JPS611538A - 4輪駆動用自動変速機の制御装置 - Google Patents

4輪駆動用自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS611538A
JPS611538A JP59120239A JP12023984A JPS611538A JP S611538 A JPS611538 A JP S611538A JP 59120239 A JP59120239 A JP 59120239A JP 12023984 A JP12023984 A JP 12023984A JP S611538 A JPS611538 A JP S611538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
valve
wheel drive
gear
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120239A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Taga
豊 多賀
Shinya Nakamura
信也 中村
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP59120239A priority Critical patent/JPS611538A/ja
Priority to US06/742,304 priority patent/US4602696A/en
Publication of JPS611538A publication Critical patent/JPS611538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し分野] 本発明は、発進装置であるフリユイドカップリング、ト
ルクコンバータなど流体伝動装置を備えた多段式または
無段式の主変速機と、2輪駆動および(または2以上の
変速比の)4輪駆動の切換えを行う副変速機(4輪駆動
用1〜ランスフア)とを組合′I!でなる4輪駆動用自
動変速機の制御装置に関りる。
[従来技術1 この種の4輪駆動用自動変速機の制御装置では、従来、
主変速機と副変速機とはぞれぞれ独S’l Lj U制
御Iされ−Cいたので、直結クラッチを有する流体伝動
!A置を備えた自動変速機を採用した場合、直結クラッ
チ作動状態のまま副変速機内で変速が行われ、変速時の
伝動軸のトルク変動が直結クラッチを介して機械的に伝
達するため、変速シ8Jツクの改善に大いに欠点があっ
た。
[発明の目的] 本発明の目的は、副変速機において4輪駆動簡の高速段
と低速段など変速比の異なる複数の段がある場合の変速
時、良好な変速過渡特性を得ることが可能な4輪駆動用
自動変速機の制御装置の提供にある。
[発明の構成] 本発明の4輪駆動用自動変速機の制御装置は、直結クラ
ッチを有するフリユイドカップリングまた【よトルクコ
ンバータなどの流体伝動装置と、主変速機と、4輪駆動
用副変速機とからなる4輪駆動用自動変速機において、
前記副変速機の変速中、前記直結クラッチを一時解放す
ることを構成とづ゛る。
[発明の効果] 以上の構成により本発明の4輪駆動用自動変速機の制御
装置は次の効果を秦する。
イ)副変速機における高速段と低速段の間の変速時、良
好な変速過渡特性を得ることが可能となる。
口〉副変速機の変速時、直結クラッチを一時解放づ゛る
ため副変速機の変速ショックを緩和できる。
[実施例] つぎに本発明を図に示す実施例に基づき説明する。
第1図は4輪駆動用自動変速機、第2図はそのギアトレ
インを示す、10は主変速機であ゛るオーバードライブ
付4速自動変速機、40は該4速自動変速機10の@星
歯車変速装置の出力軸32に連結された副変速機である
4輪駆動用トランスノアを示J04輪駆動用トランスフ
ァ40は機関Eに装着された4速自動変速機10に取付
けられ、第1出力軸42は後輪駆動用プロペラシャフト
Cに連結され、第2出力軸52は前輪駆動用プロペラシ
A・フトBに連結される。。
4速自動変速I!110は、流体伝動装置であるトルク
コンバータT1オーバードライブ機構OD1おJ、び前
進3段後進1段のアンダードライブ機構UDを備える。
トルクコンバータTは、Jンジンの出ツノ軸に連結され
たポンプ11、トルクコンバータTの出力軸12に連結
されたタービン13、一方向クラッチ14を介して固定
部分に連結されたスデータ15、および直結クラッチ1
Gからなり、トルクコンバータTの出力軸12は、オー
バードライブ機構ODの入力軸となっている。
A−バードライブ機構ODは摩擦係合要素である多板ク
ラッチCO1多板ブレーキBOおよび一方向りラッチF
Oと、これら摩擦係合要素の選択的保合により構成要素
が変速機ケースなど固定部材に固定されるか、入力軸、
出力軸、もしくは他の構成要素に連結されるかまたはこ
れら固定もしくは連結が解放されるプラネタリギアセッ
トPOからなる。
プラネタリギアセットPOは、前記入力軸(12)に連
結されたキャリア21、オーバードライブ機構ODの出
力軸25に連結されたリングギア22、前記入力軸(1
2)に回転自在に外嵌されブレーキBOを介して変速機
ケースに固定されると共に、クラッチCOおよび該クラ
ッチCOと並列された一方向りラッチFOを介して前記
キャリア21に連結されたサンギア23、およびキャリ
ア21に回転自在に支持されると共に前記サンギア23
