JPS61137884A - ベンズオキサゾール‐及びベンゾチアゾールアミン誘導体 - Google Patents

ベンズオキサゾール‐及びベンゾチアゾールアミン誘導体

Info

Publication number
JPS61137884A
JPS61137884A JP60270848A JP27084885A JPS61137884A JP S61137884 A JPS61137884 A JP S61137884A JP 60270848 A JP60270848 A JP 60270848A JP 27084885 A JP27084885 A JP 27084885A JP S61137884 A JPS61137884 A JP S61137884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
substituted
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60270848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759578B2 (ja
Inventor
レイモンド・アントイネ・ストクブレツクス
マルセル・ゲレベルヌス・マリア・ルイクス
フランス・エドウアルト・ヤンセンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPS61137884A publication Critical patent/JPS61137884A/ja
Publication of JPH0759578B2 publication Critical patent/JPH0759578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国蒔許第4.219.559号において、多くのN−
複素環−4−ピペリジンアミン類が記載すれており、該
複素」はベンゼンまたはピリジンと縮合する?![素環
であ九該化合物は抗ヒスタミン剤として有用である。
同様な複素環式基を含む本発明の化合物は、該複Rfl
iがベンゼンまたはピリジンと縮合するオキサゾールま
たはチアゾールであること、そしてその予想外の抗酸素
欠乏症特性によって、−上記特許による化合物とは異な
る。
本発明は構造式 式中、−A′=人2−A輸入4−は式 −CH=CH−CH=CH−(a)ニ ーN、CM−C)(=CH−(blニ ーC)(=N−CH=CH−忙); −CH=CH−N−CH−(d): t たは−CH=
CH−CH=N−(e) を有する2@の基であり;該基−AI−AI AS=A
4.−における1個または21固の水素原子は各々相互
に独立して、ハロ、C8〜。アルキル、ヒドロキシ、C
82,アルキルオキシまたはトリフルオロメチルで11
換されていてもよく  ; ZはOまたはSであり; nは0または整数1であり: Rd水素、C8〜6アルキル、ヒドロキシ及びC1〜、
アルキルオキタまたはトリフルオロメチルからなる群よ
りiばちれる一員であり; IIまたはR1は水素、C1〜6アル中ルまたはアリー
ルC1〜、アルキルであり;R+′ヲもつ窒素頁子、介
在する炭素原子及びR2をもつ窒素原子間の点線は、二
重結合がR1をもつ窒素原子及び該介在する炭素原子間
に存在することを示し、この場合 R1は存在せず、或
いは二重結合が介在する炭素原子及びR1をもつ窒素原
子間に存在することを示し、この場合、R1は存在せず
;そして該介在する炭素原子は1L をもつ窒素及びR
2をもつ窒素間に位置する炭素原子であり; R8またはR4は双方水素であるか、或いはB”及UR
’ハts合シテ式−CH,−CH1−4) 2価の基を
形成し; LはC1〜1.アルキル、置換されたC2〜。
アルキル、アリールC!〜6アルケニル1C8〜、−シ
クロアルキル、1喚されたC11.シクロアルキル、式 %式%() の基及び式 の基からなる群より選ばられる一員であり;R5は水素
またはC8〜、宜アルキルカルボニルであり; R6は水gg4たはC1〜6アルキルでちり;R1はア
リール、基几8−0または基孔1−3であり; Bは式−〇H!−または一〇−の2価の基であり; 該R1は水素;アリール;2,3−ジヒドロ−IH−イ
ンデニル;ペンツジオキソリル:(2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル;(2)
を−ベンゾピラン−2−イル)メチルtまたはC!〜6
アルケニルオΦシ、C1〜、アルキルカルボニルアミノ
もしくは01〜6アルキルフエニルカルポニルで−QJ
%すhf:フェニルであり; 該1換されたC3〜6シクロアルキルは各々独立して、
アリール、アリールオキシまたはシア/からなる群より
選ばれる2個までの置換基で置換されるC1〜6シクロ
アルキルでらり: 該置換されたC5〜6アルキルはC3〜、シクロアルキ
ル、ピリジチル、ピリジニルオキシ、アリール、ベンズ
イミダゾリル、インドリル、随時フェニルで置換されて
いてもよいイン牛すゾリル、3−オキソ−1,2゜4−
トリアゾロ〔4,5−a)ピリジン−2(3H)−イル
、武人rY−の基、弐R@o−の基及び式 の基からなる群よシ遇ばれる一員で置換さレルC%〜6
アルキルでらり; R@は水素、了り−ルC8〜、アルキル、C3〜6シク
ロアルキル、フェニル−comされたフェニルまたはC
I −%−6アルキルオ中ジカルボニルでW臭されたフ
ェニルであり;R1°h水素またはC1〜。アルキルで
あり:そして 71J−ルは各々独立して、CI〜、アルキル・01〜
6アルキルオキシ、ハロ、トリフルオロメチル、シア/
、C1〜、アルキルカルボニル、ニトロ、アミノ及びア
ミノカルボニルからなる群より逼ばれる3個までの4換
基で随時置換されていてもよいフェニルである、 によって表わすことができるベン/チアシルアミン及び
ベンズオキサシルアミン誘導体、その製薬学的に許容し
得る酸付加塩並びにその可能な立体化学的異性体型に関
する。
本明細書Iご用いた如きハロiる用語は一般にフルオロ
、クロロ、ブロモ及び!−ドであり;「C1〜、アルキ
ル」は炭素原子1〜6個を有する直鎖状及び分枝鎖状の
飽和炭化水9g基、例えばメチル、エチル、  1−メ
チルエチル、1.1−シlチルエチル、フロビル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル等を含むことを意味し;C1〜
1tアルキルは炭素原子1=ISlf!1!:有する直
鎖状及び分枝鎖状の飽和炭化水素基を含むことを!!味
し;「C1〜。
アルケニル」は炭素原子2〜6個を有するアルケニルi
、%I、tば2−7’ロベニル、2−ブテニル、3−ブ
テニル、2−ペンテニル等を示し;そして「01〜6シ
クロアルキル」にはシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル及びシクロヘキシルが包含される。
本発明の範囲内で好ましい化合物は、LがアリールC2
−%−8アルケニル、アリールオキシで置換されるC1
〜6アルキル、式(a)の基または式(blの基である
化合物である。
本発明の範囲内で殊に好ましい化合物は−AI=人! 
−A”−、!、4−が−CH=CH−CH=C)(−で
あり、nが整数1であす、l(!が存在ぜず、二重結合
がR2をもつ5g素及び介在する炭素原子間に存在し、
そしてR1及びR4が双方水素原子である化合物である
、 本発明の範囲内で殊に更に好ましい化合物は、−A I
、、、 A !−人3=人4−1n%B”及びR1が殊
に好ましい化合物に対して上に定義した4りであり、二
重結合がR1をもつ窒素及び介在する炭ll!原子間に
存在し、そしてLかアリールオキシで置換されたC1〜
8アルキル1式(a)の基、但し几S及びR6は双方水
素であり、そしてFLyが基孔6o−であり、ここでR
1はアリールである、であるか、またはLが式(b)の
基、但しBはOであす、FL@及びR6は双方水素であ
る、である化合物である。
本発明の範囲内で鴨に好ましい化合物は、RIがC3〜
6アルキルであり、そしてアリール78gハロフェニル
である殊に好ましい化合物である。
最も好ましい化合物は4−(:(2−ベンゾチアゾリル
)メチルアミノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)
メチル〕−1−ピペリジンエタ/−ル及びその製薬学的
に許容し得る酸付加塩からなる群より1ばれる。
式Hの化合物並びにその成る前駆物質及び中間体の構造
表示を簡単にするために、以下Iこ嗟 によって表わす。
一般1ζ式(1)の化合物は式(組の中間体を式(I)
の試薬でN−アルキル化することによって製造すること
ができる。
式(irlにおいて、Wは適当な反応性の離脱性基、例
えばハロ例えばクロロ、ブロモまたはヨード、或いはス
ルホニルオキ7基、例えばメチルスルホニk”iたは4
−(ifルフェ二ル)スルホニルオキシを表わす。この
アルキル化反応は不活性有機溶媒、例えば芳香族炭化水
素例えばベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン
’4: Cs−。アルカノール、例えばメタノール、エ
タノ−Il、p、l −7’り/−ル等;ケトン、例え
ば2−プロパノン、4−メチル−2−ペンタノン等:エ
ーテル[1,tば1.4−ジオキサン、1.1’−オキ
シビスエタン、テトラヒドロフラン等:N、N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF);N、N−ジメチ゛ルアセト
アミ)’(DMA ): ジylfル、r、ルホ*シ)
”(DMSO):ニトロベンゼン:1−メチル−2−ピ
ロリシアン:等巾で有利に行われる。1i応中に・遊離
する酸を採り上げるために、適当な塩基、例えばN、N
−ジエチルエタンアミンまたはN−(1−メチルエチル
)−2−プロパンアミンの添加を利用することができる
。成る場合には、アイオダイド塩、好ましくはアルカリ
金■アイオダイドの添加が適当である。いくぶん昇温し
て反応速度を高めることができる。
塘た式(11の化合物は式(II)の化合物を式L ’
=C=0(IV)の適当なカルボニル化合物で還元的に
N−アルキル化することによって製造することができ、
該L’=C=、Oけ−CH,−基がカルボニル基に酸化
される式L−Hの化合物である。
この還元的N−アルキル化反応は、4該分野jζおいて
公知の触媒的水素添加法に従って、適当な反応に不活性
な@媒中の反応体の攪拌され且つ加熱された混合物を触
媒的に水素添加することによって有利に行うことができ
る。反応速度を高めるために、反応混合物を攪拌及び/
または加熱することができる。適当な溶媒は例えば水;
C1〜、−アルカノール、例えばメタノール、エタノー
ル、2−グロパノール等;環式エーテル、例えば1,4
 。
−ジオキサン等;ハロゲン化された炭化水素、例えばト
リクロロメタン等:N、N−ジメチルホルムアミド:ジ
メチルス〃ホキシト等;またはかかる溶媒の2fiもし
くはそれ以上の混合物である。
「当該分野において公知の触媒的水素添加法」なる用語
は、反応を水素雰囲気下で且つ適当な触媒、例えば木炭
に担持させたパラジウム、木炭に担持させた白金等の存
在下において行うことを意味する。反応性及び反応生成
物lζおける成る官能基の望ましくないそれ以上の水素
添加を防止するために、反応混合物に適当な@媒毒、例
えばチオフェン等を加えることが有利である。
また弐mの化合物は適当な酸化剤の存在下において式(
V)のウレアまたはチオウレア誘導体を酸化的に環形成
さぜることによって製造することもできる。
畿 (ト) 適当な酸化剤は例えばハロゲン、例えば塩素及び臭素、
塩化チオニル、塩化スルフリル、臭化チオニル、臭化ス
ルフリル等である。該環形成反応は反応に不活性な溶媒
、列えばハロゲン化された炭化水素、例えばテトラクロ
ロメタン、トリクロロメタン等中で最も有利に行われる
。反応速度を高めるために昇温か適当である。
Lが式(a)捷た社(blの基であり、但しR3は水素
である式(1)の化合物はそれぞれ式(VD及び(■)
の適当なオキシラン誘導体を式[)の化合物と反応させ
て製造することができる。かくして得られるそれぞれ式
(T−a−1,)及び(I−a−3)の化合物を適当な
環形成反応によって、それぞれ対応する式(T−a−2
,)及び(T−a−4)の化合物に更に転化することが
できる。
(VI)(T −a−1’)     (Vfl)0−
R” R7−CH2−CH−CH2−o(■−a−2)(■)
(1−a−3) 試薬R5°3W1はアルカンeまたはその反応性誘導体
、例えばエステル、酸ハライドまたは無水物等を表わす
。式(n)または(〜l)の化合物と式([)の(ヒ合
物との反応は適当な溶媒、列えは芳香族炭化水素、例え
ばベンゼン、メチルベンゼア等、C,〜eアルカノール
、例えばメタノール及びエタノール中で有利に行うこと
ができる7反応速度を高めるために、昇温が適当である
几!が存在せず、そして二重結合がBt をもつ窒素及
びすでに定義した介在する炭デ原子間に存在する式!1
1の化合物、核化合物を式(1−b)gこよって表わす
、は式(H’+の適当な試薬を式(℃のベンゾチアゾー
ルまたはベンズオキサゾールと反応させて製造すること
ができる。
s (N’l         (X”) R1! 式(ff)及び(’0に訃いて、Ql及びQ2をアルキ
ル化反応中に式−NR,I−の基が生成するように選ぶ
。例えばQlが適当な反応性の離脱性基である場合、Q
2は式−NHTL lの基であるが、或いはQ’が式−
NHRI の基である場合、Q”は適当な反応性の離脱
性基である。
また2がOであり、そしてR1が水素である式(1−b
)の化合物、核化合物を式(T−b−1)によって表わ
す、はインチオシアネート(XII)を式(XI)の芳
香族アミノアルコールと縮合させてその場で有利に生成
させ得る式(Xff)の中間体を環形成脱硫化(cyc
lodesul furiz ing )によって製造
することができる。
R,1 (■)            (X[”1該環形成脱
硫化反応は、適当な反応に不活性な有機溶媒、例えばC
1〜、アルカノール、例えばメタノール、エタノール、
2−プロパツール中にて、式(XIV)の化合物と適当
なアルキルハライド、好ましくはコードメタンとの反応
−こよって行うことができる。またこの環形成脱硫化反
応は、式(XIY ’)の化合物を、当該分野において
公知の方法に従って、適当な溶媒中で適当々金属酸化物
または塩と反応させることによって行うことができる。
例えば式(1)の化合物は式<xrv)の化合物を適当
な)(g(II)またはPb(I[l酸化物または塩、
例えば)(go、HtzCl、 、Hg(OAc)t 
s PbOまたはPb(OAc)、と反応させることに
よって容易に製造することができる。成る場合には、反
応混合物を少量の硫黄で補足することが適当である。環
形成脱硫化剤としテ、メタンジイミン類、特にN、N/
−メタンテトライルビス〔7クロヘキサンアミン〕を周
込ることができる。
R1が水素である式(1−b )の化合物、該化合物を
式(t−b−2)によって表わす、はインシアネートま
たはインチオシアネー) (XV)、!:、芳香族アミ
ン(XVI)との反応によってその場で生成させ得る中
間体(X■)を環形成させて製造することができる。
(XV’l           CX’il)(t−
b−2) 式(XVI)及び(XvII)において、W″は適当な
離脱性基、例えばハロ、例えばクロロ及びブロモ;C3
〜、アルキルオキシ及びC1〜6アルキルチオを表わす
Lが01〜I、アルキル基または1喚されたC1〜eア
ルキル基を表わし、核C8〜1.アルキルまたはC1〜
8アルキルが少なくとも2個の炭素原子を含む式(11
の化合物、該化合物を式(1−c)によって表わす、は
また式(xNl)のアルケンと式(1)の中間体とを好
ましくは適当な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノ
ール、エタノール、ブタノール等中にて、攪拌及び必要
に応じて加熱することによって反応させて製造すること
ができる。
all  (:、−、アルケンジイル−Hα■) + 
(1)R11−CrH2r−D(■−C) 式0■)において、計1は01〜6アルキル、C3〜。
シクロアルキル、ピリジニル、ビリジニルオ中シ、アリ
ール、ベンズイミダゾリル、インドリル、フェニルで置
換されるインキサゾリル、3−オキソ−1,2,4−)
リアゾロ(4,5−a〕ピリジ:/−2(3H)−イル
、武人rYの基、弐R”OO基及び式(g)の基を表わ
し;そして式(I−c’)において、rは2〜6までの
整数を表わす。
加えて、寸たLが武人r−Co−NH−C)(、−CH
,−CI基を表わす式(1)の化合物、該化合物を式(
1−d)によって表わす、は好ましくは適当な溶媒、例
え(1)の化合物と反応させて製造することができる。
また式(1)の化合物を当該分野において公知の方法に
従って相互に転化することができる R1が水素である
式(11の化合物は、該化合物を適当なN−アルキル化
剤と反応させて、RI′が水素以外のものである式(1
)の化合物に転化することかできる。
Lがヒドロキシでq換されたC8〜.アルキル基である
式(1)の化合物を更に当該分野において公知の0−ア
ルキル化法に従って、適当な試薬で0−アルキル化する
ことができる。
上記及び下記の全ての製造において、反応生成物を反応
混合物から単離することができ、そして必要に応じて、
当該分野において一般に公知の方法に従って更にn製す
ることができる。
式(1)の化合物は塩基特性を有し、従って該化合物を
適当な酸、例えば無機酸、例えばノ・ロゲン化水素酸例
えば塩化水素酸、臭化水素酸等、5f酸、硝酸、リン酸
等;或いは有機醇、列えば酢酸、プロピオン酸、ヒドロ
キシ酢酸、2−ヒドロキシ−プロピオン酸、2−オキソ
プロピオン酸、エタンジオイック(ethanedio
ic)51、プロパンジオイドロキシブタンジオイック
酸、2,3−ジヒドロキシブタンジオイック酸、2−ヒ
ドロキシ−1゜2.3−プロパントリカルボン酸、メタ
ンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸
、4−メチルベシゼンスルホン酸、シクロヘキサンスル
ファミン酸、安息香0142−ヒドロキシ安息香2.3
−フェニル−2−プロペン酸、α−ヒドロキシベンゼン
酢酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸等で処理し
て、その治療的に活性な無毒性の酸付加塩型に転化する
ことができる。逆に、塩型をアルカリで処理して遊離塩
基型に転化することができる。
上記の製造における多くの中間体及び出発物質は公知の
化合物でちり、これらのものは該化合物または同様な化
合物を製造する当該分野において公知の方法に従って製
造することができる。多くのかかる製造方法をμ下に更
