JPS61151546A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61151546A
JPS61151546A JP27338484A JP27338484A JPS61151546A JP S61151546 A JPS61151546 A JP S61151546A JP 27338484 A JP27338484 A JP 27338484A JP 27338484 A JP27338484 A JP 27338484A JP S61151546 A JPS61151546 A JP S61151546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
charge
compd
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27338484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448226B2 (ja
Inventor
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Hajime Miyazaki
宮崎 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27338484A priority Critical patent/JPS61151546A/ja
Publication of JPS61151546A publication Critical patent/JPS61151546A/ja
Publication of JPH0448226B2 publication Critical patent/JPH0448226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • G03G5/0674Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な電子写真感光材料を使用した電子写真感
光体に関するものであり、更に詳しくは特定の分子構造
を有するチイリウム塩化合物を光導電層中に含有する高
感度の電子写真用感光体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、光導電性を示す顔料や染料については、数多
くの文献等で発表されている。
例えば、「アールシーニー レビ−−J (”RCA 
Revisw”)VOノ、23、P、413〜P、41
9(1962,9)ではフタロシアニン顔料の光導電性
についての発表がなされておシ、又この7タロシアニン
顔料を用いた電子写真感光体が米国特許第339708
6号公報や米国特許第3816118号公報等に示され
ている。その他に、電子写真感光体に用いる有機半導体
装置ては、例えば米国特許第4315983号公報、米
国特許第4327169号公報や[リサーチディスクロ
ージャー J(”Re5each Disclosur
e’) 20517(1981,5)に示されているピ
リリウム系染料、米国特許第3824099号公報に示
されているスフエアリ、り酸メチン染料、米国特許38
98084号公報、米国特許第4251613号公報に
示されたノスアゾ顔料などが挙げられる。
この様な有機半導体は、無機半導体に較べて合成が容易
で、しかも要求する波長域の光に対して光導電性をもつ
様な化合物として合成することができ、この様な有機半
導体の被膜を導電性支持体に形成した電子写真感光体は
、感色性が良くなるという利点を有しているが、感度お
よび耐久性において実用できるものは、ごく僅かである
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは有機半導体材料の諸欠点を改良し優れた電
子写真特性を備えた光導電性材料を得べく鋭意研究の結
果本発明を完成するに至りた。
本発明の第一の目的は新規な有機半導体被膜を提供する
ことである。
本発明の第二の目的は現存するすべての電子写真プロセ
スにおいても使用可能でありかつ従来の欠点を改善して
より高い電子写真応答利得の得られる電子写真感光体を
提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明に従って、導電性基板上に下記の一般式〔]〕で
示されるチイリクム塩化合物を含有する光導電層を有す
ることを特徴とする電子写真感光体が提供される。
一般式〔I〕 〔I〕 (ただし、式中m、nは0.1.2の整数を示し、Bは
置換基を有しても良いペンゾチイリクム環、ペンゾオキ
サチイリウム環、ナフトジチイリウム環、ナ7トオキサ
チイリウム環を形成するに必要な残基を示し、置換基と
してはメチル、エチル、プロピル、ブチル等の低級アル
キル基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等
の低級アルコキシ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等の
ハロゲン原子又はニトロ基等の官能基が包含される。
A1. A2はイオウあるいは酸素原子を示し、X−は
アニオン官能基を示し、具体例としてはI−、Br−。
C2H55O3−9CH3So4− 等のアニオンが含
まれる。Qは置換されてもよいベンゼン、ナフタレン、
アント2セン、ビロール、フラン、チオフェン、インオ
キサゾール残基を示し、置換基としてはメチル、エチル
、プロピル、ブチル等の低級アルキル基、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、シトキシ等の低級アルコキシ基、
)、素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子又はニト
ロ基等の官能基が包含される。R1,R2,R,、R4
はこのうち少くとも1つが水素原子以外の置換基である
ことを示し、メチル、エチル、プロピル、ブチル等の低
級アルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブト
キシ等の低級アルコキシ基、フッ素、塩素、ヨウ素等の
ハロダン原子、シアノ基が包含される。
次に本発明に用いられるチイリウム塩化合物の一般的な
判決について述べる。
一般式〔I〕で示される化合物は 反応式(1) 反応式(2) 等の方法で一般的に合成される。
以下本発明で用いるチイリウム塩化合物の具体例を列挙
する。
上記構造を有するチイリウム化合物は本発明の特許請求
の範囲を限定するものではない。
前述のチイリウム塩化合物を有する被膜は光導電性を示
し、従って下述する電子写真感光体の感光層、言いかえ
れば光導電層に用いることができる。
すなわち、本発明の具体例では導電性支持体の上に前述
のチイリウム塩化合物を真空蒸着法により被膜形成する
か、あるいは適当なバインダー中に分散含有させて被膜
形成することにより電子写真感光体を調製することがで
きる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の感光層
を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感光
体における電荷発生層として、前述の光導電性被膜を適
用することができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前述の光導電性を示す化合物を含有し、且つ発生
した電荷キャリアの飛程を短かくするために薄膜層、例
えば5μ以下、好ましくは0601〜1μの膜厚をもつ
薄膜層とすることが好ましい。このことは、入射光量の
大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの電荷キャリア
を生成すること、さらに発生した電荷キャリアを再結合
や捕獲(トラ、グ)によシ失活することなく電荷輸送層
に注入する必要があることに帰因している。
電荷発生層は、前述の化合物を適当なバインダーに分散
させ、これを基体の上に塗工することによって形成でき
、また真空蒸着装置によシ蒸着膜を形成することによっ
て得ることができる。電荷発生層を塗工によって形成す
る際に用いうるバインダーとしては広範な絶縁性樹脂か
ら選択でき、t’c[1J−N−ビニルカルバゾール、
ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの有機
光導電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポリビ
ニルブチラール、ボリアリレート(ビスフェノールAと
7タル酸の縮重合体など。)/リカーゲネート、Iリエ
ステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹
脂、ポリアクリルアミド樹脂、Iリアミド、ポリビニル
ピリジン、セルローヌ系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ
樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷
発生層中に含有する樹脂は、80重is以下、好ましく
