JPH01164630A - 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置 - Google Patents

自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置

Info

Publication number
JPH01164630A
JPH01164630A JP32155087A JP32155087A JPH01164630A JP H01164630 A JPH01164630 A JP H01164630A JP 32155087 A JP32155087 A JP 32155087A JP 32155087 A JP32155087 A JP 32155087A JP H01164630 A JPH01164630 A JP H01164630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
wheel drive
gear
wheel
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32155087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Niide
新出 和雄
Harumi Azuma
東 晴己
Noboru Nakamura
昇 中村
Hideki Yamada
秀樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP32155087A priority Critical patent/JPH01164630A/ja
Publication of JPH01164630A publication Critical patent/JPH01164630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は4輪駆動車におけるエンジン制御装置に関する
ものである。
(従来技術) 自動車のなかには、エンジンと車輪との間の駆動系に、
ロックアツプクラッチ付きのトルクコンバータを含む自
動変速機が介在されると共に、副変速装置が介在されて
、副変速装置の切換時(変速時)に、上記ロックアツプ
クラッチを切断すなわちロックアツプ解除して、この切
換時のショックを低減するようにしたものがある(特開
昭61−1538号公報参照)。
一方、最近の自動車においては、前輪、後輪共に駆動す
るようにした4輪駆動車が多くなっている。この4輪駆
動車のなかには、2輪駆動と4輪駆動とを選択的に切換
えられるようにしたものがある。
また、4輪駆動車のなかには、前輪と後輪との回転差を
吸収するためのセンタデフを装備したものが増加する傾
向にある。そして、このようなセンタデフを有する4輪
駆動車においては、センタデフをロックするためのロッ
ク機構を備えて、前輪と後輪とのいずれか一方が空転し
たようなどきはセンタデフをロックすることにより、空
転しない他方の車輪へ動力を有効に伝達し得るようにし
たものが多くなっている(例えば特開昭59−7023
8号公報参照)。
そして、最近の4輪駆動では、自動変速機を装備したも
のが増加する傾向にあり、これに伴ってロックアツプク
ラッチ付のトルクコンバータを駆動系に有するものが既
に多種実用化されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、4輪駆動車において、2輪駆動と4輪駆動と
を切換える切換機構およびセンタデフをロックするロッ
ク機構のいずれか一方あるいは両方を備えたものにあっ
ては、この切換機構あるいはロック機構の切換時にかな
りのショックを伴なうものとなる。
したがって、本発明の目的は、2輪駆動と4輪駆動とを
切換える切換機構およびセンタデフをロックするための
ロック機構の少なくとも一方を備えたものにおいて、こ
の切換機構あるいはロック機構の切換時におけるショッ
クを低減し得るようにした自動変速機を備えた4輪駆動
1tの制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては、次のような構成としで
ある。すなわち、ロックアツプクラッチ付のトルクコン
バータを含む自動変速機がエンジンと車輪との間の駆動
系に介在され、 2輪駆動と4輪駆動とを切換えるための切換機構および
前輪と後輪との間に介在されるセンタデフをロック状態
とするためのロック機構のうち少なくとも一方を備え、 前記切換機構またはロック機構の切換時に、114■記
