JPS61135115A - 半導体基板上にエピタキシヤル膜成長を選択的にパターン化する方法 - Google Patents

半導体基板上にエピタキシヤル膜成長を選択的にパターン化する方法

Info

Publication number
JPS61135115A
JPS61135115A JP60268238A JP26823885A JPS61135115A JP S61135115 A JPS61135115 A JP S61135115A JP 60268238 A JP60268238 A JP 60268238A JP 26823885 A JP26823885 A JP 26823885A JP S61135115 A JPS61135115 A JP S61135115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
window
substrate
gaas
epitaxial film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268238A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター シエルドン
ラツセル イー.ヘイエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Energy
US Government
Original Assignee
US Department of Energy
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Energy, US Government filed Critical US Department of Energy
Publication of JPS61135115A publication Critical patent/JPS61135115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/933Germanium or silicon or Ge-Si on III-V
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/944Shadow

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 本発明は、半導体基板の上にエピタキシャル膜を付着さ
せることに関し、さらに詳しく述べれば、エピタキシャ
ル膜成長の選択パターン化を達成するために基板表面を
マスクする改良された方法に関する。特に、本発明は、
既に半導体デバイスが前もって内部に形成されたシリコ
ンのような半導体基板の上に、ヒ化ガリウムおよびゲル
マニウムのようなエピタキシャル膜を成長させる2層マ
スク方式の使用に関する。
〈従来の技術〉 単なる半導体基板表面にGaAsおよび/または(3e
のような高品質エピタキシャル膜を成長させることは、
実際に多くの応用の可能性がある。しかし、かかる膜を
成長させようとする場合にいろいろな問題が生じる。例
えば、3i基板上にGaASを直接成長させることは、
核成長および格子不整合によって制限される。この材料
系に固有の問題があるにもかかわらず、高品質のGaA
Sが中間層を介し、おるいは介さずに、3i基板上に成
長されている。
米国特許第4,111,725号は、GaAs基板上に
GaASエピタキシャル膜を成長させる方法を開示して
いる。この特許で開示された方法は、無定形Sio2マ
スク層の使用により基板表面にGaASの分子線エピタ
キシ(MBE)を付着させることからなる。SiO2層
はまず基板上に形成され、次にGaAS成長に適したパ
ターンを作る標準のホトリ1〜グラフ法を用いてSiO
2マスクに開口が形成される。エピタキシャル膜が一部
パターン化された開口を通して付着されると、無定形層
は溶解される。そこでこれは、SiO2マスクの頂部に
形成された残留GaASを「除去する(lift of
f) Jと言われている。
米国特許第4,111,725号に記載された方法で特
有の問題が生じるのは、この方法をSi!板などの上に
比較的厚いエピタキシャル膜を成長させるのに適用する
場合である。かかる厚いエピタキシャル膜成長は、その
半導体特性を最大に発揮させるために格子不整合材料系
で強く望まれている。残念ながら、単一な無定形マスク
層を完全に溶解して基板から完全かつきれいに除去する
ことは、先行技術の方法を用いると、特にエピタキシャ
ル膜が厚いときに極めて困難である。
この種の技術の極めて望ましい応用としては、基板に既
に3i半導体デバイスが前もって形成されている3i基
板上にGaASのようなエピタキシャル層を形成するこ
とが挙げられる。しかし、適当なマスク法を使用しなけ
れば、下に横たわるS1デバイスはGaAS膜の付着時
に(3aまたはAsの拡散によって毒されることがある
。ざらに、不適切または不完全なマスク法から生じる不
完全な除去は、以後の金属化および処理に悪影響を及ぼ
し、かくして生じるデバイスの適性機能を阻害する。
〈発明の要旨〉 したがって本発明の1つの目的は、半導体基板上でのエ
ピタキシャル膜の成長を選択的にパターン化する方法を