は40重量%以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また下述の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。具体的な有機溶剤として
は、メタノール、エタノール、イソプロパツールなどの
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンなどのケトン類、N、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ツメチルアセトアミドなどのアミド類、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒ
ドロ7ラン、ノオキサン、エチレンクリコールモノメチ
ルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル
などのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジク
ロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの
脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエ
ン、キシレン、リフロイン、モノクロルベンゼン、ジク
ロルベンゼンなどの芳香族類などを用いることができる
塗工は浸漬コーティング法、スプレーコーティング法、
ヌピンナーコーティンク法、ビードコーティング法、マ
イヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法、
ローラーコーティング法、カーテンコーティング法など
のコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥は
、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好まし
い。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2時
間の範囲の時間で、静止まだは送風下で行なうことがで
きる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
お夛、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよくまた
その下に積層されていてもよい。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが
好ましい。ここで言う「電磁波」とは、r線、X線、紫
外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包
含する広義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送層の
光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオーバ
ーラッグする時には、両者で発生した電荷キャリアが相
互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があシ、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、ナト2シアノキノジ
メタン、2,417− ) I7ニトロー9−フルオレ
ノン、2.4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、2,4.7− )リニ)Eff−9−ジシアンメチ
レンフルオレノン、2,4,5.7−チトラニトロキサ
ントン、2,4.8− ) +7二)0?オキサントン
等の電子吸引性物質やこれら電子吸引性物質を高分子化
したもの等がある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イングロピルカル/4 ソール、N−メチル
−N−フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチ
ルカルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−
メチリデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジフェ
ニルヒドラシノー3−メチリデン−10−エチルフェノ
チアジン、N、N−ジンェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−1゜−二チルフェノキサジン、p−ノエチルアミ
ノペンズアルデヒドーN、N−ジフェニルヒドラゾン、
p−ノエチルアミンペンズアルデヒドーN−α−す7チ
ルーN−フェニルヒドラゾン、p−ピロリジノベンズア
ルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、L3*3−
 ) ジメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、N
−ジフェニルヒドラゾン、p−ジエチルベンズアルデヒ
ド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾン等
のヒドラゾン類、2.5−ビス(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、1〜フェニ
ル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キノリ〜
2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリル) −5−
(p−ノエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピ
リジル(2) ) −3−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−〔6−メドキシービリジル(2) ) −3−(
p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、x−Cピリジル(3) )
 −3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−(レビジル
(2) ) −3−(p−ジエチルアミノスチリル)−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
〔ピリジル(2) ) −3−(p−ジエチルアミノス
チリル、4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2) ) −3−(
α−メチル−p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p
−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル
−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
フェニル−3−(α−ベンジル−p−ジエチルアミノス
チリル)−5−(p−ジエチルアミノ7エ二ル)ピラゾ
リン、スピロピラゾリンなどのピラゾリン類、2−(p
−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニチルアξノペン
ズオキサゾール、2−(p−ジエチルアミノフェニル)
−4−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−(2−ク
ロロフェニル)オキサゾール等のオキサゾール系化合物
、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6−シエチル
アミノペンゾチアゾール等のチアゾール系化合物、ビア
 (4−シ:Zfルアミノー2−メチルフェニル)−フ
ェニルメタン等のトリアリールメタン系化合物、1,1
−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ−2−メチルフェ
ニル)へブタン、1,1,2.2−テトラキス(4−N
、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)エタン等
のポリアリールアルカン類、トリフェニルアミン、yf
!+)−N−ビニルカルバソール、ポリビニルピレン、
ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、ポリ
−9−ビニル7エ二ルアントラセン、ピレン−ホルムア
ルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹
脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂、
ボリアリレート、ポリエステル、?リカー?ネート、ポ
リスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、
アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリビニル
ブチラール、ぼりビニルホルマール、ホリスルホン、?