ロツクアツプクラツチを切断するロックアツプ解除手段
を備えている、 ような構成としである。
このように、本発明では、切換機構あるいはロック機構
の切換時にロックアツプ解除するので、トルクコンバー
タの流体緩衝作用を利用して、この切換時におけるショ
ックを低減することができる。
(実施例) 以ド本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図において、Eはエンジンで、その出力(動力が)
が、ロックアツプクラッチ付のトルクコンバータC1−
L変速装置MT、副変速装置STを介して、トランスフ
ァTFへ伝達される。このトランスファTFは、2輪駆
動と4輪駆動とを選択的に切換えるための切換機構を備
えて、4輪駆動選択時には、後輪駆動軸2を介して後輪
へ動力が伝達されると共に、前輪駆動軸3を介して11
1輪へ動力が伝達される。また、2輪駆動選択時には、
後輪駆動軸2を介して後輪のみに動力が伝達される。
なお、上記ロックアツプクラッチは、トルクコンバータ
Cのポンプとタービンとを流体を介することなく直結さ
せるものであるが、このロックアツプクラッチ付のトル
クコンバータについては周知なのでその詳細な説明は省
略する。
前記副変速装置STとトランスファTF部分の詳細につ
いて、第2図を参照しつつ説明する。この第2図におい
て1は人力軸であり、この人力軸1には主変速装置MT
を経た後のエンジン出力が入力される。この人力軸1と
後輪駆動軸2Fに後述する副変速装置STとセンターデ
フ5とこれに切換えを行う第1切換機構6と第2切換機
構7とがそれぞれ配置されている。
副変速装置STは、入力軸1に伝達された回転を選択的
に、高・低二段階に切換えて後述するセンターデフ5側
に伝達するためのものであって、プラネタリ式ギア機構
で構成されている。具体的には、ケーシング28側に固
定された第1リングギア26と第1中間軸8上に相対回
転可能に取付けられた第1サンギア24と、該第1中間
軸8に固定された第1キヤリア27に取付けられた第1
ビニオンギア25とを備えている。
この副変速装置S−Vの軸方向外方に(人力軸l側)に
は、この副変速装置STのトルク伝達経路を切換える前
述した第1切換機構6が備えられている。この第1切換
機構6は、スリーブギア式切換機構で構成されており、
上記入力軸1に形成された第1切換ギア21と、上記第
1キヤリア27にスプライン係合された第2切換ギア2
2と、上記第1サンギア24に形成された第3切換ギア
23と、その軸方向に摺動変位せしめられることにより
これら三つの切換ギア21.22.23に対して選択的
に噛合する第1スリーブギア29とを備えている。そし
て、この第1切換機構6によれば、第1図に示す如く第
1スリーブギア29が第1切換ギア21と第2切換ギア
22とに噛合した状態においては、入力軸1の回転は減
速されずにそのまま第1キヤリア27に伝達され、該第
1キヤリア27から後述のセンターデファレンシャル装
置5側に出力される。すなわち、高速変速段が構成され
る(パターンa)。
これに対して、第1スリーブギ29が第2図の状態から
右方向(副変速装置ST側)に移動して第1切換ギア2
1と第3切換ギア23とに噛合し、第2切換ギア22と
は被噛合とされた状態においては、入力軸1の回転は、
副変速装置STの第1サンギア24に伝達され、さらに
該第1サングア24から第1ビニオンギア25を介して
第1リングギア26に伝達される。したがって、入力軸
1の回転は減速されて第1キヤリア27からセンターデ
フ5側に出力される。すなわち、サンギア人力−キャリ
ア出力方式のプラネタリ式ギアが構成され、これにより
低速変速段が構成される(パターンb)。
センターデフは、上記後輪駆動軸2と前輪駆動軸3との
間で差動作用を行うためのものであって、上記副変速装
置STと同様にプラネタリ式ギア機構で構成されている
。具体的には、後輪駆動軸2に形成された第2サンギア
35と、上記副変速装置STの第1キヤリア27に一体
的に形成された第2リングギア37と、第3中間軸10
と一体的に形成された第2キヤリア38に固定された第
2ビニオンギア36とを有している。
さらに、このセンターデフ5の軸方向外方には、該セン
ターデフ5のトルク伝達経路を切換えることによって後
輪駆動軸2と前輪駆動軸3との間における差動作用を制
御すると同時に2輪駆動(以下、単に2WDという)と
4輪駆動(以下、単に4WDという)の切換とを行う前
述した第2切換機構7が設けられている。すなわち、第
2切換機構7は、後輪駆動軸2に対してスプライン係合
された第4切換ギア31と、第3中間軸10にスプライ
ン係合された第5切換ギア32と、該第3中間軸lOの
