JPS6114310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114310B2
JPS6114310B2 JP14672381A JP14672381A JPS6114310B2 JP S6114310 B2 JPS6114310 B2 JP S6114310B2 JP 14672381 A JP14672381 A JP 14672381A JP 14672381 A JP14672381 A JP 14672381A JP S6114310 B2 JPS6114310 B2 JP S6114310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
reinforcing bars
center
rope
sized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14672381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5847872A (ja
Inventor
Chikuma Shirota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP14672381A priority Critical patent/JPS5847872A/ja
Publication of JPS5847872A publication Critical patent/JPS5847872A/ja
Publication of JPS6114310B2 publication Critical patent/JPS6114310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はLNG等の低温地下タンクの側壁を構
築する際等予め所定個所に取り付けられる大版組
鉄筋の取付け装置に関する。
地下タンクの側壁を構築する方法の一つとし
て、予め構築された連続地中壁の内側に上側から
下側へと順次コンクリートを打設するいわゆる逆
巻工法によつて施工する方法が知られている。
ところで、従来、このような施工方法にあつて
は、側壁部分となる個所に鉄筋を配置する場合、
人手によつて鉄筋を一本ずつ吊り上げて鉄筋同士
を接続させるいわゆるバツ組工法により施工して
いた。しかしながら、このような方法にあつて
は、鉄筋を一本ずつ吊り上げて組み付けなければ
ならず、従つて作業能率が極めて悪く、ひいては
工期が長くなるとともに多大な労力を必要とし、
また工費がアツプするという問題があつた。
そこで、本発明者は、予め地上にて鉄筋同士を
接続させて大版組鉄筋をつくり、この大版組鉄筋
を吊り上げて所定個所に接続する施工方法を案出
した。ところが、このような施工方法にあつて
は、クレーン等を用いて大版組鉄筋を吊り込む際
に既に構築された側壁が邪魔になるため、大版組
鉄筋を既設側壁の下側に配置させることができ
ず、そのうえ特にLNG等の低温液化ガスの地下
タンク用側壁を構築する場合にあつては、側壁の
内側型枠として表面に保冷材が取り付けられたセ
グメントが用いられているから、このセグメント
を損傷しないようにする必要があるという問題を
見い出した。
本発明は上期事情に鑑みてなされてもので、既
設側壁に邪魔されることなく、しかもこの側壁の
内側にセグメントが取り付けられた場合であつて
もこのセグメントを損傷することなく、大版組鉄
筋を吊り込むことができる大版組鉄筋取付け装置
を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例について第1図および
第2図を参照して説明する。図中1は架台で、そ
の一端部には大版組鉄筋2を垂直に載置させる大
版組鉄筋載置部3が設けられており、またその中
間部には足場板4を載置させる足場板載置部5が
設けられている。足場板載置部5の下部両側には
ロープ接続用吊り金具6,7がそれぞれ取り付け
られている。これら吊り金具6,7にはロープ
8,9の一端がそれぞれ接続されており、これら
ロープ8,9の他端はクレーン(図示せず)のフ
ツク10にそれぞれ接続されている。さらに、架
台1の他側にはカウンターウエイト11が取り付
けられている。カウンターウエイト11の上部中
央部にはホイスト12およびこのホイスト12を
駆動させるモータ13からなる重心位置変化機構
14が取り付けられている。また、カウンターウ
エイト11の上部両側にはロープ接続用吊り金具
15,16がそれぞれ取り付けられている。これ
ら吊り金具15,16にはロープ17,18の一
端がそれぞれ接続されており、これらロープ1
7,18の他端はそれぞれ滑車装置19に後述す
るように接続されている。滑車装置19は定滑車
20と動滑車21とこれら両滑車20,21間に
巻回されるロープ22とからなつている。定滑車
18に連結されているフツク23はロープ24を
介してクレーン(図示せず)のフツク10に接続
されており、また動滑車21に連結されているフ