に詳細に述べる。
Lがピリジニルオキシ、アリールオキシ、アリールチオ
、アリールアミノまたは基ル  岬、但し、該R9−a
はRo のすでに定義した意味を有するが、条件として
R9−aは水素以外のものであるものとする、で置換さ
れるC1〜.アルキルである式(Tl)の中間体は適当
なアルコール、チオアルコールまたはアミンを試薬W−
C,、アルキル−Wまたは試薬W−人1に−OHでアル
キル化し、次にかくして生成したアルコールを、アルコ
ール官能基を転化し得る試薬、例えば塩化チオニル、塩
化メチルスルホニルによって、反応性の離脱性基に転化
することによって製造することができる。
一般に式fl)の中間体は、Pが適当な離脱性基、例え
ばC12,アルキルオキシカルボニル、7エ二ルメトキ
シカルボニル、フェニルメチル等である式(XX)のウ
レアまたはチオウレアを、式(v)から出発して式(1
)を製造するために上に述べた方法と同様にして、酸化
的に環形成させ、次にかくして得られる中間体(XXI
)における保護基Pを除去することによって製造するこ
とができる。
(XX) 式(XXI)の化合物における保護基Pの除去は一般に
当該分野において公知の方法に従って、例えばアルカリ
または酸性の水性媒質中で加水分解することによって行
うことができる。
凡3が存在せず、そして二重結合がR2をもつ窒素及び
すでに定義した介在する炭素原子間に存在し、そして2
がOである式(I)の中間体、該中間体を式(1−a)
によって表わす、はまた式(店)及び(XI)の化合物
から出発して式(r−b−1)の化合物を製造するため
に上に述べた方法に従って、式(■)のインチアシアネ
ートを芳香族アルコールと縮合させてその場で生成させ
得る式(XXI)のチオウレアを環形成脱硫化させ、次
にかくして得られる中間体(XXfV)における保−1
基Pt−上記の如くして除去することによって製造する
ことができる。
(XXII)           (XI)p、3 (XXIV ’) νが存在せず、そして二重結合が該νをもつ窒素及びす
でに定義した介在する炭素原子間に存在する式([)の
中間体、該中間体を式(1−b’)によって表わす、は
まだインシアネートまたはインチオシアネー) (XX
V)を式(XVI)の化合物と反応させてその場で生成
させ得る中間体(XXVf)を環形成させ、次に保護基
Pを上記の如くして除去することによって製造すること
ができる。
ν (XXV)         CXVI)′またすでに
述べた中間体類を当該分野において公知の官能基転換法
に従って、相互に転化することかで専る。例えばR1が
水素である式(v)の中間体及びR1が水素である式(
V)の中間体、該中間体をそれぞれ式(V−a)及び(
V−b)によって表わす、はそれぞれインシアネートま
たはイソチオシアネート(XXV置)を芳香族アミン(
XXff)と反応させ、アミン(XXX)を芳香族イン
シアネートまたはインチオシアネート(XXX I ’
)と反応させて製造することができる。
(XXM[)         CXXK’)(XXX
)          (XXXI)(V−b ) 式(Vl)及び(■)の中間体はそれぞれ式(XXII
)及び(XXX I ”)のアルケン試薬を適当な@媒
中にて適当なエポキシド化削、例えば芳香族パーオキソ
酸でエポキシド化して削造することができる。
R1チーCH,−CR・=(TH,(yI)(XXXI
T) 式(Xff)の中間体は式(V−a)及び(VI−b)
の化合物の製造に対して上に述べた方法に従って製造す
ることができる。
一つの反応中に 141 が水素である中間体を当、該
分野において公知のN−アルキル化法に従って、R,l
が水素以外のもつである対応する中間体に級化すること
ができる。
式(りによシ、本発明の化合物はその構造式中に数個の
不斉炭素原子を有することが明白である。
これらのキラル(chiral) 中心の各々はB−及
びS−立体配置に訃いて存在することができ、このR−
及びS−表示法はアール・ニス・カーノ(R,8,Ca
hn)、スイー・インボルド〔(’、 Ingo−1d
)及びブイ・プvoグ(V、Prelog)により、ア
ンケハンテ・ヘミ−;インターナショナル・エディジョ
ン−イン番イングリッシュ(Angevr。
Chem、: rnt、 Ed、 FJngl 、 、
 5.385.51R8965”)に記載された規則に
対応する。
式(T)の化合物の純粋な立体化学的異性体型は当該分
野において公知の方法を適用して得ることができる。ジ
アステレオマーを物理的分離方法、例えば分別結晶及び
クロマトグラフ法、例えば向流分布によって分離するこ
とができ、エナンチオマーを、そのジアステレオマー塩
を光学的活性酸によって分別結晶させて、相互に分離す
ることができる。
また純粋な立体化学的異性体型を、反応が立体化学的に
起こるならば、適当な出発物質の対応する純粋な立体化
学的異性体型から誘導することができる。
シス及びトランスジアステレオマー性ラセミ体を、当核
分野に精通せる者にとっては公知の方法を適用して、そ
の光学的異性体、シス(+)、シス(−)、トランスG
+1及びトランス(−)に更に分割し得ることが明白で
ある。
式(I)の化合物の立体化学的異性体型は当然本発明の
範囲内に包含されるものとする。
式(I)の化合物、その&!薬学的に許容し徂る酸付加
塩及び立体化学的異性体型は有用な薬理学的特性を有し
ている。例えばこれらのものは有用な抗低酸素圧痕特性
及び抗酸素欠乏症特性を示し、その活性は例えば「ラッ
トにおけるKCN試験」じKCN Te5t  in 
Rats” )において得られる実験データによって明
白に証明される。
その抗酸素欠乏症及び抗低酸素圧痕活性にかんがみて、
式mの化合物、その酸付加塩及び/″またはその可能な
立体異性体は、例えばショック、心搏動停止、ひどい出
血等の如く、酸素供給が減少または閉塞された症状にお
ける酸素欠乏症または低酸素圧症にかかった定温動物を
処置する際に極めて有用である。
その抗酸素欠乏症及び抗低酸素圧痕活性にかんがみて、
本化合物は投与目的に対して種々な製薬学的形態に組成
物化することができる。本発明の製薬学的組成物を製造
するために、活性成分として塩基型または酸付加塩壓に
おける特定の化合物の有効量を製薬学的に許容し得る担
体と十分な混合物として配合する;この担体は投与に望
ましい調製物の形態に応じて広く種々な形atとること
ができる。これらの製薬学的組成物は、好ましくは経口
的、肛門部または非仁口的注射によって投与するために
適する一体となった投与形態が望ましい。例えば経口投
与形態における調製物を製造するために、経口用液体調
製物、例えば懸濁液、シロップ、エリキシル及び溶液の
場合には、全ての1へ常の製薬学的媒質、例えば水、グ
リ−コール類、油類、アルコール類等を用いることがで
I:或いは粉剤、丸剤、カプセル剤及び錠剤の場合には
、固体の担体、例えば殿粉、種類、カオリン、潤滑剤、
バインダー、崩解剤等を用いることができる。投与の容
易さのために、@斉1及びカプセル剤が最も有利な経口
投与単位形態であり、この場合、明らかに固体の製薬学
的担体を用いる。非経口用調製物に対して、1体は通常
少なくとも大部が無菌の水からなるが、他の成分、例え
ば溶解を助ける成分を含ませることができる。例えば注
射溶液は塩水溶液、グルコース溶液または塩水及びグル
コース溶液の混合物からなる担体を用いて製造すること
ができる。また注射用懸濁液を製造することができ、こ
の場合には、適電な液体担体、懸濁剤等を用いることが
できる。
対応する塩基型よりもその水に対する溶解度が増加する
ために、式(1)の酸付加塩が水性調製物を製造する際
に明らかにより適当である。
投与の容易さ及び投薬量の均一性のためI乙投与凰位形
態において」己の製薬学的調製物を製造することが特に
有利である。本明細書番ご用いた如き投与単位形態とは
一体となった投薬物として適する物理的に分離した単位
を示し、各単は必要な製薬学的担体との配合物として、
所望の治療効果を与えるために計算された活性成分の前
もって決められた量を含有する。う1かる投与単位形態
の例は錠剤(刻み目付きまたは被覆された錠Itを含む
)、カプセル剤、丸剤、粉剤分包、ウエーノ・−ス、注
射溶液または懸濁液、茶さじ1杯分、大さじ1杯分等、
及びその分けた倍量である。
また本発明は弐mの化合物またはその製薬学的に許容し
得る酸付加塩の抗酸素欠乏症または抗低酸素圧痕的有効
量を投与すること1こる酸素欠乏症または低酸素圧症に
か一つた定温動物(こおける該低酸素圧症または酸素欠
乏症を処置する方法番こ関する、 患者に投与する投薬量は広い範囲1こ変えることができ
るが、1日当りの投薬量0.IQ/に9体重〜40m9
7四体重の範囲が好ましい。
以下の実施例は本発明を説明するものであり、本発明の
範囲を限定するものではない。特記せぬ限り、全ての部
は重量部である。
人、中間体の製造 実施例1 4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸エチル10(1
,2−プロパンアミン42部、メタノール中の4壬チオ
フ工ン溶液2部及びメタノール400部の混合物を、木
炭に担持させた104パラジウム触媒5部を用いて、常
圧及び室温で水素添加した。計算量の水素を吸収した後
、触媒を戸別し、p液を蒸発させ、4−〔(1−メチル
エチル)アミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エチル1
18邪(94嘱)を得た(1)。
同様の方法にかいて、また次のものを製造した;3−(
メチルアミノ)−8−アザビシクロ〔3゜2.1〕オク
タン−8−カルボン酸エチル(2);3−(メチルアミ
ノ)−1−ピペリジンカルボン限エチル(3); シス−3−(フェニルメトキシ)−4−〔(フェニルメ
チル)アミン〕−ピペリジンカルボン酸エチル(4); 4−(ブチルアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチ
ル(5); シス−3−メトキシ−4−(メチルアミノ)−1−ピペ
リジンカルボン酸エチル−塩酸基;融点169、1℃(
6); シス−4−(メチルアミノ)−3−(フェニルメトキシ
)−1−ピペリジンカルボン酸エチル−塩酸塩;融点1
81.5℃(7); シス−エチル(4); (シス中トランス)−3−メチル−4−(メチルアミノ
)−1−ピペリジンカルボン酸エチ/l/(8):及び 3−(メチルアミノ)−1−ピロリジンカルボン酸エチ
ル(9)。
実施例2 シス−4−(メチルアミノ)−3−(フェニルメトキシ
)−1−ピペリジンカルボン酸エチル150部及びメタ
ノール560部の混合物を、木炭に担持させた10壬パ
ラジウム触媒10部を用いて、常圧及び50℃で水素添
加した。計算量の水素を添加した後、触媒を炉別し、F
液を蒸発させ、シス−3−ヒドロキシ−4−(メチルア
ミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル101部(9
5鴫)を得た。
同様の方法において、また次のものを製造した;シス−
4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン
酸エチル、沸点175−185℃70.44w(11)
実施例3 水酸化す) IJウム8.6部及び水120部の混合物
を10℃以下の温度で攪拌し、そして順次、二流化炭素
17部及び3−アミノ−1−ピロリジンカルボン酸エチ
ル35部を加えた。攪拌を3時間続けた。次にエチルカ
ルボックロリゾ−)23.5部を滴下した。添加終了後
、攪拌を60℃で2時間続けた。反応混合物をメチルベ
ンゼンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸
発さぞ、3−インチオシアナト−1−ピロリジンカルボ
ン酸エチル55部(100%)を得た。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−イ
ンチオシアナトー1−ピペリジンカルボン酸エチル(1
3)。
実施例4 4−インチオシアナト−1−ピペリジンカルボ7W11
fル107部、N−メチルベンゼンアミン53.5部、
N、N−ジメチル−4−ピリジンアミン1部及びメチル
ベンゼン450部の混合物を一夜攪拌し且つ還流させた
。冷却後、反応混合物を蒸発させた。残渣を2.2′−
オキシビスプロパンから結晶させた。生成物を戸別し、
乾燥し、4−([”(メチルフェニルアミノ)チオキン
メチル〕7 ミノ〕−ピペリジンカルボン酸エチル68
部(42鴫)を得た;融点95゜2℃(14)。
同様の方法において、また次のものを製造した;4−〔
(フェニルアミノ)チオキソメチルアミノコ−1−ピペ
リジンカルボン酸エチル、及ヒ(15);4−(〔(2
−ヒドロキシフェニル)アミノチ”オキソメチル〕アミ
ノ〕−1−ビペリジンカルボン酸エチル、融点130℃
(16): ′実施例5 2.2′−オキシビスプロパン420i中の4−(メチ
ルアミノ)−1−ピペリジンカルゲン酸エチル91部の
攪拌された溶液に1−フルオロ−3−インチオシアナト
ベンゼン75部を滴下した。
添加終了後、攪拌を1時間続けた。沈殿した生成物を戸
別し、乾燥し、4−〔〔(3−フルオロフヱニル)アミ
ノチオキソメチルコメチルアミノ〕−1−ピペリジンカ
ルボン酸エチル150部(90係)を得た。
同様の方法において、また次のものを製造した;3−〔
メチル〔(フェニルアミノ)チオキンメチル〕アミノ〕
−8−アザビシクロ〔3,Zl)オクタン−8−カルゼ
ン酸エチル:融Al43.9℃(35): 3−〔メチル〔(フェニルアミノ)チオキンメチル〕ア
ミノ〕−1−ピペリジンカルボン酸エチル(36);及
び 3−〔メチル〔(フェニルアミノ)チオキソメチル〕ア
ミノ〕−1−ピロリジンカルボン酸エチル;融点145
.4℃(37)。
実施例6 3−インチオシアナト−1−ピロリジンカルボン酸エチ
ル55部、2−アミンフェノール216部及びアセトニ
トリル320部の混合物を4時間攪拌し且つ還流させた
。次にはげしく攪拌しながら、酸化水銀(II)93部
及び硫黄O,S @を加えた。
反応混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。冷却後、混合
物をケイソウ上上で濾過し、ν液を蒸発させた。残渣を
シリカゲル上で、溶離剤としてトリクヮロメタン及びメ
タノール(99:1容量部)を用いて、カラムクロマト
グラフィーによって精製した。純粋なフラクションを捕
集し、溶離剤を蒸発させ、残渣として3−[:(2−ベ
ンズオキサシリル)アミ/〕−ピロリジンカルボン酸エ
チル38部(64%)を得た(38)。
同様の方法において、また次のものを製造した;4・−
(2−ベンズオキサシリルアミノ)−1−ピペリジンカ
ルゲン酸エチルー臭化水素塩酸(39’l :4−〔(
2−オキサゾロ(4,5−b)−ピリジン−2−イル)
アミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エチル−臭化水素
塩酸;融点203.0℃(40):同様の方法において
、また次のものを製造した;4−〔(オキサゾロ(”4
.5−d)−ピリジン−2−イル)アミノコ−1−ピペ
リジンカルボン酸エチル(41)。
実施例7 4−〔エチル〔(フェニルアミノ)チオキンメチル〕ア
ミノ〕−1−ピペリジンカルボン酸エチル196部及び
テトラクロロメタンtsoogの攪拌された混合物に室
温で臭素89部を滴下した。
添加終了後、攪拌をまず室温で30分間、そして還流下
で更に4時間続けた。反応混合物を冷却し、テトラクロ
ロメタンをデカンテーションし、油状残渣として4−〔
(2−ベンゾチアゾリル)エチルアミノコ−1−ピペリ
ジンカルボン酸エチル194部(10,04)を得t−
0 同様の方法において、また次のものを製造した;3−[
(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノクー8−アザビ
シクロ〔a、2.1〕オクタン−8−カルボン酸エチル
(59G 3−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノコ−1−
ピペリジンカルボン酸エチル(60):3−〔(2−ベ
ンゾチアゾリル)メチルアミノコ−1−ピペリジンカル
ボン酸エチル−臭化水素塩酸(61’l:及び 4−〔(3−メチル−2(3H)−ベンゾチアゾリジン
〕アミンー1−ピペリジンカルボン酸エチル(62)。
′%施何例 8−CC〔(3−クロロフェニル)アミノ〕チオキソメ
チル〕メチルアミノ〕−1−ピペリジンカルボン酸エチ
ル51部及びテトラクロロメタン960部の攪拌された
混合物に約20℃で臭素45.4部を滴下した。′添加
終了後、攪拌t−まず室温で45分間、そして還流下で
更に35時間続けた。反応混合物を冷却し、テトラクロ
ロメタンをデカンテーション(、残渣とし、て4−[’
(7−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノコ
−1−ピペリジンカルボン酸エチル−臭化水素酸塩12
6部(100嘱)を得た(63)。
実施例9 4−〔(〔(4−メトキシフェニル)アミノ〕チオキソ
メチル〕メチルアミノ〕−1−ピペリジ。
ンカルボン酸エチル124部及びテトラクロロメタン1
500部の攪拌された混合物に室温で臭素11z6部を
徐々に滴下した。添加終了後、攪拌をまず室温で30分
間、次に還流温度で3時間続けた。冷却後、テトラクロ
ロメタンをデカンテーションし、残渣として4−〔(5
−プロー%−6−メドキシー2−ベンゾチアゾリル)メ
チルアミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エチル110
部(73県)を得た(64)、 実施例10 4−インチオシアナト−1−ピペリジンカルボン酸エチ
ル51部、2−クロロ−3−ピリジンアミン30部及び
エタノール240部の混合物を24時間攪拌し且つ還流
さヤた。反応混合物を室 12!lこ冷却した。2,2
′−オキシビスプロパン70部を添加した際、生成物が
晶出した。このものを戸別し、乾燥し、4−(チアゾロ
(”5.4−b〕ピリジン−2−イルアミノ)−1−ビ
ベリジンカルゼン酸エチルー塩酸塩40部(50県)を
得た(65)。
実施例11 4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸エチル8.5=
i!及ヒ2−(メチルスルホニル)チアゾロ[4,5−
c〕ピリジンz6部の混合物を共に120℃で1時間溶
融した。冷却後、混合物をトリクロロメタンに採り入れ
た。全体を水及び水酸化ナトリウムで洗浄し、乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶
離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物(
99:1gtffiS)を用いて、カラムクロマトグラ