提供することでおる。
本発明のもう1つの目的は、半導体基板上にエピタキシ
ャル膜を正確に位置させることができる改良されたマス
ク法を提供することである。
本発明のなおもう1つの目的は、単一81基板チツプの
上に3iおよびGaAs半導体デバイスを組立てる方法
を提供することである。
上記の目的およびその、他の目的を達成するために、本
発明によれば、半導体基板上でエピタキシャル膜成長を
選択的にパターン化する方法が提供され、この方法には
、基板の表面にマスク部材を形成する工程が含まれてい
る。この二重層マスク部材は、基板上に配設された第1
層と、第1層を覆う第2層を含む少なくとも2つの層を
持っている。次に、第2層の選択された部分を除去する
ことによってその部分に窓を開け、その下の第1層を露
出させる。第1層は窓を通して導入された腐食剤にざら
され、その窓のすぐ下の基板面を露出するに十分な量の
第1層が溶解される。第1層は、窓に隣接する第2層の
縁の下を取除くことによって第2層に突出棚部分を作る
ことができるように、第2層よりも実質的に速い速度で
優先的に溶解されるよ′うになっている。欠く、エピタ
キシャル膜が窓のすぐ下の露出基板面に付着される。最
後に、腐食剤が窓から導入され、第1層の残りを溶解し
て第2層およびその上に付着している材料を除去し、基
板面の残りを完全に露出させる。
〈好ましい実7111態様の説明〉 GaAsのようなデバイス品質のエピタキシャル膜はい
ろいろな異なる半導体基板の上で成長されることは既に
明らかにされている。これらの方法は、例えば電界効果
トランジスタ(F、E、T、)の形成ならびに二重へテ
ロ接合レーザの形成に重要である。本発明は、単モノリ
シック3iウェーハ上にSiおよびGaAs集積回路を
形成するのに特に応用される。かかる半導体デバイスは
、高度に開発されたsi VLSI(超大規模集積)技
術と共にGaASの高周波または光電子能力の利用を可
能にする。ざらに、本発明の方法はモノリシック高能率
カスケード接合太陽電池にも応用される。
本発明特有の利益は、付着したエピタキシャル膜のエツ
ジ・デリニエーション(edae deli−neat
iOn )をより良くするとともに、マスク自体に加え
て2層マスクに付着された厚い層の除去を一層容易にす
ることである。本発明のもう。
1つの明白な利益は、既に下層にある基板内の半導体デ
バイスの電気特性を変化させる危険のあるエピタキシャ
ル材料からの不純物に対して拡散障壁を作ることである
一般的に述べれば、本発明の方法は、基板の表面に2層
マスク部材を形成することによって、半導体基板の表面
にエピタキシャル膜を選択的にパターン化する工程を含
んでいる。このマスク部材は、基板表面に配設される第
1層と、第1層を覆う第2層とからなっている。第1層
は、それが選択された腐食剤に露出されるとき第2層や
基板よりもかなり大きな割合で優先的に溶解するような
材料から選択される。2層マスクの形成後、第2層の選
択された部分を除去することによってその部分に窓を開
けて、その窓部分の下にある第1層を露出する。
次に、選択された腐食剤が、窓のすぐ下の第1層の部分
を優先的に@解するように窓を通して入れられる。この
工程によって、窓のすぐ下の基板面を露出させる。また
この工程は、窓に隣接する第2層のエツジの下を切り取
ることによって第2層が突き出た棚のような部分を作る
次にエピタキシャル膜が、任意の既知手段、好ましくは
MBEによって窓のすぐ下の露出した基板表面に付着さ
れる一方、多結晶材料が2層マスクの上に同時に付着さ
れる。最債に、第2層およびそれに付着された一切の材
料を除去して基板表面の残りを完全に露出させるように
、第1層を溶解する第2腐食剤が窓から入れられる。こ
のようにして、きれいに規定されたエピタキシャル膜が
、2層マスクの頂部層に作られた窓によって規定される
ような前もって選択された位置で基板表面に付着される
以下に第1図〜第5図を参照して本発明の特定実施例を
説明する。しかし、言うまでもなく、本発明は好適な実
施例の特定な物質およびパラメータに制限されると考え
るべきではなく、特許請求の範囲によって定義されるべ
きである。
第1図に示したように、3i基板10がまず選択される
。Si、GaAsなどのような任意の適当な半導体基板
材料が本発明の方法で利用できる。しかしながら、本実
施例に選択された基板は3iであり、モノリシック・チ
ップの形であることが望ましい。次に2層マスク部材1
2が基板10の表面14に付着される。このマスク部材
12は、基板10の表面14に付着される第1層16と
、第1層16を覆う第2層18とを含んでいる。この好
適な実施例では、第1層16は8102からなり、かつ
第2層は窒化シリコン(窒化ケイ素)からなる。
3102/窒化シリコンの2層組合せが選択されたのは
、s r 02が希フッ化水素酸腐食剤に露出されたと
き窒化シリコンよりもずっと速く優先的に腐食されるか
らである。SiO2と窒化シリコンとのこの腐食速度比
は、窒化シリ゛コンの化学量によっていくらか影響され
ると思われる。2層成分を付・着させるためには任意の
適当な方法が利用される。ざらに、基板材料が影響を受
けないように予め選択された腐食剤を使用する場合に、
第2層の材料よりもずっと速い割合で第1層の材料が優
