JPS61159627A - 液晶電気光学装置 - Google Patents

液晶電気光学装置

Info

Publication number
JPS61159627A
JPS61159627A JP67985A JP67985A JPS61159627A JP S61159627 A JPS61159627 A JP S61159627A JP 67985 A JP67985 A JP 67985A JP 67985 A JP67985 A JP 67985A JP S61159627 A JPS61159627 A JP S61159627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
ferroelectric
electric field
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP67985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731324B2 (ja
Inventor
Yuzuru Sato
譲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60000679A priority Critical patent/JPH0731324B2/ja
Publication of JPS61159627A publication Critical patent/JPS61159627A/ja
Publication of JPH0731324B2 publication Critical patent/JPH0731324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記憶効果、高速応答、急峻なしきい特性を有
す°る強誘電性液晶を使用した液晶電気光学装置におけ
る基板表面処理法に関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶電気光学装置における基板表面処理法には、
上下の基板それぞれにポリイミド等の同種の表面処理層
を設ける方法、全く処理を施さない方法、第10回液晶
討論会予稿14A17のように上基板と下基板にそれぞ
れ表面の極性の異なる表面処理層を設ける方法、あるい
はネマチック液晶の配向処理と同様に基板表面にポリイ
ミドを塗布し、さらにラビング処理を施す方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
カイラルな分子からなるスメクチックbは強誘電性を示
し、第1図に示すように液晶分子11はz軸方向から常
にθ傾いた状態で円錐上に位置しており、液晶分子11
に対して垂直かつスメクチック層(X−Y平面)と平行
な方向に永久双極子12を持っている。したがって電界
を印加して永久双極子12の向きを変えることによって
液晶分子11の円錐上での位置(方位角φ)を制伺する
ことができる。ただし、13は液晶分子11のX−Y平
面への射影である。
厚さ数μ鴇のセルのX−Y断面における液晶分子の配向
は第2図のように表わされる。第2図(α)、(A)e
(C)はそれぞれ無電界時、下基板から上基板に向かっ
て電界十Eを印加した時および電界−Eを印加した時の
液晶分子の配向を示している。ただし、第2図は基板表
面にポリイミド15を塗布したセルにおける配向を示し
である。無電界時には永久双極子12が基板表面からセ
ルの内部に向かう配列をとっているが、基板表面の処理
剤の種類を変えることによって、無電界時の永久双極子
がセルの内部から基板に向かうような配向も得ることが
できる。記憶効果の良否は無電界時の配向状態によって
評価され、電界除去後も第2図(A)l(C)に示され
た電界印加時と同じ配向が保持されていれば、記憶効果
がすぐれていると評価される。
無電界時の配向状態はセルの厚さに強く影響され、第3
図に示したようにセルの厚さによりて種々の配向をとる
と思われる。第3図(eL)〜(C]の配向状態はtw
1st状態と呼ばれ、第3図(d)はuntwiat状
態と呼ばれている。
ここで、セル厚によっては電界除去後に電圧印加時のu
ntwist状態を保持することができなくなる理由は
次のように考えられる。液晶分子が基板表面から受ける
力は2種類あり、液晶分子を基板表面に対して平行に保
持しようとする力(アンカリング力)と、液晶分子が持
っている永久双極子と基板表面の極性との間の相互作用
(クー党ンカ)がある。アンカリング力のみを考慮すれ
ば第4図(α)、(b)に示した2つの配向状態はいず
れも安定であり、電界除去後も電界印加時と同じunt
wiat状態が保持されるはずである。しかし、クーロ
ン力を考慮すれば、第4図(α)I(A)の配向が持つ
エネルギーは異なり、基板表面の極性が正ならば#!4
図(α)の配向が最も安定となる。したがりてこの場合