フィーによって精製した、純粋なフラクションを捕集し
、溶離剤を蒸発させた。残渣を温2.2′−オキシビス
プロパン中で攪拌した。生成物を戸別し、そして乾燥し
、4−〔(チアゾロ(4,5−c)ピリジン−2−イル
)アミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エチルz8部(
764)を得た;融点213℃(66)。
実施例12 4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノコ−1−
ピペリジンカルボン酸エチル−臭化水素塩20部及び水
中の48#I臭化水素酸溶液300部の混合物を2時間
攪拌し且つ還流させた。反応混合物を蒸発させ、残渣を
メタノールから再結晶させ、N−メチル−N−(4−ピ
ペリジニル)−2−ペンゾチアゾールアミンニ臭化水素
酸塩17部(85鳴)を得た:融点+260℃(67)
水1500s/中のN−メfルーN−(4−ピペリジニ
ル)−2−ベンツチアゾ−ルアf7二A化水素酸塩−水
和物427部の溶液を504水酸化ナトリウム溶液で処
理した。生成物をジクロロメタンで2回抽出した。合液
した有機層を水で洗浄し、乾燥し、戸遇し、そして蒸発
させた。残渣を2.2′−オキシビスグロパン490・
部から結晶させた。生成物を戸別し、そして乾燥し、N
−メチル N−(+−ビペlJジニル)−2−ペンツチ
アゾールアミン248部(look)を斐た;融点86
.9℃(68)。
同様の方法において、また次のものを製造した;同機の
方法において、また次のものを製造した;N−(1−メ
チルチアヅロ(5,4−b)ピリジン−2(IH)−イ
リデ/)−4−ピペリジンアミン(92’l : N−(2−ベンゾチアゾリル)−1−N−メチル−8−
アザビシクロ(3,Zl 〕〕オクタンー3−アミンE
)−2−ブテンジオエート(1:1):融点236.1
 ℃(93): N−メチル−N−(3−ピペリジニル)−2−ベンゾチ
アゾールアミン(94’l : N−メチル−N−(3−ピロリジニル)−2−ベンゾチ
アゾールアミンエタンジオエート(1:1);融点15
7.0℃(95’l: N−(3−メチル−2(3H)−ベンゾチアゾリリデン
)−4−ピペリジンアミン:融点198.5℃(96)
 : N−メチル−N−(3−ピロリジニル)−2−ベンズオ
キサゾールアミン(97’) :N−(4−ピペリジニ
ル)チアゾロ(4,5−c)ピリジン−2−アミン(9
8);及び N−(4−ビベリジヘル)オキサゾ!(4,5−b)ピ
リジン−2−アミン(99): 同様の方法にかいて、また次のものを製造した:N−(
4−ピペリジニル)オキサゾロ(4,5−d〕ピリジン
−2−アミン(100)。
実施例13 (シス中トランス)−4−〔(2−ベンゾチアゾリル)
メチルアミノコ−3−メチル−1−ピベリジンカルゼン
酸エチル−臭化水素酸塩100部及び水中の484臭化
水素酸溶液600部の混合物を3時間校拌し且つ還流さ
せた。冷却後、反応混合物を蒸発させた。残液を2−グ
ロバノールから結晶させた=2種のフラクションが得ら
れた。
第一フラクションを水に採り入れた。この溶液を水酸化
ナト11ウムで処理した。生成物をトリクロロメタンで
抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し、戸遇し、そし
て蒸発させ、油状残渣として(シス中トランス)−N−
メチル−N−(3−メチル−4−ピペリジニル)−2−
ベンゾチアソールアミン30部(484)を得た(10
1)。第二フラクションを水に採り入れた。この溶液を
水酸化ナトリウムで処理した。生成物をトリクロロメタ
ノで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、
そして蒸発させた。残渣をメタ/−ル中で臭化水素酸塩
に転化した。この塩を戸別し、そしテ乾燥シ、シス−N
−メチル−N−(3−メチル−4−ピペリジニル)−2
−ペンゾチアゾールアミンニ臭化水素酸塩166郊(1
6懺)を得−::融点26a7℃ClO2”)。
実施例14 3−〔(2−ベンズオキサシリル)アミノコ−1−ビク
リジンカルボン酸エチル38部、ジメチルスルホキシド
150部及びベンゼン135部の攪拌された1合物に1
0℃以下の温度で50嘱水素化す) IIウム分散体7
.25部を一部づつ加えた。
しばらく攪拌した後、ヨードメタン21.6mを同一温
度で滴下した。添加終了後、攪拌を50℃で一夜続けた
。水1000部を加え、生成物をメチルベンゼンで抽出
した。抽出液を水で洗浄し、濾過し、そして蒸発させた
。残漬を2−プロパ/−ル中で塩酸塩に転化した。この
壇を戸別し、乾燥し、3−〔(2−ベンズオキサシリル
)メチルアミノコ−1−ピロリジンカルボン酸エチルニ
塩酸塩40部(80%)を得た(103)。
回様の方法にかいて、また次のものを製造した;4−〔
(2−ベンズオサゾリル)メチルアミノコ−1−ピペリ
ジンカルボン酸エチル−臭化水素塩酸;融点1526 
El: (104’) :4−(1−メチルチアゾロ(
5,4−b〕ピリジン−2(1)()−イリデンアミノ
)−1−ピペリジンカルボン酸エチル(105);及び
4−〔メチル(チアゾロ(5,4−b)ピリジン−2−
イル)アミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エチル(1
06’l。
実施例15 3−フルオロフェノール321部、1.6−ジブロモヘ
キサン122”f5及び水200部の攪拌された混合物
に還流温度で水100部中の水酸化ナトリウム20郁の
溶液を滴下した。・添加終了後、攪拌を還流下で24時
間続けた。冷却後、生成物をトリクロロメタンで3回抽
出した。合液した抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸褪
さぜた。残渣tM留し1−1’(6−y’クロモキシル
)オ中シ〕−3−フルオロベンゼン40%(50%)t
−4り:沸点45〜90℃/G、05龍圧(107)う
同様の方法に従い、且つ適当な出発物質の当量を用いて
、次のものを製造した; 〔(6−デクモー2−ナフタレニルオキシ)メチル〕オ
キシラン(125): (4−1チルフエニル’)(4−(オキシラニルメトキ
シ)フェニル〕メタノン(126G[:(2,6−シメ
チルフエノキシ)メチル〕オキシラン;沸点85−90
で10.2順圧(127):及び 1: (2−7’aモー4−フルオロフェノキシ)メチ
ル〕オキシラン;沸点105℃/ 66.5 Pa(1
28)6実施例16 1.1′−オキシビスエタン378部中の2−フェニル
シクロプロパンメタノールの攪拌され且つ冷却された(
温度く0℃)混合物に三臭化リン63部を滴下した。こ
の混合物を攪拌しながら室温にし、全体を室温で更に3
0分間攪拌した、反応混合物を氷水90部上に注ぎ、層
を分離した。
有機層を順次、水で2回、炭酸水宕す) IJウム溶液
で1回洗浄し、乾燥し、戸通し、そして蒸発させな。残
渣を蒸留し、(1−ブロモ−3−ブテニル)ベンゼン6
7部(745%)を得た;沸点85〜94 C/ 0.
4 m圧(1291゜実施例17 1−〔(3−クロロプロピル)チオ〕−4−フルオロベ
ンゼン32部、過酸化水素50部及び氷酢a1125部
を丸底フラスコに入れた:発熱反応、温度が約600に
上昇した。全体を1時間攪拌し且つ還流させ、そして更
に3時間攪拌しながら冷却した。次に冷却した反応混合
物を水500部で分解した。水層を分離し、1,1′−
オキシビスエタンで1回抽出した。合液した有機層を水
で洗浄し、薄酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させ
た。残渣を2,2′−オキシビスプロパンから再結晶さ
せ、−20℃に冷却した後、1−(”(3−クロロプロ
ピル)スルホニル]−4−フルオロベンゼン18部を得
た(130’l、。
実施例18 テトラヒドロフラン1000部中の水素化リチウムアル
ミニウム56部の攪拌し且つ還流している混合物に、テ
トラヒドロフラン1000部中の2−(2,5−ジメチ
ルフェノキシ)プロピオン酸359部の溶液を滴下した
。添加終了後、攪拌を還流温度でL50時間続けた。反
応混合物を冷却し、原次、水55部、15壬水酸化ナト
リウム溶液45部及び水190部の添加によって分解し
、全体を30分間攪拌した。焦機物質を、塩酸で酸性(
こした後、戸別した。戸液を乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。残渣を蒸留し、2−(2,5−ジメチルフェ
ノキシ)−1−グロバノール73部を得た:沸点150
℃/ 11 wg圧(,131’l。
実施例19 ピリジン20部中の2−(フェニルメトキシ)−1−プ
ロパツール33.25部の攪拌され且つ冷却した混合物
に、OC乃至5℃間の温度で、ピリジン8部中のメタン
スルホニルクロライド25.2部の溶液を滴下した。、
iTS加終了後、攪拌を室温で2時間続けた。反応混合
物を砕氷及び氷水の混合物に注ぎ、生成物をトリクe1
0メタイで3回抽出した。合液した抽出液を乾燥し、濾
過し、そして蒸発させた。油状の残渣を4雷し、2−(
フェニルメトキシ)−1−プローくノール、メタンスル
ホネートエステル41部を得た;沸点151〜152C
10,03明圧(132)。
同様の方法において、また次のものを製造した;2−(
3−メチルフェノキシ)−1−プロノ(ノール、メタン
スルホネートエステル1点tzo℃10.0002圧(
133): 2−(2,6−ジメチルフェノキシ)−1−プロパツー
ル、メタンスルホネートエステル;沸点110 C10
,0002m圧(134”):2−(3,5−ジメチル
フェノキシ)−1−プロパツール、メタンスルホネート
エステル;沸点115℃/ O,OOO4r=x王(1
35):2−(2,6−ジクロロフェノキシ)−1−プ
ロパツール、メタンスルホネートエステル;沸点120
℃/ O,OO2tx圧(13fS):3.4−ジヒド
ロ−2H−1−ベンゾビラン−2−/ 夕/−k、4−
メチルベンゼンスルホネートエステル;融点59.4℃
(137)。
実4列20 4−フルオロフェノール6.72部、炭酸カリウム8.
4部及び4−メチル−2−ペンタノン200部の混合物
を共沸的に蒸留して乾固さぞな。4−(フェニルメトキ
シ)シクロヘキシルメタンスルホネー)17.1qを加
え、水分離を用いて、全体を1週間にわたって攪拌し且
つ還流させf=。冷却1モ、水を加え、曙を分1し゛こ
。有機層を水酸化ナトリウム溶液及び水で洗浄し、乾燥
し、濾過し、そして蒸発させ、残渣として1−フルオロ
−4−CC4−(フェニルメトキシ)シクロヘキシル〕
オキシ〕ベンゼン17.7M(98,3鳴)を得た(1
3B)。
1−フルオロ−〔(4−(フェニルメトキシ)シクロヘ
キシル〕オキシ〕ベンゼン17.1N及びメタノール1
60部の7%合物を、木炭に担持させた104パラジウ
ム触S2部を用いて、常圧及び室温で水J添加した。計
算針の水素を吸収した後、触媒をヒフ口(Hyflo)
上で戸別し、戸液を蒸発すぞ、残液トシて4−(4−フ
ルオロフェノキシ)シクロヘキサノール&1.’!(7
4,34)I得た(139)。
4−(4−フルオロフェノキシ)シクロヘキサノール1
9部及び2−グロパノン160部の攪拌し且つ冷却した
混合物に5℃以下の温度で、水で希釈した@硫酸422
部中の三酸化クロム26.7部の溶液13部を滴下して
100容量部にした、添加終了後、攪拌を室温で3@間
続けた。メタノール2.3翼を添加した後、反応混合物
を水に注い、′ビ。生成物をジクロロメタンで抽出した
。抽出液を乾燥し、濾過し、そして1発させ、残渣とし
て4−(4−フルオロフェノキシ)シクロヘキサノン&
4部(96,1鴫)を得た(140)。
実施例21 2−エチニル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピ
ラン72部、炭酸水素ナトリウム45部及びジクロロメ
タン2860部の攪拌し且つ冷却した(氷水浴)混合物
に約100で、3−クロロベンゼンカルボン酸10λ4
部を速かに加えた。
1合物を室温にし、攪拌を4日間続けた。反応混合物を
γ濾過し、1戸液を順次、水、飽和亜硫酸ナトリウム溶
液、5鴫水酸化ナトリウム444及び再び水で洗浄した
。有機相を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。油状残
渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及
び石油エーテルの混合物(50:50容嘩部)を用いて
、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
骨切のフラクション(桜゛反応出1物gりを捕集し、溶
離剤を′f4発させた、残渣をジクロロメタン1300
%に採り入れ、3−クロロベンゼンカルボ過酸30部を
約10℃で加えた。室温で8時間攪拌した後、更に3−
クロロベンゼンカルボ過030gを加え、攪拌を12時
間続けた。混合物を濾過し、炉液を順次、水、趨向亜硫
酸す) IIウム傳液、5鴫水酸化す) IIウム嗅液
及び再び水で洗浄【7た。、有・ζ相を乾燥し、そして
蒸発させた。油状残渣をシリカゲル上で、づ離開として
トリクロロメタン及び石油エーテルの混合物(50:5
0容f部)を用いて、カラムクロマトグラフィーによっ
てN製した。純粋なフラクションを補具し、@離削を蒸
発させ、4裂の生成物14部を得た。
第二フラクション(A+B)を補集し、溶離剤を蒸発さ
せ、41ill!の生成物28.0部を得た。
合わせた41のフラクション(それぞれ14部及び28
.0部)をシリカゲル上で、溶離剤としてメチルベンゼ
ンを用いて、)IPLcによって分離した。第一フラク
ション(人−異性体)を捕集し。
残渣として(A)−3,4−ジヒドロ−2−オキシラニ
ル−2H−1−ベンゾビラン1λ5祁を7また(141
)ウ 第二フラクション(B−異性体)を捕集し、溶離
剤を蒸発させ、残液として(B’) −3、4−ジヒド
ロ−2−オキシラニル−2H−1−ベンゾピラン141
1!5を得た(142)。
実施例22 30鳴す) +1ウムメチレ一ト溶液82部及びNN−
ジメチルホルムアミド315部の攪拌された混合物から
溶媒160部を留去した(温度が130℃に上昇した)
。室温に冷却後、まずトリメチルスルホキンニウムアイ
オダイド98部、次にジメチルスルホキシド300部を
加えた。全体をまず室温で30分間、次に50℃で14
M攪拌した。1合物を室温に冷却し、1−(4−フルオ
ロフェノキシ)−2−7’ロ/< /ン59″4l−3
(1間にわたって滴下した6添加終了後、攪拌を室温で
1時間、そして50Cで2時間続けた。室温で戸液攪拌
した峰、反応1合物を氷水に注いだ。生)に物を2.2
′−オキー′Iビスプロパンで抽出した。
有機l:3を乾燥し、−一4し、セして蒸発させ、1渣
として2−〔(4−フルオロフェノキシ)メチルツー2
−メチルオキフ9フ54部(84嘔)ヲ%f、:(14
3)。   ・ 同マイの方法において、また次のものを製造しf::(
A−)−3、4−ジヒドロ−12−オキシラニル−2H
−1−ベンゾピラン(144’+。
実施例23 2−メトキシエタノール50SlS中のナトリウム27
部の攪拌されたづ液に4−フルオロフェノール112部
を加えた。、全体を15+間攪拌した、2−メトキシエ
タノール70部中の(−)−四−2,2−ジメチル−1
,3−ジオキソラン−4−メタン−ルメタンスルホネー
ト(エステル)248部の溶液を速かに滴下した。攪拌
を還流温度で1.5時間続けた。冷却後、1合物を氷水
中に注いだ。生成物をメチルベンゼンで抽出した。抽出
液を乾燥し、−過し、そして蒸発させ、残渣として(8
)−4−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル]−2゜
3−ジメチル−1,3−ジオキノラン26部(97,3
鴫)を得た(145)、 (8)−4−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキノラン26部、2N
塩酸溶液35部及び2−プロノくノン80部の混合物を
還流温度で2時間攪拌した。混合物を室温で一夜攪拌し
、エタノール240部で希釈し、そして蒸発させた。残
液をトリクロロメタンに溶呵した。有機層を水で2回洗
浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をテト
ラクロロメタンから結晶させた。生成物を戸別し、乾燥
し、(−) −CRI −3−(4−フルオロフェノキ
シ)−1゜2−プロパンジオール11部(50,4傷)
を得た;〔、α]p=−10,08°(c=0.54、
メタノール)(146”l。
(−)−(8)−3−(4−フルオロフェノキシ)−1
,2−プロパンジオール11部、ピリ2ン23.38(
I及びトリクロロメタン240部のa 拌されり混合物
に4−メチルベンゼンスルホニルクロライド123部を
加えた。全体を室温で一夜攪拌した。このものを順次、
水、炭酸す) IJウム溶液及び水で洗浄し、乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶
離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物(
98:2容量部)を用いて、カラムクロマトグラフィー
によって精製した。純粋なりラクションを捕集し、@雌
1i’liヲ蒸Qi5セ、(+l −(S) −3−(
4−yh:trsフェノキシ’l−1,2−プロパンジ
オール、ol−4−メチルベンゼンスルホネートla、
5i(A7.2哄)を得た;〔α)D= + 11.1
1°(c=0.5鴫、トリクロロメタン)(147)、
%(+) −(S) −3−(4−フルオロフェノキシ
)−1,2−7’ロパンジオール QI−4−メチルベ
ンゼンスルホネート13.4部及びテトラヒドロフラン
45部の撹拌された混合物にカリウム1,1−ジメチル
エトキシド4.9部を加えた。全体を室温で30分間攪
拌した。このものをとフロ上で濾過し、テトラヒドロフ
ランで洗浄し、7液を蒸発させた。残渣を蒸留し、(−
)−四一〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕オキシ
ラン18部(57,3鴫)を得た;沸点54’C/66
.5Pa:(α)o===−4,08(C=0.51、
)リクeraメタン)(148)。
同様の方法において、また次のものを製造した;(→−
(S)−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕オキシ
2ン;沸点52−53℃/66.5Pa:〔α)D= 
+ 5.27 (c = 0.5転メタノール)、〔α
ID= + 9.10 (c = 0.5 県、ジクロ
ロメタンχ(149’l。
B) 目的化合物の製造 実施例24 1−クロロ−3−(4−/ロロプトキシ)ベンゼン4.