外側に相対回動自在に係合された第4中間軸11に一体
的に形成された第6切換ギア33と、軸方向に摺動変位
することによりこれら三つの切換ギア31.32.33
に対して選択的に噛合する第2スリーブギア34とを有
している。また、第4中間軸11にはフロント側駆動ギ
ア41が形成され、さらにこのフロント側駆動ギア41
はチェーン15を介して上記前輪駆動軸3側に取付けた
フロント側従動ギア42に連結されている。
この第2切換機構7の切換パターンはA、B、C三つあ
り、先ずパターンAは第2図に示すように第2スリーブ
ギア34により第4切換ギア31と第5切換ギア32と
が結合され、第6切換ギア33がフリーとされた状態で
ある。このパターン八においてはセンターデフ5の第2
サンギア35と第2と二オンギア36が一体化されるた
め第2リングギア37の回転はそのまま後輪駆動軸2側
のみに伝達され、2WD状態が実現される。
パターンBは、第3図に示すように第2スリーブギア3
4により第5切換ギア32と第6切換ギア33が結合さ
れ、第4切換ギア31がフリーとされた状態である。こ
のパターンBにおいては、第4中間軸11と第3中間軸
10が結合されるため4WD状態が実現される。また、
これと同時に、センターデフ5はフリー状態となってお
り、後輪駆動軸2と前輪駆動軸3間において差動作用が
行われる。
パターンCは、第4図に示すように第2スリーブギア3
4によって第4切換ギア31と第5切換ギア32と第6
切換ギア33の三者が一体的に結合された状態である。
このパターンCにおいては、第4中間軸と第3中間軸1
0とが結合されるため4WD状態が実現されると同時に
、後輪駆動軸2と第3中間軸10とが結合されるところ
からセンターデフ5がロック状態になり後輪駆動軸2と
前輪駆動軸3との間における差動作用は行われない。
このように構成された動力伝達装置Zにおいては、上記
第1切換機構6と第2切換機構7の切換パターンの選択
により、法衣に示す如き4つの作動パターンが得られる
ようになっている。
なお、図示していないが2WD状態のときに従動輪(前
輪)側の駆動経路の回転なド■市するリモートフリーホ
イールを前輪駆動軸上に備えている。
(以下余白) 第5図には、前記第2切換機構7と、これを駆動するた
めの電磁式アクチュエータ(例えばステップモータ、D
Cモータ等)Mlとが示されている。
この第5図において、61はアクチュエータM1によっ
て回転されるねじ軸で、こ9ねじ軸61のねじ部61a
にはねじスリーブ62が螺合されている。このねじスリ
ーブ62には、シフトフォーり62aが突設され、この
シフトフォーク62aが、前記スリーブギヤ34に対し
てその軸方向に動かないように係合されている。これに
より、アクチュエータMlの回転に応じてねしスリーブ
62が図中左右動されて、前述した表に示す第1〜第4
の4つの作動パターンが選択され得る。そして、この現
在のパターンの位置が1回転軸61の回転位置を検出す
るセンサSNIによって検出される。なお、この第5図
においては、スリーブギヤ34を介してギヤ31と33
との噛合いを円滑に行なうため、シンクロナイザキー5
1、シンクロナイザリング52等を有する噛合同期装置
が設けられている。
再び第1図において、Uは例えばマイクロコンピュータ
により構成された制御ユニットで、この制御ユニットU
には、前記センサSNIからの出力信号の他、センサあ
るいはスイッチSNI〜SN4、SWlからの信号が入
力される。上記センサSN2〜SN4は、変速制御(ロ
ックアツプ制御)のために用いるもので、SNIは車速
を検出するものであり、SN3はアクセル開度を検出す
るものであり、SN4は主変速装置MTの現在の変速段
を検出するものである。また、スイッチSWlは、前述
した表の第1〜第4の4つの作動パターンをマニュアル
式に選択するためのものである。
一方、制御ユニットUからは、前記アクチュエータM1
に対して出力される他、ソレノイドSL1〜SL4およ
びアクチュエータM2へ出力される。ソレノイドSLI
は、ロックアツプクラツヂのON、OFFを行なうため
のものであり、またSL2〜SL4は、その励磁、消磁
の組合わせに応じて主変速装置MTの変速を行なうもの
である。勿論、これ箋ソレノイドS L、 l〜SL4
は、トルクコンバータCを含む主変速装置MTの変速用
(ロックアツプ用)油圧回路に組込まれて、変速用(ロ
ックアツプ用)の油圧式摩擦要素の作動を切換えるため
のものである。また、副変速調整STのHl、LOW切
換用(第1切換機構6の作動用)のアクチュエータにつ
いては、例えば第5図に示すようなもの(Ml、61.
