uranium values from copper-bearing solutions
JPH0549729B2 (ja)
GB1573685A (en) Recovery of metal values
JPH0354118A (ja) レニウムの回収方法
RU2111272C1 (ru) Способ выделения платиновых металлов
JPS589769B2 (ja) カドミウムめつき廃液よりカドミウムの回収方法
US3157462A (en) Process for separating uranium and vanadium values
RU2694855C1 (ru) Способ отделения платины (ii, iv) и палладия (ii) от серебра (i), железа (iii) и меди (ii) в солянокислых растворах
JPH0339013B2 (ja)
RU2087565C1 (ru) Способ извлечения благородных металлов с ионообменных смол, содержащих золото, серебро и платиновые металлы
Mehta et al. Cation exchange chromatographic separation of scandium from other elements on Dowex 50W-X8
US5429660A (en) Method for the recovery of gold value
JPS62182113A (ja) ガリウム及びインジウムの分別回収方法
JPH0313170B2 (ja)
JPS63166718A (ja) 金の回収方法