は電界印加によって第4図Cb)のように配向させた後
、電界を除去すれば、液晶分子は第4図(α)に示す配
向状態へ反転しようとする。
配向に及ぼすクーロン力の影響の大きさは分極反転電流
の測定によって推測することができる。
第5図に三角波状の電界を厚さ4μ鶏のセルに印加した
時の分極反転電流を示す。永久双極子の配向が電界に応
答して反転した時に分極反転電流が流れ、第5図<b>
のようにピークが現われるが、この図かられかるように
、電界の方向が逆転する以前から永久双極子の反転が始
まりている。すなわち、電界強度がある値より小さくな
ると、電界に逆らりて第4図(b)の状態から第4図(
α)のエネルギー的に有利な状態へ移るために永久双極
子の反転が始まるわけであり、永久双極子と基板表面あ
極性との相互作用は非常に強いものと考えられる。
液晶分子が第4図Cb)から(α)の状態へ反転するた
めには、基板表面と平行な面内で反転するのではなく、
第1図に示した円錐上で2軸を中心にして回転して反転
するため、最初基板表面と平行に配向していた液晶分子
の一端が基板表面から浮き上がらなければならない。(
第5図参照)液晶分子の一端が基板表面から浮きあがる
ことのできる臘は、液晶分子が受けるアンカリング力と
クーロン力とのバランスで決まると考えられる。
液晶分子が受けるアンカリング力は基板表面との距離が
長いほど小さく、セルが厚くなるにしたがって一方の基
板表面からある距趨に位置する液晶分子と他方の基板表
面との距離が長くなり、その液晶分子が双方の基板表面
から受けるアンカリング力は薄いセルの場合に比べて小
さくなる。したがりて、セルが厚くなると液晶分子が受
けるアンカリング力よりもクーロン力が優勢となって、
セルの厚さに応じて第5図に示したような種々のtw1
st状態が安定となる。
ここまで、上下の基板に同種の表面を使用したセルにお
ける現象について説明したが、上基板と下基板に極性の
異なる表面を使用した場合は、第6図(cL)に示した
untWiat状態が安定となる。
たとえば、上基板表面には1910.層16を設け、下
基板表面にはポリイミド層15を設けたセルにおいては
、第6図(α)に示した配向状態の工ネルギーが最小で
あり最も安定となるが、第6図(A)に示した配向状態
は非常に不安定となる。
この他、基板表面にポリイミド層などを設け、さらにラ
ビング処理を施す処理方法がある。この場合1アンカリ
ングカとクーロン力の他に液晶分子の配向をラビング方
向に規制しようとする配向力が加わるため、記憶効果は
さらに得にくくなる従来の基板表面処理法を用いて電界
除去後もuntvigt状態が保持されるようにするた
めには、いずれの処理法においてもセル厚を十分薄くし
なければならない。電界除去後、tw1st状態が現わ
れなくなる臨界セル厚は基板表面処理法によって異なり
、上下基板とも同じ極性の表面処理層を設け、ラビング
処理は施さない場合が最も厚い。しかし、その種の表面
処理法においても臨界セル厚は非常に薄く1μm以下で
あるため、このような薄い均一性の良いセルを作成する
ことは実験室レベルでも非常に困難であり、量産性は極
めて之しいのが現状である。
そこで本発明はこのような問題を解決するもので、その
目的とするところは、量産的な数μmの厚さのセルにお
いてもすぐれた記憶効果を現わす基板表面処理法を提供
することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の基板表面処理法は、強誘電体層を電極を設けた
上下のガラス基板表面ともに設け、強誘電体として高分
子強誘電体を使用する場合はその表面にラビング処理を
施し、無機強誘電体を使用する場合はその表面に平行な
溝をラビング又はエツチングによって作成するか、ある
いはいずれの場合も無処理のままとすることを特徴とす
る。
〔作用〕
従来の方法では電界除去後の基板表面の極性を任意に制
御することができないが、本発明の上記の構成によれば
、液晶分子が持つ永久双極子の、電界印加時の方向に応
じて基板表面の極性が反転し、しかも強誘電性であるた
めにその極性が電界除去後も保持されるため、量産性の
ある厚さ数μ鴇のセルにおいてもすぐれた記憶効果を得
ることができる。
〔実施例〕
(実施例−1) 第7図に本実施例における液晶電気光学装置の断面図を
示す。17は透明電極、18は白金層、19は強誘電体
層、20はスペーサー、21は液晶層であり、強誘電体
19と液晶21は図示したように接している。強誘電性
液晶21としてP−decyloxybenzylid
en−p’ −amino−2−methylbuty
la−1nnamate (D OB A M B O
) を使用し、強誘電体19としてP I、 Z T 
(9/65155 )を使用し、その表面は無処理のま
まである。透明電極17は!1notである。液晶層2
1.強誘電体層19゜白金層18の厚さはそれぞれ4.