先的に腐食される限り、本発明では任意の2層マスク組
合せを使用することができる。この重要性は、本発明が
以下で詳しく説明されるにつれて明らかになると思う。
一旦2層マスク部材12が基板1oの上に付着されると
、第2層18の上部表面19にパターン化手段が付着さ
れて、第2層の選択された部分を覆うようにする。第1
図に示される例では、パターン化手段は標準的なホトレ
ジスト材料20から成り、そこに開口すなわち窓22が
作られる。任意の標準的ホトリトグラフまたはホトレジ
スト付着装置および方法が、本発明に利用できる。ホト
レジストの目的は、窓22を形成して、それを通してエ
ピタキシャル層が表面14の上に最終的に付着されるよ
うにすることである。
−Hホトレジスト20が2層マスク部材12の表面に付
着されると、第2層18の選択された部分が窓22を通
してプラズマ腐食のような既知の方法を用いて溶解され
、第2図に示される通り層18に第2の窓24が作られ
る。この窓24はホトレジスト20によって画定される
好適な実施例では、窒化シリコンm18の選択 “され
た部分が、CF4ベースの気体を用いるバレル型腐食装
置の中でプラズマ腐食された。この例では、窒化シリコ
ン層18は8102層16よりもかなり速い速度(4倍
の速さ)で腐食され、それによって8102層16に事
実上影響を及ぼさずに窓24を作る。このようにして、
S + 02層はプラズマ腐食を止める働きをし、それ
によってホトレジスト20が画定される窒化シリコンの
窓が開かれる。一旦この窓24が形成されると、ホトレ
ジスト20は技術的に周知の標準的ホトレジスト・スト
リッピング法によって除去される。
第2図および第3図を参照して本発明の方法をざらに説
明すると、次の工程では適当な腐食剤が窓24を通して
入れられる。この工程を達成する最も簡単な方法は、ウ
ェーハすなわちチ、ツブ25全体を腐食剤の浴に浸すこ
とで必る。
好適な実施例では、選択された腐食剤は緩衝ざれた希フ
ッ化水素(HF)酸腐食液である。その理由は、M衝さ
れたHF溶液がSiO2の中で調節可能な腐食速度を提
供するからでおる。
HFは窒化シリコンの10倍の速さで5102゜を腐食
するので、窒化シリコンは殆んど除去されず、s + 
02の大部分は第3図に示される通り除去される。優先
的な腐食速度により、腐食剤は第2図の矢印26によっ
て示される通り垂直方向の下方にSiO2を溶解すると
ともに、矢印28によって示される通り、窒化シリコン
の下で水平方向にも溶解する。この優先腐食の結果とし
て、窓24のすぐ下のSiW板10の表面の一部30は
露出されるが、同時に窓24のすぐ隣りの窒化シリコン
のエツジの下方を切り込むことによって窒化シリコン層
18の突き出た棚部分32が作られる。表面30を露出
しかつ棚部分32を作るように十分なSiO2が一旦除
去されると、ウェーハ25はHF浴から取り出される。
別の実施例では、窓24のすぐ下のSiO2のみかまず
溶解される。一旦表面部分30が完全に露出されると、
SiO2は棚部分32を作るように第2腐食剤による処
理を施される。
ウェーハ25がHF浴から取り出されると、次にエピタ
キシャル層が直ちに付着される。第4図に示される通り
、エピタキシャル膜の層34は、3iに直接付着される
(3eの第1層36と、その次に付着させたかなり厚い
GaASの第2層38とを含んでいる。好適な形では、
GaAs/Ge層は標準的なMBE法により窓24を通
して3i表面30の上に付着される。しかし、化学蒸着
(CVD)、金属有機化学蒸着(MOCVD)などのよ
うな他の付着方法も利用することができる。ざらに、エ
ピタキシャル材料は周期表の第1V族元素および第■族
元素と第V族元素との組合せから選択することができる
。前述の通り、好適なエピタキシャル材料はQeおよび
GaASで必る。
第4図に示される通り、3i表面に形成された(3eお
よびGaASはいずれも単結晶すなわちエピタキシャル
成長の形であるが、第2層18の窒化シリコン上に付着
された00層40およびGaAS層42は多結晶の形で
ある。より厚い上部層が成長されるにつれてGaASの
転位密度が減少することは既に明らかにされているので
、また転位密度の有効減少は増強された電気的および光
学的特性に相当するので、材料品質を最適化するために
GaAS上部層上部層厚8を2.0ミクロン以上に成長
させることが強く望まれる。窒化シリコン層18の棚部
分32により、棚部分32のすぐ下の陰になるSiO2
の表面44上にはGeもGaASも付着されない点に注
目すべきでおる。これは本発明方法の最終段階で重要な
因子である。
GeおよびGaASの層が−H3i表面30に形成され
ると、第2腐食剤が窓24を通して入れられる。好適な
形では、この腐食剤は濃HF腐食溶液からなり、この中
にウェーハ25が浸漬される。濃HFは、それと接触す
るGaAs、Geまたは3i表面を溶解せず、また悪影
響を及ぼさないが、SiO2を急速に侵す。棚部分32
の陰になっているきれいなSiO2表面44が与えられ
ているので、HF腐食溶液は表面44で5i02Eの残
り部分を急速に浸し、そのためこの部分は溶解される。
これによって、窒化シリコン層18とその上の多結晶G
e層40および多結晶GaAs層42は完全に除去され