およびリングギア22に歯合したプラネタリピニオン2
4からなる。
オーバードライブ機構ODの出力軸25は前進3段後進
1段のアンダードライブ機構UDの入力軸を兼ねる。
アンダードライブ機l5UDは、摩擦係合要素である多
板クラッチC1およびC2と、多板ブレーキBl、’B
2およびB3と、一方向クラッチF1およびF2と、前
段プラネタリギアセットP1と、後段プラネタリギアセ
ットP2とからなる。
後段プラネタリギアセットP2は、クラッチC1を介し
て前記入力軸(25)に連結されたリングギア31と、
アンダードライブ機muoの出力軸32に連結されたキ
17リア33と、クラッチC2を介して前記入力軸(2
5)に連結されると共に、ブレーキB1、該ブレーキB
1と並列されたブレーキB2およびブレーキB2と直列
された一方向りラッヂF1を介して変速機ウースに固定
されるサンギア34と、前記キャリア33に回転自在に
支持されると共にサンギア34およびリングギア31に
歯合したプラネタリピニオン35とからなる。
前段プラネタリギアセットP1は、ブレーキB3および
該ブレーキB3と並列された一方面クラッチF2を介し
て変速機ケースに固定されるキレリア3Gと、前記後段
プラネタリギアセットP2のサンギア34と一体的に形
成されたサンギア37と、出ツノ軸32に連結されたリ
ングギノ’38と、キ17す736に回転自在に支持さ
れると共にサンギア31およびリングギア38に歯合し
たプラネタリビニオン39とからなる。
この4輪駆動自動変速機は第3図に示す43!!自動変
速機10の油圧制御装置100によりエンジンのスロッ
トル開度、車両の車速など車両走行条件に応じて摩擦係
合要素である各クラッチおよびブレーキの選択的係合ま
たは解放が行われ、オーバードライブ(0/D)を含む
前進4段の自動変速と、手動変速のみによる後進1段の
変速とがなされる。
油圧制御装置100のマユ1アル弁駆動のため運転席に
設けられたシフト1ツバ−(図示せず)は、P(パーク
)、R(リバース)、Nにュートラル)、D(ドライブ
〉、S〈レカンド〉、L(ロー)の各レンジのシフトポ
ジションSPを有し、このシフトポジシコンSPと変速
段第4速(4)、第3速(3)、第2速(2)、第1速
(1〉と、クラッチおよびブレーキの作動関係を表1に
示づ。
表1において、Oは摩擦係合要素の係合、×は解放を示
し、F(フリー)は一方向クラッチの自由回転、L(ロ
ック)は一方向クラッチの係合を示づ−0 表1 4速自動変速機10の油圧制御装置100は、油圧ポン
プ101、圧力調整弁(レギュレータ弁)130、第2
圧力調整弁150、クーラバイパス弁105、プレッシ
ャリリーフ弁10G1リバースクラッチシークンス弁1
10.スロットル開度に応じたス[」ットル圧を発生さ
せるスロットル弁2oO、カッ1〜バツク弁145、直
結クラッチ制御か12o1マニコアル弁210.1−2
シフト弁220.2−3ジノ1〜弁230.3−4シフ
ト弁24o1前記1−2シフ1−弁220および3−4
シフト弁240を制御するソレノイド弁S1.2−3シ
フト弁230を制御するソレノイド弁S2、直結クラッ
チ制御弁120を制illするソレノイド弁S3、ブレ
ーキB1への供給油圧を調整するインターミイディエイ
トコーストモジコレータ弁245、ブレーキB3への供
給油圧を調iするローコーストモジュレータ弁25o1
クラッチC1のアキュームレータ260、クラッチc2
のアキュームレータ270、ブレーキB2のアキューム
レータ、280、クラッチC01c1、c2おヨヒプレ
ー−1=BO、B1 、B2の各油圧サーボへ供給され
る圧油の流量を制御するチェック弁付流邑制御弁301
.302.303.304.305.30G、プレーキ
BO、B1 、B2 、B3 、B4の油圧サーボE−
0、B−1、B−2、B−3、B−4、タラップC01
C1、C2、C3、C4の油圧サーボC−O、C−1、
C−2、C−3、C−4並びに各弁間およびクラッチ、
ブレーキの油圧シリンダを連絡する油路かうなる。前記
ソレノイド弁S1、B2 、B3は図示しない電子制御
装置により、車速、エンジン負荷など車両走行条件に応
じてON、OF Fされ、これにより1−2シフト弁2
20.2−3シフト弁230.3−4シフト弁240が
制御される。これらシフト弁220.230. 240
はマニュアル弁210の設定位置に応じて油圧源と各ク
ラッチおよびブレーキの油圧サーボを選択的に連絡する
マニュアル弁210は、運転席に設けられたシフトレバ
−と連結されており、手動操作によりシフトレバ−のレ
ンジに応じてP(パーク)、R(41パース)、Nにュ
ートラル)、D(ドライブ)。
S(セカンド) 、 L、 (、ロー)の各位置に移動
する。
表2にシフトレバ−の各シフ1〜レンジにお【プる油路
1と油路2〜5との連通状態を示す。○は連通してライ
ン圧が供給されている場合を示し、×は排圧されている
状態を表わす。
第2図における1〜ランスフツ・40は、摩擦係合製糸
であるクラッチC3、ブレーキB4およびタラップC4
とプラネタリギアしットP1、P2の出力軸32を入力
軸とい該入力軸(32)に直列的に配されたトランスフ
1の第1出力軸42、前記入力軸(32)と第1出力軸
42との間に配されたプラネタリギアセットPf、前記
第1出力軸42に回転自在に外嵌された4輪駆動用スリ
ーブ51、前記入力軸(32)に平行して並設され前記
第1出力軸42と反対方向に取付けられた第2出力軸5
