JPH04189932A - 梁材と柱材との接合構造 - Google Patents

梁材と柱材との接合構造

Info

Publication number
JPH04189932A
JPH04189932A JP31996590A JP31996590A JPH04189932A JP H04189932 A JPH04189932 A JP H04189932A JP 31996590 A JP31996590 A JP 31996590A JP 31996590 A JP31996590 A JP 31996590A JP H04189932 A JPH04189932 A JP H04189932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
materials
fastening
beams
fastening plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31996590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneyasu Masuda
増田 兼泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP31996590A priority Critical patent/JPH04189932A/ja
Publication of JPH04189932A publication Critical patent/JPH04189932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建築物の骨組み構造に関するもので、さらに
詳しくは、梁材と柱材との接合構造に関するものである
[従来の技術] 例えば、フランジを有する梁材と柱材とを接合する場合
、従来は、梁材を柱材の周面に当接させた状態で接合し
ていた。これを、H形鋼梁(梁材)と中空構造の角柱(
柱材)とを接合する場合を例にとり第3図に基づいて説
明すれば、次のとおりである。
同図において符号21は中空構造の角柱を表しており、
この角柱21にH形鋼梁22を接合する場合、従来、角
柱lの側壁にスタッドボルト23を植設しておくととも
に、H形鋼梁22の接合側端部に前記スタッドボルト2
3が挿通される孔を有する止着板24を予め付設してお
いて、H形鋼梁22の止着板24の孔にスタッドボルト
23を挿通させた後、このスタッドボルト23にナツト
25を螺合させることにより、角柱2]にH形鋼梁22
を接合していた。
また、他の接合構造として、第4図に示すように、角柱
21の側壁とH形鋼梁22の止着板24とにボルト挿通
用の孔をそれぞれ穿設しておき、止着板24側から前記
両孔へボルト27を挿通させた後、このボルト27を角
柱21内に配したナツトに螺合させることにより、角柱
2]にH形鋼梁22を接合するものがあった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、スタッドボルト23を用いる前者の接合
構造では、スタッドボルト23の植設に時間がかかると
いう問題があった。つまり、スタッドボルト23を植設
するにあたっては、■スタッドボルト23の植設箇所に
孔を開ける作業、■タップを立てる作業、■スタッドボ
ルト23の根元部分を捩じ込む作業、などが必要となる
ことから、工数が多くなり、接合に手間がかかつてしま
うという問題があった。
また、両者の接合構造では、角柱21の側面にH形鋼梁
22を当接させた状態で接合しているが、H形鋼梁22
をクレーンなどで吊って位置決めを行う際、前記接合構
造では、鉛直方向および水平方向の位置決めを同時に行
なわなければならず、その位置決めが困難であった。
また、この位置決めが正確になされず、例えばH形ff
@22が角柱21に対して傾いた状態で、角柱1にH形
鋼梁22を接合する場合には、最後までナツト25やボ
ルト27を緊結しないうちに所定のテンションまで達し
てしまうため、ねじ止め機が停止してしまうという問題
があった。
なお、柱材にト1形鋼粱を接合する場合に、接合すべき
H形鋼梁の数分たけ柱材にH形鋼からなる腕を予め付設
しておき、当該腕にスプライスプレートおよびテンショ
ンボルトを用いてH形鋼梁を接合することも行なわれて
いるが、このような接合構造を採った場合、腕の本数の
異なる種々の柱材を用意する必要があり、その取扱いが
面倒であった。
本発明は、以上の問題点に鑑みなされたもので、梁材と
柱材とを簡易に接合できる接合構造を提供することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 請求項1記載の発明の接合構造は、フランジを有する複
数の梁材と柱材とを接合する接合構造において、前記柱
材の端部には当該柱材より水平方向外方へ張り出す止着
部が付設されるとともに、前記複数の梁材の端部は相互
に突合わせ可能に形成されており、前記複数の梁材の端
部同士が相互に突合わせられるように前記複数の梁材が
組まれた状態で、前記止着部と前記フランジ部とが止着
されているものである、 請求項2記載の発明の接合構造は、請求項1記載の発明
の前記止着部と前記フランジ部との止着をボルトおよび
す・ソトによって行ったものである。
請求項3記載の発明の接合構造は、請求項1または請求
項2記載の発明の接合構造における前記複数の梁材の突
合せ側端部に、前記複数の梁材の端部同士が相互に突合
わせられた際互いに当接される止着板をそれぞれ付設し
ておき、当接される止着板同士を止着したものである。
請求項4記載の発明の接合構造は、請求項3記載の発明
の前記止着板同士の止着をボルトおよびナツトによって
行ったものである。
[作用] 上記した手段によれば、柱材より水平方向外方へ張り出
す止着部と梁材のフランジ部とを止着することにより、
梁材と柱材とを接合するようにしているので、止着作業
が簡略化される。
また、柱材の上端に梁材端部が支持された状態、もしく
は梁材の上に柱材が支持された状態で、梁材と柱材とが
接合されるので、接合部に大きな剪断力は作用しない。
さらに、梁材をクレーンなどで吊って位置決めを行う際
、梁材端部を柱材の上端に載せれば、上下方向の位置合
わせは自動的になされるので、後は水平方向の位置決め
のみを行なえば済むことになる。
なお、柱材より水平方向外方へ張り出す止着部は、柱材
より僅かに張り出していれば足りる。つまり、柱材の水
平方向外方で止着が行われる程度張り出していればよい
