JP2787701B2 - フランジ付ブロー成形物の製造装置 - Google Patents

フランジ付ブロー成形物の製造装置

Info

Publication number
JP2787701B2
JP2787701B2 JP1096756A JP9675689A JP2787701B2 JP 2787701 B2 JP2787701 B2 JP 2787701B2 JP 1096756 A JP1096756 A JP 1096756A JP 9675689 A JP9675689 A JP 9675689A JP 2787701 B2 JP2787701 B2 JP 2787701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
mold
cutter
blow
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1096756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02274525A (ja
Inventor
武男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kodama Plastics Co Ltd
Original Assignee
Kodama Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kodama Plastics Co Ltd filed Critical Kodama Plastics Co Ltd
Priority to JP1096756A priority Critical patent/JP2787701B2/ja
Publication of JPH02274525A publication Critical patent/JPH02274525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787701B2 publication Critical patent/JP2787701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フランジ付ブロー成形物の製造装置に関す
るものである。
従来の技術 従来、合成樹脂製のフランジ部を有した各種容器等の
製品をブロー成形によって製造する場合には、次のよう
な手順によって行っているのが一般的である。先ず、開
いた金型内へパリソンを押し出しして、金型を閉じ、ブ
ロー成形を行う。次に、金型を開いて、金型内でブロー
成形されたそのものを金型から取り出し、そのブロー成
形半製品の全周のバリ切りを行う。その後、ブロー成形
半製品のフランジを形成する部分の周囲を鋸刃で切断し
て製品分離を行う。最後に、分離された製品のフランジ
の端面のケバ焼き(ナイフでケバ取り)を行って最終製
品を完成する。
発明が解決しようとする課題 前述したような従来のフランジ付ブロー成形物の製造
方法では、最終製品とするために鋸刃切断等のめんどう
な後加工が必要であり、また、鋸刃切断などでフランジ
端面の不揃い凹凸、鋭角端面などが生じ易く、最終製品
の品質を均一なものとすることが難しい。このように従
来の製造方法では、工程数が多く、生産能力を向上させ
て、製品価格を低減させることが難しい上、製品の品質
を保証することも難しかった。
本発明の目的は、前述したような従来の技術の問題点
を解決しうるフランジ付ブロー成形物の製造装置を提供
することである。
課題を解決するための手段 本発明によるフランジ付ブロー成形物を製造するため
の装置は、開閉しうる金型と、該金型内へパリソンを押
し出してブロー成形を行うためのブロー成形手段と、前
記金型に設けられその金型内のブロー成形体のフランジ
を形成する部分の周囲を切断するためのカッタと、前記
カッタを切断待機位置と切断位置との間で移動させるた
めの駆動手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明によるフランジ付ブロー成形物を製造す
るための装置は、開閉しうる金型と、該金型内へパリソ
ンを押し出してブロー成形を行うためのブロー成形手段
と、前記金型に設けられその金型内のブロー成形体のフ
ランジを形成する部分の周囲を切断するためのカッタ
と、該カッタを加熱するための加熱手段と、前記カッタ
を切断待機位置と切断位置との間で移動させるための駆
動手段とを備えることを特徴とする。
実施例 次に、添付図面に基づいて、本発明の実施例について
本発明をより詳細に説明する。
第1図は、本発明によるフランジ付ブロー成形物の製
造方法を実施するための装置の構成を示す概略縦断面図
であり、金型を閉じてブロー成形を行った状態を示して
いる。この装置は、上金型6Aと、下金型6Bとを備えてお
り、これら上金型6Aと下金型6Bとは、分離線Pに沿って
分離されるもので、互いに対して開閉しうるものであ
る。第2図は、第1図の装置の下金型6Bを示す平面図で
あり、この第2図によく示されるように、各金型は、ブ
ロー孔8を有している。第1図および第2図に示される
ように、上金型6Aおよび下金型6Bには、エアシリンダ7
によって切断待機位置と切断位置との間に移動させられ
るカッタ4が設けられている。各カッタ4は、カッタ刃
先3を有しており、かつ、そのカッタを加熱するための
ヒータ5を埋設して有している。
次に、このようなフランジ付ブロー成形物の製造装置
にて、フランジ付ブロー成形物を製造する手順について
説明する。
先ず、上金型6Aと下金型6Bとを開いた状態にて、パリ
ソンを押し出しする。そして、上金型6Aと下金型6Bとを
閉じてパリソンを挟み込み、ブロー孔8からのブロー成
形により加圧成形する。この時、各カッタ4は、切断待
機位置においておく。第1図の縦断面図は、このような
ブロー成形の完了直後の状態を示している。この第1図
に示されるようなブロー成形半製品は、フンランジ付ブ
ロー成形物の2つの最終製品のうちの一方の本体部分を
