JPS61158937A - 高温用新規液晶化合物 - Google Patents

高温用新規液晶化合物

Info

Publication number
JPS61158937A
JPS61158937A JP60000715A JP71585A JPS61158937A JP S61158937 A JPS61158937 A JP S61158937A JP 60000715 A JP60000715 A JP 60000715A JP 71585 A JP71585 A JP 71585A JP S61158937 A JPS61158937 A JP S61158937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
trans
compound
formula
ethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255409B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Yasuyuki Goto
泰行 後藤
Toyoshirou Isoyama
磯山 豊志郎
Kazunori Nigorikawa
和則 濁川
Tetsuya Ogawa
哲也 小川
Yoshimasa Kitano
北野 喜誠
Naoyuki Yoshida
尚之 吉田
Yoshito Furukawa
古川 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP60000715A priority Critical patent/JPS61158937A/ja
Priority to US06/816,740 priority patent/US4684478A/en
Publication of JPS61158937A publication Critical patent/JPS61158937A/ja
Publication of JPH0255409B2 publication Critical patent/JPH0255409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3028Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon single bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は電気光学的表示材料として有用なエタン誘導体
である新規ネマチック液晶化合物に関する。
〔発明の背景〕
液晶を使用した表示素子は時計、電卓などに広く使用さ
れている。これらの液晶表示素子は液晶物質の光学異方
性および誘電異方性を利用したものであり、液晶相には
ネマチック相、スメクチック相、コレステリック相があ
シ、そのうちネマチック液晶を利用したものが最も広く
実用化されている。それらKはTN型(ねじれネマチッ
ク型)、DS型(動的散乱型)、ゲスト・ホスト型、D
AP型があり、それぞれに用いられる液晶材料には種々
の特性が要求されるが、室温を含む広い温度範囲でネマ
チック相を有することは各種表示セルに共通して要求さ
れている重要な特性である。このような特性を有する実
用可能な材料の多くは通常、室温付近にネマチック相を
有する化合物と、室温より高い温度領域にネマチック相
を有する化合物からなる数種又はそれ以上の成分を混合
することによって調製される。現在実用的に使用される
上記の如き混合液晶の多くは、少なくとも一30℃〜+
65℃の全温度範囲に亘ってネマチック相を有すること
が要求されている。かかる要求を満すためK、室温より
高い温度領域にネマチック相を有する化合物として、4
.4’ −置換ターフェニル%4.4’−[換ヒフェニ
ルシクロへ−krf7.4゜4′−置換ベンゾイルオキ
シ安息香酸フェニルエステルの如き、約100℃の結晶
相−ネマチック相転移温度(C−N点)を有すると共に
、約200℃のネマチック相−等方性液体転移温度(N
−I点)を有する化合物が使用される場合が多い。
しかしながら、これらの化合物は得られる混合液晶の粘
度を上昇せしめ、このことによって応答速度を遅くせし
める好ましからざる性質を有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記の性質が改良された新規な液晶化合
物を提供することにある。
〔発明の構成〕
即ち、本発明は一般式 (R’、R”は炭素数1〜10のアルキル基を示す。)
で表わされる1−(トランス−4′−アルキルシクロヘ
キシル)−2−4’−()ランス−4#−(トランスー
イ1−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシルフェニ
ル〕エタン及び本化合物を少くとも1成分含有する液晶
組成物である。
〔発明の作用・効果〕
本発明の化合物は他の液晶化合物、例えばビフェニル系
、エステル系、シッフ系、フェニルシクロヘキサン系、
複素環系液晶との相溶性にすぐれておシ、また幅広い液
晶温度範囲を有しておシ、本発明の化合物と他のネマチ
ック液晶化合物と混合することによって65℃以上のN
−1点を有する実用可能な混合液晶を調製する際に、前
記公知の液晶化合物に比べて混合液晶の粘度上昇を遥か
に小幅に抑えることができる。
〔化合物の製造方法〕
本発明に係る式(1)の化合物は例えば次の様な製造方
法に従って製造することができる。
即ち、まず式(It)の化合物に二硫化炭素あるいはニ
トロベンゼン中で式Q[l)の化合物と無水塩化アルミ
ニウムを反応させて弐閉の化合物を製造する(第1段階
)。
次いで弐拍の化合物にジエチレングリコールあるいはト
リエチレングリコール中でヒドラジンと水酸化カリウム
を反応させると式(I)の化合物が得られる。
〔実施例〕
次に本発明の化合物を実施例をもって更に具体的に説明
する。
実施例1 (1−():7ンスー4’ −フロビルシクロヘキシル
)−2−/−()ランス−4’−():9ンスーC−プ
ロピルシクロヘキシル)シクロヘキシルフェニル)エタ
ンの製造〕 二硫化炭素1001111中に無水塩化アルミニウム1
6.017 (0,120mol)を加え室温テ撹拌り