4部、N−メチル−N−(4−ピペリジニル)−2−ベ
ンゾチアゾールアミン17部、炭酸ナトリウム11部及
びN、N−ジメチルホルムアミド90部の混合物を60
℃で24時間攪拌した。
反応混合物を冷却し、水に注いだ。生成物をメチルベン
ゼンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、F遇し
、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤と
してトリクロロメタン及びメタノールのi混合物(97
:3容量部)を用いて、カラムクロマトグラフィーによ
ってffF4しk=。純粋なフラクションを捕集し、溶
離剤を蒸発させf=。
残渣を2−プロパノン中で(Z)−2−ブテンジオエー
トに転化した。この塩を戸別し、乾燥し、N−(1−(
:4−(3−クロロフェノキシ)ブチル〕−4−ピペリ
ジニル)−N−メチル−2−ベンゾチアゾールアミン(
Z’1−2−ブテンジオエート(1:1)4部(49蝙
)を得た;融点138.6℃(1)。
同様の方法において、また次の−のを製造した;同様の
方法に従い、適当な出発物質の当値を用いて、次のもの
を製造した: l−ブチル−N−(1−メチルチアゾロ〔5,4−b)
ピリジン−2(IH)−イリデン)−4−ピペリジンア
ミンニ塩酸塩−水和物;融点25λIE1m(115)
: ・  N−(1−メチルチアゾロ(5,4−b)ピリジ
ン−2(I I−I )−イリデン)−1−(2−フェ
ニルエチル)−4−ビペリジンアミンニ塩r13:L−
水和、勿:融点251.7〔(116”):N−メチル
−N−(1−(1−フェニル−3−ブテニル)−4−ピ
ペリジニル〕−2−ベンゾチアゾールアミン(Z)−2
−ブテンジオエート(1:2)−水和物;融点101.
7℃(117GN−(1−C4−(4−フルオロフェノ
キシ)ブチルツー3−ピロリジニル)−N−メチル−2
−ペンゾチアゾールアミンニ塩酸塩−水@l物;融点1
525℃(11B): N−C1−[4−(3−クロロフェノキシ)ブチルツー
3−ピロリジニル]−N−メチル−2−ベンゾチアゾー
ルアミンエタンジオエート(1:1);融点16z7℃
(119): N−メチル−N−(1−(3−(3−メチルフェノキシ
)プロピルツー3−ピロリジニル)−2−ベンゾチアゾ
ールアミンエタンジオエート(1:1):融点10&4
℃(120): N−(1−(3−(3−フルオロフェノキシ)プロヒル
]−3−ピロリジニル)−N−メチル−2−ベンゾチア
ゾールアミンエタンジオエート(1:1);融点137
.0〔(1zl);及びN−メチル−N−(1−(4−
フェノキシブチル)−3−1:’ロリジニル〕−2−ベ
ンゾチアソールアミンエタンジオエート(1:l):融
点150.2〔(122)。
実施例25 1−(3−ブロモプロポキシ)−4−メチルペンゼア5
.04部、N−エチル−N−(4−ビペリジニA/)−
2−ペンツチアゾールアミン(z)−2−ブテンジオニ
ー)(1:1’17.54部、炭酸ナトリウム5.3部
、ヨウ化カリクム0.1部及びN。
N−ジメチルホルムアミド180部のン昆合暖を一夜攪
拌し且・つ60℃に加熱した。反応混合物を水に注ぎ、
生成物をメチルペンピンで抽出した。抽出液を水で3回
洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を2
−プロパツールから結晶さぞ、N−エチル−N−(1−
(3−(4−メチルフェノキシ)プロピル)−4−1:
’ペリジニルツー2−ベンゾチアゾールアミフ6部(7
54)を得た;融点1j)1.0℃(123)。
同様の方法に従い、そして必要に応じて、反応生成物を
所望の酸付加塩に転化した後、また次のものを製造した
: 同様の方法において、また次のものを1造した:N−(
1−(3−(4−フルオロフェノキシ)−2−1’fル
プロビル”1−4−ピペリジ、−ル)−N−メチル−2
−ベンゾチアゾールアミン(Z’l −2−ブテンジオ
ニー)(1:l’i:融点143.fi℃(168): 5−メトキシ−N−C1−C4−(4−メトキシフェノ
キシ)ブチル〕−4−ピペリジニル] −N−メチル−
2−ベンゾチアゾールアミンエタンジオエート(1:1
”);融点98.2 t”: (IF+9’l :N−
(3−メチル−2(3H)−ベンゾチアシルイリデン’
)−1−(3−(3−メチルフェノキシ)プロピル〕−
4−ピペリジンアミン(Z)−2−ブテンジオエート(
1:2);尊慮176.0℃(170): N−(3−メチル−2(3H)−ベンゾチアシルイリデ
ン)−1−(4−フェノキシブチル)−4−ピペリジン
アミン(Z)−2−ブテンジオエート(1:2);融点
187.6℃(171):1−C4−(3−クロロフェ
ンキシ)ブチル〕−N−(3−メチル−2(3H)−ベ
ンゾチアシルイリデン)−4−ピペリジンアミン(Z)
−2−ブテンジオエート(1:2):融点164.6℃
(172G 1−(:4−(4−フルオロフェノキシ)ブチル〕−N
−(3−メチル−2(3H’l−ベンゾチアシルイリデ
ン)−4−ピペリジンアミン(Z)−2−ブテンジオエ
ート(1:2):融点17λ6℃(173”l: 1−C4−(4−メトキシフェノキシ)ブチル〕−N−
(3−メチル−2(3H)−ベンゾチアシルイリデン)
−4−ピペリジンアミン(Z) −2−ブテンジオニー
)(1:2):融点16a6℃(174’): N−(3−メチル−2(3H’l−ベンゾチアシル(I
J−y−ン)−1−(3−フェニル−2−プロペニル)
−4−ピペリジンアミン(Z)−2−y’ケテンオエー
ト(1:2):融点179.4℃(175):5−プロ
モーN−(1−(” 4−(4−フルオロフェノキシ)
ブチル〕−4−ピペリジニル)−6−メトヤシ−N−メ
チル−2−ベンゾチアゾールアミ7:@a124.6℃
(176); N−[1−(3−(3−フルオロフェノキシ)プロピル
〕−4−ピペリジニル〕−5−メトキシ−N−メチル−
2−ベンゾチアゾールアミン(Z)−2−ブテンジオエ
ート(1:1);融点126.3℃(177)。
実施例26 (2−(4−メトキシフェニル)エチル〕メタンスルホ
ネー)13%、N −(4−ピペリジニル)−2−ペン
ゾチアゾールアミンニ臭化水素酸塩4部、炭酸ナトリウ
ム5.3部、ヨウ化カリウム0.1部及びN、N−ジメ
チルホルムアミド90部の混合物を70℃で一夜攪拌し
た。反応混合物を水に注ぎ、生成物°をメチルベンゼン
で抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、F通し、そ
して蒸発させた。、残渣を2−プロパツール及び2,2
′−オ争シビスプロパンの混合物から結晶させた。生成
物を戸別し、乾燥し、N−(1−C’2−(4−メトキ
シフェニル)エチル)−4−ピペリジニル〕−2−ベン
ゾチアゾールアミン1.5部(414)Q得た;融点1
4λ5℃(17F)。
同様の方法において、また次のものを製造した;N−(
l−C2−(4−メトキシフェニル)エチルツー4−ピ
ペリジニル)−N−メチル−2−ベンゾチアゾールアミ
ン;融点97.6〔(179):及び N−(1−[” 2−(4−メトキシフェニル)エチル
ツー4−ピペリジニル〕チアゾロ(5,4−b〕ヒリ)
7−2−7ミyニア5111点158.90(180)
実施例27 1−(4−クロロブトキシ)−4−メトキシベンゼン4
.3部、N−(フェニルメチル)−N−(4−ピペリジ
ニル)−2−ベンゾチアゾールアミン(Z)−2−ブテ
ンジオエート(1:1)aS部、炭酸ガドリウムi3部
、ヨウ化カリウムα1部及びN、N−ジメチルアセトア
ミド90部の混合物を90℃で一夜攪拌した。反応混合
物を水に注いだ。生成物をメチルベンゼンで抽出した。
抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣をエタノール中で(E)−2−ブテンジオエー
トに転化した。この塩を戸別し、乾燥し、N−CI−C
4−(4−メトキシフェノキシ)ブチル]−4−ヒヘ’
7シニル]−N−(フェニルメチル)−2−ベンゾチア
ゾールアミン(B”l−2−ブテンジオニー) (1:
1)5.6部(604)を得た;融点178.2℃(1
,81)。
同様の方法に誓いて、また次のものを1遺した;同様の
方法において、また次のものを製造した;1−(3−(
3−フルオロフェノキシ)フロビル〕−N−(3−メチ
ル−2(3)1)−ベンゾチアゾリリデン)−4−ピペ
リジンアミン(Z)−2−ブテンジオニー)(1:2)
:融点173.4℃(204’)。
実施例28 シス−N−(3−メトキシ−4−ピペリジニル)−N−
メチル−2−ベンゾチアゾールアミンエタンジオニー)
(1:1)5.5!、炭酸ナトリウム10.6部、ヨウ
化カリウム0.1部及び4−メチル−2−ペンタノン2
00iiの混合物を30分間攪拌し且つ還流させた。6
0℃に冷、J4L f:%、1−クロロ−4−(4−ク
ロロブトキシ)ベンゼン4.4郁を加えた。全/+、を
一夜攪拌し且つ還流させた。冷却後、水を加え、層を分
離した。有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(98,2容量部)を用いて、
カラムクロマトグラフィーによって111mした。細砕
なフラクションを捕堝し、弓離削を蒸発させた。
残渣を2−プロパツール中でエタンジオエートに転化し
た。この塩をP別し、乾燥し、シス−N−C1−C4−
(4−クロロフェノキシ)ブチルツー3−メトキシ−4
−ピペリジニル] −N−メチル−2−ベンゾチアゾー
ルアミンエタンジオニー)(1:1)6部(734)を
得た:融点210.4〔(205)。
同様の方法において、また次のものを製造した;4様の
方法に9いて、また次のものを1遺した;1N−メチル
−N−[1−(2−(フェニルメトキシ)フロビル〕−
4−ピペリジニル〕−2−ベンゾチアゾールアミン(Z
)−2−ブテンジオエート(1:1):融点150.5
℃(272):N−メチル−N−1:1−(2−メチル
−3−7二ノキシプロピル)−4−ピペリジニル〕−2
−ベンゾチアゾールアミン(z)−2−ブテンジオニー
)  (1:  1 ) :M、ax  77、O7l
:(273);N−メチル−N −(1−(2−(3−
メチルフェノキシ)フロビル)−4−ピペリジニル)−
2−ベンゾチアゾールアミン(Z’)−2−ブテンジオ
エート(1:1);融点168.6 〔(274’l:
N−C1−C2−(2,6−ジメチルフェノキシ)プロ
ピル)−4−ピペリジニル〕−N−メチルー2−ベンゾ
チアゾールアミン(Z)−2−ブテンジオエート(1:
1);融点130.4℃(275):N−〔l−[2−
(2,6−シクロロフエノギシ)プロピル)−4−ピペ
リジニル)−N−メチル−2−ペンヅチアヅールアミン
;融点108. O〔(276): N−(: 1−(: 2−(3、5−ジメチルフェノキ
シ)フロビル)−4−ピペリジニル]−N−メチルー2
−ペンヅチアゾールアミン(Z)−2−ブテンジオエー
ト(1:1’);融点172℃(277):N−(2−
ベンゾチアゾリル)−8−(” 3−(3−フルオロフ
ェノキシ)プロピル]−N−メチルー8−アザビシクロ
〔3,λ1〕オクタンー3−アミン(E)−2−ブテン
ジオニー)(1:1):融点17L3℃(278): (E)−N−メチル−N−(8−(3−フェニル−2−
プロペニル)−8−アザビシクロ〔12,1〕オクト−
3−イル〕−2−ベンゾチアゾールアミンエタンジオエ
ート(1:l);融点216.0℃(279): N−(2−ベンゾチアゾリル)−N−メチル−8−(4
−フェノキシブチル)−8−アザビシクロ(3111オ
クタン−3−アミン(E)−2−ブテンジオニー)(1
:1):融点158.0℃(280):シスーN−メチ
ルーN−〔3−メチル−1−(3−フェニル−2−フロ
ベニル’)−4−ピペリジニル)−2−ベンゾチアゾー
ルアミン(Z) −2−ブテンジオエート;融点173
.7℃(281):シスーN−〔3−メトヤシ−1−(
3−フェニル−2−プロペニル)−4−ピペリジニルツ
ーN−メチル−2−ベンゾチアゾールアミンエタンジオ
エート(1:1’l:画点230.2℃(2R2):番
N−(2−ベンゾチアゾリル)−N−メチル−8−(3
−(3−メトキシフェノキシ)プロピル〕−8−アザビ
シクロ[3,41)オクタン−3−アミンエタンジオエ
ート(1:1);融点1813℃(283): N−メチル−N−C1−(4−フェノキシブチル)−3
−ピペリジニル〕−2−ベンゾチアシルアミンエタンジ
オエート(1:1);融点1525℃(284): N−(1−[”3−(3−フルオロフェノキシ)プロピ
ル)−3−1:’ペリジニル]−N−メチルー2−ベン
ゾチアゾールアミンエタンジオエート(1:1);融点
164゜5℃(285”):N−メチル−N−(1−(
3−フェニル−2−フロベニル”)−3−1+’ペリジ
ニル〕−2−ベンゾチアゾールアミンエタンジオエート
(1:1);融点202.8℃(286): N−メチル−N−[1−(3−(3−メチルフェノキシ
)プロピルツー3−ピペリジニル’1−2−ベンゾチア
ゾールアミンエタンジオエート(1:1);融点151
.3℃(287):       N−(1−(4−(
4−メトキシフェノキシ)ブチルツー3−ピペリジニル
)−N−メチル−2−ベンゾチアゾールアミンエタンジ
オニー)(1:1);融点15λ3℃(288): N−(1−(4−(4−フルオロフェノキシ)ブチルツ
ー3−ピペリジニル) −N−メチル−2−ベンゾチア
ゾールアミンエタンジオニー)(1:1);融点161
2℃(289): N −(1−C3−(4−フルオロフェノキシ)−1−
メチルプロピル〕−4−ピペリジニル〕−N−メチル−
2−ベンゾチアゾールアミン:融点115.0℃(29
0): N−[1−(: 4−(3−クロロフエノキン)フ゛チ
ル]−3−ピペリジニル]−N−メチル−2−ベンゾチ
アゾールアミy(E)−2−ブテンジオエート (1:
1  ) : の−訃く入1386℃ (291):N
−メチル−N−(3−(3−フェニル−2−プOrZニ
ル)−3−ピロリジニル)−2−ペンツチアゾールアミ
ン4−メチルベンゼンスルホネート(1: 2 ’l 
:融点198.8℃(292):及びシス−4−(2−
ペンブチアゾリルアミノ)−1−(3−フェニル−2−
プロペニル)−3−ピペリジツール;融点198.3℃
(293)。
実施例29 1−プロモー3−メチルブタン3部、N−メチル−N 
−(4−ピペリジニル)−1−ペンツチアゾールアミン
3.7%、Iii酸カリウム4.2部及び2−プロパノ
ン80部の混合物を一夜社拌し且つ還流させた。反応混
合物を水に注ぎ、生成物をメチルベンゼンで抽出した。
抽出液を乾燥し、γ濾過し、そして′:J発°させた。
残1・1を2−プロパツール中で(Z)−2−ブテンジ
オエートに転化した。この塩を戸別し、乾燥し、N−メ
チル−N−(1−(3−メチルブチル)−4−ピペリジ
ニル〕−2−ベンゾチアゾールアミン(Z)−2−ブテ
ンジオエート(1:1)5部(77県)を得た;融点1
97.2t:(294)。
実捲例30 (3−クロロ−1−7’ロベニル)ベンゼン3部、2−
〔メチル(4−ピペリジニル)アミノコ−5−ベンゾチ
アゾロール16部、NlN−ジエチルエタンアミン3.