て、第5図に示されるような構造が残る。この場合もま
た腐食剤溶液の選択は、第1層16と基板10およびエ
ピタキシャル膜34について選択された材料次第で様々
である。しかし、本発明方法のあらゆる工程で使用され
るいかなる腐食剤も、GaAS、GeまたはSlを変化
させたり影響を及ぼしてはならない。
前に示された通り、エピタキシャル膜34の好適な材料
はGaAs/Geで必る。この理由は、GaAsと3i
との間に格子構造の実質的な不整合が存在する場合に、
中間Ge層が3i上のGaASの核生成に役立つからで
ある。しかし、GaASは所望ならばSlの上に直接成
長させることができる。さらに、3組の■−■化合物(
例えばAIGaAS’)および4組の■−V化合物のよ
うなその他のエピタキシャル膜を上述の方法で成長させ
ることもできる。
本発明の利点の1つは、2mマスク部材の第2Mおよび
その上に付着された材料をきれいに除去できることであ
る。前に示された通り、エピタキシャル材料、待にGa
ASの厚い層を成長させることが望ましい。先行技術の
エピタキシャル成長法に伴う問題の1つは、かかる厚い
エピタキシャル材料を成長させた場合には、単層マスク
法はきれいな除去を得るには不十分で必ったということ
でめる。その結果、マスク材料の若干は半導体基板に付
いて残り、それによって半導体デバイスの完全な作動が
阻害された。
本発明はこの問題を解消することができる。
本発明のもう1つの利点は、最初にSi%板内に81半
導体デバイスを形成したのち、GaAsまたはその他の
エピタキシャル材料を付着させることが可能になること
である。モノリシック3iチツプ内に3i半導体デバイ
スを作る方法は技術的に周知である。かかる3i半導体
デバイスの形成は一般に非常な高温を必要とする。Ga
ASaよび他の同様なエピタキシャル材料が付着されて
形成される温度は、3i半導体デバイスの処理に必要と
される温度よりもかなり低い。ざらに、かかるエピタキ
シャル材料はSi半導体生産に必要な高温によってかな
りマイナスな影響を受ける。その結果、3i半導体デバ
イスをまずモノリシック3iチツプに形成したのち、そ
の後その上にGaAsその他のエピタキシャルを付着し
なけばならない。
第6図は3i半導体チップの上に3i半導体デバイスお
よびGaAS/Geエピタキシャル半導体デバイスの両
方を備えている3i半導体チップの断面図を示す。ざら
に詳しく述べれば、3i基板材料10には前もって形成
された複数の3i半導体デバイス46が含まれている。
デバイス46の間の区域48は、エピタキシャル材料が
形成される区域でおる。第6図では、そこに示されてい
るエピタキシャル材料34は、上記に詳しく説明された
通り、区域48に最初に付着された(3e層36と、そ
の後でこのGe層36上に付着されたGaAs層38を
有している。かくして第1図に示されたレジストのパタ
ーン化は、半導体デバイス46を含む基板10の区域を
覆うように設計される。これによって、ホトレジスト2
0の間の窓が区域48の上に形成される。第゛6図に示
したようなデバイスを形成する際に、本発明により2つ
の利点がもたらされる。まず、第1に、第4図に示した
ような第2層18の突出棚部分32により、エピタキシ
ャル層34は半導体デバイス46の上の基板表面上に直
接付着されない。これは、エピタキシャル材料の拡散に
より半導体デバイス46が毒されるのを防止する。例え
ば、(3aおよびASはSi半導体デバイスのドープ剤
であり、従って半導体デバイス46の電気特性を変える
。かくして、本発明における2層マスク部材はGaおよ
びASに対する拡散障壁として作用する。第2に、本発
明は、エピタキシャル成長に先立ってすべての高温S1
デバイス処理を行なうことができる。これは、第7図に
示される通り、エピタキシャル半導体デバイスおよびS
i半導体デバイスの両方を単一の81モノリシツク・チ
ップの上に形成することを可能にする。
第7図に示した単一3iモノリシツク・チップ50は、
チップ中に埋め込まれた81半導体デバイス46と、チ
ップの上に形成されたエピタキシャル半導体M34とを
持っている。このように、同じS1モノリシツク・チッ
プに、高度に開発されたSi  VLSI技術と共にG
a。
Asの高周波または光電子能力をもたせることができる
。第7図は、本発明の方法によりSiチップの上にエピ
タキシャル層が形成されたS1チツクの実際の顕微鏡写
真をよく表わしていることが注目される。GaAS/G
e層34の極めて明確に画定されたエツジが、3iチッ
プ50の上に残留マスク材料または多結晶GaASを残
さずに形成される。これはチップ50の上にデバイス3
4と36との間にきれいな相互接続を形成させる。
〈実施例〉 実施例1゜ QeおよびGaASのエピタキシャル層を3i基板の上
に成長させた。実施例1に使用された3i基板は、方向
<100>から<111≧に向って2°ずらした、厚く
ドープ処理されたp−型であった。エピタキシャル層の
成長に先立って、81基板は標準のシリコン洗浄操作を
用いて処理された。S1洗浄操作復、基板は表面酸化物
を除去するために希フッ化水素酸で腐食された。
次にこの試料はインジウムと共にMoブロックの上に速
やかに置かれ、MBE装置に移された。
未ドープ処理のGe層が熱分解窒化ホウ素源から約0.
