JPS61134449A - 柱の連結装置 - Google Patents

柱の連結装置

Info

Publication number
JPS61134449A
JPS61134449A JP25632084A JP25632084A JPS61134449A JP S61134449 A JPS61134449 A JP S61134449A JP 25632084 A JP25632084 A JP 25632084A JP 25632084 A JP25632084 A JP 25632084A JP S61134449 A JPS61134449 A JP S61134449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
end plate
bolts
screwed
corners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25632084A
Other languages
English (en)
Inventor
克則 大西
高田 恒吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP25632084A priority Critical patent/JPS61134449A/ja
Publication of JPS61134449A publication Critical patent/JPS61134449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 iiへ1妊 (産業上の利用分野) 本発明は、鉄骨製家屋の骨組となる筒状の柱を他の構成
材にボルト結合するための連結装置に関する。
(従来の技術) 鉄骨製家屋において、骨組となる柱が型鋼により筒状に
形成されている場合、この柱を他の構成材にボルト結合
する際に工夫が必要である。
従来テハ、待1m1111?r58−146643号公
報ニ見られるように、柱の開口端部に柱の断面形状より
大きな端板が溶接により固定され、柱の側面より張り出
した端板の周縁部に、ボルト挿通用の孔が形成されてい
る。そして、この孔にボルトを挿通して他の構成材に連
結している。
また、特公昭53−40805号公報では、端板が柱の
断面形状とほぼ等しく形成され、この端板の中央部にボ
ルト挿通用の孔が形成され、この孔に挿通される1本の
ポルFによって、柱の連結を行なっている。
(発明が解決しようとしている問題点)しかし、上記前
者の従来例の場合では、端板が柱の側面から張り出して
いるため、たとえば、天井材や床材等の化粧材を取り付
ける際の邪魔になっていた。
・ 、  また、後者の従来例では、1本のボルトフ柱
を′ 連結するため、剛接合が充分でなし強固な連結−
を行なえなかった。     − 発JbユMn ’”*Q”ilJ]’1ifi’u’、va”+’s=
*”t & e#1.:& 3−jtrLもので、その
要旨は、筒状をなす柱の開口端部に、柱の断面とほぼ等
しい大きさの端板が固定され、この端板の四隅部近傍に
ボルト用ねじ込み部が設けられ、このねじ込み部l÷ね
じ込まれる4本のボルトによって、柱を他の構成材に剛
接合することを特徴とする柱の連結装置にある。
(イ乍用) 端板の四隅部近傍に形成されたボルト用のねじ込み部に
4本のボルトをねじ込むことにより、柱を他の構成材に
剛接合状態で強固に連結する。また、端板1よ柱の側面
から張り出さず、化粧材等の取付の際に、邪魔にならな
い。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。!
1図に示すように、柱10は、横断面4角形で筒状をな
す型鋼により構成され、その上下開口端部(図中下側の
開口端部のみ示す)には、端、板12が溶接されている
。端板12は柱10の断面形状とほぼ等しい大きさを有
している。端板12には、中央部の表側の面に凹部13
が形成されるとともに、その四隅部近傍に4つのボルト
挿通用の孔14が形成されている。主rこ、端板12の
裏面には、上記孔14に対応して裏ナツト15が溶接さ
れている。これら孔14と裏ナツト15とにより、ボル
ト用のねじ込み部18が構成′されている。裏ナツト1
5は柱10゛の内側に配置されている。また、端板12
の周縁部の裏側には環状の突起16が形IItされてお
り、この突起16を柱10に挿入した状態で溶接(溶接
部位を符号17で示す)することにより、端板12の固
定がなされている。なお、突起16の外周面16aはテ
ーパをなしており、溶接の際、この外周面16aと柱1
0の下端縁部との間に形成された凹部に溶融金属が充填
されて、上記溶接部17となる。
上記柱」Oは例えばジヨイントボックス(、構成材)2
0に連結される。ジョイントポ、ツクス20は、aS製
で中空六面体に形成されている。ジヨイントボックス2
0は断面4角形をなす筒体21と・この筒体21の上y
開口端部を閉塞する端板22とを有している。#1体2
1は、キ臀柱10や後述する梁よりも厚肉う形成され下
パる・端板22には、中央部の表側の面に凹部23が形
成されるとともに、その四隅部近傍に4つのボノリ挿轡
用の’424が形成されて・・る、ま腎端板22の周縁
部の裏側には環状の突起26が形成されており、この突
起26を筒体21に挿入した状態で溶接(溶接部位を符
号27で示す)することにより、端板22の固定がなさ
れている。なお、突起26の外周面26mはテーパをな
しており、溶接の際、この外周面26aと筒体21の端
縁部との間に形成された凹部に溶融金属が充填されて、
上記溶接部27となる。
筒体21の4つの側面にはそれぞれボルト挿通用の複数
の孔28が形成されている。また、隣接する2つの側面
間に位置する角部には、作業用の開口29が形成されて
いる。
そして、柱10側の端板12とノコインドボッ板12.
22に形成された孔14.24に4本の高カボル)40
を挿通し、裏す7ト15にねじ込んで締め付けることに
より、柱10の下端部がジヨイントボックス20の上面
1剛接合状態で強固に連結される。上記作業は、ツタイ
ントポ/クス20に形成されたイi業用あ開口29を介
して締結治具で行なう。
上記端板12.22の中央部には凹部’13.23が形
成されてい志ので、門生のW遣誤差があったり、端板1
2,22の中央部間にごみが介在されていても、端板1
2.22が中央部のみで接触するようなことがなしボル
ト挿通用の孔14,24の近傍で確実に両者が接触す、
るため、4本のボルト、40による剛接合を確実なもの
とすることができる。
上記7コイントボツクス20の側面には、梁30の端部
が連結される。すなわち、梁30の端部には73インド
ピース31が溶接されており、ノコインドピース31の
孔32とシタインドボックス20の孔28を挿通するボ
ルト41とナツト42で締め付けることにより、上記連
結がなされる。
この結果、柱10と梁30が間接的に連結されている。
また、シタインドボックス20の下面にも、上記柱10
と同様の連結装置を備えた柱1・0の上端が連結される
上記のようにして柱10.ジヨイントボックス20、梁
30等により骨組が構成され、この骨組に各種化粧材が
取り付けられて鉄骨製家屋となる。
すなわち、粱30の上面側には床材50が取り付けられ
、梁30の下面側には天井材60が取り付けられる。さ
らにこの骨組には間仕切り材、内壁材、外壁材等が取り
付けらバる。上記床材50や天井材60等の化粧材を取
り付ける際において、端板12,22は柱10.ジヨイ
ントボックス20の側面から張り出していないので、邪
魔にならな本発明は、上記実施例に制約されず、種々の
態様が可能で、ある。例えば、端板のボルト用ねし込み
部としては、単にねし孔であってもよい。この場合、端
板を厚肉にするのが好ましい。また、柱同士を連結した
り、柱を基礎等に連結する場合にも、゛本発明を適用で
きる。
4打−1゛ 以上説明したように、本発明では、柱の開口端部に固定
されたi板が柱の側面から張り出さないので、化粧材等
を取り付ける際に邪魔にならない。
しかも、端板の四隅部近傍に形成されたねじ込み部に4
本のボルトをねじ込んで連結を行なうので、剛接合状態
で柱を強固に連結できる6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は端板
の底面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒状をなす柱の開口端部に、柱の断面とほぼ等し
    い大きさの端板が固定され、この端板の四隅部近傍にボ
    ルト用ねじ込み部が設けられ、このねじ込み部にねじ込
    まれる4本のボルトによって、柱を他の構成材に剛接合
    することを特徴とする柱の連結装置。
  2. (2)前記ねじ込み部が、前記端板の四隅部近傍に形成
    されたボルト挿通用の孔と、この孔に対応する端板の裏
    面に固定された裏ナットとによって構成される特許請求
    範囲第1項に記載の柱の連結装置。
JP25632084A 1984-12-03 1984-12-03 柱の連結装置 Pending JPS61134449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25632084A JPS61134449A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 柱の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25632084A JPS61134449A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 柱の連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61134449A true JPS61134449A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17291028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25632084A Pending JPS61134449A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 柱の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201888A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Nippon Steel Chem Co Ltd ジメチルナフタレンの製造法
JPH0620605U (ja) * 1992-04-18 1994-03-18 菅原 炎 コラム連結構造と支柱
JPH06264504A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Tokuo Watanabe ダイアフラム直結による鋼管柱の接合工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539812A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing base plate consisting of inorganic matter
JPS6153402B2 (ja) * 1981-10-26 1986-11-18 Sumitomo Heavy Industries