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁
性樹脂、あるいはポリ+ N−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの有機光
導電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5〜30μであるが、好ましい範囲は8〜20μ
である。塗工によって電荷輸送層を形成する際には、前
述した様な適当なコーティング法を用いることができる
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体すなわち導電性基体としては、基体自体が
導電性をもつもの、例えばアルミニウム、アルミニウム
合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン
、クロム、チタン、二、ケル、インジウム、金や白金な
どを用いることができ、その他にアルミニウム、アルミ
ニウム合金、酸化インジウム、酸化錫、酸化インジウム
ー酸化錫合金などを真空蒸着法によって被膜形成された
層を有するプラスチ、り(例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト、アクリル樹脂、ポリス、化エチレンなど)、導電性
粒子(例えば、カーダンブラック、銀粒子など)を適当
なバインダーとともにプラスチ、りの上に被覆した基体
、導電性粒子をプラスチ、りや紙に含浸した基体や導電
性ポリマーを有するプラスチ、りなどを用いることがで
きる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層ハ、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン6101共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0,1〜5μ、好ましくは0.5〜3
μが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やグラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があシ、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。
現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に正電荷
性トナーを用いる必要がある。
導電層、電荷輸送層、電荷発生層の順に積層した感光体
を使用する場合において、電荷輸送物質が電子輸送性物
質からなるときは、電荷発生層表面を負に帯電する必要
があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した電子は電荷輸送層に注入され、そのおと基盤
に達する一方電荷発生層において生成した正孔は表面に
達し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コン
トラストが生じる。この様にしてできた静電潜儒を正荷
電性のトナーで現像すれば可視像が得られる。これを直
接定着するか、あるいはトナー像を紙やf2スチックフ
ィルム等に転写後現像し定着することができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送性物質からなるときは、
電荷発生層表面を正に帯電する必要があり帯電後露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔は電荷
輸送層に注入され、そのあと基盤に達する一方電荷発生
層において生成した電子は表面に達し表面電位の減衰が
生じ未露光部との間に静電コントラストが生じる。
現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に負電荷
性トナーを用いる必要がある。
また、本発明の別の具体例では、前述のとドラシン類、
ピラゾリン類、オキサゾール類、チアゾール類、トリア
リールメタン類、ポリアリールアルカン類、トリフェニ
ルアミン、ぼり−N−ビニルカルバゾール類など有機光
導電性物質や酸化亜鉛、硫化カドミウム、セレンなどの
無機光導電性物質の増感剤として前述のチイリウム塩化
合物を含有させた感光被膜とすることができる。この感
光被膜は、これらの光導電性物質と前述のチイリクム塩
化合物をバインダーとともに塗工によって被膜形成され
る。
また本発明の別の具体例としては特開昭49−9164
83公報(光導電性部材)に開示されている様な電荷移
動錯体中に電荷発生材料を添加したタイプの感光体とし
て使用することもできる。
いずれの感光体においても、一般式〔I〕で示される化
合物から選ばれる少なくとも1稲類のチイリウム塩化合
物を含有し必要に応じて光吸収の異なる他の光導電性顔
料や染料を組合せて使用することによって、この感光体
の感度を高めたシ、あるいはパンクロマチックな感光体
として調製することも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザープリンターやCRTプリンターなど
の電子写真応用分野にも広く用いることができる。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1〜21 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2F、28%アンモニア水ip、水222iu)を