4人/秒の速度でまず付着された。Ge膜の全厚さは0
.2ミクロン程度であり、300℃の基板温度で付着さ
れた。一旦(3e層が完成されると、基板温度は610
’Cまで増加され、4ミクロンの厚さのGaASが1ミ
クロン/時間の速度で付着された。GaASの最初の0
.5ミクロンは未ドープ処理であり、残りの3.5ミク
ロンはSnでドープ処理された。このG’aAS構造は
測定の目的でのみ電気特性を評価するのに用いられた。
成長のいろいろな段階でGaAs/Ge層の表面構造お
よび形態を調査するために、反射高エネルギー電子回折
(RHEED)が使用された。成長した層の表面形態は
、鏡のように平滑で再現性が極めて良好であった。巨視
的に見ると、Si上に成長されたGaAS膜は、高品質
MBE  GaAs層と区別がつかなかった。成長層の
品質を評価するために、ファン・デル・パラ−ホール(
Vander  Pauw−Hall >の測定が行な
われた。2800cf/ V−秒の全部移動性が、4x
1017キヤリア/c13のレベルでドープ処理された
Ge/S iの上に成長されたn−型GaAsについて
測定された。同じレベルでドープ処理されたMBE成長
されたGaAs/GaAS構造ハ3200CI2/V 
−秒(7)Ia性を示した。これは、81基板上に成長
されたGaAs/Geに対して移動性の差がわずかに1
2,5%であることを示した。キャパシタンス−電圧測
定はホール効果のデータを立証するとともに、GaAs
層が減損領yJ、(depleted region 
>内で均一にドープ処理されたことを示した。
この実施例1は、3i上にデバイス品質のGaAsを成
長させる可能性が、モノリシックGaAS/3 i集積
回路を含む新しいデバイス構造物を作る機会を提供する
ことを明示した。
本発明の方法は、下層にある3iデバイスの破壊または
変形を防止しながら、かかる構造物を形成するのに必要
なきれいな除去法を提供する。
実施例2゜ 本発明の特有の試験には、方向<ioo>に名目上配合
された3i基板の調製を含めた。3i基板の洗浄後、7
000人の熱酸化物を3i基板の上に成長させた。次に
この8102層の上に、窒化シリコン・ターゲットから
RFスパッタにより2000人の窒化シリコンを付着さ
せた。窒化シリコンは、基板を200℃に保持して、5
00人/分の速度で付着された。この構造物は次に、第
1図に示されたような在来のホトリトグラフ法を用いて
パターン化された。窒化シリコン層は次に、CF4ベー
ス気体(LSEDE 100)を用いてバレル型腐食装
置の中でプラズマ腐食された。スパッタ付着膜で得られ
た窒化シリコン組成では、窒化シリコンの有効腐食速度
はs r O2のそれの約4倍の速さであった。したが
って、S + 02はプラズマ腐食を停止させる働きを
したし、またホトレジストにより画定された窓を開けた
。次にレジストは取除かれ、つ工−ハは完全に除油され
た。
ウェーハは次に、緩衝された希フッ化水素酸腐食液の中
に浸された。HFはSiO2を窒化シリコンより10倍
速く腐食したので、第3図に示される突出棚部分が形成
された。ウェーハは次に、インジウムと共にMoブロッ
クの上に速やかに置かれ、MBE装置に移された。意図
せずにドープされた(3e層が、熱分解窒化ホウ素源か
ら約0.4人/秒の速度で付着された。層の全厚さは5
00人でおり、それは300℃の基板温度で付着された
。一旦Qe層が完成されると、5000人のGaASが
610’Cの基板温度で付着された。成長が完成される
と、この試料はMOブロックから取除かれて、IaHF
腐食溶液の中に浸された。この腐食剤は残りのSiO2
層を速やかに侵し、GaAS/Ge/窒化シリコン層を
除去させ、第5図に示される構造と同様な構造を残した
実施例3゜ 本発明の方法をさらに試験するために、いかなる窒化シ
リコン層も持たない単層S!02マスクが使用され、実
施例2に示されたようなパターン化の方法がその後で使
用された。この実施例における処理順序および成長条件
は、窒化シリコン層をなくした以外は実施例2で説明さ
れたものと同じであった。この例では、除去が不完全で
あったし、G a A S / G e / S ! 
02残留材料がSi基板の上に残った。温度を上げてH
F内で超音波攪拌したが、除去は完全にはできなかった
。この例では、GaASエピタキシャル層のエツジの鋭
さは極端に劣っていた。
したがって、本発明にあける2層マスク法は完全な除去
をもたらす点で明らかに有利である。
本発明の方法にしたがって作られた実施例2により得ら
れた構造物をマスクの除去の前に調べたところ、反射高
エネルギー電子回折(R)−IEED)パターンは、単
結晶GaASおよびGeが3i基板上に形成されること
、および2層マスクが存在する区域では主に多結晶成長
がなされていることを明瞭に示した。さらに、完成した
構造物の走査電子顕微鏡写真は、極めて良好なエツジの
iざで完全に除去されていることを示した。この結果、
比較的厚いGaAS/Ge層を除去する能力は熱成長s
 r 02 層をそれよりかなり厚いCVD  SiO
2膜に変えることによって実現し得るものと思われる。
除去を行なうのと同様に重要なことは、2層マスクがM
BE成長の間に存在するGa、ASおよび(3eに対す
る拡散障壁として作用する必要があることである。これ
らの不純物は、3iデバイスの活性領域に拡散を許され
たならば、前述のようにその所望の特性を変えてしまう
ことができる。実施例2にしたがって形成されたデバイ
スの31のイオン・マイクロプローブの深さのプロフィ
ルが、この2層マスクをラスタートO5イオン・ビーム
によるカメ力(Ca−meca) ims −3f二次
イオン質量分析器を用いて除去した区域から得られた。
このプロフィルは、GaAs/Ge成長環境を受けなか
った純3i基板から得られたプロフィルと同じであった
。このことは、これらの不純物が測定可能量はどのかな
りの量で存在していないこと、従って2層マスクがGa
ASおよびGeに対する拡散障壁として作用することを
明示した。
上記の説明および実施例から明らかなように、本発明は
極めて強力な半導体デバイスを作る重要な方法を提供す
るものである。本発明はGaAS上部層を゛比較的低温
で成長させる前に基板デバイスを高温で予め処理する。
ことができるので、(3aまたはAS不純物の3iその
他の半導体基板への拡散は生じず、その基板内の予め処
理されたデバイスの性能を妨げることはない。
ざらに、予め処理されたS1デバイスがそのように存在
する場合、それらの3iデバイスを含む基板区域内のエ
ピタキシャル成長から容易にそれらをマスクしうるので
、無用の多結晶成長は容易にかつ完全に除去され、それ
によって下層にある予め処理されたデバイスを露出する
こができる。これが必要なのは、予め処理された3i半
導体デバイスおよびエピタキシャル■−■半導体デバイ
スを持つかかるデバイスの最終処理段階で、同じチップ
上の半導体デバイス間で適当な相互接続が行なわれるよ
うな場合である。最終処理段階が後に残っている多結晶
断片によって妨害されずに進められるように、除去が1
00%達成されることが重要である。本発明はかかる1
00%除去を可能にする。最債に、本発明においては、
エビタギシャル成長の間に存在するエピタキシャル層の
材料に対しての拡散バリヤとして2層マスクを作用させ
ることもできる。かくて、本発明は除去に関する従来の
問題を克服して、円滑で、明白なエピタキシャル層接合
を作るとともに強力な半導体デバイスの形成を可能にす
る。
上記は本発明の詳細な説明としてのみ考慮されるべきも
のであって、本発明は上記説明に限定されるものではな
い。特許請求の範囲内で種々の変形が可能であることは
当業者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図および第5図は本発明
の1つの実施例による処理のいろいろな段階における半
導体デバイスの断面図;第6図は本発明により形成され
た半導体基板の断面図であり、本発明の方法を実施する
前に基板内に半導体デバイスを前もって形成しである場
合を説明するもの;および第7図は本発明の方法にした
がって半導体デバイスをチップ上にパターン化したシリ
コン・チップの頂部平面図である。 10・・・基板、12・・・2層マスク、16・・・第
1層、18・・・第2M、20・・・ホトレジスト、2
4・・・窓、32・・・突出棚部分、34・・・エピタ
キシャル膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の表面上に、前記基板上に配設される第
    1層とこの第1層を覆う第2層とからなる少なくとも2
    つの層を有するマスク部材を形成する工程と; 前記第2層の選択された部分をその下の前 記第1層を露出するように除去することによって前記部
    分に窓を開ける工程と; 前記窓の真下にある基板表面を露出するに 十分な量の前記第1層を溶解するために前記窓を通して
    導入した腐食剤を前記第1層に作用せしめ、その際、前
    記第1層は前記第2層より実質的に速い速度で優先的に
    溶解されるようにして、前記窓に隣接する第2層の縁の
    下の第1層を取除くことによつて前記第2層に突出棚部
    分を形成せしめる工程と; 前記窓の真下に露出された前記基板表面上 にエピタキシャル膜を付着させる工程と;そして、 前記窓から腐食剤を導入して前記第1層の 残りを溶解せしめることによって前記第2層およびその
    上に付着された物質を取除いて、前記基板表面の残部を
    完全に露出させる工程とからなることを特徴とする、半
    導体基板上にエピタキシャル膜成長を選択的にパターン
    化する方法。 2、前記窓は、ホトレジスト手段で前記第2層の表面を
    選択的にパターン化しかつ残りの露出された第2層を腐
    食させて該第2層に窓を形成することによって開けられ
    、その際、前記第1層は前記腐食を実質的に受けないよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3、前記窓を作るのに用いられる予め選択された腐食剤
    にさらされたときに、前記第2層は前記第1層よりも実
    質的に速い速度で優先的に溶解するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、前記第1層は二酸化シリコンであり、前記第2層は
    窒化シリコンであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 5、前記第1層を優先的に溶解する前記腐食剤はフッ化
    水素酸からなることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の方法。 6、前記エピタキシャル膜はGaAs、Geおよびそれ
    らの組合せからなる群から選択されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、前記エピタキシャル膜は分子線エピタキシによつて
