JPH04198536A - 梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材 - Google Patents

梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材

Info

Publication number
JPH04198536A
JPH04198536A JP32754890A JP32754890A JPH04198536A JP H04198536 A JPH04198536 A JP H04198536A JP 32754890 A JP32754890 A JP 32754890A JP 32754890 A JP32754890 A JP 32754890A JP H04198536 A JPH04198536 A JP H04198536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
beams
members
jointing
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32754890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneyasu Masuda
増田 兼泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP32754890A priority Critical patent/JPH04198536A/ja
Publication of JPH04198536A publication Critical patent/JPH04198536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−J二の利用分野1 本発明は、建築物の骨組み構造に関するもので、さらに
詳しくは、梁利と柱材の接合構造に関するものである。
[従来の技術] 例えば、フランジ部を有する梁材と柱材とを接合する場
合、従来は、梁材を柱材の周面に当接させた状態で接合
していた。これを、l−(形鋼梁(梁材)と中空構造の
角柱(柱材)とを接合する場合を例にとり第4図に基づ
いて説明すれば、次のとおりである。
同図において符号21は中空構造の角柱を表しており、
この角柱21にI−(形鋼梁22を接合する場合、従来
、角柱21の側壁にスタッドボルト23を植設しておく
とともに、l]形鋼梁22の接合側端部に前記スタッド
ボルト23が挿通される孔を有する止着板24を予め付
設しておいて、l−1形鋼梁22の止着板24の孔にス
タッドホルト23を挿通させた後、このスタッドボルト
23にナツト25を螺合させることにより、角柱21に
I−1形鋼梁22を接合していた。
また、他の接合構造として、第5図に示すように、角柱
21の側壁とI」形鋼梁22の止着板24とにボルト挿
通用の貫通孔をそれぞれ穿設しておき、止着板24側か
ら前記両頁通孔へボルト27を挿通させた後、このボル
ト27を角柱21内に配したナツトに螺合させることに
より、角柱21にH形鋼梁22を接合するものがあった
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、スタッドポルI・23を用いる前者の接
合構造では、スタッドホルト23の植設に時間がかかる
という問題かあった。つまり、スタッドポルI・23を
植設するにあたっては、■スタッドホルト23の植設箇
所に孔を開ける作業、■タップを立てる作業、■スタッ
ドポルト23の根元部分を捩じ込む作業、などか必要と
なることがら、工数が多くなり、接合に手間がががって
しまうという問題があった。
また、両者の接合構造では、角柱21の側面にL丁形鋼
梁22を当接させた状態で接合しているが、■]形鋼梁
22をクレーンなどで吊って位置決めを行う際、前記接
合構造では、鉛直方向および水平方向の位置決めを同時
に行なわなければならす、その位置決めが困If[であ
った。
また、この位置決めか正確になされず、例えば1−I形
鋼梁22が角柱21に対して傾いた状態で、角柱21に
1j形鋼梁22を接合する場合には、最後までナツト2
5やホルト27を緊結しないうちに所定のテンションま
で達してしまうため、ねじ止め機か停止してしまうとい
う問題があった。
なお、柱材がI]形鋼から構成され、当該柱材に■1形
鋼梁を接合する場合に、接合すべきI(形鋼梁の数分だ
け柱材に11形鋼からなる腕を予め付設しておき、当該
腕にスプライスプレートおよびテンションボルトを用い
てH形鋼梁を接合することも行なわれているが、このよ
うな接合構造を採った場合、腕の本数の異なる種々の柱
材を用意する必要があり、その取扱いが面倒であった。
本発明は、以−にの問題点に鑑みなされたもので、梁材
と柱材とを簡易に接合できる接合構造を提供することを
目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明による梁材と柱材の接合構造は、上下フランジ部
を有する複数の梁材と柱材とを接合する接合構造におい
て、前記複数の梁組の接合側端部はそれぞれ先細り形状
とされるとともに、当該接合側端部には止着板がそれぞ
れ付設され、一方、前記柱材側には前記柱材の軸心から
放射状に延び前記複数の梁材端部の前記止着板を突当て
可能な板状の突当て部が形成されるとともに、当該突当
て部下側には前記複数の梁材端部を載設可能な梁材載設
部が設けられ、前記複数の梁材の端部を前=4= 記梁材載設部に載せるとともに当該複数の梁材の端部を
前記突当て部に突き当てた状態で、前記止着板と前記突
当て板とが止着されるようになっている。
また、請求項2記載の発明の接合構造は、請求項1記載
の発明の接合構造における前記止着をボルトおよびナツ
トにより行ったものである。
請求項3記載の発明の接合部材は、請求項]または請求
項2記載の発明の接合構造に使用される接合部材であっ
て、前記複数の梁材の端部の前記止着板を突当て可能な
突当て部と、前記柱材の」二階に固着可能で、かつ前記