2、前記スリーブ51と第2出力軸52との間の伝動機
構53を右する。プラネタリギアセットPfは入力軸(
32)の端部にスプライン嵌合されたサンギア44、該
サンギア44ど歯合Jるプラネタリビニオン45、該プ
ラネタリビニオン45と歯合するリングギア46、およ
び該プラネタリビニオン45を回転自在に保持すると共
に前記トランスファ40の第1出力軸42の先端に連結
されたキャリア47からなる。本実施例では第4図に示
す如くブレーキB4はリングギア4Gをトランスファケ
ース48に係合φるための多板式摩擦ブレーキであり、
トランスファケース48内に形成されたシリンダ49と
該シリンダ49内に装着されたピストン49pとぐ構成
される油圧サーボB−4により作動される。クラッチC
3はプラネタリギアセラ1−Pfの4速自動変速機10
側に配置され、与ンギア44とキ11リア47どの断続
を行なうものであり、1′−・リア47に!枯されたシ
リンダ50と該シリンダ50内に装着されたビス1−ン
50Pとで構成される油圧り一−ボC−3により作動さ
れる。タラップC4はキ17リア47に連結した第1出
力軸42とトランスファ40の第2出力軸52を駆動す
るための伝動機構53の一方のスプロケット・56に連
結したスリーブ51とを断続するための多板式摩擦タラ
ップであり、トランスファケース48に回転自在に支持
されたシリンダ58と該シリンダ58内に装着されたピ
ストン58Pとで構成される油圧サーボC−/lにより
作動される。伝動機構53は、ス”リーブ51に形成さ
れたスブロケッl”56、第2出力軸52にスプライン
嵌合されたスプロケット55およびこれらスプロケット
55.56間に張設されたチェーン57からなる。
油圧サーボC−3のシリンダ50の外周側には、パーキ
ングギア59が周設されており、4速自動変速機10の
シフトレバ−をパーキング位置に選択したとぎ歯止めが
パーキング爪(図示U゛ず)に噛み合い第1出力軸42
を固定する。
60は4輪駆動用トランスファ40のクラッチC3、C
4およびブレーキB4の油圧サーボC−・3、C−4お
よび3−/Iに油圧を給排する油圧制御装置が設りられ
ているトランスファバルブボディ、61はイのAイルパ
ンである。クラッチC3,04#よびブレーキB4の油
圧サーボC−3、C−4おJ:びB−4に供給される圧
油は、1−ランスミツションウース62どト・ランスフ
ァケース48に設けられた油路64を介してトランスフ
シ7制御装置400が設けられている1〜ランスフ7バ
ルブボデイ60に導かれる。
通常走行時には油圧サーボC−3に4速自動変速機10
の油圧制御装置100に供給されるライン圧を供給して
クラッチC3を係合せしめ、油圧り−ボ[−4およびC
−4を排圧してブレーキB4およびクラッチC4を解放
せしめる。これによりプラネタリギアセットPfのサン
ギア44とキ17リア47とは連結され、動力は入力軸
(32)から第1出力軸42に減速比1で伝達され後輪
のみの2輪駆動走行が得られる。このとぎ入力軸(32
)からの動力は、υ′ンギア44、プラネタリビニオン
45、リングギア4Gを介さずにクラッチC3を介して
キャリア47より第1出力軸42に伝達されるので、各
ギアの歯面に負荷がかからず、ギアの寿命が増加する。
この2輪駆動走行中4輪駆動走行が必要となったときは
運転席等に設けたシフトレバ−401を手動シフトし、
トランスフ?制御装置400の油圧り−ボC−4にライ
ン圧を徐々に供給しクラッチC4を円滑に係合せしめる
と、第1出力軸42とスリーブ51とが連結され、伝動
機構53、第2出力軸52およびプロペフシt・フトB
(第1図に図示)を経て前輪にも動力が伝達され入力軸
(32)から第1出力軸42および第2出力軸52に減
速比1で動力伝達がなされ、4輪駆動直結走行状態(高
速4輪駆動状態)が得られる。この4輪駆動走行中、急
坂路など出力1〜ルクの増大が必要なとぎにシフトレバ
−401を手動シフ1〜5iると、油圧サーボへの油圧
は高速4輪駆動状態と低速4輪駆動状態との切換弁にあ
るインヒビタ弁440およびスプール弁であるアキコー
ムレータコン1〜ロール弁460を作用せしめ油圧サー
ボ3−4へライン圧を徐々に供給づるとともに適切なタ
イミングで油圧サーボC−3の油圧を排圧し、ブレーキ
B4を徐々に係合じしめるとともにクラッチC3を円滑
に解放させる。
これによりサンギア44とキャリア47とは解放される
とどもにリングギア46は固定され、動力は入力軸(3
2)からサンギア44、プラネタリビニオン45、キX
・リッツ47を介して減速され第1出力軸42および第
2出力輔52に伝達され、トルクの大きな4輪駆動減速
走行状態(低速4輪駆動状態)が得られる。
表3にトランスノ140の手動シフトの設定レンジとブ
レーキ[34、クラッチC3およびC4の係合および解
放と単画の走行状態を示す。
表3 表3において○は摩擦係合要素の係合状態を示し、×は
解放状態を示ず。減速比(例の3.0)は、プラネタリ
ギアセットのサンギア44とリングギア4Gの歯数比を
λとし、歯数比λを0.5とした場合の減速比−(1)
−λ)/λ−・3,0で算出したものである3゜ トランスファ40のトランスファ制御装@400は、運
転席に設けられたシフトレバ−401にリンク機構40
2を介して連結されている1〜ランスフアマニコアル弁
410と、4輪駆動時においで高速(直結)と低速(減
速)とを切換えるためのインヒビタ弁440と、該イン
ヒビタ弁440と油圧サーボC−3との間に設けられ、
