JPH04176929A - 梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材 - Google Patents

梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材

Info

Publication number
JPH04176929A
JPH04176929A JP30366790A JP30366790A JPH04176929A JP H04176929 A JPH04176929 A JP H04176929A JP 30366790 A JP30366790 A JP 30366790A JP 30366790 A JP30366790 A JP 30366790A JP H04176929 A JPH04176929 A JP H04176929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
bracket
column
fastening plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30366790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneyasu Masuda
増田 兼泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP30366790A priority Critical patent/JPH04176929A/ja
Publication of JPH04176929A publication Critical patent/JPH04176929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建築物の骨組み構造に関するもので、さらに
詳しくは、梁材と柱材の接合構造に関するものである。
[従来の技術] 例えば、フランジ部を有する梁材と柱材とを接合する場
合、従来は、梁材を柱材の周面に当接させた状態で接合
していた。これを、H形鋼梁(梁材)と中空構造の角柱
(柱材)とを接合する場合を例にとり第3図に基づいて
説明すれば、次のとおりである。
同図において符号21は中空構造の角柱を表しており、
この角柱21にH形鋼梁22を接合する場合、従来、角
柱21の側壁にスタッドボルト23を植設しておくとと
もに、H形鋼梁22の接合側端部に前記スタッドボルト
23が挿通される孔を有する止着板24を予め付設して
おいて、H形鋼梁22の止着板24の孔にスタッドボル
ト23を挿通させた後、このスタッドボルト23にナツ
ト25を螺合させることにより、角柱21にH形鋼梁2
2を接合していた。
また、他の接合構造として、第4図に示すように、角柱
21の側壁とH形鋼梁22の止着板24とにボルト挿通
用の貫通孔をそれぞれ穿設しておき、止着板24側から
前記両賞通孔へボルト27を挿通させた後、このボルト
27を角柱21内に配したナツトに螺合させることによ
り、角柱21にH形鋼梁22を接合するものがあった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、スタッドボルト23を用いる前者の接合
構造では、スタッドボルト23の植設に時間がかかると
いう問題があった。つまり、スタッドボルト23を植設
するにあたっては、■スタッドボルト23の植設箇所に
孔を開ける作業、■タップを立てる作業、■スタッドボ
ルト23の根元部分を捩じ込む作業、などが必要となる
ことから、工数が多くなり、接合に手間がかかつてしま
うという問題があった。
また、両者の接合構造では、角柱21の側面にH形鋼梁
22を当接させた状態で接合しているが、H形鋼梁22
をクレーンなどで吊って位置決めを行う際、前記接合構
造では、鉛直方向および水平方向の位置決めを同時に行
なわなければならず、その位置決めが困難であった。
また、この位置決めが正確になされず、例えばH形鋼梁
22が角柱21に対して傾いた状態で、角柱21にH形
鋼梁22を接合する場合には、最後までナツト25やボ
ルト27を緊結しないうちに所定のテンションまで達し
てしまうため、ねじ止め機が停止してしまうという問題
があった。
なお、柱材にH形鋼梁を接合する場合に、接合すべきH
形鋼梁の数分だけ柱材にH形鋼からなる腕を予め付設し
ておき、当該腕にスプライスプレートおよびテンション
ボルトを用いてH形鋼梁を接合することも行なわれてい
るが、このような接合構造を採った場合、腕の本数の異
なる種々の柱材を用意する必要があり、その取扱いが面
倒であった。
本発明は、以上の問題点に鑑みなされたもので、梁材と
柱材とを簡易に接合できる接合構造を提供することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 請求項1記載の発明の接合構造は、上下フランジ部を有
する梁材と柱材とを接合する接合構造において、前記梁
材の端部横には前記上下フランジ部間に掛け渡されるよ
うに止着板が付設され、−方、前記柱材側には前記梁材
の接合位置に前記止着板と当接されるブラケットが付設
されるとともに、当該ブラケットの下側には前記梁材の
端部を載設する梁材載設部が設けられ、当該梁材載設部
上に前記梁材の端部が載せられた状態で、前記止着板と
前記ブラケットとが相互に止着されているものである。
請求項2記載の発明の接合構造は、請求項1記載の発明
の接合構造において、前記止着板と前記ブラケットとの
止着をボルトおよびナツトによって行ったものである。
また、請求項3記載の発明の接合部材は、請求項1また
は請求項2記載の発明の接合構造に使用される接合部材
であって、前記柱材の上端に固着可能で、かつ前記梁材
端部を載設可能な梁材載設部と、前記梁材の端部を突当
て可能な突当て部と、前記梁材の端部横に前記上下フラ
ンジ部間に掛け渡されるように付設された止着板と当接
可能で、かつ当該止着板に対して止着可能なブラケット
とを備えているものである。
さらに、請求項4記載の発明の接合部材は、請求項3記
載の発明の接合部材に、さらに、前記柱材の上端に固着
