JP3287807B2 - はりの組立装置 - Google Patents

はりの組立装置

Info

Publication number
JP3287807B2
JP3287807B2 JP30037598A JP30037598A JP3287807B2 JP 3287807 B2 JP3287807 B2 JP 3287807B2 JP 30037598 A JP30037598 A JP 30037598A JP 30037598 A JP30037598 A JP 30037598A JP 3287807 B2 JP3287807 B2 JP 3287807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
rectangular column
welding
flange
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30037598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000110258A (ja
Inventor
千秋 松井
隆幸 瓜生
Original Assignee
八幡工業株式会社
株式会社アイ・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八幡工業株式会社, 株式会社アイ・エス filed Critical 八幡工業株式会社
Priority to JP30037598A priority Critical patent/JP3287807B2/ja
Publication of JP2000110258A publication Critical patent/JP2000110258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287807B2 publication Critical patent/JP3287807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建造物の鉄骨構築
物において、はりを角形支柱に組付けるためのはりの組
立装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビルなどの建造物は、鉄骨構築物を組み
立ててコンクリート打ちなどを行うようになっている。
鉄骨構造物は、一般に、垂直な支柱と、支柱間に架け渡
される水平なはりから成っている。また支柱としては角
形支柱は広く用いられている。
【0003】このような鉄骨構築物においては、一般に
多数本の支柱に多数本のはりが結合されるので、支柱と
はりの結合個所はきわめて多いものである。したがって
支柱とはりの結合構造には、施工が簡単でコストが安価
なことや、支柱とはりの結合部には荷重が集中しやすい
ので十分な結合強度を有することなどが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、支柱とはりの組
立て構造には様々な手段が提案・実施されているが、角
形支柱に切断加工が必要であったり、あるいは溶接量が
多かったため、施工に多大な手間を要し、ひいてはコス
トアップになりやすいものであった。殊に、角形支柱と
はりを結合するために用いられる部材には突き合わせ溶
接が多かったため、溶接工には熟練工が必要であり、ま
た突き合わせ溶接部には厳重な非破壊検査が必要なこと
から、検査コストが高騰し、また工期も長くなるという
問題点があった。
【0005】したがって本発明は、角形支柱とはりを簡
単かつ低コストで結合でき、また十分な結合強度を確保
できるはりの組立装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄骨構造物の
角形支柱に3方向のはりを組付けるはりの組立装置であ
って、角形支柱の前面および両側面の3つの外面に固着
されてはりの端部が固着される第1部材と、第1部材の
下方における角形支柱の前記3つの外面を包囲するよう
に互いに突き合わせて角形支柱の外面に固着されてはり
を下方から支持する複数個の第2部材と、角形支柱の背
面に固着され且つ第2部材に突き合わされる突片を有す
る第3部材と、第3部材の上方における前記背面に固着
されてはりの上部フランジを固定する第4部材と、はり
の上部フランジの上面に装着され且つ前記3つの外面を
包囲するように互いに突き合わせて角形支柱の外面に固
着される複数個の第5部材とから構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は鉄骨構築
物の平面図、図2は角形支柱と部材の分解斜視図、図3
は工場内で組立てられた組立体の斜視図、図4は同背面
図、図5ははりと部材の分離状態の斜視図、図6ははり