62等)を適用する等のことが可能であり、このための
アクチュエータを第1図で符号M2として示しである。
次に、制御ユニットUの制御内容について、第6図に示
すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、以下の
説明でPはステップを示す。
ここで、実施例では、制御ユニットUは、事実上、アク
チュエータMl、M2の作動を制御して2輪駆動・4輪
駆動切換えおよびセンタデフ5のフリー状態とロック状
態との切換え制御する第1ユニット部分と、ソレノイド
5LI−3L4を制御して変速制御およびロックアツプ
制御を行う第2ユニット部分とに独立している。この第
2ユニ・ットは、通常は、あらかじめ定めた変速特性お
よびロックアツプ特性基づいて、変速制御およびロック
アツプ制御を行う。そして、アクチュエータMl、M2
が作動して、2輪駆動と4輪駆動との間の切換え、およ
びセンタデフ5のロックとフリーとの切換えの少なくと
も一方が行われるときに、ロックア・ツブ解除信号が上
記第1ユニツトから第2ユニツトに出力されて、このと
きは、第2ユニツトは、ロックアツプ特性に基づくこと
なく強制的にロックアツプ解除する。
以上のことを前提として、先ず、4輪駆動に関する制御
部分から説明すると、第6図のPlにおいて、各センサ
あるいはスイッチSW1.SNl〜SN4からの出力信
号が読込まれる。
Plの後、P3〜P5の判別処理によって、スイッチS
WIにより運転者が前記第1〜第4の作動パターンのう
ちいずれの作動パターンを選択しているかが判別される
。このP3〜P5の判別でいずれもNoのときは、第1
〜第3の作動パターンが選択されていないときで、結局
第4の作動パターンが選択されているときとなる。この
ときは、P6において、センサSNIの出力をみること
により、現在第4作動パターンとなっているか否かが判
別される。このP6の判別でYESのときは、運転者が
要求している作動パターンと現在の(実際の)作動パタ
ーンとが一致しているときなので、そのままリターンさ
れる。一方、P6の判別がNoのときは、P7において
ロックアツプ解除信号が出力されると共に(これにより
後述するロックアツプ制御においてロックアツプクラッ
チが切断される)、P8において、アクチュエータM1
に切換信号が出力されて、第4作動パターンが実現され
る。
前記P5の判別でYESのときは、P9以降の処理を得
る。このP9以降の処理、すなわちP9、[〕10、p
Hの意味するところは、前述したP6〜P8とは同じな
ので、その重複した説明は省略する。このことは、前記
P4でNoと判別されたときのP12以降の処理(PI
2、PI3、PI4)、および前記P3でNoと判別さ
れたときのP15以降の処理(PI5、PI6、PI9
)についても同様である このように、作動パターンが切換えられるときには、こ
の切換の間ロックアツプクラッチが切断されて、切換え
に伴なうショックが防止される。
変速制御とロックアツプ制御とは、第7図に示すフロー
チャートにしたがってなされる。先ず、Qlにおいて、
あらかじめ作成された変速特性(実施例では車速とアク
セル開度とをパラメータとして作成されている)に基づ
く変速段となるように、ソレノイドSL2〜SL4の励
磁、消磁の組合せが変更されて、自動変速がなされる。
Qlの後Q2においてロックアツプクラッチを接続すべ
き旨の判定の有無が判別される。すなわち、あらかじめ
作成されたロックアツプ特性(実施例では車速とアクセ
ル開度とをパラメータとして作成されている)に基づい
て、現在ロックアツプを行う(ロックアツプクラッチを
接続する)ような運転状態であるか否かの判定がなされ
るが、Q2ではこのロックアツプを行う判定が有るか否
かかは判別されることになる。このQ2の判別でNOの
ときは、Q3において、ロックアツプ解除される。
+7ij 4−己Q2の゛量器がYESのとき、すなわ
ちロックアツプ特性に照した場合にロックアツプすべき
運転状態であるときは、Q4において、ロックアツプ解
除信号かあるか否か、すなわち第6図I)7、PlO1
P13、PI6のロックアツプ解除信号が有るか否かが
判別される。このQ4の判別でNOのときは、ロックア
ツプ特性にそのまましたがってよいときなので、Q5に
おいてロックアツプがなされる(ロックアツプクラッチ
の接続)。逆に、Q4の判別でYESのときは、2輪駆
動と4輪駆動との切換時、あるいはセンタデフ5のロッ
クとフリーとの切換時であるので、Q3に移行してロッ
クアツプ解除される(ロックアツプクラッチの切断)。
以上実施例について説明したが1本発明はこれに限らず
例えば次のような場合をも含むものである。
■22輪駆動に前輪のみが駆動されるタイプのものであ
ってもよい。
■センタデフとしては、遊星歯車式に限らず、ベベルギ
ア、ビスカスカップリングを用いたもの笠、適宜の方式
のものを保釈し得る。
02輪駆動と4輪駆動との切換機構およびセンタデフを
ロックするためのロック機構のうち、いずれか一方のみ
を有するものであってもよい。
■副変速装置STを有しないものであってもよい。
02輪駆動・4輪駆動切換時あるいはセンタデフ5のロ
ック・フリーの切換時に行うロックアツプ解除は、完全
な切断ではなく、ロックアツプクラッチが滑り状態(半
クラッチ)となるような切断の仕方でもよい。この場合
は、ロックアツプクラッチの断続そのものに起因するシ
ョックを小さいものとすることができる。このようなロ
ックアッブクラッチの滑り状態は、例えばロックアツプ
クラッチの解除圧を調整するソレノイドSLIをデユー
ティ制御することにより、あるいは自動変速装置のライ
ン圧を調整するソレノイドをデユーティ制御することに
よって行えばよい(ライン圧低下)。
(発明の効果) 本発明は以ヒ述べたことから明らかなように、2輪駆動
と4輪駆動との切換時におけるショック、あるいはセン
タデフのフリー状態とロック状態との切換時におけるシ
ョックを低減して、この切換えをスムーズに行なうこと
ができる。
特に、既存のロックアツプクラッチ付きのトルクコンバ
ータを有効に利用してF記ショックの低減を行なうので
、このショック低減のために専用の機器類を別途用いる
場合に比して容易かつ安価に実施化し得ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図は4輪駆動車用の動力伝達装置の一例を示すスケ
ルトン図。 第3図、第4図は2輪駆動・4輪駆動の切換とセンタデ
フのフリー状態・ロック状態の切換とを行なう切換機構
の異なる作動状態を示す要部スケルトン図。 第5図は2輪駆動・4輪駆動の切換とセンタデフのフリ
ー状態・ロック状態の切換とを行なう切換機構の具体例
をその作動用アクチュエータと共に示す断面図。 第6図、第7図は本発明の制御例を示すフローチャート