5μ鴇、155μ嘱5101μ鴨とした。
PLZ’l!の薄膜は高周波スパッタによりて作製した
。基板温度は約500℃、スパッタガスは酸素とアルゴ
ンの /75混合ガス、ターゲットは’PbOを約8%
過剰に含むFLZ’l’粉末である。
この方法によりて作成した厚さα5μ渦のPLZT薄膜
のヒステリシス特性(6oag)を第8図に示す。横軸
は&5v/μs/ A i V  である。単結晶強誘
電体が持つヒステリシス特性と比較すると、薄膜の場合
、矩形性がやや劣りているが、それは強誘電体層19と
下地(白金層18)との境界における結晶性が悪いため
である。すなわち、境界層は強誘電性を示さず、電界強
度の変化に応じて分極の大きさが変化するために第8図
に示したような特性となる。しかし、本発明においては
、少なくとも強誘電体の表面層さえ強誘電性を示せばよ
いわけであるから、強誘電体の厚さを結晶性の悪い境界
層よりも厚くして強誘電体の表面層に強誘電体の厚さを
結晶性の悪い境界層よりも厚くして強誘電体の表面層に
強誘電性を持たせれば本発明の目的に使用することがで
きる。ただし、この境界層の厚さはスパッタする時の基
板温度に左右される。
第9図に本実施例における各電界強度に対する液晶分子
の配向モデルを示す。1Bは白金層、19は強誘電体層
であり、矢印22は強誘電体表面層の永久双極子を表わ
している。第9図(α)〜(−)はそれぞれ電界強度が
+51!i、O,−E、−511f、Oに対応している
。第9図より、強誘電体層19を上下基板上に設けたこ
とによって電界除去後も電界印加時と同じ2つのunt
vist状態(第9vA(α)、(d))が安定となる
ことがわかる。
第10図は記憶効果の良否を表わす図である。
第10図(α)は印加パルス電圧、(h)*(C)はい
ずれも印加パルス電圧に対する透過光強度の変化である
。印加パルス電圧の波高値vtsvxはいずれも第9図
(α)、(41に示した2つのuntviat状態の間
を完全にスイッチすることができる値である。記憶効果
の良否はパルス電圧印加時と電圧除去後の明るさの差よ
り一より’、II−よりlによりて評価することができ
、工p−工0/、工3−エ鄭′の値が小さいほど記憶効
果がすぐれている。
第10図(b’Jは本実施例における透過光強度の変化
で、あり、比較のために第10図(C)に従来の方法に
よって作成した厚さ1.5μ溝のセルにおける透過光強
度の変化を示した。両者を比較すれば、本実施例におい
て得られた記憶効果が非常にすぐれていることがわかる
パルス幅100μ武のパルス電圧に対するしきい特性は
非常に急峻であり790/V10 = 1−1 (Vα
:透過光強度がα%変化するために必要な電圧)であり
、従来技術による急峻性と同程度であった。またコント
ラスト(工Of SIR/ )は白色光を用いて1:2
0が得られた。
(実施例−2) 第1の実施例と同じ構成とし、液晶層と強誘電体層の厚
さをそれぞれ五〇μWLIrL8μ溪とした。本実施例
においても記憶効果がすぐれており、790/’V 1
0 = 1.2 m コントラストは1:23が得られ
た。
(実施例−5) 第1の実施例と同じ構成とし、液晶層と強誘電体層の厚
さをそれぞれ1.5μ’a l 1.0μ鴇とした。本
実施においても記憶効果がすぐれており、V90/V1
0=1.1 、:’/)ラストは1:35が得られた。
(実施例−4) 本実施例では、液晶層の厚さを&2μ19,1強誘電体
層として厚さ1・0μ淋のBaT103スパツタ薄膜を
使用した。液晶材料はB−4−0−(2−methyl
 ) butyl −resoroylil@no −
4’ −allC−yLaniline (M B R
ム−8)である。B a T i O@薄膜は基板温度
約650℃でスパッタし、約850℃で4時間熱処理し
た。本実施例においても記憶効果がすぐれており、79
0/710:1.15 。
コントラストは1:23が得られた。
(実施例−5) 本実施例では液晶材料としてp −aecyloxyb
e−ngyliiene −p ’ −amino −
1−methylbutylc−1nnamate (
D OBム−1−MBC)を使用し、強誘電体として7
ツ化ビ千リデン/三フッ化エチD1P レン(/]共重合体を使用した。厚さ ?r7K VD? はそれぞれ&5μm、15μ鴇である。  /Tram
の薄膜は組成74/26の共重合体をメチルエチルケト
ンに溶解し、スピンツー卜することによりて作成した。
成膜後、ラビング処理を施し、さらに100℃で1 s
 OMY/、Il の電界を印加して≠−リングを行な
った。第11図に本実施例で使用したV D IF /
 T r 7111薄膜のヒステリシス特性(601i
z)を示す。横軸は40v/μm/ (L i W  
である。本実施例においても記憶効果がすぐれており、
T90/”I 1 G ” 1−1 eコントラストは
1:25が得られた。
以上述べたように、1μ淋以上の厚いセルにおいてもす
ぐれた記憶効果が得られた。強誘電体材料はP Xs 
Z T e B & T i Os  * V D I
F / T r IPBに限定されず、その他の強誘電
体材料を用いても同様な結果が得られ、その膜厚も限定
されない。
強誘電体薄膜を作成する時、基板温度が低すぎると生成
した薄膜が強誘電性を示さないが、その臨界温度は下地
基板の種類に左右され、下地基板として白金を使用すれ
ば、臨界温度は比較的低くなる。したがって上記実施例
では第7図に示したように白金層18を設けであるが、
白金層は必ずしも必要ではない。また、マトリクスアド
レス装置として応用する場合、電極はストライプ状とな
りているが、強誘電体層を電極と同じ形状にパターン化
する必要はなく、第7図に示したように上下の基板全面
に設ければよい。