アキュームレータコントロール弁4601アキュームレ
ータ490および絞り480からなるアップシフト(L
4→H4シフ1〜)タイミング機構430、油路1と連
絡しtc油路1Mに前記インヒご夕弁440の入力油圧
(車両速度に関連した油圧)を制御し、車速が設定値以
上となったどぎ4輪駆動の高速と低速とを自動的に切換
えるためのトランスファ自動制御機構500と、油圧サ
ーボB−4への作動油の給排油路1Nに設けられたチェ
ック弁付絞り520と、油圧サーボC−4への作動油の
給排油路7に設けられたヂエツク弁付絞り530と、イ
ンヒビタ弁440とアップシフトタイミング機構430
との連絡油路1Pに設けられたヂエツク弁付絞り540
とからなる。
トランスファマニュアル弁410は、運転席に設けられ
ているシフトレバ−401にリンク機構402を介して
連結されたスプール420を有し、前記4速自動変速[
10の油圧制御回路のライン圧発生油路1に連絡するイ
ンボート411、油路6に連絡する)′ウドボート41
3、油路7に連絡するアウトポート415、ドレインポ
ート417.419を有1゛るトランスフ/マニュアル
弁410は、スプール420が2輪駆ffi!I(+−
12)位置に設定されたとき油路1と油路6とを連絡す
るとともに油路7をドレインポート419に連絡し、4
輪駆動高速段(H4〉位置に設定されたとき油路1と油
路6および油路7とを連絡し、4輪駆動低速段(L4)
位置に設定されたどき油路1と油路7とが連絡し、油路
6はドレインポート417に連絡される。
インヒビタ弁440は、図示下方からスプリング450
が前段されたスプール441および該スプール441と
直列されたプランジャ442を有し、スプール441は
いずれも同一径でスプリング450が前設された図示下
端のスリーブ状ランド445と図示上端ランド447、
および中間ランド446を石゛Jる。
プランジi、 442ば前記スプール441のランドよ
り大径の図示下端ランド448と、該下端ランド448
より大径の上端ランド449を右づる3、これらスプー
ル4414′3J、びプランジャ442により、下端油
室451、スリーブ状ランド445と中間ランド44G
と上@ランド447の間の第1および第2中間油室45
2.453、スプール441とプランジャ442との間
の油室454、および上端油室456が形成されている
このインヒビタ弁440は、スプール441が図示上方
に設定されたときには、下端油室451はスリーブ状ラ
ンド445の油口443を介して車速圧油路1Mと連通
し、第1中間油室452はライン圧油路1と減速用油路
1Nを連絡し、第2中間油室453は直結用油路1Pと
ドレインポート451を連絡し、スプール441が図示
下方に設定されたときは下端油室451はスリーブ状ラ
ンド445の油口443を介してドレインポート458
と連通し、第1中間油室452は減速用油路1Nとドレ
インポート459を連絡し、第2中間油室453はライ
ン圧油路1と直結用油路1Pを連絡し、また油室454
は常時車両速度に関連した油圧の発生油路IMと連絡し
、上端油室456は常時前記油路6と連絡している。
アコ1;ニームレータコントロール弁460は、図示下
方にスプリング410が前設されたスプール471を有
し、スプール471は下端ランド473および中間ラン
ド475、およびこれら2つのランド473.475よ
り所定寸法だけ大径の上端ランド477を有し、図示下
方から下端油室461、中間油室463.465、上端
油室461が形成されている。
このア4ニュームレータコントロール弁460は、下が
り中間油室463が常時油圧1ナーボC−3に連絡する
油路1Qと連絡し、上がゎ中間油室465が常時ライン
圧油路1と連絡層上端油室467は油路1Qの油圧がフ
ィードバックされ、下端油室461には絞り480とア
キコームレータ490を介しで油路1Qと連絡した油路
1Rの油圧が供給されている。
トランスフ1自動制御機構500は、車速センυ501
、該車速センサ501の出力を特徴とする特許制御回路
600、油路1に連絡した油路1Mに設【プられた絞り
511、および前記変速制御回路600の出力によりO
N、OFFされる電磁ソレノイド弁S4とからなり、車
両速度が設定値(たとえば時速20km/h )以下の
ときOFFされて油路1Mに油路1のライン圧を発生さ
せ、設定値以上のときはONされ、油路1Mの油圧を排
圧する。これにより油路1Mには車両速度に関連した油
圧が発生づる。前記ソレノイド弁$4のON、OF+”
の設定値はたとえば11速センザ501からの入力借り
により前記ソレノイド弁S4を制御覆る変速制御回路6
00にJ5いて容易に変更できるよう構成できるため、
運転省が道路状況など車両の走行条件に応じ(2更可能
とすることが容易である。
ライン圧は油路1より中間油室4(35に入り、油路7
はチェック弁何絞り530を介して油圧サーボC−4に
連結されている。
]−ランスフ/740の各設定レンジにおける作動を説
明する。
a)トランスファマニュアル弁410が1」2レンジに
設定されたとぎ油路7が排圧されているのでスリーブ5
1には動力が伝達されf2輪駆動状態が維持される。ま
た油路Gにライン圧が供給されインヒビタ弁440のス
プール441およびプランジャ442は図示下刃に設定
され油路1Nはドレインポート459に連絡して排圧さ
れ、これによりブレーキ84は排圧され、油路7が排圧
されているのでクラッチC4は排圧されている。油路1