を角形支柱に組付けた完成状態の斜視図である。
【0008】図1は鉄骨構造物を平面視したものであっ
て、マトリクス状に立設された角形支柱1に多数本のは
り2が格子状に組付けられている。はり2は角形支柱1
の3方向に組付けられる部位Aと、4方向に組付けられ
る部位Bと、2方向に組付けられる部位Cがある。本形
態1は、部位Aの組立構造に関するものである。また後
述する形態2,3はそれぞれ部位B,Cの組立構造に関
するものである。以下に、図2〜図6を参照して部位A
における角形支柱1とはり2の組立構造を説明する。
【0009】図2は、工場内において角形支柱1に組付
けられる部材の分解斜視図である。また図3は工場内で
組立てられた組立体の斜視図、図4は同背面図である。
【0010】図2において、11は第1部材、12は第
2部材、13は第3部材、14は第4部材である。第1
部材11〜第4部材14は、工場内において溶接により
角形支柱1の外面に組付けられる(図3参照)。
【0011】図2において、第1部材11は長板状のウ
ェブであり、孔部15が複数個開孔されている。後述す
るように、はり2の端部の孔部3(図5)をこの孔部1
5に合わせ、ボルトやビスなどの止具4を挿入すること
により、はり2の端部は第1部材11に固着される。第
1部材11は3個あり、角形支柱1の前面および両側面
の3つの外面に溶接により固着される(図3、図4も参
照)。
【0012】図2において、第2部材12は内側をカギ
型に切欠した内角部16とテーパ状外面17を有する板
状体である。図3に示すように内角部16を角形支柱1
の角部に当てがって角形支柱1に溶接により固着される
(図3も参照)。第2部材12は2個あり、互いの端面
18を突き合わせて角形支柱1の前面および両側面の3
つの外面を包囲するように固着される。第2部材12は
第1部材11の下方にあり、はり2を下方から支持す
る。
【0013】図2において、第3部材13は長板から成
り、その側面に突片21が溶接により固着されている。
またその端部には切欠部22が凹入状に切欠して形成さ
れている。図3および図4に示すように、第3部材13
は2個あり、角形支柱1の背面(第1部材11が固着さ
れず、したがってはり2が配設されない面)に溶接によ
り固着される。この場合、突片21の端面を第2部材1
2の端面に突き合わせて、第2部材12の上面と突片2
1の上面を面一にする。はり2の端部は、第2部材12
と突片21の上面に載せられ、これらに下方から支持さ
れる。また第3部材13は、はり2の下部フランジ2b
を側方から固定する。なお切欠部22は角形支柱1に対
する溶接長を長く確保するために形成されたものであ
り、これにより第3部材13を角形支柱1に十分な強度
で溶接できる。
【0014】図2において、第4部材14は長板から成
り、第3部材13と同形同寸である。23は上記切欠部
22と同様の理由で形成された切欠部である。第4部材
14は、第3部材13の上方の上記背面に溶接により固
着され、はり2の上部フランジ2aを側方から固定す
る。
【0015】図3、図4は、以上のようにして工場内で
主として溶接により角形支柱1に組立てられた組立体を
示している。なお第2部材12と突片21の突き合わせ
部などの要所も溶接でしっかり結合される。以上のよう
にして組立てられた組立体の外寸D1は代表的には約1
m程度である。従来の同種のものの組立部分の外寸は代
表的には2m程度である。図3および図4に示す組立体
は、トラックで建設現場へ運搬されるが、従来のものは
トラックに1〜2個の組立体しか積載できなかったのに
対し、上記本発明のものの外寸D1は小さいので、5〜
6個積載することができ、それだけ輸送コストを大巾に
削減できる。
【0016】図5は、建設現場において図3に示される
組立体に組付けられるはり2、第5部材25、第6部材
26を示している。第5部材25は板状体から成り、カ
ギ型に切欠した内角部27とテーパ状の外面28を有し
ており、上記第2部材12と略々同形同寸である。第5
部材25の隅部には孔部29が開孔されている。孔部2
9をはり2のフランジ2aの端部に開孔された孔部30
に合わせ、ボルトやビスなどの止具31を挿入すること
により、第5部材25ははり2の上部フランジ2aの上
面に装着される。第5部材25は2個あり、図6に示す
ように内角部27を角形支柱1の角部に当てがい、溶接
により角形支柱に固着され、また互いに接合する接合部
も溶接により結合される。
【0017】図5において、第6部材26は長板から成
り、孔部32が形成されている。第6部材26は上記突
片21に相当するものであって、第4部材14と第5部
材25の間に配設され、フランジ2aの上面に当てがわ
れて止具31によりフランジ2aに装着される。すなわ
ち、第2部材12と突片21ははり2の下部フランジ2