複数の梁材端部を載設可能な梁材載設部を備えている。
[作用] 上記した手段によれば、柱材側に付設された板状の突当
て部と梁材の止着板とを止着することにより、梁材と柱
材とを接合するようにしているので、接合個所が視認で
き、止着作業が簡略化される。
また、梁材載設部に複数の梁材の端部か載設された状態
で、梁イAと柱拐とか接合されるので、接合の際、接合
部に大きな剪断力、曲げモーメントは作用しない。
さらに、梁材をクレーンなとで吊って位置決めを行う際
、梁材端部を梁材載設部に載せれば−1−ド方向の位置
合わせがなされ、また、突当て部に[]。
着板を当接させれば横方向の位置決めがなされるので、
位置決めが極めて容易となる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について第1図〜第3図を参照し
つつ説明する。
第1図は本発明による接合構造における梁材および柱材
を示した斜視図であって接合前の状態を示しており、第
2図はその接合後の平断面図であって2本の梁材が接合
された状mを示しており、第3図は本発明の接合構造に
使用される接合部材を示した斜視図である。
この実施例の接合構造では、十下柱相(角柱)2.2を
相互に連結しかつ柱材2に対して梁材lを接合するため
の接合部+、t Cを用いている。
梁材]はト■形鋼からなる鉄骨梁であり、ウェブ部1c
を挾んで]−側フランジ部1aおよび下側フランジ部1
bを有している。梁材1の接合側端部は先細り形状とな
るように形成されている。ここでは、梁材1の接合側端
部は山形形状となるように形成されている。頂角は90
度である。また、梁材]の接合側端部には止着板5が付
設されている。この止着板5の付設は、その上下端部を
上側フランジ部1aおよび下側フランジ部1bにそれぞ
れ溶接することによりなされる。このようにして梁材l
の接合側端部に付設される止着板5には、接合部材Cを
止着するためのボルト8が挿通される貫通孔5aが穿設
されている。
前記接合部材Cは、各平断面が十文字となっている本体
部3の下側に梁材載設部7aを、一方、本体部3の一1
z側に柱材載設部7bを付設してなる。
本体部3における放射状に延びる各羽根部はそれぞれ突
当て部6として構成されており、各突当て部6には前記
梁オA]端部の止着板5が突き当てできるようになって
いる。また、突当て部6には、梁材】を止着するための
ボルト8が押通される貫通孔6aか穿設されている。貫
通孔6aの穿設位置は、梁材1の端msの止着板5が突
当て部6に当接された際、止着板5の貫通孔5aの孔心
と一致する位置である。また、梁材載設部7aおよび利
、材載設部7bは矩形平板からなり、梁材載設部7aは
下側柱材2」一端に溶接によって固定されるようになっ
ており、一方、柱材載設部7bには」二側柱材2下端が
溶接によって固定されるようになっている。
次に、」二連した接合部材Cを介して梁材1を社利2に
接合する接合構造について、第2図(平断面図)を参照
しながら説明する。
同図に示したように、止着板5が固定された梁材lの端
部は、接合部材Cの隣合う突当て部6゜6間に形成され
る凹部3aに挿入されている。隣の凹部3aにも、同様
にして、他の梁材lの端部か挿入されている。そして、
各梁tjA’ Iの端部に付設された止着板5と接合部
材3の突当て部6とが互いに突き当てられている。そし
て、これら止着板5および突当て部6の貫通孔5aおよ
び6aの孔心が一致させられ、貫通孔5aおよび6aに
ボルト8が挿通され、このボルト8にナツト10が螺合
されて締め付けられ、これにより、止着板5と突当て部
6とが互いに止着され、接合部材3を介して梁材1と柱
tA2とが互いに接合されている。
なお、前記実施例のものでは、最高4本の梁材1を接合
することが可能である。
以上の実施例によれば、下記のような効果を得ることが
できる。
前記実施例の接合構造によれば、板状の突当て部6と梁
材1の止着板3とを止着することにより、梁材lと柱材
2とを接合するようにしているので、接合個所が視認で
き、止着作業が簡略化される。
また、梁材載設部7aに例えば2本の梁材1の端部が載
設された状態で、梁材lと柱材2とが接合されるので、
接合の際、接合部に大きな剪断力、曲げモーメントは作
用しない。
さらに、梁材1をクレーンなどで吊って位置決めを行う
際、梁材1の端部を梁材載設部7aに載ぜれば]二二方
向の位置合わせかなされ、また、突当て部6に止着板3
を当接させれば横方向の位置決めがなされるので、位置
決めが極めて容易となる。
以」二、本発明の一実施例について説明したが、本発明
は当該実施例に限定されず、本発明の要旨を変更しない
範囲で種々の変形が可能である。
例えば、■〕述の実施例では、止着手段としてボルトお
よびナツトを用いているが、これらの代わりにリベット
あるいは溶接を用いてもよい。
また、梁材1としてI−1形鋼を用いているが、■−下
フランジ部を有する梁であれば本発明は適用可能であり
、例えばC形鋼梁にも本発明は適用可能である。
さらに、」一連の実施例では、2本の梁材lを柱材2に
接合しているが、1本あるいは3本身」−の梁材1を柱
材2と接合することも可能である。この場合、突き合わ
される梁材1の突き合わせ方向およびその数に応じ、梁
材1端部の形状および突当て部6の内角を調整すればよ
い。例えば、5本の梁材1を等角度間隔で放射状(星形
)に突き合わせる場合には、その端部形状をその頂角が
72度の角度で突出する先細り形状(山形形状)に切断
加工しておくとともに、突当て部6の内角を72度の角
度にしておけばよい。
また、」二連の実施例では、2木の梁材1を柱材2に直
交状態で接合しているが、2本の梁材1を柱材1に直線
状に接合するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、柱材側に付設さ
れた板状の突当て部と梁材の止着板とを止着することに
より、梁材と柱材とを接合するようにしているので、接
合個所が視認でき、止着作業が簡略化される。
また、梁材載設部に複数の梁材の端部が載設された状態
で、梁材と柱材とが接合されるので、接合の際、接合部