マイヤーパーで、乾燥後の膜厚が1、0μとなる様に塗
布し、乾燥した。
次に、ブチ2−ル樹脂(ブチラール化度63モル%)2
Fをイソグロビルアルコール951R1で溶かした溶液
に、具体例に挙げた21種のチイリクム塩化合物5Pを
各々加えて21種の塗工液を調製した。
各塗工液をサンドミル分散した後、それぞれ前述のカゼ
イン下引層の上に乾燥後の膜厚が0.1μとなる様にマ
イヤーパーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成させた
次いで、構造式 のヒドラゾン化合物5Pとぼりメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子量100.000)5j’をベンゼン7
0WLlに溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜
厚が12μとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾燥して
電荷輸送層を形成した。
この様にして作成した21種の電子写真感光体を川口電
機(株)製静電複写紙試験装置ModejSP−428
を用いてダイナミック方式で−5kVでコロナ帯電し、
暗所で1秒間保持した後、照度5i」で4秒間露光し帯
電特性を調べた。
帯電特性としては、初期帯電電位(vo)と1秒間暗減
衰させた時の電位を捧に減衰するに必要な露光量(E1
/2)を測定した。この結果を第1表に示す。又、20
 juxssee露光後の残留電位をV、で表わした。
第1表 比較例 比M(t、    構造式      記載公報合物A 上記比較化合物を実施例1のチイリウム塩化合物に代え
、実施例1と全く同様に感光体を作成し特性を調べその
結果を第2表に示した。
第2表 比較例はいずれも感度が実施例よシも低く残留電位が大
きい。更に実施例1の帯電測定装置を用い、ダイナミッ
ク方式で実施例1と同じ帯電露光操作を5000回繰夛
返し、帯電初期電位v0と露光後の残留電位vRの変化
を調べ第3表に示した。
なお、実施例1,20.21の感光体についても同じ測
定を行った。
第3表 繰υ返し特性 比較例の感光体がいずれも初期残留電位が高いのに対応
して繰シ返し使用時の残留電位が著しく高く、それに押
し上げられてvoも高く実用上安定性に欠は大きな問題
である。
それに反し本発明による実施例は繰シ返し使用後の特性
も極めて安定でsb、実用上すぐれた特性を具備してい
る事は明白である。
実施例25〜27 実施例1と同様にしてアルミ板上にカゼインの下引き層
を塗布した。
次に実施例1で用いたヒドラゾン化合物を電荷輸送物質
とする電荷輸送層を乾燥後の膜厚が12μとなるように
マイヤーパーで塗布し乾燥して電荷輸送層を形成させた
次いで実施例1,9.16の3種の塗工液を電荷輸送層
の上に乾燥後の膜厚が01μとなる様にマイヤーパーで
塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した。
この様にして作成した3種の電子写真感光体を実施例1
と同様にして帯電特性を調べた。この場合+5kVでコ
ロナ帯電した。この結果を第4表に示した。
第4表 実施例28 ポリ−N−ビニルカルバゾールIPと前述のジチイリウ
ム塩化合物A25m9を1,2−ジクロルエタン10F
に加えた後、十分に攪拌した。こうして調製した塗工液
をアルミニウム蒸着したポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの上に乾燥膜厚が15μとなる様にドクターブレ
ードによシ塗布した。
この感光体の帯電特性を実施例1と同様の方法によって
測定した。但し、帯電極性は■とした。。
この結果を下記に示す。
vo:+600(V) E、72 : 3.8 (Jux・5ec)実施例29 前記実施例28の電子写真感光体を調製した時に用いた
ジチイリウム塩化合物A2に代えて、前述のオキサチイ
リウム塩化合物属14を用いたほかは、実施例28と全
く同様の方法で感光体を調製した後、この感光体の帯電
特性を測定した。この結果を下記に示す。但し、帯電極
性を■とした。
Vo :610(V) E”4.1  ノux@5ec 1/2゜ 実施例30 微粒子酸化亜鉛(堺化学(株)製5azsx 2000
 ) IOP。
アクリル系樹脂(三菱レーヨン(株)製ダイヤナールL
ROO9)4F、  トルエン10Fおよび前記例示の
ジチイリウム塩化合物46 10■をゴールミル中で十
分に混合し、得られた塗工液をアルミニウム蒸着LII
IJエチレンテレ7タレートフイルムの上にドクターブ
レードによシ乾燥膜厚が21μになる様に塗布し、乾燥
して電子写真感光体を調製した。
この電子写真感光体の分光感度を電子写真法の分光写真
によシ測定したところ、前述のソチイリウム塩化合物を
含有していない酸化亜鉛被膜に較べて、本実施例の感光
体は長波長側に感度を有していることが判明した。
実施例31 厚さ100μ厚のアルミ板上にカゼインのアンモニア水
溶液を塗布し、乾燥して膜厚1.1μの下側層を形成し
た。
次に、2,4.7− )ジニトロ−9−フルオレノン5
Fとポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子t30
0.ooO)5jlEをテトラヒドロフラン70mに溶
かして電荷移動錯化合物を形成した。この電荷移動錯化
合物と前述のジチイリウム塩化合物墓3の1yを・、?