5部及びN、N−ジメチルホルムアミド90部の混合ご
勿を24時間攪拌し且つ600に加熱した。反応混合物
を冷却し、水に注ぎ、生成物をメチルベンゼンで抽出し
た。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、−号し、そして蒸発
させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(97: 3容tiS)を用い
て、カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋
なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残液を
エタノール中で(E) −2−ブテンジオエートに転化
した。この塩を戸別し、乾燥゛し、2−〔メチル(1−
(3−フェニル−2−ブーベニル)−4−ピペリジニル
〕アミノ〕−5−ベンゾチアゾロール(g)−2−7”
テンジオエート(1:1)1部(20%)t−得た;融
点228.41::(295)。
実施例31 504水素化ナトリウム分散休1.1部及びN。
N−ジメチルホルムアミド45部の攪拌された混合物に
4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノコ−1−
ピペリジンプロパノール3.1Nl加え、全体を2時間
攪拌し且つ約60℃に加熱した。
約150に冷却した後、4−クロロピリジン塩酸塩1.
65″i!Sを加え、攪拌を60℃で一夜棟けた。
反応混合物を冷却し、11#を蒸発させた。残渣を水に
採り入れ、メチルベンゼンで抽出した。抽出液を乾燥し
、FAし、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、
’3?を斉1としてトリクロロメタン及びメタノールの
混合物(98:2容4部)を用いて、Fl、Mによって
精製した。撓枠:tフラクションを捕集し、@離削t−
蒸発さぞな。残渣を2,2′−寸キシビスプロパンから
結晶さぜ、乾燥後、N−メチル−N−(1−(3−(4
−ピリジニルオキシ)フロビルツー4−ピペリジニル)
 −2−ヘンジチアゾールアミン−水和物1.5部(3
8% )を得た;融点96.3℃(296)。
実施例32 シクロプロパ2フ4.フ5部、N−(1−メチルエチル
)−N−(4−ピペリジニル)−2−ベンゾチアゾール
アミン4.1部及びメタノール200部の混合物を、木
炭に担持させた104パラジウム触媒2部を用いて、常
圧及び室温で水素添加した。計、1を贋の水素を吸収し
た後、触謀をヒフ口上で濾過し、Fl、を蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(98,5:1.5容量部を1
」いて、カラムクロマトグラフィーによって¥t1製し
た。純粋なフラクションを補集し、溶離剤を蒸発させた
残液を2−プロパツール中で(Z)−2−ブテンジオエ
ートに転化した。この塩を戸別し、乾燥し、N−(1−
シクロベンチルー4−ピペリジニル)−N −(1−メ
チルエチル)−2−ベンツ′チアゾールアミン(Z)−
2−プテンジ寸エート(1:I)3.9部(56,6c
lT)44’l、z ;4点178.5℃(297’l
同様の方法にかいて、また次のものを調造した:同様の
方法において、1だ天のものを製造した;/スー4−C
4−〔(2−ベンゾチアゾール)メチルアミノ)−1−
ピペリジニル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロ
ヘキサンカルボニトリル;融点184.7℃(316)
: (ンス+トランス)−N−(1−C4−(4−フルオロ
フェノキシ)シクロへキシル〕−4−ピペリジニル)−
N−メチル−2−ペンツチアゾールアミン;融点191
’3.4℃(317”):シスー4−(4−&4MIm
〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ]−1−1:
’ペリジニル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロ
ヘキサンカルボニトリル;融点199.6℃(3]8)
;及びN−(1−(IH−インドール−3−イルメチル
)−4−ピペリジニル)−N−メチル−2−ベンゾチア
ゾールアミン;融点17&3〔(319”l。
実施例33 〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕オキシランλ5
N、N−メチル−N−(4−ピペリジニル)−2−ベン
ゾチアゾールアミン3.7部、メチルベンゼン45部及
びメタノール40mの混合物を24時間攪拌し且つ磁流
させた。反応混合物を蒸発させた。残渣を2−プロパノ
ール中で塩酸塩に転化した。この塩を戸別し、乾燥し%
4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−
〔(4−フルオロフェノキシ)メチル]−1−ヒペリジ
ンエタノールー塩酸塩6部(85鴫)を得た;融点16
EL4−17部8℃(320’)。
同様の方法に従い、適当な出発′−勿質の当量を用いて
、また次のものを製造した: 同様の方法において、また次のものを製造した;4−〔
(2−ベンゾギアゾリル)メチルアミノ〕−α−(4−
メトキシフェニル)−1−ピペリジンエタノール;融点
168.1℃(394);4−[”(2−ベンゾチアゾ
リル)メチルアミノ〕−α−(4−フルオロフェニル)
−1−ピペリジンエタノール;融点178.5℃(39
5);3−[(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕
゛−α−(フェノキシメチル)−8−アザビシクロ〔λ
21〕オクタンー8−エタノールエタンジオエート(1
:1):融点188.6℃(396);3−〔(2−ベ
ンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−〔(4−フルオ
ロフェノキシ)メチル〕−1−ピペリジンエタノールエ
タンジオエート(1:1);融点18λ7℃(397)
: 3−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−
〔(3−クロロフェノキシ)メチル)−1−ヒペリジン
エタノールエタンジオエート(1:1):融点1’1L
9〔(398): 3−〔(’2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α
−(フェノキシメチル) −1+、ピペリジンエタノー
ルエタンジオエート(t:1):8点180.2℃(3
99): 3−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノコ−α−
CC3−クロロフェノキシ)メチル〕−1−ピペリジン
エタノールエタンジオエート(1:1);融点15&5
℃(400’): α−[:(3−ZロロフエノΦシ)メチル]−4−(チ
アゾロ[5,4−b)ピリジン−2−イルアミノ)−1
−ピペリジンエタノール;融点127゜4℃(401)
; (A)−4−(2−ベンズオキサシリルアミノ)−α−
(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
イル’)−1−ピペリジンエタノールニ塩酸塩;神点2
29.8℃(402):(B)−4−(2−ベンズオキ
サシリルアミノ)−α−(2,3−ジヒドロ−1,4−
ベンゾジオキシン−2−イル)−1−1:’ペリジンエ
タノール二塩酸塩、半水和物;融点24&3℃(403
):4−[”(2−ベンズオキサシリル)メチルアミノ
〕−α−(4−メトキシフェニル)−1−ピベリジンエ
タノールニ塩竣塩;融点231.1℃(404):3−
〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−〔(
4−フルオロフェノキシ)メチル〕−1−ピロリジンエ
タノール4−メチルベンゼンスルホネート(1:2):
融点199.8℃(405):α−〔(4−フルオロフ
ェノキシ)メチル〕−4−〔(1−メチルチアゾロ[5
,4−b]ピリジン−2−イリデン)アミノコ−1−ピ
ペリジンエタノール;融点150.2℃(406);4
−〔(3−メチル−2(3H)−ベンゾチアゾリリデン
)アミノ〕−α−(フェノキシメチル)−1−ヒペリジ
ンエタノール(Z)−2−7’テンジオエート(1:2
’l:融点152..8℃(407):4−〔(2−ベ
ンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−〔(2,4−ジ
クロロフェニル’l/トー1!−シ〕メチル〕−1−ピ
ペリジンエタノールエタンジオニー)(1:1’):融
点158.1℃(408);α−〔(4−フルオロフェ
ノキシ)メチル〕−4−〔(オキサゾロ(s、4−b〕
ピリジン−2−イル)アミノコ−1−ピペリジンエタノ
ール(E)−2−ブテンジオエート(1:l’l;融点
195.4℃(409); (+)−四−4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルア
ミノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕−
ピペリジンエタノールニ塩酸塩;融点179.2℃、〔
α〕=+1149’(c=0.5鳴、メタノール)、(
410):及び (−) −(8) −4−〔(2−ベンゾチアゾリル)
メチルアミノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)メ
チル〕−1−ビペリジンエタノールニ塩駿塩を融点17
5.7℃、〔α)=−11,37°(c=0.5鴫、メ
タノール)、(411’l。
同様の方法Kかいて、また次のものを製造した;α−〔
(4−フルオロフェニル)メチル]−4−〔(オキサゾ
ロ(4,5−d)ピリジン−2−イル)アミノコ−1−
ピペリジンエタノール(412)。
実施例34 2.3−ジヒドロ−2−オキシラニル−1,4・−ベン
ゾジオキシンz7L N−メチル−N−(4−ピペ’J
’)ニル)−2−ベンズオキサl−シアミン3.5”I
、メチルベンゼン45部及びメタノール40部の1合物
を一夜攪拌し且つ還流させた。
反応混合物を蒸発させ、残渣をリクロプレプ(Lich
roprep、 )RP l S上で、溶離剤として水
、酢酸アンモニウム及びメタノールの混合1(30:0
,5ニア0容量部)を1月いて、カラムクロマトグラフ
ィーによって分離した。第一フラクション(入−外性体
)を′A−!h L、溶離剤を蒸発噌ぜt0残渣を水に
採り入れ、この溶液を水酸化す) IJウムで処理した
。生成物をトリクロロメタンで抽出した。抽出液を水で
洗浄し、乾燥し、F41.、そして蒸発させた。残液を
2−プロ/シノールから結晶させ、(A)−4−〔(2
−ベンズオキサシリル)メチルアミノ〕−α−C2,3
−ジヒドロ−1゜4−ベンゾジオ命シンー2−イル)−
1−ピペ+7ジンエタノール0.3部(5羊)を得た;
融点160.4 ’〔(413)。
へτニフラクシ目ン(B−異性体)t−捕集し、溶離剤
を蒸発させた。TA8fを水に採り入れ、この溶液を水
酸化ナトリウムで!8埋した。生成物をトリクロロメタ
ンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、F通し、
そして蒸発さぞな。残渣を2,2′−オ中シビスプロパ
ン及びメタノールの混合物から結晶させ、(B)−4−
〔(2−ペンズオ中すゾリル)メチルアミノ〕−α−(
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシド−2−イ
ル)−1−ピペリジンエタノール1.3部(214)を
得た;融点120.9〔(414)。
同様の方法KThいて、また次のものを型造した;(人
’)−4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕
−α−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−イル)−1−ピペリジンエタノール;融点14z
O℃(415): (B)−4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ
〕−α−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン−2−イル)−1−ピペリジンエタノール;融点13
4.2℃(416)。
実施例35 〔(3−り巳ロフエノキシ)メチル〕オキシラフ3.6
部、N−メチル−N−(3−ピロリジニル)−2−ベン
ズオキサl−ルアミツ13部及びメチルベンゼン90部
の混合物を一夜攪拌し且つ還流さぞた。反応混合物を蒸
発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリク
ロロメタン及びメタノールの混合物(99:1容量部)
を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した
。純粋なフラクションを2−プロパツール中で4−メチ
ルベンゼンスルホネートに転化した。このUt−戸別し
、乾燥し、3−〔(2−ベンズオキサシリル′)メチル
アミノ〕−α−〔(3−クロロフェノキシ)メチル〕−
1−ピロリジンエタノール4−メチルベンゼンスルホネ
ート(1: 1 )slW(58偶)を得た;融点96
.8℃(417)。
同様の方法に訃いて、また次のものをy!遺した;4−
〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−(3
−フルオロフェノキシ)メチル−1−ピペリジンエタノ
ールニ塩酸塩;融点205.2℃(418): 4−〔(2−ベンゾチアゾリル)(フェニルメチル)ア
ミン〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)メチルクー
1−ピペリジンエタノール(E’) −2−ブテンジオ
エート(2:1):融点163.5℃(419): 4−〔メチル(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)ア
ミノ〕−α−(フェノキシメチル)−1−ピペリジンエ
タノール;融点140.6℃(420’+:α−〔(4
−フルオロフェノキシ)メチル〕−4−〔メチル(6−
メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミノコ−1−ピペリ
ジンエタノール;融点105、5℃(421): α−〔(3−フルオロフェノキシ)メチル〕−4−〔メ
チル(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミノコ−
1−ピペリジンエタノール;融点109.6℃(422
”l: 4−〔(2−ベンゾチアゾリル)(フェニルメチル)ア
ミノ〕−α−〔(4−クロロフェノキシ)メチルクー1
−ピペリジンエタノール(E)−2−ブテンジオエート
(2:l:融点17λO℃(423’l: 4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−
〔(4−フルオロフェノキン)メチル〕−α−メチルー
1−ピペリジンエタノール4−メチルベンゼンスルホネ
ーB1:2):内点207.30(424): シスー4−(”(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ
コ−3−ヒドロキシ−α−(フェノキシメチル)−1−
一ペリジンエタノール:l!i点1522t’:(42
5): シスー4−〔(2−ベンゾチアゾリル)アミノ〕−α−
〔(4−フルオロフェノキシ)メチルツー3−ヒドロキ
シ−1−ピペリジンエタノール(Z)−2−プf7ジオ
x−ト(1: 2 ):Ma15a7℃(426);及
び 4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−
[(2,3−ジ辷ドロー1,4−ベンゾジオキシン−2
−イル)−メトキシ〕メチル〕−1−ヒヘリシンエタノ
ール(’F、’+ −2−ブテンジオエート(1:1)
:9点146.5℃(427)。
実施例36 [”(3−クロロフェノキシ)メチル〕オキシランλ7
72、N−(3−メチル−2(3H)−ベンゾチアゾリ
リデン)−4−ピペリジンアミン−臭化水素酸[4−9
2N、炭酸すl−17ウムλ12部、メタノール60’
QIS及びメチルベンゼン68部の混合物を一夜攪拌し
且つ還流させた。反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させ
た。残液をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメ
タン及びメタノールの混合物(99:1容仝部)を用い
て、F;’1によってN製した。(粋なフラクションを
捕集し、溶離剤を蒸発させた。残液を2−グロパノール
及びメタノール中で(Z)−2−ブテンジオエート塩に
転化した。この塩を戸別し、乾燥し、α−〔(3−クロ
ロフェノキシ)メチル”l−4−〔(3−メチル−2(
3H’l−ペンゾチアゾリデン)アミノコ−1−ピペリ
ジンエタノール(Z)−2−ブテンジオエート(1:2
)5.5部(55壬)を得た;融点157.6℃(42
8)、。
同様の方法において、また次のものを製造した;α−〔
(4−フルオロフェノキシ)メチル〕−4”〔(3−メ
チル−2(3日)−ベンゾチアプルイリデン)アミン〕
−1−ピリジンエタノール(Z)−2−ブテンジオエー
ト(1:2):8点140.2℃(429”) :及び 3−(”(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α
−(フェノキシメチル)−1−ピロリジンエタノール4
−メチルベンゼンスルホ*−)(1:2);融点196
.3℃(43’J)。
′■施例37 [:(4−フルオロフェノキシ)メチル〕オキシランz
5部、N−ブチル−N−(4−ピペリジニル)−2−ベ
ンゾチアゾールアミン4.3部、ベンゼン45部及びメ
タノール40部の1昆合力を一夜攪拌し巨つ〕流させ一
二。1δ1合物を蒸発くせた。
残渣を・ンリカゲルーヒで *、 r!左!としてトリ
クロロメタン及びメタノールの混合”J(97:3容を
部)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精1
弾した。 ン・l枠なフラクションを捕臭し、−n4剤
を蔭発さぜた。+Jiぼをエタノール中で(E)−2−
ブテンジオエート塩く転化した。この塩全戸別し、乾燥
し、4−〔(2−ベンゾチアゾリル)ブチルアミノ〕−
α−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕−ピペリジ
ンエタノール(E)−2−ブテンジオニーB2:115
.6部(72#T)を得た;融点196.8℃(431
)、。
同様の方法iC’?いて、また次のものを製造した:4
−1:(2−ベンゾチアゾリル)ブチルアミノ〕−α−
r < 4−/ロロフエノキシ)メチル]−1−ピベリ
ジンエ、タノール(E)−2−ブテンジオエート(2:
1’):融点19λ2℃(432)。
実施例38 (B’)−3,4−ジヒドロ−2−オキシラニル−2H
−1−ベンゾビラン1.8 m、N−メチル−N−(4
−ピペリジニル)−2−ペンズオキナソールアミン23
部及びエタノール40部の混合物を一夜攪拌し且つ還流
すゼな。反応混合物を蒸発させた。油状残庵をシリカゲ
ル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール
の混合物n。
=10容量部)を用いて、カラムクロマトグラフィーに
よって情態した。舗伜なフラクションを捕集し、@ll
?!剤を蒸発さぞた。浦状残7fZt2−グロパノール
中でエタンジオエート塩に転化した。この塩を戸別しく
余々に)、2−プロパノール及び2.2′−オキシビス
プロパンで洗浄し、乾燥し、(B)−4−(:(2−ベ
ンズオキサプリルメチルアミノ〕−α−(3,4−ジヒ
ドロ−2f−T−1−ベンゾピラン−2−イル)−1+
+ 17ペリジンエタノールエタンジオヱート(1:1
’)3.82部(77、Fl′<)と得た;融点192
5℃(433)、。
同機の方法νこ従い、適当な出発物脣の4予を用いて、
次のものを製造した; (A)−4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ
〕−α−(3,4−ジヒドロ−2+(−1−ベン/ピラ
ン−2−イル)−1−ピペリジンエタノールエタンジオ
エート(1:1);融点195.01:(434’l: (F’+)−4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルア
ミノ〕−α−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ペンソー
ラン−2−イル)−1−ピペリジンエタノール:融点1
33.4℃(435); (A)−4−〔(2−ベンズオキサグリル)メチルアミ
ノ〕−α−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラ
ン−2−イル′)−1−ピペリジンエタノールエタンジ
オエート(1:1):融点206.0℃(436); A”−4−1:l−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕
−α−(314−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−
2−イル)−1−ピペリジンエタノールエタンジオエー
ト(2:5):融点1i9.011:(437’l: (A )−4−(:(2−ベンゾチアゾリル)メチルア
ミノ〕−α−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピ
ラン−2−イル)−1−ピペリジンエタノール;融点1
86.30(α)=4.61°(C=1鴫、メタノール
)、(438);及び 人+−4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕
−α−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−
2−イル)−1−ピペリジンエタノール;融点13&5
℃(+:り”= 47.60’ (ax14、メタノー
ル)(439)。
英職例39 〔(フェニルチオ)メチル〕オキシラン3.7部、N−
メチル−N−(4−ピペリジニル)−2−ベンゾチアゾ
ールアミン5.0部及び2−プロパツール120部の混
合物を一夜還流温度で攪を戦した。
反応混合物を蒸発さぞm:。残渣を2−プロ・(ノール
及び212’−オキシビスプロパン(5:1容量部)中
−c (Z)−2−ブテンジオエート塩に転化しm:。
この塩を戸別し、乾〆)し、4−〔(2−ベンゾチアゾ
リル)メチルアミノ〕−α−〔(フェニルチオ)メチル
〕−1−ピペリジンエタノール(Z)−2−ブテンジオ
エート(1:1”18.3部(78,3県)を得た;融
点160.2℃。
同様の方法(でかいて、また次のものを製造した;4−
〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−〔(
2−7’ロモー4−フルオロフェノキシ)メチル)−1
−ピペリジンエタノール;融点124.6℃(441)
: 4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−
〔((4−フルオロフェニル)チオ〕メチル〕−1−ピ
ペリジンエタノール(Z)−2−7’?ンジオエート(
1:1’):融点140.6℃(442′r′。
4−(:(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α
−〔((4−クロロフェニル)チオ〕メチル〕−1−ピ
ペリジンエタノール(Z)−2−ブテンジオエート(1
:1);融点174.1℃(443):47〔(2−ベ
ンズオキサシリル)メチルアミノ〕−α−〔〔(4−フ
ルオロフェニル)チオ〕メチル〕−1−ピペリジンエタ
ノール(Z)−2−ブテンジオエート(1:1);融点
14L7℃(444);4−〔(2−ベンズオキサシリ
ル)メチルアミノ〕−α−〔〔(4−クロロフェニル)
チオ〕メチル〕−1−ヒペリジンエタノール(Z”l−
2−7’テンジオ!−ト(1: 1 ):r4a36!