ので、柱材の規格化も用意であり、当該柱材の取扱いが
容易となる。
[実施例] 以下、本発明をH形鋼梁と中空構造の角柱の接合に適用
した場合の実施例について、第1図および第2図を参照
しつつ説明する。
第1図は本発明による梁材と柱材の接合構造を示した拡
散分解図であり、第2図は該接合構造の水平断面図であ
る。
図示したように、この実施例の接合構造は、4本の梁材
1と第1の柱材2および第2の柱材3とを相互に接合す
る構造となっている。
ここで用いられる4本の梁材]は各々H形鋼からなり、
各梁材1は、ウェブ1cを挾んで上側フランジ部1aお
よび下側フランジ部1bを有している。この上側フラン
ジ部1aおよび下側フランジ部1bにはボルト19が挿
通される孔18および12がそれぞれ穿設されている。
また、各梁材1の接合側端部は、第1図および第2図に
示すように、これらを相互に突合わせるのに都合が良い
ように切断加工されている。具体的には、各梁材1の端
部を突き合わせた際4本の梁材1が十字形に組まれるよ
うに、各梁材1の端部はその頂角が約90度の角度をも
って突出する先細り形状(山形形状)に切断加工されて
いる。また、各梁材1端部の両稜線部分には止着板5が
溶接によってそれぞれ固定されている。そして、4本の
梁材1が十字形に組まれた際、4本の梁材1の止着板5
同士が当接されるようになっている。各止着板5にはボ
ルト6が挿通される孔が穿設されている。そして、4本
の梁材1は、十字形に組まれた状態で、止着板5同士が
、止着板5に穿設された孔に挿通したボルト6とナツト
7とによって、ねじ止め固定されるようになっている。
一方、第1の柱材2の上端部には、当該柱材2より水平
方向外方へ一部張り出す止着板8が溶接固定されており
、この止着板8の柱材2よりの張出部分が止着部8aと
して構成され、この止着部8aにはボルト10が挿通さ
れる孔11が穿設されている。
また、第2の柱材3の下端部にも、当該柱材3より水平
方向外方へ一部張り出す止着板16が溶接固定されてお
り、この止着板16の柱材3よりの張出部分が止着部1
6aとして構成され、この止着部16aにはボルト19
が挿通される孔】7が穿設されている。
そうして、この実施例の接合構造では、前記4本の梁材
1と第1および第2の柱材2,3とが次のようにして接
合されている。
4本の梁材1の端部同士を相互に突き合わせて4本の梁
材lを十字形に組んだ状態で、それらを柱材2の止着板
8の上に載せる。そして、当接された止着板5同士をボ
ルト6およびナツト7によってねじ止め固定する。次に
若しくは前記ねじ止め固定前に、下側フランジ1bの孔
12に挿通したボルト10とナツト13とによって、柱
材2上端の止着板8に対して4本の梁材Iを固定する。
次に、止着部16aの孔17および上側フランジ16a
の孔17に挿通したボルト19とナツト20によって4
本の梁材1の上に柱材3を固定する。
以上の接合構造によれば下記のような効果を得ることが
できる。
即ち、前記接合構造によれば、柱材2,3より水平方向
外方へ張り出す止着部8.J6と、梁材1のフランジ部
1a、lbとをボルトおよびナツトによって止着するこ
とにより、梁材2,3と柱材1とを接合するようにして
いるので、止着作業が簡略化される。
また、柱材2の上端に梁材1端部が載った状態、もしく
は梁材1の上に柱材3が載った状態で、梁材1と柱材2
,3とが接合されるので、ねじ止めの際使用されるボル
ト10.19に大きな剪断力は作用しない。
さらに、梁材1をクレーンなどで吊って位置決めを行う
際、梁材1端部を柱材2の上端に載せれば、上下方向の
位置合わせは自動的になされるので、後は水平方向の位
置決めだけを行なえば済むことになる。したがって、位
置合わせ作業も簡単となり、しかも作業の安全性も図れ
る。
なお、柱材2,3より水平方向外方へ張り出す止着部8
,16は、柱材2,3より僅かに張り出していれば足り
る。つまり、柱材2,3の水平方向外方で止着が行われ
る程度張り出していればよいので、当該柱材2,3の取
扱いも容易である。
なお、本発明は上述した実施例に限らず、種々の変形が
可能である。
例えば、上述の実施例では、止着手段としてボルトおよ
びナツトを用いているが、これらの代わりにリベットあ
るいは溶接を用いてもよい。
また、梁材1としてH形鋼を用いているが、上下フラン
ジ部を有する梁であれば本発明は適用可能であり、例え
ばC形鋼梁にも本発明は適用可能である。
さらに、上述の実施例では、4本の梁材1の端部を突き
合わせて互いに柱材2,3と接合しているが、3本以下
あるいは5本以上の梁材l端部を突き合わせて柱材2,
3と接合することも可能である。この場合、突き合わさ
れる梁材1の突き合わせ方向およびその数に応じ、梁材
1端部の形状を調整すればよい。例えば、5本の梁材l
を等角度間隔で放射状(星形)に突き合わせる場合には
、その端部形状をその頂角が72度の角度で突出する先
細り形状(山形形状)に切断加工しておけばよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明による梁材と柱材の接合構
造によれば、柱材より水平方向外方へ張り出す止着部と
、梁材のフランジ部とを止着することにより、梁材と柱
材とを接合するようにしているので、止着作業が簡略化
される。
また、柱材の上端に梁材端部が支持された状態、もしく
は梁材の上に柱材が支持された状態で、梁材と柱材とが
接合されるので、接合部に大きな剪断力は作用しない。
さらに、梁材をクレーンなどで吊って位置決めを行う際
、梁材端部を柱材の上端に載せれば、上下方向の位置合
わせは自動的になされるので、後は水平方向の位置決め
だけを行なえば済むことになる。
なお、柱材より水平方向外方へ張り出す止着部は、柱材
より僅かに張り出していれば足りる。つまり、柱材の水
平方向外方で止着が行われる程度張り出していればよい
ので、当該柱材の取扱いも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による梁材と柱材の接合構造の一実施例
を示した拡散分解図。 第2図はその平断面図、 第3mlは従来の梁材と柱材の接合構造の一例を示した
拡散分解図、 第4図は従来の梁材と柱材の接合構造の他側を示した拡
散分解図である。 1・・・・梁材、1a、1b・・・・フランジ部、2゜
3・・・・柱材、5・・・・止着板、6.10・・・・
ボルト、7,13 ・・・ナツト、8,16・・・・止
着板、8a、16a・・・・止着部。 第1図 第2図 第3図 第4図 ど7

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フランジを有する複数の梁材と柱材とを接合する
    接合構造において、前記柱材の端部には当該柱材より水
    平方向外方へ張り出す止着部が付設されるとともに、前
    記複数の梁材の端部は相互に突合わせ可能に形成されて
    おり、前記複数の梁材の端部同士が相互に突合わせられ
    るように前記複数の梁材が組まれた状態で、前記止着部
    と前記フランジ部とが止着されていることを特徴とする
    梁材と柱材との接合構造。
  2. (2)前記止着部と前記フランジ部との止着はボルトお
    よびナットによって行われていることを特徴とする請求
    項1記載の梁材と柱材との接合構造。
  3. (3)前記複数の梁材の突合せ側端部には、前記複数の
    梁材の端部同士が相互に突合わされた際互いに当接され
    る止着板がそれぞれ付設されており、当接される止着板
    同士が止着されていることを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の梁材と柱材との接合構造。
  4. (4)前記止着板同士の止着はボルトおよびナットによ
    って行われていることを特徴とする請求項3記載の梁材
    と柱材との接合構造。
JP31996590A 1990-11-22 1990-11-22 梁材と柱材との接合構造 Pending JPH04189932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31996590A JPH04189932A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 梁材と柱材との接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31996590A JPH04189932A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 梁材と柱材との接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04189932A true JPH04189932A (ja) 1992-07-08

Family

ID=18116229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31996590A Pending JPH04189932A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 梁材と柱材との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04189932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021201005A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 三菱パワー株式会社 防振遮音装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021201005A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 三菱パワー株式会社 防振遮音装置
CN115335579A (zh) * 2020-03-30 2022-11-11 三菱重工业株式会社 防振隔音装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611090B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPH08144383A (ja) 建築・土木構造用継手およびその構築法
JPH04189932A (ja) 梁材と柱材との接合構造
JP2883871B2 (ja) 建築・土木構造用継手、その構築法および器具
JP3287807B2 (ja) はりの組立装置
JPH0197739A (ja) 方形断面である構築部材の接合方法
JPH10205005A (ja) 建造物用の固定具
JP2002322735A (ja) 低層階住宅用重量鉄骨の柱と梁の取付け構造
JPH07189347A (ja) 建築・土木構造用継手
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JPH04176929A (ja) 梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材
JP2919526B2 (ja) 梁と柱の接続方法
JPH04198536A (ja) 梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材
JP3859787B2 (ja) 柱・柱接合方法およびその建方用荒組治具
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JPH06101271A (ja) 鉄骨梁の継手工法および継手構造
JPH0197738A (ja) 閉鎖型断面である柱梁の接合方法
JPH0849297A (ja) 柱・梁の接合構造
JPH0630970Y2 (ja) 建物用接合金物
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JPH03275835A (ja) 柱梁接合用ウイングプレート
JP2507889Y2 (ja) 屋根パネルの支持構造
JPH0921178A (ja) 柱・梁間の接合構造
JP2537320Y2 (ja) 柱への大梁端部の接合構造
JPH1144000A (ja) 柱頭柱脚梁接合金物及び該金物を用いた柱頭柱脚梁接合構造並びに該構造を有する建物ユニット