ツク25は前記ロープ17,18の他端に接続さ
れている。また定滑車20から延びるロープ22
は前記ホイスト12に巻回されている。そして、
ホイスト12を正転あるいは逆転させてロープ2
2を巻き取つたりあるいはその巻回を解いたりす
ることにより定滑車20と動滑車21との間隔を
任意に変化させることができ、ひいてはフツク1
0と吊り金具15,16との間隔lを任意に変化
させることができるようになされている。
次に、この装置を用いて大版組鉄筋2を既設側
壁31の下側に取り付ける場合について説明す
る。なお、この説明の前に逆巻工法による低温地
下タンクの側壁の構築方法について若干説明す
る。まず、タンクの外周部分に相当する個所に連
続地中壁32を構築する。次いで、側壁31の内
部部分に相当する個所に大版組鉄筋2を配設する
とともに側壁31の内側部分にセグメント33を
取り付ける。次いで、連続地中壁32を外側型枠
として用いるとともにセグメント33を内側型枠
として用い、そして内部にコンクリートを打設す
ることにより側壁31を構築する。なお、34は
セグメント保護板である。
ところで、大版組鉄筋2は現場あるいは工場に
て鉄筋同士を接続することにより所定形状に組ま
れる。そして、このようにしてつくられた大版組
鉄筋2をクレーン(図示せず)によつて吊り上げ
て移動させ架台1の大版組鉄筋載置部3に載置さ
せる。次いで、ホイスト12を回転させてクレー
ンのフツク10が架台1の重心G1の鉛直上に至
るように調整し、これにより架台1を水平状態に
保持した後、クレーンによりロープ8,9,1
7,18を介して架台1を吊り上げて移動させ、
そして既設側壁31の下側に配置させる。そして
さらに、大版組鉄筋2の上端部の鉄筋35が既設
側壁31の下側に突出する接続用鉄筋36と同軸
的に合致するように配置させた状態で支持し、そ
して六角カプラ等の接続部材37を介してそれら
鉄筋を1本ずつ接続する。
なお、大版組鉄筋2の上端部の鉄筋35の微妙
な位置および調整は、ホイスト12を回転させて
フツク10と吊り金具15,16との間隔lを変
化させることにより行なわれる。また、フツク1
0を吊り上げるロープ38の位置と大版組鉄筋2
が載置されている個所とは大きく離れており、従
つて大版組鉄筋2を吊り込む際既設側壁31が邪
魔になつたり、あるいはセグメント33を損傷す
るおそれは全くない。
次に、架台1を下降させるのであるが、大版組
鉄筋2は既設側壁31に接続されており、架台1
には載置されておらず、従つて架台1の重心は第
2図に示すようにG1からG2へと移動する。この
結果、架台1は重心G2がフツク10の鉛直下に
至るように矢印A方向に回動して、取り付けた大
版組鉄筋2を損傷したりあるいは足場板4が落下
する等の不都合が生じる。しかしながら、本実施
例においては、第2図中2点鎖線で示すように重
心の移動量に応じてホイスト12を回転させたフ
ツク10と吊り金具15,16との間隔をl1から
l2に短かくなるように変化させてフツク13が新
たな重心G2の鉛直上に至るように調整するた
め、架台1は回動せず略水平状態に保持されてお
り、従つて上記のような不都合は全く生じない。
なお、上記実施例においては、吊り下げロープ
の長さを変化させることにより、重心位置を変化
させているが、これに限られることなく、例えば
カウンターウエイト11を架台1の一端部と他端
部とを結ぶ方向(一端部から他端部へ向かう方向
および他端部から一端部へ向かう方向)に移動調
整させるようにしてもよい。なお、この場合、ロ
ープ接続用吊り金具15,16を架台1の他端部
に固定的に取り付け、これよによりフツク10の
吊り位置を固定するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明による大版組鉄筋
取付け装置によれば、一端部に大版組鉄筋が載置
されかつ他端部にカウンターウエイトが設けられ
た架台の重心位置を重心位置変化機構によつて変
化させる構成であるから、既設側壁に邪魔される
ことなく、しかもこの側壁の内側にセグメントが
取り付けられた場合であつてもこのセグメントを
損傷することなく大版組鉄筋を吊り込むことがで
き、ひいては工期短縮、省力化および工費低減を
図ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による大版組鉄筋取付け装置の
一実施例を示す斜視図、第2図はその作用を説明
するために示す図である。 1……架台、2……大版組鉄筋、3……大版組
鉄筋載置部、8,9,17,18……ロープ、1
0……フツク、11……カウンターウエイト、1
4……重心位置変化機構、31……側壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端部に大版組鉄筋2が載置される架台1
    と、該架台1の他端部に設けられたカウンターウ
    エイト11と、前記架台1を略水平状態でクレー
    ンのフツク10等に吊り下げるロープ機構8,
    9,17,18と前記架台1の重心位置を変化さ
    せる重心位置変化機構14とからなることを特徴