Pは油路1に連絡しチェック弁何絞り540、アキュー
ムレーターコン1〜ロール弁460を介して油路1Qに
連絡しクラッチC3を保合させている。したがってトラ
ンスファ40は112(2輪駆動直結状態〉になる。
b)トランスファマニュアル弁410がH4レンジに設
定されたとき、油路6および油路7の双hヘライン圧が
供給される。油路6へ供給されたライン圧はインヒビタ
弁440のスプール441およびプランジャ442を図
示下方に設定され、油路1Nはドレインポート459に
連絡して排圧され、これによりブレーキB4は排圧され
ている。油路7へ供給されたライン圧はクラッチc4を
係合させる。
これにより、トランスファ4oはl−1/I(4輪駆動
直結状!>になる。
Cal〜ランスファマニュアル弁410が[4レンジに
設定されたとき油路6が排圧されるためプランジャ44
2は上方に設定され、油路7にライン圧が供給されてい
るため、クラッチc4は係合されて4@駆動状態が緒持
される。
車速が設定値以上でソレノイド弁S4がOFFされてい
るときにトランスファマニュアル弁410がL4レンジ
に設定されたときは油路1Mにはライン圧が供給されて
いる。このためインヒビタ弁440のスプール441は
油室454に印加されるライン圧により図示下方に設定
されたままとなり変速はされず、〕ニンジンのオーバー
ランを防いでいる。
車速が設定値以下でソレノイド弁S4がONされている
とぎにトランスファマニュアル弁410が14レンジに
設定されたとき、または車速が所定値以上Cソレノイド
弁S4がOFFのときトランスファマニュアル弁410
がL4状態で車速が設定値以上から設定値以下になりソ
レノイド弁s4がOFFからONされたときは油路1M
は排圧されるので、スプール441はスプリング450
の作用で図示上方に設定され、これにより油路1と油路
1Nが連絡し油圧サーボB−4に作動油が供給され、油
路1Pがドレインポート457に連絡して排圧されクラ
ッチC3の油圧サーボC−3の油圧が排圧される。これ
によりトランスファ4oは低速4輪駆動状態となる。い
ったん低速4輪駆動状態となった後、車速が設定値以上
になりソレノイド弁s4がOF +=されても油路1M
のライン圧はインヒビタ弁440の油室454に印加さ
れると同時にスプール441のスリーブ状ランド445
の袖口443を介して下端油室451に印加されるため
スプール441は変位μずに低速4輪駆動状態が保たれ
る。
車両走行条件に応じて第1〜第4のソレノイド弁S1、
S2、S3、s4を開閉作動(る変速制御回路(コンピ
ュータ)600は第5図に示す如く車速を検出する車速
センサ501、アクセルの操作量またはスロットルの開
麿を検出するアクセル操作量センサ602、シフ1〜レ
バー401のシフトポジションSPを検出するシフトレ
バ−位置センサ・603、経済走行、四通走行、パワー
走行などの中から選択された走行パターンを表示するパ
ターンセレク[−スイッチ604、エンジン回転速度S
Eを検出するエンジン回転速度センサ605、これらか
らの入力ポートロ10、ソレノイド弁81〜S4への出
力ポートロ11、中央演算処理装@ CP LJ 、ラ
ンダムアクセルメモリRAM、第7図に示すP変速ロッ
クアツプパターン(以下]〕変速線図とり′る)、およ
び第8図に示すE変速ロックアツプパターンく以下E変
速線図とする)を記憶するリードオンリメモリROMか
らなる。
つぎに第6図に示すフローチャートに基づき本発明にか
かる変速制御゛回路600の作用を説明する。
スターターキーをONL、エンジンを始動させ(701
) 、つぎに各センサからの入力信号を読み取り(70
2) 、副変速機のシフトポジションが4輪駆動時高速
ギア段H4であるか否かを判断しく 703) 、H4
であれば車速センサ501から供給される車速信号S■
、アクセル操作量セン4ノロ02から供給されるアクセ
ル操作量信号SΔ、パターンセレクトスイッチ604か
ら供給される走行パターン伯8SRに基づき、予めRO
Mに記憶されたP変速線図(第7図)から所定のギア段
を選択するためにソレノイド弁S1、S2、S4の中か
ら駆wJツべぎものを選択すると共に、走行中にお(プ
るギア段切換えによる変速時のショックを軽減するため
に所定のタイミングで駆動信号SD1、’SD2.5r
)4を選択的に出力さ1!(704) 、予めROMに
記憶されたP変速線図(第7図)において、予め設定さ
れたロックアツプ作動域に車速おJ−びアクセル操作■
からなる車両状態が位置するか否かが判断され(705
) 、 H4ではないとき4輪駆動時低速ギア段L4で
あるか否かを判断しく 70G) 、1−4であれば(
704)へ進み、1−4でGよないとき中速レンザ50
1から供給される車速信号Sv、アクセル操作量センサ
602から供給されるアクセル操作量信号SA1パター
ンセレクトスイッチ604から供給される走行パターン
信@SRに基づき、予めROMに記憶されたE変速線図
(第8図)から所定のギア段を選択するためにソレノイ
ド弁S1、S2、S3の中から駆動すべきものを選択す
ると共に、走行中におけるギア段切換えによる変速時の
ショックを軽減するために所定のタイミングで駆動信号
SDI 、SC2、SC2を選択的に出ノJさせ(70
7) 、予めROMに記憶されたE変速線図(第8図)
におい1、予め設定されたロックアツプ作動域に車速お
よびアクセル操作量からなる車両状態が位置するか否か
が判断され(708) 、設定した丁0秒間以下か否か