〔効果〕
以上述べたように本発明によれば、従来約1μ罵以下の
薄いセルにおいてのみ得られていた記憶効果が厚さ数μ
mのセルにおいても得られるので、従来技術では不可能
であった強誘電性液晶を用いた大面積の液晶電気光学装
置を容易に作製することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1g:iは液晶分子、永久双極子と2軸の位置関係を
示す図、第2図(g)〜(c)は厚さ数μ犠のセルのX
−Y断面における液晶分子配向を示す図、第5図(α)
〜(d)は種々の厚さのセルにおける液晶分子の配向を
示す図、第4図(a)。 Cb)は液晶分子が持つ永久双極子と基板表面の極性と
の相互作用を示す図、第5図(a)、(b)は三角波状
電界を印加した時の分極反転電流を示す図、第6図(α
)*Cb)は上基板と下基板に極性の異なる表面を使用
した時の配向状態を示す図、第7図は本発明による液晶
セルの構成を示す図、第8図はスパッタによって作成し
たPLZT薄膜のヒステリシス特性を示す図、第9図(
α)〜Cg)は強誘電体層を使用した場合の各印加電界
に対する液晶分子および強誘電体の分極の配向状態を示
す図、第10図(a)〜(C)は印加パルス電圧に対す
る液晶の透過光強度の変化を示す図、第11図はフッ化
ビニリデン/三7フ化エチレン共重合体のヒステリシス
特性を示す図である。 11・・・・・・液晶分子 12−−−−一永久双極子 15・・・・・・液晶分子のX−Y平面への射影14・
・・・・・ガラス基板 15−・・・・・ポリイミド 16・・・・−f910 ! 17・・・・・・透明電極 −18・・・・・・白 金 19・・・・・・強誘電体 20・・・・・・スペーサー 21・・・・・・液 晶 22・・・・・・強誘電体表面層の分極以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極を設けた2枚のガラス基板の間に強誘電性液
    晶を封入し、前記2枚のガラス基板の上方および下方に
    、互いに偏光軸がほぼ直交する様に偏光板を設けた液晶
    電気光学装置において、液晶層と接する様に強誘電体層
    を前記電極上に設けたことを特徴とする液晶電気光学装
    置。
  2. (2)前記強誘電体層は、必ず前記2枚のガラス基板上
    ともに設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の液晶電気光学装置。
JP60000679A 1985-01-07 1985-01-07 液晶電気光学装置 Expired - Lifetime JPH0731324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000679A JPH0731324B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 液晶電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000679A JPH0731324B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 液晶電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159627A true JPS61159627A (ja) 1986-07-19
JPH0731324B2 JPH0731324B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=11480438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000679A Expired - Lifetime JPH0731324B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 液晶電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731324B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282882A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 日本電気株式会社 液晶素子
JPS62124525A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
JPS6340120A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Ulvac Corp 液晶配向膜の形成方法
JPS63141024A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置および液晶装置の作製方法
JPS63142328A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JPS63301024A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Ricoh Co Ltd 液晶素子
JPH01267516A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶光学素子及びその製造方法