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539812A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing base plate consisting of inorganic matter
JPS6153402B2 (ja) * 1981-10-26 1986-11-18 Sumitomo Heavy Industries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201888A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Nippon Steel Chem Co Ltd ジメチルナフタレンの製造法
JPH0620605U (ja) * 1992-04-18 1994-03-18 菅原 炎 コラム連結構造と支柱
JPH06264504A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Tokuo Watanabe ダイアフラム直結による鋼管柱の接合工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61134449A (ja) 柱の連結装置
JPS61126242A (ja) 家屋骨組用ジョイントボックス
JP2675717B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPS59165744A (ja) 柱・梁接合装置
JPH1150556A (ja) 基台とコラム柱の接合構造
JP3287807B2 (ja) はりの組立装置
JPH1193271A (ja) 柱梁接合構造及び建物ユニット
JPH06306943A (ja) 角形鋼管柱の無溶接ピン柱脚構造
JP3134125B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JPH0334534B2 (ja)
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPS63251547A (ja) 主要部材間の接合部の構造
JP3301641B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPS61126249A (ja) 家屋用梁の連結装置
JPS6016635A (ja) 架構材結合装置
JP2569618Y2 (ja) 鉄骨構造体用作業ステージ
JPH06264507A (ja) 鉄骨軸組の仕口部構造
JPH03250155A (ja) 鉄板型枠の組立て方法
JPS61246441A (ja) 柱の連結装置
JPH1193270A (ja) ユニット建物
JP2644135B2 (ja) 柱と梁固定金具の接合方法
JPH04185842A (ja) 柱・梁の接合装置
JPH047418B2 (ja)
JPH11350639A (ja) 柱部の壁パネルの取付構造