を判断しく 709) 、T IME≦TOのとき直結
クラッチ(ロックアツプクラッチ)をOFFする。これ
により副変速機がセレクトした瞬間から10秒間は自動
変速機のギア段を固定すると共に直結クラッチ([1ツ
クアツプクラツチ)を解放しく 710)、再び(70
2) 以下が実行される。TIME≧TOのとき公知の
シフト判定(711) 、変速タイミング処理(712
)、ロックアツプ判定(713)などが実行され、つぎ
にTIMEのカラン1〜を0に設定しく 714) 、
再び(702)以下が実行される。
【図面の簡単な説明】
第1図は4輪駆動用自動変速機の概略図、第2図はその
ギアトレインの概略図、第3図は4速自動変速機の油圧
回路図、第4図は4輪駆動用トランスフ1の断面図およ
び油圧回路図、第5図は本発明にかかる変速制御回路の
ブロック図、第6図は本発明にかかる変速制御回路のフ
ローチせ一ト、第7図は本発明にかかる変速制御回路の
P変速線図、第8図は本発明にかかる変速制御回路のE
変速線図である。 図中  84・・・減速用摩擦係合要素である多板ブレ
ーキ C3・・・直結用摩擦係合要素である多板クラッ
チ C4・・・4輪駆動用II擦係合要素である多板ク
ラッチ 1・・・ライン圧油路 42・・・第1出力軸
 51・・・スリーブ 52・・・第2出力軸 53・
・・伝動機構 Pf・・・プラネタリギアセット 41
0・・・1−ランスフ1ノマニユアル弁 430・・・
アップシフトタイミング機構 440・・・インヒビタ
弁 500・・・トランスフッ・自動制御機構 501
・・・車速センサ 600・・・変速制御回路 602
・・・アクセル操作量セン1す 603・・・シフトレ
バ−位置センサ 604・・・パターンセレクトスイツ
ヂ 605・・・エンジン回転速度ヒン勺CPU・・・
中央演算処理装fiffROM・・・リードオンリメモ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)直結クラッチを有する流体伝動装置と、主変速機と
    、4輪駆動用副変速機とからなる4輪駆動用自動変速機
    において、 前記副変速機の変速中、前記直結クラッチを一時解放す
    ることを特徴とする4輪駆動用自動変速機の制御装置。
JP59120239A 1984-06-12 1984-06-12 4輪駆動用自動変速機の制御装置 Pending JPS611538A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120239A JPS611538A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 4輪駆動用自動変速機の制御装置
US06/742,304 US4602696A (en) 1984-06-12 1985-06-07 Control system for selectively switchable two/four wheel drive automatic transmission system providing shifting characteristic matched to driving condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120239A JPS611538A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 4輪駆動用自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611538A true JPS611538A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14781284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120239A Pending JPS611538A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 4輪駆動用自動変速機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4602696A (ja)
JP (1) JPS611538A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215574A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 品川白煉瓦株式会社 耐火ブロックの製造方法
JPH01164630A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Mazda Motor Corp 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置
US4936186A (en) * 1987-12-29 1990-06-26 Toray Industries Inc. Method of and apparatus for weaving a three-dimensional article
JPH02191739A (ja) * 1988-03-31 1990-07-27 Agency Of Ind Science & Technol 三次元織物の製造装置