可能で、かつ前記梁材端部を載設可能な梁材載設部を付
加したものである。
[作用] 上記した手段によれば、柱材側に付設されたブラケット
と梁材の止着板とを止着することにより、梁材と柱材と
を接合するようにしているので、止着作業が簡略化され
る。
また、載設部に梁材端部が載設された状態で、梁材と柱
材とが接合されるので、接合の際、接合部に大きな剪断
力、曲げモーメントは作用しない。
さらに、梁材をクレーンなどで吊って位置決めを行う際
、梁材端部を載設部に載せれば上下方向の位置合わせが
なされ、また、ブラケットへ止着板を当接させれば横方
向の位置決めがなされるので、位置決めが極めて容易と
なる。
なお、柱材側に付設されるブラケットは、柱材より僅か
に張り出していれば足りる。つまり、柱材の外方で止着
可能な程度張り出していればよいので、柱材の規格化も
容易であり、当該柱材の取扱いが容易となる。請求項3
の発明のように柱材とは別個に接合部材を用意しておけ
ば、さらに、柱材の取扱いが容易となる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について第1図および第2図を参
照しつつ説明する。
第1図は本発明をH形鋼梁(梁材)と中空構造の角柱(
柱材)の接合に適用した場合の接合構造を示した拡散分
解図であり、第2図はその平断面図である。
この実施例の接合構造では、上下柱材(角柱)2.2を
相互に連結しかつ柱材2に対して梁材1を接合するため
の接合部材Cを用いている。
前記梁材1はH形鋼からなり、ウェブ部1cを挾んで上
側フランジ部1aおよび下側フランジ部1bを有してい
る。梁材1端部の両横には、前記上側フランジ部1aお
よび下側フランジ部1bに掛け渡されるように一対の止
着板3が溶接によりそれぞれ付設されている。この止着
板3にはボルト5 (第2図参照)が挿通される貫通孔
6が穿設されている。
また、前記接合部材Cは、中空構造よりなる角柱よりな
る基部12の外側面にブラケット7を付設するとともに
、基部12の下側に梁材載設部10aを、一方、基部1
2の上側に柱材載設部10bを付設してなる。基部12
の平断面は前記柱材2の平断面と相似形をなしているが
、その縦横の寸法は柱材2の寸法よりも小さくなるよう
に構成されている。また、基部12の高さ寸法は梁材1
の高さ寸法とほぼ同一となっている。ブラケット7は短
冊状のプレートからなるもので、基部12の各外側面角
隅にそれぞれ付設されている。各ブラケット7にはボル
ト5が挿通される貫通孔8が2個それぞれ穿設されてい
る。また、梁材載設部10aおよび柱材載設部10bは
矩形平板からなり、梁材載設部10aは下側柱材2上端
に溶接によって固定されるようになっており、一方、柱
材載設部10bには上側柱材2下端が溶接によって固定
されるようになっている。
そして、梁材1と、接合部材Cが固定された柱材1とは
、次のようにして接合される。
柱材2に相対向して設けられた一対のブラケット7.7
の相互間に梁材l端部が差し込まれ、梁材1の端部槽に
付設された止着板3の貫通孔6とブラケット7の貫通孔
8の孔心が一致させられる。
このとき、載設部1oの上面で梁材lの端部が支えられ
る。そして、貫通孔6および8にボルト5が挿入され、
これにナツト11が螺合され締付けられる。これにより
、止着板3とブラケット7とが互いに締結され、梁材1
と柱材2とが接合される。
以上、上記実施例の接合構造によれば、下記の効果を得
ることができる。
上記実施例によれば、柱材2側に付設されたブラケット
7と梁材lの止着板3とを止着することにより、梁材1
と柱材2とを接合するようにしているので、止着作業が
簡略化される。
また、梁材載設部10に梁材1の端部が載設された状態
で、梁材lと柱材2とが接合されるので、接合の際、接
合部に大きな剪断力、曲げモーメントは作用しない。
さらに、梁材1をクレーンなどで吊って位置決めを行う
際、梁材1端部を梁材載設部10に載せれば上下方向の
位置合わせがなされ、また、ブラケット7.7間へ梁材
1を単に差し込むだけで、水平方向の位置決めがなされ
るので、位置決めが極めて容易となる。
また、柱材2とは別体の接合部材Cを用意しているので
、さらに、柱材2の取扱いが容易となる。
さらに、互いに締結される止着板3とブラケット7の間
外側が開放されているので、そこにボルト5およびナツ
ト11を締め付けるための工具を容易に挿入することが
でき、またボルト5およびナツト11を視認しながら締
め付けることができる。
なお、柱材2と接合部材Cとを一体化した場合であって
も、柱材2側に付設されるブラケット7は、柱材2より
僅かに張り出していれば足りる。
つまり、柱材2の外方で止着可能な程度張り出していれ
ばよいので、柱材2の規格化も容易であり、当該柱材2
の取扱いが容易となる。
なお、本発明は上述した実施例に限らず、種々の変形が
可能である。
例えば、上述の実施例では、止着手段としてボルト5お
よびナツト11を用いているが、これらの代わりにリベ
ットを用いてもよい。
また、梁材1としてH形鋼を用いているが、上下フラン
ジ部を有する梁材1であれば本発明は適用可能であり、
例えばC形鋼梁にも本発明は適用可能である。
さらに、上述の実施例では、接合可能な梁材の数は最高
4本までであるが、接合部材Cを接合される梁材の数に
応じた多角柱とすれば、5本以上の梁材を接合すること
も可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、柱材側に付設さ
れたブラケットと梁材の止着板とを止着することにより
、梁材と柱材とを接合するようにしているので、止着作
業が簡略化される。
また、載設部に梁材端部が載設された状態で、梁材と柱
材とが接合されるので、接合の際、接合部に大きな剪断
力、曲げモーメントは作用しない。
さらに、梁材をクレーンなどで吊って位置決めを行う際
、梁材端部を載設部に載せれば上下方向の位置合わせが
なされ、また、ブラケットへ止着板を当接させることに
より、横方向の位置決めがなされるので、位置決めが極
めて容易となる。
なお、柱材側に付設されるブラケットは、柱材より僅か
に張り出していれば足りる。つまり、柱材の水平方向外