に大きな剪断力、曲げモーメンI・は作用しない。
さらに、梁材をクレーンなどで吊って位置決めを行う際
、梁材端部を梁材載設部に載せれば上下方向の位置合わ
ぜがなされ、また、突当て部に止着板を当接させれば横
方向の位置決めがなされるので、位置決めか極めて容易
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接合構造の分解斜視図、第2図は
その接合後の平断面図、 第3図は本発明の接合構造に使用される接合部材を示し
た斜視図、 第4図は従来の梁材と柱材の接合構造の−・例を示した
拡散分解図、 第5図は従来の梁材と柱材の接合構造の他側を示した拡
散分解図である。 l・・・・梁材、la、lb・・・・フランジ部、2・
・・・柱材、5・・・・止着板、6・・・突当て部。 ;%ノ 第1図 第3図 第4図 ?b

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下フランジ部を有する複数の梁材と柱材とを接
    合する接合構造において、前記複数の梁材の接合側端部
    はそれぞれ先細り形状とされるとともに、当該接合側端
    部には止着板がそれぞれ付設され、一方、前記柱材側に
    は前記柱材の軸心から放射状に延び前記複数の梁材端部
    の前記止着板を突当て可能な板状の突当て部が付設され
    るとともに、当該突当て部下側には前記複数の梁材端部
    を載設可能な梁材載設部が設けられ、前記複数の梁材の
    端部を前記梁材載設部に載せるとともに当該複数の梁材
    の端部を前記突当て部に突き当てた状態で、前記止着板
    と前記突当て板とが止着されていることを特徴とする梁
    材と柱材の接合構造。
  2. (2)前記止着はボルトおよびナットにより行われてい
    ることを特徴とする請求項1記載の梁材と柱材の接合構
    造。
  3. (3)請求項1または請求項2記載の発明の接合構造に
    使用される接合部材であって、前記複数の梁材の端部の
    前記止着板を突当て可能な突当て部と、前記柱材の上端
    に固着可能で、かつ前記複数の梁材端部を載設可能な梁
    材載設部を備えていることを特徴とする梁材と柱材の接
    合部材。
JP32754890A 1990-11-28 1990-11-28 梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材 Pending JPH04198536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32754890A JPH04198536A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32754890A JPH04198536A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198536A true JPH04198536A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18200304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32754890A Pending JPH04198536A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802169B2 (en) 2002-03-18 2004-10-12 Robert J. Simmons Building frame structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802169B2 (en) 2002-03-18 2004-10-12 Robert J. Simmons Building frame structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6532713B2 (en) Joint structure for joining composite beam and column
JPH08144383A (ja) 建築・土木構造用継手およびその構築法
JPH04198536A (ja) 梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材
JP2815817B2 (ja) エンドプレート形式鉄骨構造体の接合構造およびその接合方法
JPH08284250A (ja) 木部材の柱と鉄骨梁の接合部
JPH03221636A (ja) 梁の接続構造
JP3638054B2 (ja) 建築用構造材継手
JP2766815B2 (ja) 建築・土木構造用継手
JP3008178U (ja) 建築物の接合金具
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP3024468U (ja) H形鋼柱の弱軸方向に於ける梁の剛接合構造
JPH03206225A (ja) 柱と梁の接合構造
JP3301641B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPH0821011A (ja) 建築用接合金具
JPH03275835A (ja) 柱梁接合用ウイングプレート
JP3859787B2 (ja) 柱・柱接合方法およびその建方用荒組治具
JPH0532561Y2 (ja)
JPH0444722Y2 (ja)
JPH04189932A (ja) 梁材と柱材との接合構造
JP2919526B2 (ja) 梁と柱の接続方法
JP2001152555A (ja) 建物ユニットの連結方法及びジョイントプレート
JPH094062A (ja) 木造建築物用継手金具
JP3020190U (ja) 木造建築物における木部材の連結金具
JP3039613U (ja) 取付金具
JPS5931844Y2 (ja) 木造軸組建築における平屋根構造