US5127444A (en) * 1990-02-28 1992-07-07 Tominaga Machine Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for leno weaving a three dimensional fabric
KR100818672B1 (ko) 2007-03-30 2008-04-02 주식회사 케피코 사륜구동차량의 4엘모드에서의 자동변속기 변속제어방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680348B2 (ja) * 1984-12-13 1994-10-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 4輪駆動車の自動変速機
JPH0663557B2 (ja) * 1985-01-19 1994-08-22 トヨタ自動車株式会社 変速機の制御装置
JPS61167756A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置
JPH0826933B2 (ja) * 1985-01-19 1996-03-21 トヨタ自動車株式会社 変速機の制御装置
US4770266A (en) * 1985-08-13 1988-09-13 Mazda Motor Corporation Brake control system for four-wheel drive vehicle
JPS6280343A (ja) * 1985-10-01 1987-04-13 Toyota Motor Corp 車輌用自動変速機の変速制御装置
DE3600870C1 (de) * 1986-01-15 1987-06-11 Daimler Benz Ag Schaltvorrichtung fuer zwei Kupplungen zum Umschalten zwischen einachsigem Standardantrieb und zweiachsigem Allradantrieb bei einem Kraftfahrzeug mit zwei antreibbaren Fahrzeugachsen
JP2514797B2 (ja) * 1986-05-23 1996-07-10 富士重工業株式会社 自動車用自動変速機の動力分配装置
US5035158A (en) * 1989-09-25 1991-07-30 Automotive Products (Usa) Inc. Electric shift and transfer case apparatus with control system therefore
US5819194A (en) * 1994-09-21 1998-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. System for controlling four-wheel drive for motor vehicle
US5836847A (en) * 1996-11-12 1998-11-17 New Venture Gear, Inc. Synchronized range shift for two-speed transfer case
JPH11303991A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Yamaha Motor Co Ltd 車両のパーキングブレーキ装置
CA2276648A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-23 Bombardier Inc. Improved all terrain vehicle
EP1355209A1 (en) 2002-04-18 2003-10-22 Ford Global Technologies, LLC Vehicle control system
US8998771B2 (en) * 2012-05-04 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a vehicle driveline

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639354A (en) * 1979-09-01 1981-04-15 Aisin Warner Ltd Controlling method for torque converter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675220A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Aisin Warner Ltd Transfer gear for four-wheel drive
JPS56138019A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Aisin Warner Ltd Automatic two-wheel/four-wheel drive change-over mechanism for four-wheel drive vehicle