bを下方から支持するのに対し、第5部材25と第6部
材26ははり2の上部フランジ2aを上方から押えつけ
て固定する。
【0018】上述したように、図3に示す組立体はトラ
ックで建設現場へ運搬され、図1に示すように建設現場
でマトリクス状に立設される。そこでクレーン車などに
より第5部材25と第6部材26が止具31で軽く仮止
めされたはり2を持ち上げ、はり2の端部を第2部材1
2上に載せる。そこで止具4によりはり2の端部を第1
部材11に固着する。次にはり2のフランジ2aに仮止
めされた第5部材25と第6部材26を角形支柱1に当
てがい、止具31を完全に螺入して第5部材25と第6
部材26をフランジ2aに固着する。さらに第5部材2
5と第6部材26を溶接により角形支柱1に溶接し、ま
た第6部材22と第4部材14および第5部材25の突
き合わせ部などの溶接必要箇所を溶接で固着する。以上
により現場での組立作業は終了する。
【0019】実施の形態1の効果は次のとおりである。 (1)はりの端部を第1部材〜第6部材で側方、下方、
上方からしっかり固定・固着することにより十分な組立
強度を確保できる。 (2)工場内で組立てられる組立体(図3)の外寸は小
さいので、多数個の組立体をトラックに積載して建設現
場へ運搬できるので輸送コストを低減できる。 (3)部品点数が少ない。殊にボルトやビスなどの止具
の個数を従来の同種のものより大巾に削減でき、また従
来多数枚必要であったフィラープレート(はりのフラン
ジに当てがう当て板)を不要にできるので、部品コスト
を削減でき、また施工コストも低減できる。もっとも、
本発明はフィラープレートの使用を禁止するものではな
い。 (4)従来は角形支柱に切断加工を施す必要があった
が、これを不要にできる。 (5)溶接量を低減できる。特に溶接の熟練工と厳密な
非破壊検査が必要な突き合わせ溶接をほとんどなくすこ
とができる。本形態1では第5部材25と第6部材26
の突き合わせ部には突き合わせ溶接を施すが、他はほと
んどがスミ肉溶接でよい。なおスミ肉溶接は簡単であっ
て未熟工でも十分に施工可能であり、その検査も目視に
より簡単に行うことができる。
【0020】(実施の形態2)図7は工場内で組立てら
れた組立体とはりの斜視図、図8は組立完成斜視図であ
る。この実施の形態2は、はりが4方向の場合(図1の
部位B)の場合である。実施の形態1と同一要素には同
一符号を付している。
【0021】図7において、角形支柱1の4つの外面に
第1部材11が4個装着されており、第1部材11の直
下に第2部材12が4個装着されている。第1部材11
と第2部材12の角形支柱1への固着は、工場内におい
て溶接により行われる。外寸D2は、従来の同種のもの
よりもかなり小さくできる。25は第3部材であり、は
り2のフランジ2aに止具31で装着される。第3部材
25のはり2への装着は、工場あるいは現場の何れで行
ってもよい。なお実施の形態2では実施の形態1におけ
る第3部材13および第4部材14などは不要であり、
したがって実施の形態1の第5部材25は、この実施の
形態2では第3部材となる。第1部材11,第2部材1
2,第3部材25の作用・役目は実施の形態1と同じで
あるから、その説明は省略する。
【0022】図8は現場での組立完成図を示している。
すなわち、実施の形態1と同様に、はり2の端部を4つ
の外面の第1部材11に止具4(図5)で組み付け、ま
たはり2の上部フランジ2a上に第3部材25を止具3
1で組み付ける。この実施の形態2も、実施の形態1と
同様の効果が得られる。
【0023】(実施の形態3)図9は工場内で組立てら
れる組立体とはりの斜視図、図10は組立完成斜視図で
ある。この実施の形態3は、図11が2方向の場合(図
1の部位C)の形態である。実施の形態1と同一要素に
は同一符号を付している。
【0024】図9において、角形支柱1の直交する2つ
の外面に第1部材11が装着されており、その直下に第
2部材12が1個装着されている。また角形支柱1の直
交する2つの外面には、第3部材13と第4部材14が
装着されている。第3部材13は、その突片21を第2
部材12の端面に突き合わせて装着されており、また第
4部材14は第3部材13の上方に装着されている。外
寸D3は、従来の同種のものよりもかなり小さい。第1
部材11,第2部材12,第3部材13,第4部材14
の作用・役目は実施の形態1と同じであるから、その説
明は省略する。
【0025】図10に示すように、建設現場において第
5部材25と第6部材26を実施の形態1と同様にはり
2の上部フランジ2aに止具31で組み付けて完成す
る。この実施の形態3も、実施の形態1と同様の効果が
得られる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。 (1)簡単な施工で十分な組立強度を確保できる。 (2)工場内で組立てられる組立体の外寸は小さいの