    前記基板上に付着されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 8、前記基板はシリコンからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 9、前記突出棚部分は少なくとも前記第1層の一部を前
    記エピタキシャル膜の付着から保護し、これによって最
    終腐食剤により侵される部位を与えるようにして、前記
    第1層の残りの溶解と前記第2層の完全な除去を可能に
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 10、前記第1層は、前記窓を通して導入された最初の
    腐食剤によって、基板に向って垂直方向および第2層の
    底面に沿つて水平方向にいずれも実質的に同じ速度で溶
    解され、それによつて前記突出棚部分が形成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60268238A 1984-12-04 1985-11-28 半導体基板上にエピタキシヤル膜成長を選択的にパターン化する方法 Pending JPS61135115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/678,202 US4614564A (en) 1984-12-04 1984-12-04 Process for selectively patterning epitaxial film growth on a semiconductor substrate
US678202 1984-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135115A true JPS61135115A (ja) 1986-06-23

Family

ID=24721816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268238A Pending JPS61135115A (ja) 1984-12-04 1985-11-28 半導体基板上にエピタキシヤル膜成長を選択的にパターン化する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4614564A (ja)
JP (1) JPS61135115A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084238A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
WO2009084241A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
WO2009084240A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
WO2009084239A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2009177169A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板および半導体基板の製造方法
WO2010038463A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038464A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038462A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体デバイス用基板、半導体デバイス装置、設計システム、製造方法、および設計方法
WO2010038460A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038461A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010061616A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
JP2010153845A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板の製造方法、半導体基板、電子デバイスの製造方法、および反応装置
JP2010153847A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板の製造方法、半導体基板、電子デバイスの製造方法、および反応装置
JP2010532817A (ja) * 2007-04-03 2010-10-14 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 局所皮膜の堆積方法
WO2011033776A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 住友化学株式会社 化合物半導体結晶の製造方法、電子デバイスの製造方法、および半導体基板
JP2011096707A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
US8633496B2 (en) 2009-06-05 2014-01-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Optical device and semiconductor wafer
US8823141B2 (en) 2009-03-11 2014-09-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor wafer, method of producing semiconductor wafer, electronic device, and method of producing electronic device
US8835906B2 (en) 2009-06-05 2014-09-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Sensor, semiconductor wafer, and method of producing semiconductor wafer
US8835980B2 (en) 2009-06-05 2014-09-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Semiconductor wafer, photoelectric conversion device, method of producing semiconductor wafer, and method of producing photoelectric conversion device
US8890213B2 (en) 2009-05-22 2014-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor wafer, electronic device, a method of producing semiconductor wafer, and method of producing electronic device

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677737A (en) * 1986-05-23 1987-07-07 Tektronix, Inc. Self aligned zero overlap charge coupled device
US4687541A (en) * 1986-09-22 1987-08-18 Rockwell International Corporation Dual deposition single level lift-off process
JPS63108709A (ja) * 1986-10-25 1988-05-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置およびその製造方法
US5192701A (en) * 1988-03-17 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing field effect transistors having different threshold voltages
GB2228617A (en) * 1989-02-27 1990-08-29 Philips Electronic Associated A method of manufacturing a semiconductor device having a mesa structure
US5126287A (en) * 1990-06-07 1992-06-30 Mcnc Self-aligned electron emitter fabrication method and devices formed thereby
US5084409A (en) * 1990-06-26 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Method for patterned heteroepitaxial growth
KR920017248A (ko) * 1991-02-18 1992-09-26 문정환 반도체 메모리 소자의 커패시터 제조방법
US5212112A (en) * 1991-05-23 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Selective epitaxy of silicon in silicon dioxide apertures with suppression of unwanted formation of facets
DE59209978D1 (de) * 1991-09-23 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines MOS-Transistors
US5903243A (en) * 1993-03-11 1999-05-11 Fed Corporation Compact, body-mountable field emission display device, and display panel having utility for use therewith
US5534743A (en) * 1993-03-11 1996-07-09 Fed Corporation Field emission display devices, and field emission electron beam source and isolation structure components therefor