JPS5856927A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639354A (en) * 1979-09-01 1981-04-15 Aisin Warner Ltd Controlling method for torque converter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215574A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 品川白煉瓦株式会社 耐火ブロックの製造方法
JPH0555476B2 (ja) * 1987-03-04 1993-08-17 Shinagawa Refractories Co
JPH01164630A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Mazda Motor Corp 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置
US4936186A (en) * 1987-12-29 1990-06-26 Toray Industries Inc. Method of and apparatus for weaving a three-dimensional article
JPH02191739A (ja) * 1988-03-31 1990-07-27 Agency Of Ind Science & Technol 三次元織物の製造装置
US5127444A (en) * 1990-02-28 1992-07-07 Tominaga Machine Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for leno weaving a three dimensional fabric
KR100818672B1 (ko) 2007-03-30 2008-04-02 주식회사 케피코 사륜구동차량의 4엘모드에서의 자동변속기 변속제어방법
WO2008120840A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Kefico Corporation Shift control method for automatic transmission in four-wheel drive vehicle
US8515634B2 (en) 2007-03-30 2013-08-20 Kefico Corporation Shift control method for automatic transmission in four-wheel drive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US4602696A (en) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS611538A (ja) 4輪駆動用自動変速機の制御装置
JPS6220726A (ja) 自動車用自動トランスミツシヨンのための制御装置
US4679450A (en) Control system for selectively switchable two/four wheel drive automatic transmission system shifting transfer transmission according to main transmission speed stage
JPS6170259A (ja) 車両用自動変速機
JPS6182054A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0121379B2 (ja)
JPS61167744A (ja) 変速機の制御装置
US4724725A (en) Transmission control system for controlling a main transmission speed changing pattern relative to a subtransmission speed changing ratio
JPS61167768A (ja) 変速機の制御装置
JPS5877959A (ja) 前進4段自動変速機の油圧制御装置
US4663992A (en) Control system for a four-wheel drive transmission
JPS6144031A (ja) 車両用4輪駆動用変速機の制御装置
JPS6141067A (ja) 車両用自動変速機
JPS6154328A (ja) 車両用自動変速機
JPS60109647A (ja) 油圧の立上り制御装置
JPH0536666B2 (ja)
JPS6152453A (ja) 車両用自動変速機
JPS60107423A (ja) 4輪駆動用変速機の制御装置
JPS60143251A (ja) 車両用4輪駆動用変速機
JPS6152450A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0520620B2 (ja)
JPS6155453A (ja) 車両用電子制御式自動変速機の変速制御装置
JPH059658B2 (ja)
JPS6146719A (ja) 4輪駆動用自動変速機
JPS6146720A (ja) 4輪駆動用自動変速機