方で止着が行われる程度張り出していればよいので、柱
材の規格化も容易であり、当該柱材の取扱いが容易とな
る。請求項3の発明のように柱材とは別個に接合部材を
用意しておけば、さらに、柱材の取扱いが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による梁材と柱材の接合構造の一実施例
を示した拡散分解図、 第2図はその平断面図、 第3図は従来の梁材と柱材の接合構造の一例を示した拡
散分解図、 第4図は従来の梁材と柱材の接合構造の他側を示した拡
散分解図である。 ■・・・・梁材、la、lb・・・・フランジ部、2・
・・・柱材、3・・・・止着板、7・・・・ブラケット
、10a・・・・梁材載設部。 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下フランジ部を有する梁材と柱材とを接合する
    接合構造において、前記梁材の端部横には前記上下フラ
    ンジ部間に掛け渡されるように止着板が付設され、一方
    、前記柱材側には前記梁材の接合位置に前記止着板と当
    接されるブラケットが付設されるとともに、当該ブラケ
    ットの下側には前記梁材の端部を載設する梁材載設部が
    設けられ、当該梁材載設部上に前記梁材の端部が載せら
    れた状態で、前記止着板と前記ブラケットとが相互に止
    着されていることを特徴とする梁材と柱材の接合構造。
  2. (2)前記止着板と前記ブラケットとの止着はボルトお
    よびナットによって行われていることを特徴とする請求
    項1記載の梁材と柱材の接合構造。
  3. (3)請求項1または請求項2記載の発明の接合構造に
    使用される接合部材であって、前記梁材の端部を突当て
    可能な突当て部と、前記梁材の端部横に前記上下フラン
    ジ部間に掛け渡されるように付設された止着板と当接可
    能で、かつ当該止着板に対して止着可能なブラケットと
    を備えていることを特徴とする梁材と柱材の接合部材。
  4. (4)前記柱材の上端に固着可能で、かつ前記梁材端部
    を載設可能な梁材載設部を備えていることを特徴とする
    請求項3記載の梁材と柱材の接合部材。
JP30366790A 1990-11-08 1990-11-08 梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材 Pending JPH04176929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366790A JPH04176929A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366790A JPH04176929A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04176929A true JPH04176929A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17923779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30366790A Pending JPH04176929A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04176929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207148B2 (en) * 2003-10-24 2007-04-24 Surowiecki Matt F Wall structures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207148B2 (en) * 2003-10-24 2007-04-24 Surowiecki Matt F Wall structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05339992A (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JP2954548B2 (ja) 鉄骨構造物の柱・梁接合部構造
JPH04176929A (ja) 梁材と柱材の接合構造および当該構造に使用される接合部材
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH0610408A (ja) 柱脚構造
JP3287807B2 (ja) はりの組立装置
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPH0542190Y2 (ja)
JPH069131Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JP2002322735A (ja) 低層階住宅用重量鉄骨の柱と梁の取付け構造
JPH09158322A (ja) 連結金具及びそれを用いた柱と基礎との連結構造
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JP3134125B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JPH04189932A (ja) 梁材と柱材との接合構造
JPH0630970Y2 (ja) 建物用接合金物
JPH086881Y2 (ja) 大梁と小梁との接合装置
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JPH0539632A (ja) 柱接合部構造
JP3423745B2 (ja) ユニットボックス間の上下接合構造
JPS6397743A (ja) 建築用外装材の取付装置
JP2001241106A (ja) 隅角部締結金具及び締結構造
JP2719995B2 (ja) 建築物用支柱の連結装置
JPH0626097A (ja) 鉄骨建方時における箱形断面柱の継手方法および継手構造