’3.8℃(445):4−〔(2−ベンズオキサシリ
ル)メチルアミノ〕−α−〔(フェニルチオ)メチル”
J−1−ピペリジンエタノール(E”) −2−ブテン
ジオエート(2:1);融点180.2℃(446”)
:及びα−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕−4
−〔(チアゾct(:4,5−c’lピリジン−2−イ
ル)アミン〕−1−ピペリジンエタノールエタンジオエ
ート(1:2):融点195.9℃(447)。
実施例40 1−(4フルオロベンゾイル)アジリジン(ベンゼン中
の1.2M溶液)1.65部、N−(4−ピペリジニル
)−2−ペンズオギサゾールアミンzl剤及びメチルベ
ンゼン90部の混合物を一夜イ豐拌し且つ還流させた。
、反応混合物を蒸発させ、!148fを2−グロパノー
ルから結晶させた。生成物を戸別し、2−プロパノンか
ら再結晶させ、N−[2−C4−〔(2−ベンズオキサ
シリル)アミ/]−1−ピペリジニル〕エチル〕−4−
フルオロベンズアミド1.3部(344’)を得た;融
点17 :’(、3℃(44B)。
同機の方法(でシいて、また次のものを1造した;N−
C2−(4−C2−(ベンズオキサシリル)メチルアミ
ノコ−1−ピペリジニル〕エチル〕−4−フルオロベン
ズアミド:融点1629℃(449)。
実施例41 4−(1−エチニル)ピリジン3.2部、N−(4−ピ
ペリジニル)−2−ベンズオキサゾールアミ711部及
びl−ブタノール80部の混合物を48時間撹拌し且つ
還流させた。反応混合物を蒸発させた。残渣をシリカゲ
ル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びアンモニア
で飽和したメタノールの混合物(97:3容量部)を用
いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。純
粋なフ・ラクションを捕集し、液態剤を蒸発させた。
残fit−212’−オ午シビスプロバンから結晶させ
、N−[1−C2−(4−ピペリジニル)エチル] −
4−1:’ペリジニルツー2−ベンズオキサゾールフ5
フ2部(624)を得た;融点146.9℃(450)
同様の方法にかいて、また次のものを製造した;N−[
:1−(2−(2−ピリジニル)エチル〕−4−t’e
Uジニル〕−2−ベンズオキサゾールアミン;融点13
0℃(451):及び N−メチル−N−CI−[2−(2−ピリジニル)エチ
ル)−4−ピペリジニル] −’l−ヘンズオキサシー
# 7 ミ7 :融J102.3℃(452)。
実施例42 4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−
〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕−ピペリジンエ
タノール42部、無水酢酸411B、 4− メfAI
ベンゼンスルホン酸0.1部及ヒメチルベンゼン135
部の混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。室温に冷却後
、反応混合物を54水酸化す) IJウム溶液及び水で
洗浄し、乾燥し、7遍し、そして蒸発させた。残渣を2
.2′−オキシビスプロパンから結晶させた。生成物を
戸別し、そして乾燥し、4−〔(2−ベンゾチアゾリル
)メチルアミノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)
メチル〕−1−ピペリジンエタノールアセテート(エス
テル)3.5部(77噛)を得た;融点100.0℃(
4s3)。
実施例43 N、N−ジメチルホルムアミド90部中の4−〔(2−
ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−〔(4−フル
オロフェノキシ)メチル]−1−ピペリジンエタノール
42部の攪拌された熱(60’C)溶液にデカノイルク
ロライド2−3部を滴下した。添加終了後、攪拌を60
℃で24時間続けた。室温に冷却後、反応混合物を水に
注ぎ、全体を水酸化す) IJウムで処理した。水相を
デカンテーションし、残った生成物を水で3回洗浄し、
トリクロロメタンに溶解した。有機層を乾燥し、−過し
、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤と
してトリクロロメタン及びメタノールの混合物(97:
3容量部)を用いて、カラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。純粋な7ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣を2−プロパノン及び2w2′−オキシ
ビスプロパンの混合物中で(Z )−2−ブテンジオエ
ート塩に転化した。この塩を戸別し、乾燥し、〔2−(
4−1’(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミノコ−1
−ピペリジニル]−1−〔(4−フルオロフェノキシ)
メチル〕エチル〕デカノエー)(Z)−2−ブテンジオ
ニー)(1:I)LL部(16鴫)を得た;融点13.
4.2℃(454)。
実施例44 (シス+トランス)−N−(1−[4−(4−フルオロ
フェノキシ)シクロヘキシルツー4−ピペリジニル) 
−N−メチル−2−ベンゾチアソールア(714部をシ
リカゲル上で、溶離剤としてトリクe!ロメタン及びメ
タノールの混合物(98:2容量部)を用いて、カラム
クロマトグラフィー(HPLC)によって分離した。
鴻−フラクション(人−4性体)を捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣を2−プロパツールから結晶させ、(人
) −N−[: l−(4−(4−フルオロフェノキシ
)シクコヘキシル]−4−ピペリジニル) −N−メチ
ル−2−ベンツチアゾールアミン0.34部を得た;融
点155.5 〔(455)。
摂二フラクシコン(B−異性体)を捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣を2−プロパツールから結晶させ、(B
) −N−[:1−(4−(4−フルオロフェノキシ)
シクロヘキシルツー4−ピペリジニル] −N−メチル
−2−ベンゾチアゾールアミン0.24部を得た;融点
116.5℃(456)。
実施例45 エタノール80部中の4−〔(2−ベンゾチアゾリル)
メチルアミノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)メ
チル〕−ピペリジンエタノール5部の攪拌された溶液に
沸騰させながら(へ)−〔几−(R、R))−2,3−
ジヒドロキシブタンジオ柊酸1.8部を加えた。生成物
を晶出させた。
このものを戸別し、乾燥し、(イ)−4−〔(2−ベン
ゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−〔(4−フルオロ
フェノキシ)メチル〕−ピペリジンエタノール(R−R
、R’) ] −2、3−ジヒドロキシブタンジオエー
ト(2:1)5.5部(94%)を得た;融点189.
I〔(457)9同様の方法Kかいて、また次のものを
製造した;4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルアミ
ノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕−ピ
ペIJジンエタノール2−ヒドロキシ−1゜2.3−プ
ロパントリカルホキシレー) (1:1):融点146
.7 〔(458)及び4−[:(2 −ベンゾチアゾリル)メチルアミノ〕−α−〔(4−フ
ルオロフェノキシ)メチル〕−ピペリジンエタノール(
Z)−2−ブテンジオニー)(1:1):融点127.
6℃(459)。
C1薬理学的実施例 式(1)の化合物の有用な抗酸素欠乏症特性を次の試験
方法において立証することができた。
・  実施例46 ラットにおけるKCN試験 、ッ)K、アメイ、つA(KcN)を速う、よ静脈内注
射することにより、組織毒性酸素欠乏症を起こさせた。
対照ラットにおいてKCNは腹の収縮及び慢性急発作を
誘発し、ラットを2分以内に死亡させる。
試験化合物の抗酸素欠乏症特性や定量的に評価する簡単
な方法はKCN誘発された死亡から保護することである
。体重±2001の塩ウィスター(Wister)  
ラットを試験化合物で皮下処置した。
処置して1時間後、KCN溶液を5#/kli1体重の
投薬量で静脈内に注射した。2分後の生存率を評価し、
ED、。値を決定した。
式(1)の化合物のBD so値を第1表に示した。該
ED、o値ば、KCNIII発された死亡に対して試験
動物の501を保護し得るり/ユ体重における値である
第1表に示した化合物はこれに本発明を限定する目的で
示したものではなく、式(1)の範囲内の全ての化合物
の有用な薬理学的活性を例示したにすぎない。
第1表 D)  v4製物笑施例 以下の調製物は、本発明に従って動物及び人間の1者く
全身的に投与するために適する投与単位形態における典
型的な製薬学的組成物を例示するものである。
以下の実施例に用いた如き「活性成分J (A、 L)
は式(■)の化合物またはその製薬学的に許容し得る酸
付加塩に関する。
実施例47:経口用ドロップ A、 1.500 fを2−ヒドロキシプロパン酸O,
SZ及びポリエチレングリコール1.5tに60〜80
℃で溶解した。30〜40cK冷却後、ポリエチレング
リコール35/、を加え、この混合物を十分に攪拌した
。次に精製した水25を中のナトリウムサッカリン1フ
50fの溶液を加え、そして攪拌しながら、ココア風味
料25を及び容量50tKするために十分な量のポリエ
チレングリコールを加え、1d当りA、1.10■を含
んでなる経口用ドロップ溶液にした。得られた溶液を適
当な容器に充填した。
実施例48:経口用溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル9f及び4−ヒドロキシ
安息香酸プロピル1ff:nI製した沸騰水4tに溶解
した。この溶液の36中に、fず酒石酸10Fを、その
後、人、Lzopを溶解した。
後者の溶液を前者の溶液の残シの部分と合液し、これK
l、2.3−プロパントリオール124及び70%ソル
ビトール溶液3tを加えた。ナトリウムサッカリン<O
fを水O,SLに溶解し、ラスプベリー〇エツセンス2
u及U’l−ズベリー・エツセンス2dを加えた。後者
の溶液を前者の溶液と合液し、容量20tにするために
十分な量の水を加え、茶サジ1杯(5d)当り活性成分
20thpを含んでなる経1口用溶液にした。得られた
溶液を適当な容器に充填した。
実施例49:カプセル剤 ん1.20f、ラウリル硫酸ナトリウム6f。
殿粉56f1ラクトース56P1コロイド状二酸化ケイ
素0.83F及びステアリン酸マグネシウム182fを
共にはげしく攪拌した。次に得られた混合物を、各々活
性成分20■を含んで々る1000個の適当な漣質ゼラ
チンカプセルに充填した。
実施例50:フィルム−被覆した錠剤 錠剤芯の製造 A、1.100f、ラクトース570?及び殿粉200
、 fの混合物を十分に混合し、その後、本釣200m
中のドデシル硫酸ナトリウム5f及びポリビニルピロリ
ドン〔コリトン(Kol 1idon )−に90■〕
1of0溶液、湿ら、え。湿った粉末混合物をふるいに
通し、乾燥し、再びふるいに通した。次に微結晶性セル
ロース〔アビセル〔ステロテックス(8terotex
)■)15?を加えた。全体を十分に混合し、圧縮して
錠剤にし、各々活性成分10■を含有する10,000
個の錠剤を得た。
コーティング 未変性エタノール75m中のメチルセルロース(l )
−に、v(Methocel) 6゜HG■〕、。、。
の溶液を加えた。次にジクロロメタン75a/及び1.
2.3−プロパントリオール15Mを加えた。
ポリエチレングリコール10Fを溶融し、そしてジクロ
ロメタン75aZに溶解した。後者の溶液を前者の溶液
に加え、次にオクタデカン酸マグネシウムλ51.ポリ
ビニルピロリドン5f及び濃厚色素懸濁液〔オパスプV
 〔(Opaspray )K−1−2109■)30
dを加え、全体を均等化した。
かくして得られた混合物によってコーティング装置で錠
剤芯を被覆した。
実施例51:注射溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.8f及び4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル0.2fを注射用の沸騰本釣0.