    とする大版組鉄筋取付け装置。 2 前記重心位置変化機構14は前記ロープ機構
    8,9,17,18による前記架台1に対する吊
    り下げロープ長さを変化させる構成であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の大版組
    鉄筋取付け装置。 3 前記重心位置変化機構14は、前記カウンタ
    ーウエイト11を前記架台1に対しその一端部と
    他端部とを結ぶ方向に移動させる構成であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の大版
    組鉄筋取付け装置。
JP14672381A 1981-09-17 1981-09-17 大版組鉄筋取付け装置 Granted JPS5847872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14672381A JPS5847872A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 大版組鉄筋取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14672381A JPS5847872A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 大版組鉄筋取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847872A JPS5847872A (ja) 1983-03-19
JPS6114310B2 true JPS6114310B2 (ja) 1986-04-18

Family

ID=15414097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14672381A Granted JPS5847872A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 大版組鉄筋取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185621U (ja) * 1987-11-28 1989-06-07

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264264A (ja) * 1986-05-09 1987-11-17 大成建設株式会社 鉄筋の配筋装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185621U (ja) * 1987-11-28 1989-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5847872A (ja) 1983-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09302919A (ja) 柱状体用移動足場
JPS6114310B2 (ja)
JP2002302382A (ja) 長尺物の鉛直吊り方法
JPH06144774A (ja) Pc板の吊り上げ装置
CN212450358U (zh) 一种建筑施工用的起吊机械设备
KR101328663B1 (ko) 천정 슬라브의 거푸집패널 해체장치 및 방법
JPH1160138A (ja) クレーン用吊り具
JPH02176075A (ja) 建築版の吊込工法及びその装置
JP2001316074A (ja) 吊り荷の吊り治具およびその使用方法
JP2504541Y2 (ja) 可動吊り治具装置
JPH10140839A (ja) 型枠材及びパイプサポートの垂直揚重装置
JPH06298487A (ja) プレキャストコンクリート型枠の吊治具およびプレキャストコンクリート型枠の吊り上げ方法
JP2560703Y2 (ja) 玉掛け用治具
KR200290596Y1 (ko) 양 방향 이동이 가능한 커튼 월 설치장치
JPH0711191B2 (ja) 鉄筋コンクリート建造物における梁構築方法及び梁構築用受架台
JPH0978836A (ja) 壁・梁一体組鉄筋と、それを使用した型枠の形成方法
JP2530981B2 (ja) 吊上げ施工装置
JPH0672499B2 (ja) パネル材の配設方法
KR20030096870A (ko) 일 방향 이동이 가능한 커튼 월 설치장치 및 이를 이용한커튼 월 설치방법
JPH0769577A (ja) クレーンによる鉄骨梁部材の据付方法
JPH1061177A (ja) 内型枠固定装置、内型枠及びコンクリート打設工法
JPS6019107Y2 (ja) クレ−ンの吊揚用バランサ−装置
JPH04360960A (ja) 吊り足場の撤去方法及び吊り治具
JPH07248394A (ja) 小物資材搬入装置
JP2004011110A (ja) コンクリート構造物における型枠の施工方法及び型枠・支柱の吊上げ方法