で、多数個の組立体をトラックに積載して建設現場へ運
搬できるので輸送コストを低減できる。 (3)部品点数が少ない。殊にボルトやビスなどの止具
の個数を従来の同種のものより大巾に削減でき、また従
来多数枚必要であったフィラープレートを不要にできる
ので、部品コストを削減でき、また施工コストも低減で
きる。 (4)従来は角形支柱に切断加工を施す必要があった
が、これを不要にできる。 (5)溶接量を低減できる。特に溶接の熟練工と厳密な
非破壊検査が必要な突き合わせ溶接をほとんどなくすこ
とができ、ほとんどをスミ肉溶接で済ますことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄骨構築物の平面図
【図2】角形支柱と部材の分解斜視図
【図3】工場内で組立てられた組立体の斜視図
【図4】工場内で組立てられた角形支柱と部材の背面図
【図5】はりと部材の分離状態の斜視図
【図6】はりを角形支柱に組付けた完成状態の斜視図
【図7】工場内で組立てられた組立体とはりの斜視図
【図8】組立完成斜視図
【図9】工場内で組立てられる組立体とはりの斜視図
【図10】組立完成斜視図
【符号の説明】
1 角形支柱 2 はり 2a フランジ 4 止具 11 第1部材 12 第2部材 13 第3部材 14 第4部材 21 突片 25 第5部材(第3部材) 26 第6部材 31 止具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭51−45167(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/58 508 E04B 1/24

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨構造物の角形支柱に3方向のはりを
    組付けるはりの組立装置であって、角形支柱の前面およ
    び両側面の3つの外面に固着されてはりの端部が固着さ
    れる第1部材と、第1部材の下方における角形支柱の前
    記3つの外面を包囲するように互いに突き合わせて角形
    支柱の外面に固着されてはりを下方から支持する複数個
    の第2部材と、角形支柱の背面に固着され且つ第2部材
    に突き合わされる突片を有する第3部材と、第3部材の
    上方における前記背面に固着されてはりの上部フランジ
    を固定する第4部材と、はりの上部フランジの上面に装
    着され且つ前記3つの外面を包囲するように互いに突き
    合わせて角形支柱の外面に固着される複数個の第5部材
    とから成ることを特徴とするはりの組立装置。
  2. 【請求項2】 前記第4部材と前記第5部材の間に配設
    されてはりの上部フランジの上面に装着される第6部材
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のはりの組立装
    置。
  3. 【請求項3】 鉄骨構造物の角形支柱にはりを組付ける
    はりの組立装置であって、角形支柱の外面に溶接により
    固着されてはりの端部が固定される第1部材と、第1部
    材の下方における角形支柱の外面を包囲するように互い
    に突き合わせて角形支柱の外面に溶接により固着されて
    はりを下方から支持する複数個の第2部材と、角形支柱
    の外面に溶接により固着されてはりの下部フランジを側
    方から固定する複数個の第3部材と、第3部材の上方に
    おいて角形支柱に溶接により固着されてはりの上部フラ
    ンジを側方から固定する第4部材と、カギ型に切欠した
    内角部を角柱支柱の角部に当てがって角柱支柱に溶接に
    より固着され、且つその隅部に開孔された孔部をはりの
    上部フランジに開孔された孔部に合わせてボルトやビス
    などの止具により上部フランジの上面に装着される第5
    部材とから成り、且つ前記第3部材の側面に突片が固着
    されており、この突片の端面を前記第2部材の端面に突
    き合わせて前記第2部材の上面と突片の上面を面一に
    し、この面一の第2部材と突片の上面ではりの端部を下
    方から支持するようにしたことを特徴とするはりの組立
    装置。
  4. 【請求項4】 鉄骨構造物の角形支柱に2方向のはりを
    組付けるはりの組立装置であって、角形支柱の直交する
    2つの外面に固着されてはりの端部が固定される第1部
    材と、第1部材の下方における角形支柱の角部に固着さ
    れてはりを下方から支持する第2部材と、角形支柱の前
    記直交する2つの外面に固着され且つ第2部材に突き合
    わされる突片を有する第3部材と、第3部材の上方にお
    ける角形支柱の直交する2つの面に固着されてはりの上