5tに溶1した。約50℃に冷却後、乳a 4 t %
プロピレングリ:1−JLI0.05 f 及ヒL I
4Fを攪拌しながら加えた。この溶液を室温に冷却し、
容量1tfCするために十分な量の注射用水を補足し、
la/当りA、I、4W9の溶液を得た。この溶液を滅
菌−過しくU、 8. P、 XVIIp、 811)
、そして無菌の容器に充填した。
実施例52;生薬 A、’1.3Fをポリエチレングリコール40025m
1中の酒石酸3tの溶液に溶解した。表面活性剤〔スバ
・(SPAN)■〕及び300fにするために十分な量
のトリグリ七リド〔ワイテプゾル(Wi tepsol
 ) 555■〕 を共に溶融した。後者の混合物を前
者の溶液と十分に混合した。かくして得られた混合物を
37〜38℃の温度で型に注キ゛、各々活性成分39 
Mqを含有する100個の生薬を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、−A^1=A^2−A^3=A^4−は式−CH
    =CH−CH=CH−(a); 一N=CH−CH=CH−(b); −CH=N−CH=CH−(c); −CH=CH−N=CH−(d);または −CH=CH−CH=N−(e) を有する2価の基であり;該基−A^1=A^2−A^
    3=A^4−における1個または2個の水素原子は各々
    相互に独立して、ハロ、C_1_〜_6アルキル、ヒド
    ロキシ、C_1_〜_6アルキルオキシまたはトリフル
    オロメチルで置換さ れていてもよく; ZはOまたはSであり; nは0または整数1であり; Rは水素、C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシ及びC
    _1_〜_6アルキルオキシまたはトリフルオロメチル
    からなる群より選ばられる一員で あり; R^1またはR^2は水素、C_1_〜_6アルキルま
    たはアリールC_1_〜_6アルキルであり;R^1を
    もつ窒素原子、介在する炭素原子及びR^2をもつ窒素
    原子間の点線は、二重結合がR^1をもつ窒素原子及び
    該在する炭素原子間に 存在することを示し、この場合、R^1は存在せず、或
    いは二重結合が介在する炭素原 子及びR^2をもつ窒素原子間に存在することを示し、
    この場合、R^2は存在せず;そして該介在する炭素原
    子はR^1をもつ窒素及びR^2をもつ窒素間に位置す
    る炭素原子であり; R^3またはR^4は双方水素であるか、或いはR^3
    及びR^4は結合して式−CH_2−CH_2−の2価
    の基を形成し; LはC_1_〜_1_2アルキル、置換されたC_1_
    〜_6アルキル、アリールC_2_〜_6アルケニル、
    C_3_〜_6−シクロアルキル、置換されたC_3_
    〜_6シクロアルキル、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(a) の基及び式▲数式、化学式、表等があります▼(b) の基からなる群より選ばられる一員であり;R^5は水
    素またはC_1_〜_1_2アルキルカルボニルであり
    ; R^6は水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R
    ^7はアリール、基R^8−Oまたは基R^8−Sであ
    り; Bは式−CH_2−または−O−の2価の基であり; 該R^8は水素;アリール;2,3−ジヒドロ−1H−
    インデニル;ベンゾジオキソリ ル;(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ ジオキシン−2−イル)メチル;(2H− ベンゾピラン−2−イル)メチル;または C_2_〜_6アルケニルオキシ、C_1_〜_6アル
    キルカルボニルアミノもしくはC_1_〜_6アルキル
    フェニルカルボニルで置換されたフェニル であり; 該置換されたC_3_〜_6シクロアルキルは各々独し
    て、アリール、アリールオキシまたは シアノからなる群より選ばれる2個までの 置換基で置換されるC_3_〜_6シクロアルキルであ
    り; 該置換されたC_1_〜_6アルキルはC_3_〜_6
    シクロアルキル、ピリジニル、ピリジニルオキ シ、アリール、ベンズイミダゾリル、イン ドリル、随時フェニルで置換されていても よいイソキサゾリル、3−オキソ−1,2,4−トリア
    ゾロ〔4,5−a〕ピリジン− 2(3H)−イル、式ArY−の基、式R^9O−の基
    及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(c) の基からなる群より選ばれる一員で置換さ れるC_1_〜_6アルキルであり; 該Aにはアリールであり; YはO、S、NH、−CONH−、−CHCN、−CH
    OR^1^0または−SO_2であり;R^9は水素、
    アリールC_1_〜_6アルキル、C_3_〜_6シク
    ロアルキル、フェニルで置換されたフ ェニルまたはC_1_〜_6アルキルオキシカルボニル
    で置換されたフェニルであり; R^1^0は水素またはC_1_〜_6アルキルであり
    ;そして アリールは各々独立して、C_1_〜_6アルキル、C
    _1_〜_6アルキルオキシ、ハロ、トリフルオロメチ
    ル、シアノ、C_1_〜_6アルキルカルボニル、ニト
    ロ、アミノ及びアミノカルボニ ルからなる群より選ばれる3個までの置換 基で随時置換されていてもよいフェニルで ある、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型。 2、LがアリールC_2_〜_6アルケニル、アリール
    オキシで置換されるC_1_〜_6アルキル、式(a)
    の基または式(b)の基である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 3、−A^1=A^2−A^3=A^4−が−CH=C
    H−CH=CH−であり、nが整数1であり、R^が存
    在せず、二重結合がR^2をもつ窒素及び介在する炭素
    原子間に存在し、そしてR^3及びR^4が双方水素原
    子である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、式(a)の基において、R^5及びR^6が双方水
    素であり、そしてR^7が基R^8−O−であり、但し
    、R^8はアリールである;或いは式(b)の基におい
    て、BがOであり、そしてR^5及びR^6が双方水素
    である特許請求の範囲第3項記載の化合物。 5、R^1がC_1_〜_6アルキルであり、そしてア
    リールがハロフェニルである特許請求の範囲第4項記載
    の化合物。 6、化合物が4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチルア
    ミノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕−
    1−ピペリジンエタノールである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 7、製薬学的に許容し得る担体及び活性成分として式▲
    数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、−A^1=A^2−A^3=A^4−は式−CH
    =CH−CH=CH−(a); −N=CH−CH=CH−(b); −CH=N−CH=CH−(c); −CH=CH−N=CH−(d);または −CH=CH−CH=N−(e) を有する2価の基であり;該基−A^1=A^2−A^
    3=A^4−における1個または2個の水素原子は各々
    相互に独立して、ハロ、C_1_〜_6アルキル、ヒド
    ロキシ、C_1_〜_6アルキルオキシまたはトリフル
    オロメチルで置換されて いてもよく; ZはOまたはSであり; nは0または整数1であり; Rは水素、C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシ及びC
    _1_〜_6アルキルオキシまたはトリフルオロメチル
    からなる群より選ばられる一員で あり; R^1またはR^2は水素、C_1_〜_6アルキルま
    たはアリールC_1_〜_6アルキルであり;R^1を
    もつ窒素原子、介在する炭素原子及びR^2をもつ窒素
    原子間の点線は、二重結合がR^1をもつ窒素原子及び
    該介在する炭素原子間 に存在することを示し、この場合、R^1は存在せず、
    或いは二重結合が介在する炭素 原子及びR^2をもつ窒素原子間に存在することを示し
    、この場合、R^2は存在せず;そして該介在する炭素
    原子はR^1をもつ窒素及びR^2をもつ窒素間に位置
    する炭素原子であり; R^3またはR^4は双方水素であるか、或いはR^3
    及びR^4は結合して式−CH_2−CH_2−の2価
    の基を形成し; LはC_1_〜_1_2アルキル、置換されたC_1〜
    _6アルキル、アリールC_2_〜_6アルケニル、C
    _3_〜_6−シクロアルキル、置換されたC_3_〜
    _6シクロアルキル、式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(a) の基及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(b) の基からなる群より選ばられる一員であり;R^5は水
    素またはC_1_〜_1_2アルキルカルボニルであり
    ; R^6は水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R
    ^7はアリール、基R^8−Oまたは基−R^8−Sで
    あり; Bは式−CH_2−または−O−の2価の基であり; 該R^8は水素;アリール;2,3−ジヒドロ−1H−
    インデニル;ベンゾジオキソリ ル;(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ ジオキシン−2−イル)メチル;(2H− ベンゾピラン−2−イル)メチル;または C_2_〜_6アルケニルオキシ、C_1_〜_6アル
    キルカルボニルアミノもしくはC_1_〜_6アルキル
    フェニルカルボニルで置換されたフェニル であり; 該置換されたC_3_〜_6シクロアルキルは各々独し
    て、アリール、アリールオキシまたは シアノからなる群より選ばれる2個までの 置換基で置換されるC_3_〜_6シクロアルキルであ
    り; 該置換されたC_1_〜_6アルキルはC_3_〜_6
    シクロアルキル、ピリジニル、ピリジニル オキシ、アリール、ベンズイミダゾリル、 インドリル、随時フェニルで置換されてい てもよいイソキサゾリル、3−オキソ− 1,2,4−トリアゾロ〔4,5−a〕ピ リジン−2(3H)−イル、式ArY−の基、式R^9
    O−の基及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(c) の基からなる群より選ばれる一員で置換さ れるC_1_〜_6アルキルであり; 該Arはアリールであり; YはO、S、NH、−CONH−、−CHCN、−CH
    OR^1^0または−SO_2であり;R^9は水素、
    アリールC_1_〜_6アルキル、C_3_〜_6シク
    ロアルキル、フェニルで置換されたフェニルまたはC_
    1_〜_6アルキルオキシカルボニルで置換されたフェ
    ニルであ り; R^1^0は水素またはC_1_〜_6アルキルであり
    ;そして アリールは各々独立して、C_1_〜_6アルキル、C
    _1_〜_6アルキルオキシ、ハロ、トリフルオロメチ
    ル、シアノ、C_1_〜_6アルキルカルボニル、ニト
    ロ、アミノ及びアミノ カルボニルからなる群より選ばれる3個ま での置換基で随時置換されていてもよいフ ェニルである、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型の抗酸素欠乏症的有
    効量を含んでなる抗酸素欠乏症用組成物。 8、LがアリールC_2_〜_6アルケニル、アリール
    オキシで置換されるC_1_〜_6アルキル、式(a)
    の基または式(b)の基である特許請求の範囲第7項記
    載の杭酸素欠乏症用組成物。 9、−A^1=A^2−A^3=A^4−が−CH=C
    H−CH=CH−であり、nが整数1であり、R^2が
    存在せず、二重結合がR^2をもつ窒素及び介在する炭
    素原子間に存在し、そしてR^3及びR^4が双方水素
    原子である特許請求の範囲第8項記載の抗酸素欠乏症用
    組成物。 10、式(a)の基において、R^5及びR^6が双方
    水素であり、そしてR^7が某R^8−O−であり、但
    し、R^8はアリールである;或いは式(b)の基にお
    いて、BがOであり、そしてR^5及びR^6が双方水
    素である特許請求の範囲第9項記載の抗酸素欠乏症用組
    成物。 11、R^1がC_1_〜_6アルキルであり、そして
    アリールがハロフェニルである特許請求の範囲第10項
    記載の抗酸素欠乏症用組成物。 12、化合物が4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチル
    アミノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕
    −1−ピペリジンエタノールである特許請求の範囲第7
    項記載の抗酸素欠乏症用組成物。 13、式▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、−A^1=A^2−A^3=A^4−は式−CH
    =CH−CH=CH−(a); −N=CH−CH=CH−(b); −CH=N−CH=CH−(c); −CH=CH−N=CH−(d);または −CH=CH−CH=N−(e) を有する2価の基であり;該基−A^1=A^2−A^
    3=A^4−における1個または2個の水素原子は各々
    相互に独立して、ハロ、C_1_〜_6アルキル、ヒド
    ロキシ、C_1_〜_6アルキルオキシまたはトリフル
    オロメチルで置換されて いてもよく; ZはOまたはSであり; nは0または整数1であり; Rは水素、C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシ及びC
    _1_〜_6アルキルオキシまたはトリフルオロメチル
    からなる群より選ばられる一員で あり; R^1またはR^2は水素、C_1_〜_6アルキルま
    たはアリールC_1_〜_6アルキルであり;R^1を
    もつ窒素原子、介在する炭素原子及びR^2をもつ窒素
    原子間の点線は、二重結合がR^1をもつ窒素原子及び
    該介在する炭素原子間 に存在することを示し、この場合、R^1は存在せず、
    或いは二重結合が介在する炭素 原子及びR^2をもつ窒素原子間に存在することを示し
    、この場合、R^2は存在せず;そして該介在する炭素
    原子はR^1をもつ窒素及びR^2をもつ窒素間に位置
    する炭素原子であり; R^3またはR^4は双方水素であるか、或いはR^3
    及びR^4は結合して式−CH_2−CH_2−の2価
    の基を形成し; LはC_1_〜_1_2アルキル、置換されたC_1_
    〜_6アルキル、アリールC_2_〜_6アルケニル、
    C_3_〜_6−シクロアルキル、置換されたC_3_
    〜_6シクロアルキル、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(a) の基及び式▲数式、化学式、表等があります▼(b) の基からなる群より選ばられる一員であり;R^5は水
    素またはC_1_〜_1_2アルキルカルボニルであり
    ; R^6は水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R
    ^7はアリール、基R^8−Oまたは基R^8−Sであ
    り; Bは式−CH_2−または−O−の2価の基であり; 該R^8は水素;アリール;2,3−ジヒドロ−1H−
    インデニル;ベンゾジオキソリ ル;(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ ジオキシン−2−イル)メチル;(2H− ベンゾピラン−2−イル)メチル;または C_2_〜_6アルケニルオキシ、C_1_〜_6アル
    キルカルボニルアミノもしくはC_1_〜_6アルキル
    フェニルカルボニルで置換されたフェニル で、あり; 該置換されたC_3_〜_6シクロアルキルは各々独し
    て、アリール、アリールオキシまたは シアノからなる群より選ばれる2個までの 置換基で置換されるC_3_〜_6シクロアルキルであ
    り; 該置換されたC_1_〜_6アルキルはC_3_〜_6
    シクロアルキル、ピリジニル、ピリジニルオ キシ、アリール、ベンズイミダゾリル、イ ンドリル、随時フェニルで置換されていて もよいイソキサゾリル、3−オキソ−1, 2,4−トリアゾロ〔4,5−a〕ピリジ ン−2(3H)−イル、式ArY−の基、式R^9O−
    の基及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(c) の基からなる群より選ばれる一員で置換さ れるC_1_〜_6アルキルであり; 該Arはアリールであり; YはO、S、NH、−CONH−、▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼であり; R^9は水素、アリールC_1_〜_6アルキル、C_
    3_〜_6シクロアルキル、フェニルで置換されたフェ
    ニルまたはC_1_〜_6アルキルオキシカルボニルで
    置換されたフェニルであり; R^1^0は水素またはC_1_〜_6アルキルであり
    ;そしてアリールは各々独立して、C_1_〜_6アル
    キル、C_1_〜_6アルキルオキシ、ハロ、トリフル
    オロメチル、シアノ、C_1_〜_6アルキルカルボニ
    ル、ニトロ、アミノ及びアミノ カルボニルからなる群より選ばれる3個ま での置換基で随時置換されていてもよいフ ェニルである、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型の抗酸素欠乏症的に
    有効量を定温動物に全身的に投与することからなる酸素
    欠乏症にかかった定温動物を処理する方法。 14、LがアリールC_2_〜_6アルケニル、アリー
    ルオキシで置換されるC_1_〜_6アルキル、式(a
    )の基または式(b)の基である特許請求の範囲第13
    項記載の方法。 15、−A^1=A^2−A^3=A^4−が−CH=
    CH=CH=CH−であり、nが整数1であり、R^2
    が存在せず、二重結合がR^2をもつ窒素及び介在する
    炭素原子間に存在し、そしてR^3及びR^4が双方水
    素原子である特許請求の範囲第14項記載の方法。 16、式(a)の基において、R^5及びR^6が双方
    水素であり、そしてR^7が基R^8−O−であり、但
    し、R^8はアリールである;或いは式(b)の基にお
    いて、BがOであり、そしてR^5及びR^6が双方水
    素である特許請求の範囲第15項記載の方法。 17、R^1がC_1_〜_6アルキルであり、そして
    アリールがハロフェニルである特許請求の範囲第16項
    記載の方法。 18、化合物が4−〔(2−ベンゾチアゾリル)メチル
    アミノ〕−α−〔(4−フルオロフェノキシ)メチル〕
    −1−ピペリジンエタノールである特許請求の範囲第1
    3項記載の方法。 19、式▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、−A^1=A^2−A^3=A^4−は式−CH
    =CH−CH=CH−(a); −N=CH−CH=CH−(b); −CH=N−CH=CH−(c); −CH=CH−N=CH−(d);または −CH=CH−CH=N−(e) を有する2価の基であり;該基−A^1=A^2−A^
    3=A^4−における1個または2個の水素原子は各々
    相互に独立して、ハロ、C_1_〜_6アルキル、ヒド
    ロキシ、C_1_〜_6アルキルオキシまたはトリフル
    オロメチルで置換さ れていてもよく; ZはOまたはSであり; nは0または整数1であり; Rは水素、C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシ及びC
    _1_〜_6アルキルオキシまたはトリフルオロメチル
    からなる群より選ばられる一員で あり; R^1またはR^2は水素、C_1_〜_6アルキルま
    たはアリールC_1_〜_6アルキルであり;R^1を
    もつ窒素原子、介在する炭素原子及びR^2をもつ窒素
    原子間の点線は、二重結合がR^1をもつ窒素原子及び
    該介在する炭素原子間 に存在することを示し、この場合、R^1は存在せず、
    或いは二重結合が介在する炭素 原子及びR^2をもつ窒素原子間に存在することを示し
    、この場合、R^2は存在せず;そして該介在する炭素
    原子はR^1をもつ窒素及びR^2をもつ窒素間に位置
    する炭素原子であり; R^3またはR^4は双方水素であるか、或いはR^3
    及びR^4は結合して式−CH_2−CH_2−の2価
    の基を形成し; LはC_1_〜_1_2アルキル、置換されたC_1_
    〜_6アルキル、アリールC_2_〜_6アルケニル、
    C_3_〜_6−シクロアルキル、置換されたC_3_
    〜_6シクロアルキル、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(a) の基及び式▲数式、化学式、表等があります▼(b) の基からなる群より選ばられる一員であり;R^5は水
    素またはC_1_〜_1_2アルキルカルボニルであり
    ; R^6は水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R
    ^7はアリール、基R^8−OまたはR^8−Sであり
    ; Bは式−CH_2−または−O−の2価の基であり; 該R^8は水素;アリール;2,3−ジヒドロ−1H−
    インデニル;ベンゾジオキソリ ル;(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ ジオキシン−2−イル)メチル;(2H− ベンゾピラン−2−イル)メチル;または C_2_〜_6アルケニルオキシ、C_1_〜_6アル
    キルカルボニルアミノもしくはC_1_〜_6アルキル
    フェニルカルボニルで置換されたフェニル であり; 該置換されたC_3_〜_6シクロアルキルは各々独立
    して、アリール、アリールオキシまた はシアノからなる群より選ばれる2個まで の置換基で置換されるC_3_〜_6シクロアルキルで
    あり; 該置換されたC_1_〜_6アルキルはC_3_〜_6
    シクロアルキル、ピリジニル、ピリジニルオ キシ、アリール、ベンズイミダゾリル、イ ンドリル、随時フェニルで置換されていて もよいイソキサゾリル、3−オキソ−1, 2,4−トリアゾロ〔4,5−a〕ピリジ ン−2(3H)−イル、式ArY−の基、式R^9O−
    の基及び式▲数式、化学式、表等があります▼(c) の基からなる群より選ばれる一員で置換さ れるC_1_〜_6アルキルであり; 該Arはアリールであり; YはO、S、NH、−CONH−、▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼であり; R^9は水素、アリールC_1_〜_6アルキル、C_
    3_〜_6シクロアルキル、フェニルで、置換されたフ
    ェニルまたはC_1_〜_6アルキルオキシカルボニル
    で置換されたフェニルであり; R^1^0は水素またはC_1_〜_6アルキルであり
    ;そして アリールは各々独立して、C_1_〜_6アルキル、C
    _1_〜_6アルキルオキシ、ハロ、トリフルオロメチ
    ル、シアノ、C_1_〜_6アルキルカルボニル、ニト
    ロ、アミノ及びアミノカルボニルからなる群より選ばれ
    る3個までの置換基 で随時置換されていてもよいフェニルであ る、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型を製造するにあたり
    、 a)式 H−D(III) のピペリジンを反応に不活性な溶媒中にて式L−W(I
    I) 式中、Wは反応性の離脱性基を表わす、 の試薬でN−アルキル化し; b)式(III)のピペリジンを反応に不活性な溶媒中に
    て式 L′=C=O(IV) 該L′=C=Oは−CH_2−基がカルボニル基に酸化
    されている式L−Hの化合物である、 のカルボニル化合物で還元的にN−アルキル化し;c)
    式▲数式、化学式、表等があります▼(V) のウレアまたはチオウレアを反応に不活性な溶媒中で酸
