JPS61139418A - ブロ−成形装置 - Google Patents

ブロ−成形装置

Info

Publication number
JPS61139418A
JPS61139418A JP26087584A JP26087584A JPS61139418A JP S61139418 A JPS61139418 A JP S61139418A JP 26087584 A JP26087584 A JP 26087584A JP 26087584 A JP26087584 A JP 26087584A JP S61139418 A JPS61139418 A JP S61139418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
hollow chamber
unnecessary
cutting
cutting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26087584A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Shimazaki
嶋崎 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP26087584A priority Critical patent/JPS61139418A/ja
Publication of JPS61139418A publication Critical patent/JPS61139418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、相対向する方向に進退可能に構成されて離反
・接近する分割型の型蹄状層において形成された中空樹
脂成形品構成体から中空室構成壁のうち完成後の中空樹
脂成形品においては不要部とされる不要壁を切廻して除
去するブロー成形装置に関するものである。
(従来の技術) 従来から、相対向して離反・接近される分割型の型開き
状態において、その対向間の外側からパリソン供給ノズ
ルを介してパリソンを供給し、この分割型を型締めして
そのパリソンのうちキャビティに臨むパリソン部分をこ
のキャビティに内包させ、パリソンの筒体内に吹射によ
り圧縮空気を供給してそのパリソン部分をキャビティ内
壁に向かって影脹させ、このパリソン部分をキャビティ
内壁に密接させて中空室構成壁を有する中空樹脂成形品
構成体を形成し、その後相対向する方向に進退される分
割型を型開きして中空樹脂成形品構成体を中空樹脂成形
品として取り出すようにしたブロー成形装置が知られて
いる。
明が ゛ しようとする司 。
ところで、中空樹脂成形品として、中空室に通じる開口
を有するものを製作したい場合があるが、従来のブロー
成形装置では、型締状態においてその開口を有しない中
空樹脂成形品構成体を成形し、相対向して離反・接近さ
れる分割型を型開きした後その開口に対応する中空室構
成壁のうち開口に対応する開口対応壁部を不要壁として
切断し、所定の形状の開口を有する中空樹脂成形品を製
作するようにしている。
ところが、この従来のブロー成形装置では、中空樹脂成
形品構成体を分割型から取り出した後に、その中空樹脂
成形品構成体の中空室構成壁のうち開口に対応する開口
対応壁部を切断して中空室に通じる開口を形成するため
に、中空樹脂成形品の製作工程が中空樹脂成形品構成体
を製作す、る工程と、その中空樹脂成形品構成体を相対
向して離反・接近される分割型から取り出して開口対応
壁部を切断する工程との二度にわたることになり、中空
樹脂成形品の製作効率の向上を期待し鑑いという問題が
ある他、以下の不都合を生ずる。
■ 中空樹脂成形品の製作工程が二度にわたるためにコ
ストが上昇する。
■ 切断の仕方によっては、不要壁が切断直後に中空室
に落ち込むという不具合がある。
■ す、イフ等の手作業で不要壁を切断していたために
、切断精度の向上を期待し難く、見栄えの良好なものを
製作し難い。
そこで、相対向して離反・接近される分割型のキャビテ
ィ内壁に不要壁としての開口対応壁部を切断する切断体
を設けると共に、型締め状態においてキャビティ内壁と
協動してその開口対応壁部をその厚さ方向から挾持する
挾持治具を分割型の対向間であってかつパリソンの筒内
に侵入可能な位置に設け、切断体による切断の際、開口
対応壁部を挾持し、その開口対応壁部が切断刃により切
断方向に移動しないようにしてその開口対応壁部を分割
型の型締め状態において切断することが考えられる。
ところが、このものでは、挾持治具が分割金型の型諦め
状態において、中空樹脂成形品構成体の中空室に侵入す
る構成となっているために、中空樹脂成形品の形状の自
由度が制限されるという不具合かある。
(発明の目的) 本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、その