WO1994020975A1 (en) * 1993-03-11 1994-09-15 Fed Corporation Emitter tip structure and field emission device comprising same, and method of making same
US5561339A (en) * 1993-03-11 1996-10-01 Fed Corporation Field emission array magnetic sensor devices
US5357397A (en) * 1993-03-15 1994-10-18 Hewlett-Packard Company Electric field emitter device for electrostatic discharge protection of integrated circuits
JP2767676B2 (ja) * 1993-03-19 1998-06-18 松下電器産業株式会社 化合物半導体の微細構造形成方法
KR970003750B1 (en) * 1993-12-14 1997-03-21 Korea Electronics Telecomm Manufacture for quantum wire semiconductor laser diode
US5583393A (en) * 1994-03-24 1996-12-10 Fed Corporation Selectively shaped field emission electron beam source, and phosphor array for use therewith
US5629583A (en) * 1994-07-25 1997-05-13 Fed Corporation Flat panel display assembly comprising photoformed spacer structure, and method of making the same
US5828288A (en) * 1995-08-24 1998-10-27 Fed Corporation Pedestal edge emitter and non-linear current limiters for field emitter displays and other electron source applications
US5688158A (en) * 1995-08-24 1997-11-18 Fed Corporation Planarizing process for field emitter displays and other electron source applications
US5844351A (en) * 1995-08-24 1998-12-01 Fed Corporation Field emitter device, and veil process for THR fabrication thereof
US5705432A (en) * 1995-12-01 1998-01-06 Hughes Aircraft Company Process for providing clean lift-off of sputtered thin film layers
DE19824142A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-09 Siemens Ag Verfahren zum Ätzen von flourwasserstofflöslichen Schichten
US7262117B1 (en) * 2003-06-10 2007-08-28 Luxtera, Inc. Germanium integrated CMOS wafer and method for manufacturing the same
US20060250744A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Mctigue Michael T Micro gap method and ESD protection device
WO2007072247A2 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. An improved lift-off technique suitable for nanometer-scale patterning of metal layers
US7687786B2 (en) * 2008-05-16 2010-03-30 Twin Creeks Technologies, Inc. Ion implanter for noncircular wafers
JP5943645B2 (ja) 2011-03-07 2016-07-05 住友化学株式会社 半導体基板、半導体装置および半導体基板の製造方法
US20170205706A1 (en) * 2014-07-07 2017-07-20 Planxwell Ltd. A Suspended Structure Made of Inorganic Materials and a Method for Manufacturing Same
CN105355563A (zh) * 2015-11-26 2016-02-24 上海集成电路研发中心有限公司 一种柔性半导体器件的制备方法
US11220742B2 (en) * 2019-03-22 2022-01-11 International Business Machines Corporation Low temperature lift-off patterning for glassy carbon films

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115647A (ja) * 1973-03-07 1974-11-05
JPS5394775A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5891640A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58142526A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 薄膜のパタ−ニング方法
JPS58143581A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111725A (en) * 1977-05-06 1978-09-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Selective lift-off technique for fabricating gaas fets
US4370510A (en) * 1980-09-26 1983-01-25 California Institute Of Technology Gallium arsenide single crystal solar cell structure and method of making
US4426767A (en) * 1982-01-11 1984-01-24 Sperry Cororation Selective epitaxial etch planar processing for gallium arsenide semiconductors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115647A (ja) * 1973-03-07 1974-11-05
JPS5394775A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5891640A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58142526A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 薄膜のパタ−ニング方法
JPS58143581A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8815108B2 (en) 2007-04-03 2014-08-26 Commissariat A L'energie Atomique Method of depositing localized coatings
JP2010532817A (ja) * 2007-04-03 2010-10-14 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 局所皮膜の堆積方法
WO2009084239A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
WO2009084238A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2009177168A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2009177169A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板および半導体基板の製造方法
JP2009177170A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2009177167A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2009177165A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
WO2009084240A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
US8809908B2 (en) 2007-12-28 2014-08-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor wafer, semiconductor wafer manufacturing method, and electronic device
US8772830B2 (en) 2007-12-28 2014-07-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor wafer including lattice matched or pseudo-lattice matched buffer and GE layers, and electronic device
US8716836B2 (en) 2007-12-28 2014-05-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor wafer, semiconductor wafer manufacturing method, and electronic device
WO2009084241A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2010226081A (ja) * 2008-10-02 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
CN102171791A (zh) * 2008-10-02 2011-08-31 住友化学株式会社 半导体基板、电子器件、以及半导体基板的制造方法
WO2010038463A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038464A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038462A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体デバイス用基板、半導体デバイス装置、設計システム、製造方法、および設計方法
JP2010226082A (ja) * 2008-10-02 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
JP2010109358A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体デバイス用基板、半導体デバイス装置、設計システム、製造方法、および設計方法
JP2010226080A (ja) * 2008-10-02 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
JP2010226079A (ja) * 2008-10-02 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038461A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038460A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
US8686472B2 (en) 2008-10-02 2014-04-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor substrate, electronic device and method for manufacturing semiconductor substrate
CN102171793A (zh) * 2008-10-02 2011-08-31 住友化学株式会社 半导体基板、电子器件、以及半导体基板的制造方法
JP2010153846A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
JP2010153845A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板の製造方法、半導体基板、電子デバイスの製造方法、および反応装置
WO2010061616A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
US8729677B2 (en) 2008-11-28 2014-05-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor substrate, electronic device and method for manufacturing semiconductor substrate
US8709904B2 (en) 2008-11-28 2014-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing semiconductor substrate, semiconductor substrate, method for manufacturing electronic device, and reaction apparatus
JP2010153847A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板の製造方法、半導体基板、電子デバイスの製造方法、および反応装置
US8823141B2 (en) 2009-03-11 2014-09-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor wafer, method of producing semiconductor wafer, electronic device, and method of producing electronic device
US8890213B2 (en) 2009-05-22 2014-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor wafer, electronic device, a method of producing semiconductor wafer, and method of producing electronic device
US8633496B2 (en) 2009-06-05 2014-01-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Optical device and semiconductor wafer
US8835906B2 (en) 2009-06-05 2014-09-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Sensor, semiconductor wafer, and method of producing semiconductor wafer
US8835980B2 (en) 2009-06-05 2014-09-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Semiconductor wafer, photoelectric conversion device, method of producing semiconductor wafer, and method of producing photoelectric conversion device
WO2011033776A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 住友化学株式会社 化合物半導体結晶の製造方法、電子デバイスの製造方法、および半導体基板
JP2011086928A (ja) * 2009-09-17 2011-04-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体結晶の製造方法、電子デバイスの製造方法、および半導体基板
US9214342B2 (en) 2009-09-17 2015-12-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing compound semiconductor crystal, method for producing electronic device, and semiconductor wafer
JP2011096707A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4614564A (en) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61135115A (ja) 半導体基板上にエピタキシヤル膜成長を選択的にパターン化する方法
KR0166958B1 (ko) 평탄화된 헤테로구조물 및 그 제조 방법
US3858304A (en) Process for fabricating small geometry semiconductor devices
US4272308A (en) Method of forming recessed isolation oxide layers
US4319954A (en) Method of forming polycrystalline silicon lines and vias on a silicon substrate
US4345969A (en) Metal etch solution and method
US3717514A (en) Single crystal silicon contact for integrated circuits and method for making same
JPS6142916A (ja) 半導体デバイスの作成法
US6265322B1 (en) Selective growth process for group III-nitride-based semiconductors
US3909325A (en) Polycrystalline etch
JPH05102136A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5087322A (en) Selective metallization for high temperature semiconductors
US4444605A (en) Planar field oxide for semiconductor devices
US5134090A (en) Method of fabricating patterned epitaxial silicon films utilizing molecular beam epitaxy
JPS582076A (ja) シヨツトキダイオ−ドの製造方法
US4587709A (en) Method of making short channel IGFET
US4125427A (en) Method of processing a semiconductor
US3639186A (en) Process for the production of finely etched patterns
CN1132411A (zh) 在半导体器件间设置隔离的方法
JPS5812732B2 (ja) 半導体装置の製法
US4353159A (en) Method of forming self-aligned contact in semiconductor devices
JPH0410739B2 (ja)
EP0108910A2 (en) Method of forming a passivated compound semiconductor substrate
JP4858939B2 (ja) サファイア基板上への窒化物薄膜の製造方法
JPH0258248A (ja) 半導体装置の製造方法