JPH0271225A (ja) * 1987-10-06 1990-03-09 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPH05249469A (ja) * 1992-12-04 1993-09-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155795A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Electro-optical display unit
JPS59214824A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Seiko Epson Corp 液晶電気光学装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155795A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Electro-optical display unit
JPS59214824A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Seiko Epson Corp 液晶電気光学装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282882A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 日本電気株式会社 液晶素子
JPH0564798B2 (ja) * 1985-06-07 1993-09-16 Nippon Electric Co
JPS62124525A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
JPH052209B2 (ja) * 1985-11-25 1993-01-12 Handotai Energy Kenkyusho
JPS6340120A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Ulvac Corp 液晶配向膜の形成方法
JPS63141024A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置および液晶装置の作製方法
JPS63142328A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JPS63301024A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Ricoh Co Ltd 液晶素子
JPH0271225A (ja) * 1987-10-06 1990-03-09 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPH01267516A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶光学素子及びその製造方法
JPH05249469A (ja) * 1992-12-04 1993-09-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731324B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790223A (en) Ferroelectric liquid crystal device and treatment method therefor
KR0161240B1 (ko) 액정 배향 방법, 액정 배향 방법을 이용한 액정 소자 제조 방법, 그리고 액정 배향 방법을 이용하여 제조된 액정소자
JPS61272719A (ja) 強誘電性液晶セル及びその製造方法
JPS61159627A (ja) 液晶電気光学装置
JPH03177819A (ja) 液晶素子
US4601542A (en) Nematic liquid crystal storage display device
JPH04284423A (ja) 配向制御膜と液晶素子
JPS59131911A (ja) 液晶電気光学装置
JP2568575B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JPS62237431A (ja) 液晶素子
JPS63124030A (ja) 液晶素子
KR940704011A (ko) 강유전성 액정 디스플레이 장치(Ferroelectric liquid crystal display device)
JP2548592B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2548390B2 (ja) 強誘電性液晶パネルの製造方法
JP2699999B2 (ja) 液晶素子
JPS62291622A (ja) 液晶素子
JPS62295021A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH0731325B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05216034A (ja) 強誘電性液晶素子
JPS62244017A (ja) 強誘電性液晶素子の配向方法
JPH03288826A (ja) 液晶電気光学素子
JPH0756176A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0695612A (ja) 強誘電性液晶素子の電圧印加駆動方法
JPH06186569A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH06186567A (ja) 強誘電性液晶素子