目的とするところは、中空樹脂成形品の形状の自由度を
確保しつつ、相対向する分割型の型締め状態において完
成後の中空樹脂成形品においては不要とされる不要壁を
中空樹脂成形品構成体から切離して除去することのでき
るブロー成形装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴は、相対向する方向に進退可能とされた分
割型に、他方の分割型に向かって開口する凹部を形成し
、中空樹脂成形品構成体の中空室を形成する構成壁のう
ちその凹部の開口縁を構成壁の不要部とされる不要壁の
周縁と同じ形状に形成し、その凹部には先端に切断刃が
形成され、かつ、この凹部に内接し中空室方向へ進退可
能な切断体を設け、その開口周壁には、切断体が中空室
方向への移動時に不要壁の中空室方向への移動を規制す
る移動規制部形成溝を形成し、しかも、切断体には中空
室に向かって開口する格納空間を形成して、この格納空
間には不要壁を保持する保持体を中空室に向かって進退
可能に格納し、この保持体を、切断体が不要壁を切断す
る前に中空室に向かって進退可能に形成したところにあ
る。
(作 用) 本発明によるブロー成形装置は次のように作用する。
まず、相対向する方向に進退される分割型の対面間にパ
リソンを供給する。次に、分割型を型締してパリソンの
うちキャビティに臨むパリソン部分をこのキャビティに
内包させる。その後、パリソンに吹射により圧縮空気を
供給してパリソン部分をキャビティ内壁に向かって膨張
させ、このパリソン部分をキャビティ内壁に密接させて
中空室構成壁を有する中空樹脂成形品構成体を形成する
このとき、凹部の開口周壁に形成されている移動規制品
形成溝に中空室構成壁を形成する部分のパリソンが侵入
して切断力が加わる方向への不要壁の移動を規制する移
動規制部が中空室構成壁に形成される。次に、保持体を
駆動して不要壁を保持する。その後、切断体を駆動して
不要壁を切断する。そこで1分割型を型開きすると、中
空樹脂成形品構成体から不要壁が切り離れ除去されて、
不要壁が除去された中空樹脂成形品が製作される。
(実施例) 以下に本発明に係るブロー成形装置の実施例を図面に基
づいて説明する。
第1図において、1,2は相対向する方向に進退されて
雛反・接近される分割型であって、第1図には、分割型
1,2の型開き状態が示されており、分割型1,2の対
向間上方には、分割型1,2の対向間にパリソン3を供
給するパリソン供給ノズル4が設けられている。パリソ
ン3は、軟化状態でパリソン供給ノズル4から吐出され
るもので、このパリソンには、ポリプロピレン・ポリア
ミド等の樹脂材料が使用されている。パリソン3は、分
割型1,2の型締め時に、キャビティ5に臨むパリソン
部分3aがキャビティ5に内包されるもので、第2図に
1よ、この分割型1,2の型締め状態が示されている。
パリソン部分3aには、分割型1.・2の型締時に図示
を略す圧縮空気供給用の吹射を介して圧縮空気が供給さ
れ、パリソン部分3aは、この圧縮空気により膨張され
て、キャビティ内壁5aに密接されるものであり、これ
により中空室構成壁6を有する中空樹脂成形品構成体7
が形成されるものである。
一方の分割型2には、凹部8が形成されており、この凹
部8は他方の分割型1に向かって開口されている。凹部
8には、切断体9が内接して進退可能に格納されている
。中空樹脂成形品構成体7の中空室構成壁6は、凹部8
の開口10に臨む構成壁部分が不要’Q6aとなるもの
で、この不要壁6aが、切断体9によって切断されるも
のである。凹部8の開口周壁8aには、i1図に示すよ
うに、不要壁6aの切断力が加わる方向への移動規制す
る移動規制部を中空室構成壁6に形成するための移動規
制品形成溝8bが形成されている。ここでは、移動規制
部形成18bは開口周壁8aの周回り方向全周にわたっ
て形成されている。第2図において、6bはこの移動規
制部を示している。切断体9には、格納空間10か形成
されており、この格納空間10ハキヤビテイ5に向かっ
て開口している。この格納空間10には、保持体11が
進退可能に格納されており、凹部8には切断体9と保持
体11とを駆動する駆動装置が設けられている。この駆
動装置は、回転板12.13とカム14.15とを有し
ており、回転板12と回転板13とは連結板16によっ
て連結されており、17゜17はその連結軸を示してい
る。連結板16は連N517、17に対して回転可能で
ある。回転板12は、回転@12aを中心にして回転さ
れるもので、この回転$1i12aは図示を略すモータ
に連結されている。
回転板13は、回転板12の回転に従動して回転軸13
aを中心にして回転されるもので1回転板12の回転は
連結板16を介して回転板13に云達されるものとなっ
ている。
カム14は回転軸12aに固定され、カム15は回転軸
13aに固定されて、カム14は回転板12と一体回転
されるものとなっており、カム15は回転板13と一体
回転されるものとなっている。切断体9はスプリング1