    部フランジを固定する第4部材と、2方向のはりの上面
    に装着して角形支柱に固着される第5部材とから成るこ
    とを特徴とするはりの組立装置。
JP30037598A 1998-10-06 1998-10-06 はりの組立装置 Expired - Lifetime JP3287807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30037598A JP3287807B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 はりの組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30037598A JP3287807B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 はりの組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000110258A JP2000110258A (ja) 2000-04-18
JP3287807B2 true JP3287807B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17884034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30037598A Expired - Lifetime JP3287807B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 はりの組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287807B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188208A (ja) * 2000-12-18 2002-07-05 Atsuhide Hashimoto 箱形断面柱の鉄骨柱梁接合部構造
JP4071205B2 (ja) * 2004-03-02 2008-04-02 株式会社新来島どっく 独立タンク据付架台
JP7393861B2 (ja) * 2018-09-28 2023-12-07 大和ハウス工業株式会社 架構式構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000110258A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014203U (ja) 建物ユニットの連結構造
JP3287807B2 (ja) はりの組立装置
JP2002364070A (ja) 柱固定具及び該柱固定具を用いた柱固定工法
JPH05339992A (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPH07252888A (ja) ラグスクリューボルトを用いた木材の柱−梁接合構造
JP7061822B1 (ja) 建築部材
JPH0978692A (ja) 建築骨組用の角柱連結ブロック、梁、およびそれらを用いた連結構造
JP2886488B2 (ja) 建屋における接合強化金具
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH08284250A (ja) 木部材の柱と鉄骨梁の接合部
JP2001164658A (ja) 梁の接合構造及びユニット建物
JPH0657971B2 (ja) 建築架構
JP3018179U (ja) 建築用角形鋼管柱と梁の接合用取付部材
JP2885647B2 (ja) タンク用モジュール及びタンクの組立方法
JPH0333846Y2 (ja)
JP3301641B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JP3220663B2 (ja) 木造建物の軸組装置
JPH0750521Y2 (ja) 建物ユニットの位置決め具
JP2626853B2 (ja) 柱梁接合構造
JP3125165B2 (ja) 倉庫躯体
JP3423745B2 (ja) ユニットボックス間の上下接合構造
JPH04189932A (ja) 梁材と柱材との接合構造
JP3495186B2 (ja) ユニット建物とその施工方法
JPH04176929A (ja) 梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材
JPH09268658A (ja) 柱頭柱脚接合構造及びユニット建物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term