    化剤の存在下において環式化し; d)式(III)のピペリジンを反応に不活性な溶媒中に
    て式▲数式、化学式、表等があります▼(VI) のオキシランと反応させ、かくして、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a−1) の化合物を製造し、そして必要に応じて、式( I −a
    −1)の化合物を試薬 R^5^−^aW^1(VII) 該R^5^−^a−w^1はアルカン酸またはその反応
    性誘導体を表わす、 でアシル化し、かくして、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a−2) の化合物を製造し; e)式(III)のピペリジンを反応に不活性な溶媒中に
    て式▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) のオキシランと反応させ、かくして、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a−3) の化合物を製造し、そして必要に応じて式( I −a−
    3)の化合物を試薬(VII)でアシル化し、かくして、
    式▲数式、化学式、表等があります▼( I −a−4) の化合物を製造し; f)式▲数式、化学式、表等があります▼(X) のベンゾチアゾールまたはベンズオキサゾールを反応に
    不活性な溶媒中にて式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 式中、Q^1は反応性の離脱性基であり、そしてQ^2
    は式−NHR^1の基であるか、またはQ^1は式−N
    HR^1の基であり、そしてQ^2は反応性の離脱性基
    である、 の試薬と反応させ、かくして、式▲数式、化学式、表等
    があります▼( I −b)の化合物を製造し; g)式▲数式、化学式、表等があります▼(XII) のイソチオシアネートを式 の芳香族アミノアルコールと縮合させてその場で製造し
    得る式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) のチオウレア誘導体を環形成脱硫化し、かくして、式▲
    数式、化学式、表等があります▼( I −b−1) の化合物を製造し; h)式▲数式、化学式、表等があります▼(XV) のイソシアネートまたはイソチオシアネートを式▲数式
    、化学式、表等があります▼(XVI) 式中、W^2は離脱性基を表わす、 の芳香族アミンと反応させてその場で生成させ得る式▲
    数式、化学式、表等があります▼(XVII) のウレアまたはチオウレア誘導体を環形成させ、かくし
    て、式▲数式、化学式、表等があります▼( I −b−
    2) の化合物を製造し; i)式(III)のピペリジンを反応に不活性な溶媒中に
    て式 R^1^1−C_2_−_6アルケンジイル−H(XV
    III)のアルケン誘導体と反応させ、かくして、式R^
    1^1−CrH_2_r−D( I −c)式中、R^1
    ^1はC_1_〜_6アルキル、C_3_〜_6シクロ
    アルキル、ピリジニル、ピリジニルオキ シ、アリール、ベンズイミダゾリル、イン ドリル、フェニルで置換されるイソキサゾ リル、3−オキソ−1,2,4−トリアゾ ロ〔4,5−a〕ピリジン−2(3H)− イル、式ArYの基、式R^9Oの基及び式(g)の基
    を表わし;そしてrは2乃至6までの 整数である、 の化合物を製造し; j)式(III)のピペリジンを反応に不活性な溶媒中に
    て式▲数式、化学式、表等があります▼(XIX) のアジリジンと反応させ、かくして、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1−d) 式中、Dは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わす、 の化合物を製造し、そして必要に応じて該化合物を当該
    分野において公知の官能基−転換反応に従って相互に転
    化し;そして更に必要に応じて、式( I )の化合物を
    適当な酸で処理して治療的に活性な無毒性の酸付加塩型
    に転化するか、或いは逆に、酸付加塩をアルカリによっ
    て遊離塩基型に転化し;そして/またはその立体化学的
    異性型を製造することを特徴とする上記式 I を有する
    化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩またはその
    可能な立体化学的異性体型の製造方法。
JP60270848A 1984-12-03 1985-12-03 ベンズオキサゾール‐及びベンゾチアゾールアミン誘導体 Expired - Fee Related JPH0759578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67741284A 1984-12-03 1984-12-03
US677412 1984-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137884A true JPS61137884A (ja) 1986-06-25
JPH0759578B2 JPH0759578B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=24718604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270848A Expired - Fee Related JPH0759578B2 (ja) 1984-12-03 1985-12-03 ベンズオキサゾール‐及びベンゾチアゾールアミン誘導体

Country Status (27)

Country Link
EP (1) EP0184257B1 (ja)
JP (1) JPH0759578B2 (ja)
KR (1) KR870001512B1 (ja)
CN (1) CN1014790B (ja)
AT (1) ATE54916T1 (ja)
AU (1) AU582601B2 (ja)
BG (1) BG60431B2 (ja)
CA (1) CA1260474A (ja)
CY (1) CY1690A (ja)
DE (1) DE3578885D1 (ja)
DK (1) DK165370C (ja)
DZ (1) DZ863A1 (ja)
ES (1) ES8606306A1 (ja)
FI (1) FI82046C (ja)
GR (1) GR852830B (ja)
HK (1) HK49593A (ja)
HU (1) HU196068B (ja)
IE (1) IE58807B1 (ja)
IL (1) IL77197A (ja)
MA (1) MA20582A1 (ja)
NO (1) NO160076C (ja)
NZ (1) NZ214320A (ja)
PH (1) PH26458A (ja)
PT (1) PT81586B (ja)
SU (1) SU1428203A3 (ja)
ZA (1) ZA859224B (ja)
ZW (1) ZW21685A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525417A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 プロシディオン・リミテッド Gタンパク質結合受容体作動薬
JP2008532963A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗糖尿病化合物としてのベンゾチアゾール、チアゾロピリジン、ベンゾオキサゾール及びオキサゾロピリジン誘導体
JP2009506996A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンゾオキサゾール、オキサゾロピリジン、ベンゾチアゾール及びチアゾロピリジン誘導体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8333514D0 (en) * 1983-12-16 1984-01-25 Erba Farmitalia Tetrahydrothiazolo(5 4-c)pyridine derivatives
KR930005004B1 (ko) * 1985-04-15 1993-06-11 쟈안센 파아마슈우티카 엔. 부이. 치환된 n-[(4-피페리디닐)알킬]이환 축합 옥사졸아민 및 티아졸아민의 제조방법
GB2225574B (en) * 1987-12-24 1991-04-24 Wyeth John & Brother Ltd Heterocyclic compounds
AU611976B2 (en) * 1987-12-24 1991-06-27 John Wyeth & Brother Limited Aroyl urea and carbamic acid derivatives of azabicyclo compounds
JPH0393762A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Wako Pure Chem Ind Ltd 4‐ハロゲノ‐2‐アルコキシイミノ‐3‐オキソ脂肪酸の製造方法
IE912760A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-12 Smith Kline French Lab Compounds
ZW1992A1 (en) * 1991-02-25 1993-09-22 Janssen Pharmaceutica Nv 4-/(2-benzotiazolyl)methylamino/-b-/(3,4-difluorephenoxy)methyl/-1-piperidine ethanol
TW282469B (ja) * 1993-06-11 1996-08-01 Janssen Pharmaceutica Nv
GB9318431D0 (en) * 1993-09-06 1993-10-20 Boots Co Plc Therapeutic agents
FR2725989B1 (fr) * 1994-10-20 1997-01-10 Pf Medicament Nouvelles 2-(1-(omega-phenoxyalcoylpiperidin-4-yl) aminomethylene)-2h-benzofuran-3-ones substituees, leur preparation et leur application en therapeutique
MX9703839A (es) * 1994-11-24 1997-08-30 Janssen Pharmaceutica Nv Soluciones intravenosas de lubeluzol.
FR2737207B1 (fr) * 1995-07-26 1997-10-17 Pf Medicament Nouvelles n-heterocyclyl-1-aryloxyalcoyl-4-piperidinamines substituees, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0843674A1 (en) * 1995-10-25 1998-05-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Lubeluzole n-oxide
US6211199B1 (en) 1995-11-17 2001-04-03 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl-amino)piperidines useful for the treatment of allergic diseases
US6423704B2 (en) 1995-12-20 2002-07-23 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic diseases
US6194406B1 (en) 1995-12-20 2001-02-27 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic disease
US5922737A (en) * 1996-02-21 1999-07-13 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-Benzimidazol-2-YL-amino) piperidin-1-YL)-2-(arlyl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
US5932571A (en) * 1996-02-21 1999-08-03 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-benzimidazol-2-yl) {1,4}diazepan-1-yl)-2-(aryl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
US5998439A (en) * 1996-02-21 1999-12-07 Hoescht Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(piperidin-1-yl)-2-(aryl)butyl)benzamides useful for the treatment of allergic diseases
FR2753970B1 (fr) * 1996-10-01 1998-10-30 Synthelabo Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
GB0315203D0 (en) * 2003-06-28 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
CN103396399B (zh) 2007-04-27 2015-04-29 第一三共株式会社 含氮芳香族六元环衍生物及含有它们的药物
FR3001151B1 (fr) 2013-01-21 2016-04-08 Pf Medicament Association d'un bloqueur de courant sodique lent et d'un inhibiteur du courant if sinusal et les compositions pharmarceutiques la contenant
CN107573301B (zh) * 2017-11-08 2020-08-11 江苏长青农化股份有限公司 一种三环唑中间体的制备方法
CN114349745B (zh) * 2022-01-14 2023-12-08 黑龙江中医药大学 一种用于治疗心肌缺血的药物及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE831249C (de) * 1948-02-09 1952-02-11 Ciba A G Verfahren zur Herstellung heterocyclisch substituierter Diaminochinazoline
GB1234058A (ja) * 1968-10-21 1971-06-03
DE2545645C2 (de) * 1975-10-11 1983-04-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thiazolinylamino-piperidin-Derivate
US4634704A (en) * 1983-10-06 1987-01-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Anti-allergic five membered heterocyclic ring containing N-(bicyclic heterocycyl)-4-piperidinamines
EP0144101B1 (en) * 1983-11-30 1991-02-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic heterocyclyl containing n-(bicyclic heterocyclyl)-4-piperidinamines
PH23995A (en) * 1984-01-09 1990-02-09 Janssen Pharmaceutica Nv 4((bicycle heterocyclyl)-methyl and hetero)piperidines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525417A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 プロシディオン・リミテッド Gタンパク質結合受容体作動薬
JP2008532963A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗糖尿病化合物としてのベンゾチアゾール、チアゾロピリジン、ベンゾオキサゾール及びオキサゾロピリジン誘導体
JP4708474B2 (ja) * 2005-03-09 2011-06-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗糖尿病化合物としてのベンゾチアゾール、チアゾロピリジン、ベンゾオキサゾール及びオキサゾロピリジン誘導体
JP2009506996A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンゾオキサゾール、オキサゾロピリジン、ベンゾチアゾール及びチアゾロピリジン誘導体
JP4855468B2 (ja) * 2005-09-02 2012-01-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンゾオキサゾール、オキサゾロピリジン、ベンゾチアゾール及びチアゾロピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0184257A1 (en) 1986-06-11
EP0184257B1 (en) 1990-07-25
CN1014790B (zh) 1991-11-20
ATE54916T1 (de) 1990-08-15
AU582601B2 (en) 1989-04-06
FI854768A (fi) 1986-06-04
JPH0759578B2 (ja) 1995-06-28
BG60431B2 (bg) 1995-03-31
IL77197A (en) 1991-07-18
CA1260474A (en) 1989-09-26
DK165370C (da) 1993-04-05
ZW21685A1 (en) 1987-06-17
DE3578885D1 (de) 1990-08-30
NO160076B (no) 1988-11-28
IE853023L (en) 1986-06-03
HU196068B (en) 1988-09-28
ZA859224B (en) 1987-07-29
ES549542A0 (es) 1986-04-16
PT81586A (en) 1986-01-01
NO854837L (no) 1986-06-04
FI82046C (fi) 1991-01-10
ES8606306A1 (es) 1986-04-16
FI82046B (fi) 1990-09-28
HUT40668A (en) 1987-01-28
DK558185A (da) 1986-06-04
AU5057485A (en) 1986-07-17
NO160076C (no) 1989-03-08
PT81586B (pt) 1988-01-22
KR860004894A (ko) 1986-07-14
KR870001512B1 (ko) 1987-08-20
SU1428203A3 (ru) 1988-09-30
CY1690A (en) 1994-01-14
HK49593A (en) 1993-05-27
GR852830B (ja) 1986-03-27
IE58807B1 (en) 1993-11-17
DZ863A1 (fr) 2004-09-13
CN85108556A (zh) 1986-07-30
DK165370B (da) 1992-11-16
FI854768A0 (fi) 1985-12-02
MA20582A1 (fr) 1986-07-01
NZ214320A (en) 1988-03-30
DK558185D0 (da) 1985-12-02
PH26458A (en) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61137884A (ja) ベンズオキサゾール‐及びベンゾチアゾールアミン誘導体
US6521621B1 (en) 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-substituted piperazine derivatives
EP0378255B1 (en) 2-Aminopyrimidinone derivatives
KR870000825B1 (ko) [[비스(아릴)메틸렌]-1-피페리디닐]알킬-피리미딘온의 제조방법
EP0232937B1 (en) Anti-histaminic compositions containing n-heterocyclyl-4-piperidinamines
US20050261325A1 (en) Gamma-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
PL192397B1 (pl) Pochodna 1-(1,2-dipodstawionej piperydynylo)-4-piperydyny, jej zastosowanie, sposób wytwarzania i kompozycja farmaceutyczna
US4835161A (en) Anti-histaminic compositions containing n-heterocyclyl-4-piperidinamines
JPH01128968A (ja) 置換n−(1−アルキル−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド類
EP0199400B1 (en) Substituted N-[(4-piperidinyl)alkyl] bicyclic condensed ozazol- and thiazolamines
KR850000413B1 (ko) 3-(1-피페리디닐알킬)-4H-피리도[1, 2-a]피리미딘-4-온 유도체의 제조방법
DK169761B1 (da) N-(4-piperidinyl)substituerede bicyclisk kondenserede 2-imidazolaminderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf og præparater indeholdende disse derivater
US4689330A (en) Antidepressive substituted N-[(4-piperidinyl)alkyl] bicyclic condensed oxazol- and thiazolamines
US4861785A (en) Benzoxazol-and benzothiazolamine derivatives, useful as anti-anoxic agents
JP2512755B2 (ja) 4−(アロイルアミノ)ピペリジンブタンアミド誘導体
DE69332929T2 (de) ANTIALLERGISCHE IMIDAZO[1,2-a]THIENO[2,3-d]AZEPINDERIVATE
US5010198A (en) Intermediates for the synthesis of benzoxazol- and benzothiazolamine derivatives, useful as anti-anoxic agents
US4749702A (en) Antidepressive substituted N-[(4-piperidinyl)alkyl] bicyclic condensed oxazol- and thiazolamines
US4826848A (en) Antidepressive substituted N-[(4-piperidinyl)alkyl] bicyclic condensed oxazol- and thiazolamines
JPS5921680A (ja) 新規なn−(二環式複素環)−4−ピペリジナミン類、その製法およびそれを含む薬学的組成物
KR860001584B1 (ko) N-(3-히드록시-4-피페리딘일)벤즈아미드 유도체의 제조방법
KR950010186B1 (ko) N-헤테로사이클릴-4-피페리딘아민 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees