JP2504541Y2 - 可動吊り治具装置 - Google Patents

可動吊り治具装置

Info

Publication number
JP2504541Y2
JP2504541Y2 JP460691U JP460691U JP2504541Y2 JP 2504541 Y2 JP2504541 Y2 JP 2504541Y2 JP 460691 U JP460691 U JP 460691U JP 460691 U JP460691 U JP 460691U JP 2504541 Y2 JP2504541 Y2 JP 2504541Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
hanging
plate
hook
electric chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP460691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0497793U (ja
Inventor
西上雅朗
末松茂正
水島敏文
佐治義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP460691U priority Critical patent/JP2504541Y2/ja
Publication of JPH0497793U publication Critical patent/JPH0497793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504541Y2 publication Critical patent/JP2504541Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築現場等で使用する
可動吊り治具装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築現場等で建築資材を揚重する
にはタワークレーン等の揚重機が用いられ、その場合は
通常玉掛けワイヤーを揚重すべき建築資材に掛けると共
に、揚重機のフックに引っ掛けるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記のように揚重機で
建築資材を揚重した際に、荷受け側ではその建築資材の
姿勢を制御したい場合がある。例えばPC板等の壁板材
は水平状態に保持して揚重されるが、躯体への取り付け
は垂直状態であるため水平を垂直に変えて受け取ること
が施工上好ましい。
【0004】PC板等の壁板材の場合は、初めから垂直
状態で揚重すれば姿勢を変えずにそのまま受け取れる
が、そのようにすると寝かした壁板材の上端に玉掛けワ
イヤーを取り付けて吊り上げる際に、地面から離れる時
に壁板材の下縁部が地面に擦れて破損する事故が多く発
生する。また、吊り上げている途中で、横風を受けて壁
板材が回転したり荷揺れを起こしたりする等不安定であ
って非常に危険であり、荷受け側では受け取る前にその
ような動きを止めなければならない。
【0005】本考案は、このような従来の事態に鑑みな
されたもので、PC板等の壁板材を水平状態で揚重する
ことにより壁板材の破損を未然に防止すると共に、吊り
上げ途中での安全を確保し、荷受け側では壁板材を垂直
状態に変えて施工に都合の良い姿勢で受け取れるように
した、可動吊り治具装置を提供することを課題としたも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を技術的に解決
するための手段として、本考案は、揚重機のフックに引
っ掛けるためのワイヤー及び揚重すべき板状物の一端側
に掛けるワイヤーとを有する吊り治具と、前記揚重機の
フックにワイヤーを介して吊り下げる電動チェーンブロ
ックとを備え、この電動チェーンブロックは、そのチェ
ーンを上げ下げするための油圧モータ及び直流モータ
と、リモコンの受信部及び計装部とを設け、かつ前記チ
ェーンの下端に吊り下げると共にその下端を前記板状物
の他端側に掛けるためのワイヤーを有することを要旨と
するものである。
【0007】
【作用】揚重機にて板状物を水平状態で所定の高さまで
持ち上げて揚重時における横風の影響を防ぐと共に、電
動チェーンブロックをリモコン(リモートコントロー
ル)で操作して板状物の姿勢を垂直状態に変えて受け取
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、図示の実施例によって本考案を更に詳
しく説明する。図1において、1は揚重機であり、その
下端部に玉掛けワイヤーを引っ掛けるためのフック1a
を有している。
【0009】2は玉掛けの吊り治具であり、その両端部
にPC壁板材等の揚重すべき板状物3の一端側に引っ掛
けるワイヤー4を有すると共に、前記フック1aに引っ
掛ける吊下用ワイヤー5を有している。
【0010】6は電動チェーンブロックであり、吊下用
ワイヤー7を介して前記フック1aに引っ掛けられ、そ
のチェーン6aの下端部にはフック6bが取り付けられ
て、吊下用ワイヤー7が引っ掛けられると共に、その吊
下用ワイヤー7の下端部は前記板状物3の他端側に掛け
てある。
【0011】前記電動チェーンブロック6は、図2に示
すように油圧モータ6c及び直流モータ6dと、リモコ
ンの受信部6e及び計装部6fとを設け、リモコンによ
る遠隔操作により油圧モータ6c又は直流モータ6dを
作動させてドラム6gを回転させることにより、前記チ
ェーン6aを上下動させられるようになっている。尚、
6hは減速機、6iはバッテリー、6jはチェーン収納
箱である。
【0012】前記油圧モータ6cは、図3及至図5に示
すようにモータ本体6c1 と、そのモータ本体にオイル
を送るオイルチャンバー6c2 と、流量調整弁6c3
で油圧回路が形成されたものであって、オイルの圧力を
利用してモータの機能を発揮するものである。6c4
オイル補充用の給油口、6c5 はモータ本体6c1 とマ
ニホールドブロック6c6 を接続するドレン配管であ
る。
【0013】本考案に係る可動吊り治具装置は上記のよ
うに構成され、建築現場等で前記板状物3を玉掛けして
水平状態を保持したまま前記揚重機1で所要の高さまで
持ち上げると共に、躯体上にいる受け取り作業者が前記
電動チェーンブロック6を遠隔操作することにより板状
物3の姿勢を水平状態に変えて受け取ることができる。
【0014】即ち、揚重機1により水平状態で所定の高
さまで揚重した後、図1のように躯体A上で待ち構えて
いる作業者Bが、リモコンCで前記電動チェーンブロッ
ク6の受信部6eに所定の信号を入力すると、油圧モー
タ6cが駆動してその回転力を減速機6jで減速して回
転ドラム6gに伝達し、前記チェーン6aをゆっくり巻
き上げ又は巻き戻して板状物3を徐々に立て、垂直状態
になるまで姿勢制御できるようになっている。従って、
この垂直状態を保持して揚重機1により所定の施工箇所
まで移動させ、板状物3の取付作業を行い、玉掛けワイ
ヤーを外せば作業が完了する。
【0015】前記リモコンCにより電動チェーンブロッ
ク6に所定の信号を送れば、前記直流モータ6dが駆動
して回転ドラム6gを回転させ、チェーン6aを上げ下
げすることができる。油圧モータ6cは板状物3の姿勢
制御時のみ使用すればよいので、小型軽量化を図ること
ができる。
【0016】尚、前記実施例では、水平状態で揚重した
ものを受け取り時に垂直状態に姿勢制御したが、本考案
はこれに限定されることなく建築資材によっては垂直状
態で揚重して水平状態に姿勢制御したり、或は適宜の傾
斜状態に姿勢制御する等広く適用できるものである。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
玉掛けワイヤーに電動チェーンブロックを組み込んで揚
重機で揚重した建築資材等の姿勢制御を容易に遠隔操作
できるように形成したので、躯体上で建築資材等を受け
取る時に施工に適した状態に姿勢制御することができ、
作業の安全性を確保すると共に作業能率の向上を図れる
等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示す概略斜視図である。
【図2】 電動チェーンブロックの構成を示す説明図で
ある。
【図3】 電動チェーンブロックにおける油圧モータの
上面図である。
【図4】 同油圧モータの正面図である。
【図5】 同油圧モータの油圧回路図である。
【符号の説明】
1…揚重機、 1a…フック、 2…吊り治具、 3…
板状物、 4、5…ワイヤー、 6…電動チェーンブロ
ック、 6a…チェーン、 6b…フック、6c…油圧
モータ、 6d…直流モータ、 6e…受信部、 6f
…計装部、7…チェーン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04G 21/16 E04G 21/16 (72)考案者 佐治義之 東京都中央区京橋二丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−17886(JP,A) 実開 昭60−100384(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揚重機のフックに引っ掛けるためのワイ
    ヤー及び揚重すべき板状物の一端側に掛けるワイヤーと
    を有する吊り治具と、前記揚重機のフックにワイヤーを
    介して吊り下げる電動チェーンブロックとを備え、この
    電動チェーンブロックは、そのチェーンを上げ下げする
    ための油圧モータ及び直流モータと、リモコンの受信部
    及び計装部とを設け、かつ前記チェーンの下端に吊り下
    げると共にその下端を前記板状物の他端側に掛けるため
    のワイヤーを有することを特徴とする可動吊り治具装
    置。
JP460691U 1991-01-18 1991-01-18 可動吊り治具装置 Expired - Lifetime JP2504541Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP460691U JP2504541Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 可動吊り治具装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP460691U JP2504541Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 可動吊り治具装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497793U JPH0497793U (ja) 1992-08-24
JP2504541Y2 true JP2504541Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=31734535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP460691U Expired - Lifetime JP2504541Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 可動吊り治具装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504541Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624931B2 (ja) * 1993-04-05 1997-06-25 多摩川精機株式会社 牽引機
JP2546268Y2 (ja) * 1993-04-13 1997-08-27 多摩川精機株式会社 牽引機
JP6042283B2 (ja) * 2013-07-25 2016-12-14 株式会社日立製作所 浮体吊具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0497793U (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504541Y2 (ja) 可動吊り治具装置
CN212450358U (zh) 一种建筑施工用的起吊机械设备
JP2579489Y2 (ja) 自動玉外し揚重装置
JP2725040B2 (ja) 建築版の吊込工法及びその装置
JPS637650Y2 (ja)
JP2001316074A (ja) 吊り荷の吊り治具およびその使用方法
CN212712331U (zh) 一种移动门架
CN2057658U (zh) 自升式扒杆起重机
JPH0723776U (ja) 建て起こし及び玉掛け外し装置
CN210855068U (zh) 一种悬梁提拉装置
JPH0319518Y2 (ja)
JP3326733B2 (ja) 鉄骨建方用可動吊り治具およびこれを用いた鉄骨建込み方法
JPH061581Y2 (ja) クレーン吊り具
JPH04237770A (ja) 外壁材の吊り揚げ姿勢変換装置
JP2939671B2 (ja) 塔上クレーン
JP2532195Y2 (ja) 土砂等の運搬装置
JPH072549Y2 (ja) クレーン吊り具
JPS5811823Y2 (ja) クレ−ンの巻上装置を利用したカウンタウエ−トビ−ム起頭装置
JPH0225832Y2 (ja)
JPH06183690A (ja) クレーン装置
JP2574939Y2 (ja) 高所作業車のクレーン装置
JPH0235749Y2 (ja)
JPH0631156B2 (ja) クレーンの介錯ロープ装置
JPH05508Y2 (ja)
JPS6139753Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term