構成する部分1Aおよびフランジ部分を構成する部分2A
と、他方の本体部分を構成する部分1Bおよびフランジ部
分を構成する部分2Bと含んでいる。
次に、各カッタ4内に埋設されたヒータ5を付勢して
カッタ4を加熱する。このようなヒータ5の付勢は、ブ
ロー成形の開始前、または開始と同時に行い、カッタ4
を予熱しておいてもよい。カッタ4のカッタ刃先3がブ
ロー成形物の切断に適当な温度に加熱されたときに、エ
アーシリンダ7を作動させて、各カッタ4を切断位置へ
と駆動させる。このとき、ブロー成形体のフランジを形
成する部分2A、2Bの周囲の切断が、カッタ4のカッタ刃
先3によって行われる。この状態を、第3図の縦断面図
に示している。
その後、上金型6Aと下金型6Bとを開いて、本体1Aおよ
びフランジ2Aからなる成形物と、本体1Bおよびフランジ
2Bからなる成形物と、2つのバリ9とを金型から取り出
す。そして、各成形物の一部バリ切りをして、第4図に
斜視図で示すような2つのフランジ付ブロー成形製品を
同時に完成することができる。
第5図および第6図は、本発明によるフランジ付ブロ
ー成形物の製造方法を実施するための別の実施例を示す
部分拡大縦断面図である。第5図は、第1図の装置の右
側部分に相当する部分を示しており、第6図は、第3図
の右側部分に相当する部分を示している。これら第5図
および第6図に示した装置は、第1図から第4図に関連
して説明した実施例のものと大部分において実質的に同
じであるから、異なる点についてのみ、以下詳述する。
この第5図および第6図の装置は、製品のフランジの端
部を肉厚に形成しようとするものである。従って、上金
型16Aおよび下金型16Bのカッタ14のカッタ刃先13に近接
した位置に、凹部20Aおよび20Bを設けている。このた
め、ブロー成形したとき、その本体部分11Aに連なるフ
ランジ部分12Aに肉厚部21Aが形成され、本体部分11Bに
連なるフランジ部分12Bに肉厚部21Bが形成される。第6
図に示すように、各カッタ14に埋設されたヒータ15を付
勢して各カッタ14を加熱し、各エアーシリンダ17を作動
させて各カッタ14を切断位置へ駆動させると、各カッタ
刃先13にてフランジ部分12Aおよび12Bの肉厚部21Aおよ
び21Bの外周での切断がなされる。
発明の効果 本発明は、前述したような構成を有するものであるか
ら、次のような効果を得ることができる。
(1) 金型内にて完成品とすることができ、製品にす
るための鋸刃切断などの後加工が不要であり、完成品に
するまでの工程削減により生産能力を向上させ、より安
価な製品を提供できる。
(2) 鋸刃切断などで生ずるフランジ端面の不揃い凹
凸、鋭角端面などの無い品質の良い製品を提供できる。
(3) ショット毎に同一製品を2個成形することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるフランジ付ブロー成形物の製造
方法を実施するための装置の構成を示す概略縦断面図、
第2図は、第1図の装置の下金型を示す平面図、第3図
は、ブロー成形体の切断を行った状態を示す第1図と同
様な縦断面図、第4図は、第1図の装置によって製造さ
れた製品を示す斜視図、第5図および第6図は、本発明
の別の実施例を示す部分拡大縦断面図である。 1A、1B……本体部分、 2A、2B……フランジ部分、3……カッタ刃先、 4……カッタ、5……ヒータ、6A……上金型、 6B……下金型、7……エアーシリンダ、 8……ブロー孔。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フランジ付ブロー成形物を製造するための
    装置において、開閉しうる金型と、該金型内へパリソン
    を押し出してブロー成形を行うためのブロー成形手段
    と、前記金型に設けられその金型内のブロー成形体のフ
    ランジを形成する部分の周囲を切断するためのカッタ
    と、前記カッタを切断待機位置と切断位置との間で移動
    させるための駆動手段とを備えることを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】フランジ付ブロー成形物を製造するための
    装置において、開閉しうる金型と、該金型内へパリソン
    を押し出してブロー成形を行うためのブロー成形手段
    と、前記金型に設けられその金型内のブロー成形体のフ
    ランジを形成する部分の周囲を切断するためのカッタ
    と、該カッタを加熱するための加熱手段と、前記カッタ
    を切断待機位置と切断位置との間で移動させるための駆
    動手段とを備えることを特徴とする装置。
JP1096756A 1989-04-17 1989-04-17 フランジ付ブロー成形物の製造装置 Expired - Lifetime JP2787701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096756A JP2787701B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 フランジ付ブロー成形物の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096756A JP2787701B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 フランジ付ブロー成形物の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274525A JPH02274525A (ja) 1990-11-08