8により凹部8に格納される方向に付勢されて、常時そ
の後端がカム14のカム面14aに当接するものとされ
、その先端は不要壁6aを切断する切断刃9aとされて
いる。保持体11はスプリング19により格納空間IO
に格納される方向に付勢されて常時その後端がカム15
のカム面15aに当接するものとされている。切断体9
はカム14により駆動され、保持体11はカム15によ
り駆動されるもので、カム14.15のカム面14a、
15bは保持体11が切断体9よりさきに駆動されるよ
うな形状とされている。
釆持体11は、切断の際に不要壁6aを保持する機能を
有しており、その先端部11aは不要壁6aの一部を突
き破ることができるように先鋭とされている。
保持体11の外周壁には、挾持板20が設けられており
、21はその挾持板20の格納凹所である。挾持板20
は@22を中心にして回動可能とされており、この挾持
板20はスプリング23により格納凹所21から突出す
る方向に付勢されている。この挾持板20は、牽引用ワ
イヤ24によって格納凹所21に退避されるもので、2
5は牽引用ワイヤの挿通路を示している。
この牽引用ワイヤ24の一端はカム15に取り付けられ
ており、第2図に示す状態において、牽引用ワイヤ24
は緊張状態にあり、この牽引用ワイヤ24の緊張力によ
り挾持板20が格納凹所21に格納されるものである。
ここでは、この挟持板20は保持体11の外周壁に複数
個設けられている。
保持体11は、第3図に示すように回転板12.13が
矢印方向に回転されると不要壁6aに向かって進出され
るもので、不要壁6aは保持体11の進出によりその厚
さ方向から突き破られるその際、牽引用ワイヤ24が弛
んで、挾持板20が格納凹所21から突出するものであ
る。これにより、不要壁6aの一部が挾持板20と切断
体9の先端との間で挾持されるものである。回転板12
.13がさらに回転されると、第4図に示すようにカム
14の作用によって切断体9がキャビティ5に向かって
進出されるもので、これにより不要q6aが切断される
ものである。切断体9は、不要Q6aの切断後、第5図
に示すように元の位置に復帰されるもので、そのとき保
持体11は格納空間10から進出状態にあり、この状態
においてモータの回転をとめて、分割型1,2を型開き
し、中空樹脂成形品構成体7を中空樹脂成形品26とし
て取り出すものである。
第6図、第7図は、このようにして製作された中空樹脂
成形品26の形状を示すもので、中空゛室構成壁6には
不要壁6aが除去されて中空室に通じる開口28が形成
されている。この開口28には、たとえば、ランプ29
が装着されるものである。
以上実施例においては、不要u6aを切断する際に保持
体11により機械的に不要壁6aを挾持する植成とした
が、不要壁6aを真空吸着により保持、させる構成とす
ることもできる。また、実施例においては、移動規制部
形成溝8bを凹所8の開口周壁8aの全周にbたって形
成したカマ、開口R壁8aのR回り方向適宜箇所に複数
個間隔をあけて設ける構成とすることもできる。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、相対向して雅反接近され
る分割型の一方に、他方の分割型に向かって開口する凹
部を形成し、中空樹脂成形品構成体の中空室構成壁のう
ちその凹部の開口周縁によって囲まれた構成壁部分を不
要壁として、等の不要壁をその厚さ方向から切断する切
断体をその凹部に格納すると共に、中空室に向かって進
退可能とし、かつ、その切断体には中空室に向かって開
口する格納空間を形成して、この格納空間には。
切断体か不要壁を切断する前にその不要壁を呆持する保
持体を格納すると共に、中空室に向かって進退可能とし
、しかも、凹部の開口周壁には、切断力が加わる方向へ
の不要壁の移動を規制する移動規制部が中空室構成壁に
形成されるように移動規制部形成溝を構成したので、中
空樹脂成形品の形状の自由度を確保しつつ、相対向する
分割型の型諦め状態において完成後の中空樹脂成形品に
おいては不要とされる不要壁を中空樹脂成形品構成体か
ら切離して除去できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るブロー成形装置の分割型の型開き
状態を示す断面図、第2図は第り図に示す分割型の型締
め状態を示す断面図、第3図は第1図に示す保持体の進
出状態を説明するための断面図、第4図は本抛明に係る
ブロー成形装置の切断状態を説明するための断面図、第
5図は第4図に示す不要壁の保持状態を説明するための
断面図、第6図は本発明に係るブロー成形装置によって
製作された中空樹脂成形品の形状を示す斜視図、第7図
は第6図に示す中空樹脂成形品の拡大部分断面図である
。 1.2・・・分割型、  3a・・パリソン部分。 3・・・パリソン、    5・・・キャビティ、6・
・中空室溝成壁、 6a・・・不要壁、7・・中空樹脂
成品構成体、 8・・・凹所、      8a・・・開口、8b・・