。 INN:エンジン C:トルクコンバータ MT:主変速装置 ST:副変速装置 TF:トランスファ 1:入力軸 2:後輪駆動軸 3:前輪駆動軸 5:センターデフ 6:第1切換機構(副変速用) 7:第2切換機構 (2輪駆動・4輪駆動および ロック状態・フリー状態切換用) 31.32.33:切換ギア 34ニスリーブギア 6I:回転軸 61a:ねじ部 62:ねじスリーブ 62a:シフトフォーク Ml:アクチュエータ SWI:切換スイッチ SNI:センサ(切換位置検出用)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロックアップクラッチ付のトルクコンバータを含
    む自動変速機がエンジンと車輪との間の駆動系に介在さ
    れ、 2輪駆動と4輪駆動とを切換えるための切換機構および
    前輪と後輪との間に介在されるセンタデフをロック状態
    とするためのロック機構のうち少なくとも一方を備え、 前記切換機構またはロック機構の切換時に、前記ロック
    アップクラッチを切断するロックアップ解除手段を備え
    ている、 ことを特徴とする自動変速機を備えた4輪駆動車の制御
    装置。
JP32155087A 1987-12-21 1987-12-21 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置 Pending JPH01164630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32155087A JPH01164630A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32155087A JPH01164630A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164630A true JPH01164630A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18133816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32155087A Pending JPH01164630A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189144A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Kubota Corp 変速伝動装置
US8303448B2 (en) 2007-02-05 2012-11-06 Kubota Corporation Speed change transmission apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611538A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用自動変速機の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611538A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用自動変速機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189144A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Kubota Corp 変速伝動装置
US8303448B2 (en) 2007-02-05 2012-11-06 Kubota Corporation Speed change transmission apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836847A (en) Synchronized range shift for two-speed transfer case
US5057062A (en) Operating apparatus for four-wheel drive vehicle
EP0943479B1 (en) Synchronized range shift mechanism for transfer case
US4883138A (en) Four-wheel drive vehicle operating system
US5522777A (en) Electronic transfer case shifting apparatus
JP6394668B2 (ja) 4輪駆動車両
US4854413A (en) Transfer case shifting apparatus for part-time four-wheel drive vehicle
US6213242B1 (en) Four wheel drive system having torque distribution control responsive to throttle position, speed and selected range
JP4270530B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US6856880B2 (en) Automatic shift controller for a vehicle
JP2004301330A (ja) オーバドライブ/アンダードライブシフト機能を備えるトランスファケース
US4744437A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
US5036940A (en) Transfer differential gear lock controller
US4545457A (en) Gear shifting apparatus of a transmission for a four-wheel drive vehicle
JPH01164630A (ja) 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置
JPH083736Y2 (ja) 自動変速機付き車両の制御装置
JP7398180B2 (ja) 車両システム
JP2002310278A (ja) 自動変速機
JPH01160731A (ja) 4輪駆動車におけるエンジン制御装置
JP2501426Y2 (ja) 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置
JPH01172035A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JP3047707B2 (ja) 自動変速機付き四輪駆動車の差動制御装置
JPH01114532A (ja) 4輪駆動車の駆動モード切換制御装置
JPH10250395A (ja) 4輪駆動車のトランスファ装置
JPH02117426A (ja) フリーホイール機構付4輪駆動車