リエヌテル樹脂()々イロン:東洋紡製)5Fをテトラ
ヒドロフラン70プに溶かした液に加え、分散した。こ
の分散液を下引層の上に乾燥後の膜厚が12μとなる様
に塗布し、乾燥した。こうして調製した感光体の帯電特
性を実施例1と同様の方法で測定した。これらの結果は
、次のとおりであった。但し、帯電極性は■とした。
V    :605 E1/2:4・1 実施例32 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚1.1μのポリビニルアルコールの被膜を
形成した。
次に、実施例2で用いた前述のジチイリウム塩化合物A
2の分散液を先に形成したポリビニルアルコール層の上
に、乾燥後の膜厚が05μとなる様にマイヤーパーで塗
布し、乾燥して電荷発生層を形成した。
次に、構造式 のピラゾリン化合物5Pとボリアリレート樹脂(ビスフ
ェノールAとテレフタル酸−インフタル酸の縮重合体)
5Fをテトラヒドロフラン70mに溶かした液を電荷発
生層の上に乾燥後の膜厚が10μとなる様に塗布し、乾
燥して電荷輸送層を形成した。
こうして調製した感光体の帯電特性を実施例1〜9と同
様の方法によって測定した。これの結果は次のとおシで
あった。
vo ニー605v E   ”3.6  ノL1m”ll@e1/2@ 〔発明の効果〕 本発明によれば繰夛返し使用後の特性も極めて安定であ
り、実用上極めてすぐれた特性を具備した電子写真感光
体を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性基体上に下記の一般式〔 I 〕で示されるチイリ
    ウム塩化合物を含有する光導電層を有することを特徴と
    する電子写真感光体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (ただし式中m、nは0、1、2の整数を示し、Bは置
    換基を有しても良いベンゾチイリウム環、ベンゾオキサ
    チイリウム環、ナフトジチイリウム環、ナフトオキサチ
    イリウム環を形成するに必要な残基を示し、A_1、A
    _2はイオウあるいは酸素原子を示し、X^−はアニオ
    ン官能基を示す。Qは置換されてもよいベンゼン、ナフ
    タレン、アントラセン、ピロール、フラン、チオフェン
    残基を示し、R_1、R_2、R_3、R_4はこのう
    ち少くとも1つが水素原子以外の置換基であることを示
    す。)
JP27338484A 1984-12-26 1984-12-26 電子写真感光体 Granted JPS61151546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27338484A JPS61151546A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27338484A JPS61151546A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151546A true JPS61151546A (ja) 1986-07-10
JPH0448226B2 JPH0448226B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=17527143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27338484A Granted JPS61151546A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9878647B2 (en) 2014-12-26 2018-01-30 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9878647B2 (en) 2014-12-26 2018-01-30 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448226B2 (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158561A (ja) 電子写真感光体
JPS63301955A (ja) 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法
JPH0513508B2 (ja)
JPS59133553A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPS61151546A (ja) 電子写真感光体
JPS61126556A (ja) 電子写真感光体
JPS61126554A (ja) 電子写真感光体
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JPS61151544A (ja) 電子写真感光体
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JPS6219875A (ja) 電子写真感光体
JPS61251862A (ja) 電子写真感光体
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPS61126553A (ja) 電子写真感光体
JPS61194447A (ja) 電子写真感光体
JPS63163366A (ja) 電子写真感光体
JPS6139050A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0448222B2 (ja)
JPS6175358A (ja) 電子写真感光体
JPS62283344A (ja) 電子写真感光体
JPH0268564A (ja) 電子写真感光体
JPS61151548A (ja) 電子写真感光体
JPS61204636A (ja) 光導電性被膜及びこれを用いた電子写真感光体
JPS6191664A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPS6139049A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体