移動規制部形成溝、9・・・切断体、10・・・格納空
間、   11・・・保持体、20・・・挾持板、  
  24・・・牽引用ワイヤ、26・・・中空樹脂成形
品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相対向する分割型が相対向する方向に進退可能に構成さ
    れ、該分割型の対向間に該分割型の対向間の外側からパ
    リソンが供給され、該パリソンの筒体内に空気を圧送可
    能な吹き針が設けられ中空室が形成される中空樹脂成形
    品のブロー成形装置において、 前記中空室を形成する構成壁に臨む前記分割型の少なく
    とも一方に該分割型に対向する他方の分割型に向かって
    開口された凹部が設けられ、該凹部の開口縁は前記構成
    壁の不要部とされる不要壁の周縁と同じく形成され、該
    凹部内には先端に切断刃が形成され該凹部に内接し前記
    中空室方向へ進退可能な切断体が設けられ、かつ、開口
    周壁には該切断体が前記中空室方向への移動時に前記不
    要壁の該中空室方向への移動を規制する移動規制部形成
    溝が形成され、前記切断体には、前記中空室に向かって
    開口する格納空間が形成され、該格納空間には前記不要
    壁を保持する保持体が前記中空室に向かって進退可能に
    格納され、かつ、該保持体には前記切断体が前記不要壁
    を切断する前に前記中空室に向かって進出可能に形成さ
    れていることを特徴とするブロー成形装置。
JP26087584A 1984-12-12 1984-12-12 ブロ−成形装置 Pending JPS61139418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26087584A JPS61139418A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 ブロ−成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26087584A JPS61139418A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 ブロ−成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139418A true JPS61139418A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17353962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26087584A Pending JPS61139418A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 ブロ−成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139418A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10323859A (ja) 2色成形法
JPS61139418A (ja) ブロ−成形装置
JP2787701B2 (ja) フランジ付ブロー成形物の製造装置
JP4002004B2 (ja) ロータリー分離装置
JPS60230808A (ja) 表皮材の型内供給方法
JPS62122733A (ja) 自動車内装用プラスチツク部品の製造方法
JP3644676B2 (ja) 中空成形品の不要部分型内切断方法
JP2002067105A (ja) 多数個取りプラスチック成形品の分離方法及び装置
JP3574190B2 (ja) 熱可塑性樹脂製容器の製造方法およびその装置
JPS61106223A (ja) ブロ−成形装置
JP3646516B2 (ja) 剥離方法
JPH046539B2 (ja)
JPS60135228A (ja) ノズル等接続用筒口付容器類の中空成形方法及びその装置
JPH044934B2 (ja)
JP3113928B2 (ja) 消失模型成形型
JPS62101420A (ja) インサート成形における端末処理方法
CN116887969A (zh) 结构体的制造方法以及面板
JPH10272679A (ja) インジェクションブロー成形用金型構造
JP4491116B2 (ja) 中空成形機
JP3369898B2 (ja) 細口長物中空成形方法及び装置
JP4440686B2 (ja) 射出成形装置
JPH10225954A (ja) オーバーレイ射出成形装置
JPS629944A (ja) 開孔を有する樹脂製中空体の製造方法及びその方法に使用する成形型
JPH07214573A (ja) ゴム成形品仕上げ装置
JPH03284910A (ja) 成形型の製作方法