ながラドランス−4−プロピルシクロヘキシル酢酸クロ
リド20.311 (0,100mol)を滴下した。
これを0℃に冷却し、撹拌しながらトランス−4−()
ランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル
ベンゼン28.4 、!i’ (0,100mol)を
二硫化炭素60m1に溶解させた溶液を2時間で滴下し
、0℃で5時間反応させた後室温にもどして2時間反応
させた。反応後、二硫化炭素を留去した後K、これを氷
水中に加え60’C,で1時間撹拌した。冷却後、エー
テル500m7にて抽出し、抽出液を水洗、乾燥し、エ
ーテル留去後トルエンで再結晶精製し、下記の叡)式の
化合物38.71 (0,086mol)を得た。
この化合物にジエチレングリコール200m。
抱水ヒト2ジン21.51 (0,43mol ) 、
水酸化カリウム4.82 g (0,258mal)を
加え撹拌しながら温度を除去に上げ、180℃で3時間
反応させた。室温Kまで放冷後、水50017を加え析
出した結晶をトルエン2ootd=にて抽出した。
水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後トルエン
を留去し、ベンゼンで再結晶精製し標記の目的の化合物
23.3 Ji’ (0,053mol)を得た。
この物は液晶相を示し、結晶−スメクチック相転移点(
C−S点)は57.7℃、スメクチック相−ネマチック
相転移点(S−N点)は211.7℃、ネマチック相−
等方性液体相転移点(N−1点)は252.1℃であっ
た。
同様にしてl−(トランス−4′−プロピルシクロヘキ
シル)−2−4’−(トランス−4#−(トランス−r
−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシルフェニル〕エ
タンを製造した。この化合物の転移温度はC−S点:4
5.9℃、S−1点:204.1℃、N−1点:243
.4℃であった。
他のアルキル置換基を有する化合物も同様にして製造で
きる。
実施例2(使用例) トランス−4−プロピル−(4−シアノフェニル)シク
ロヘキサン              30チ(重量
)トランス−4−ペンチル−(4−シアノフェニル)シ
クロヘキサン              40%トラ
ンス−4−ヘプチル−(4−シアノフェニル)シクロヘ
キサン              3oチなる液晶組
成物(A)のN−1点は52℃、20’C。
Kおける粘度は23.4cpであった。この液晶組成物
(4)85重量%に、実施例1で得られた本発明の化合
物の1つである1−(トランス−4′−プロピルシクロ
ヘキシル)−2−4’−()ランス−4#−(トランス
−r−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシルフェニ
ル〕エタン15重量(%)を加えた液晶組成物のN−1
点は77℃、又20℃における粘度は27 cpであっ
た。
また、本発明の効果を明らかKするために比較例として
、混合液晶のN−1点を高める目的で広く使用されてい
る下記化合物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R^1、R^2は炭素数1〜10のアルキル
    基を示す。) で表わされる1−(トランス−4′−アルキルシクロヘ
    キシル)−2−4″−〔トランス−4′″−(トランス
    −4″″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシルフ
    ェニル〕−エタン。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R^1、R^2は炭素数1〜10のアルキル
    基を示す。) で表わされる化合物を少くとも一成分含有することを特
    徴とする2成分以上よりなる液晶組成物。
JP60000715A 1985-01-07 1985-01-07 高温用新規液晶化合物 Granted JPS61158937A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000715A JPS61158937A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 高温用新規液晶化合物
US06/816,740 US4684478A (en) 1985-01-07 1986-01-06 Novel liquid crystal compound for high temperatures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000715A JPS61158937A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 高温用新規液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158937A true JPS61158937A (ja) 1986-07-18
JPH0255409B2 JPH0255409B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=11481454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000715A Granted JPS61158937A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 高温用新規液晶化合物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4684478A (ja)
JP (1) JPS61158937A (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH645664A5 (de) * 1980-12-16 1984-10-15 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallmischung.