JP2787701B2 true JP2787701B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=14173504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096756A Expired - Lifetime JP2787701B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 フランジ付ブロー成形物の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787701B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159239A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Kyoraku Co Ltd 車両用ダクトおよび車両用ダクトの製造方法
CN106903864A (zh) * 2017-04-29 2017-06-30 台州职业技术学院 一种带自动切口的共挤吹塑模具
EP2148774B1 (de) * 2007-05-25 2019-03-20 Kautex Textron Gmbh&Co. Kg Verfahren zur herstellung eines behälters aus thermoplastischem kunststoff durch extrusionsblasformen sowie anschlusselement zur verwendung bei einem solchen verfahren

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375891B1 (en) * 1997-07-18 2002-04-23 Asmo Co., Ltd. Method of manufacturing a resinous tank
JP6297887B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-20 キョーラク株式会社 中空成形体の製造方法
JP6292013B2 (ja) * 2014-05-09 2018-03-14 キョーラク株式会社 衝撃吸収体の成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2148774B1 (de) * 2007-05-25 2019-03-20 Kautex Textron Gmbh&Co. Kg Verfahren zur herstellung eines behälters aus thermoplastischem kunststoff durch extrusionsblasformen sowie anschlusselement zur verwendung bei einem solchen verfahren
JP2014159239A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Kyoraku Co Ltd 車両用ダクトおよび車両用ダクトの製造方法
CN106903864A (zh) * 2017-04-29 2017-06-30 台州职业技术学院 一种带自动切口的共挤吹塑模具
CN106903864B (zh) * 2017-04-29 2019-10-22 台州职业技术学院 一种带自动切口的共挤吹塑模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02274525A (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401457A (en) Process for forming a color coated article
US20060043631A1 (en) Method and apparatus for producing decorative elements
US4332750A (en) Blow-molding and degating hollow shapes
US4391666A (en) Container manufacturing machine
CA1262810A (en) Method of forming highly oriented thermoplastic articles
JP2787701B2 (ja) フランジ付ブロー成形物の製造装置
US3939239A (en) Method of making lined articles
JPS60220719A (ja) トリミング機構を備えた成形型
WO1997022458A1 (en) Multi-layer container blow molding
US4117061A (en) Method of making a laminated container consisting mainly of thermoplastic material
JPS5949920A (ja) 成形体のバリ除去装置
JPH08156015A (ja) 表皮一体合成樹脂成形品の製造方法およびそのための成形型
JPH03146316A (ja) 2層射出成形用装置
JP4334075B2 (ja) 合成樹脂シートの成形装置
CN104400987A (zh) 一种异型皱褶芯材的真空吸塑成形工艺
JPS62122733A (ja) 自動車内装用プラスチツク部品の製造方法
JPH08281782A (ja) インジェクション・ブロー成形方法及び成形装置
JPH0247903Y2 (ja)
JP3951563B2 (ja) モールディングの成形方法
JP4817909B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形装置
JP2520726B2 (ja) フランジを有する部品の成形方法
JPS61141527A (ja) ブロ−成形装置
JPS5989114A (ja) 積層成形品の真空圧空成形方法
JPS6149808A (ja) 多層パリソン成形方法
JPH0215627Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term