DE3100142A1 (de) * 1981-01-07 1982-08-12 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexylcarbonitrilderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
DE3163424D1 (en) * 1981-01-19 1984-06-07 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixture
DE3201721A1 (de) * 1981-01-30 1982-08-19 F. Hoffmann-La Roche & Co. AG, 4002 Basel Disubstituierte aethane
JPS6033411B2 (ja) * 1981-03-06 1985-08-02 大日本インキ化学工業株式会社 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルフエニルエタン誘導体
JPS588023A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Dainippon Ink & Chem Inc 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体
JPS5933565B2 (ja) * 1981-07-09 1984-08-16 大日本インキ化学工業株式会社 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体
DE3211601A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Merck Patent Gmbh Hydroterphenyle
US4393258A (en) * 1982-06-10 1983-07-12 Dainippon Mk & Chemicals Inc. 1-Cyclohexyl-2-cyclohexylphenylethane derivatives
US4472592A (en) * 1982-07-09 1984-09-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Nematic liquid crystalline compounds
DE3364938D1 (en) * 1982-07-28 1986-09-04 Hoffmann La Roche Tetra- and pentacyclic monoesters
JPS5939835A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Asahi Glass Co Ltd 1−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−2−{トランス−4′−(p−置換フエニル)シクロヘキシル}エタン
JPS59110630A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Dainippon Ink & Chem Inc 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体
GB2134110B (en) * 1983-01-26 1987-01-14 Secr Defence Liquid crystal 1-fluorophenyl-2-cyclohexyl-ethanes
DE3317597A1 (de) * 1983-05-14 1984-11-15 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Bicyclohexylethane
EP0133489B1 (de) * 1983-08-04 1988-01-20 MERCK PATENT GmbH Nematische Verbindungen
DE3410734A1 (de) * 1984-03-23 1985-10-03 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Nematische verbindungen
DE3401320A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Ethanderivate
US4583326A (en) * 1984-03-15 1986-04-22 Amada Company, Limited Abrading machine for abrading a welded seam in an elongated workpiece
DE3410733A1 (de) * 1984-03-23 1985-10-03 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexanderivate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255409B2 (ja) 1990-11-27
US4684478A (en) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933565B2 (ja) 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体
JPS588023A (ja) 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体
JPS6033411B2 (ja) 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルフエニルエタン誘導体
JPS5935900B2 (ja) 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロビフエニル)エタン誘導体
JPS61158937A (ja) 高温用新規液晶化合物
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
JPS58167535A (ja) トランス,トランス−4−アルキル−4′−アルキルオキシメチルビシクロヘキサン類
JPS58121272A (ja) 3−クロロ−6−ヒドロキシピリジンのエステル誘導体
JPH0669987B2 (ja) 正の誘電異方性の大きい安息香酸誘導体
JPS59110631A (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JPS59110630A (ja) 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体
JP2829436B2 (ja) シクロブタン誘導体
JP3065094B2 (ja) エーテル結合を有するハロゲン化フェニルシクロヘキシルジオキサン
JPS62286943A (ja) 4′−置換ビフエニルクロチルエ−テル誘導体
JPH0350734B2 (ja)
JPS615052A (ja) オキシ酢酸エステル誘導体
JPS615054A (ja) シクロヘキサンカルボン酸フエネチルエステル誘導体
JPS60197651A (ja) トランス−4−(4−置換フエニル)シクロヘキサンカルボン酸3−フルオロ−4−シアノフエニルエステル
JPS59170030A (ja) 液晶性化合物
JPS60224666A (ja) 3−フルオロ−4−シアノフエノ−ルのエ−テル誘導体
JPS60204780A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPS63152334A (ja) トラン型新規液晶化合物
JPS6028952A (ja) フエニルシクロヘキサン類