JPH05201888A - ジメチルナフタレンの製造法 - Google Patents

ジメチルナフタレンの製造法

Info

Publication number
JPH05201888A
JPH05201888A JP4032828A JP3282892A JPH05201888A JP H05201888 A JPH05201888 A JP H05201888A JP 4032828 A JP4032828 A JP 4032828A JP 3282892 A JP3282892 A JP 3282892A JP H05201888 A JPH05201888 A JP H05201888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
dimethylnaphthalene
raw material
gas
coal tar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4032828A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Utaka
亘 右高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP4032828A priority Critical patent/JPH05201888A/ja
Publication of JPH05201888A publication Critical patent/JPH05201888A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】石炭を急速熱分解して得られる石炭タールを素
原料に用いることにより2,6−および 2,7−ジメチルナ
フタレンを含むジメチルナフタレンが得られる新しい製
造法を提供する。 【構成】気流層熱分解プロセスで石炭を急速熱分解する
際に、反応炉内の熱分解温度を750℃以下好ましくは
600〜650℃に保ち、かつ熱分解生成物の反応炉内
滞留時間を5秒以下にすることで、側鎖の多い低縮合度
で芳香族性が高くない液状生成物を得て、これを分離精
製することでジメチルナフタレンを製造する。 【効果】石炭を気流層熱分解プロセスで急速熱分解して
得られる大量かつ安価に得られる石炭タールを素原料に
用いて、高機能性樹脂であるポリエチレンナフタレート
やポリブチレンナフタレート等、ならびに低価格タイプ
液晶ポリマー等の製造の出発原料となる 2,6−および
2,7−ジメチルナフタレンを含むジメチルナフタレン
が、経済的な価格で提供出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジメチルナフタレンの
製造法に係わり、石炭の急速熱分解により得られる石炭
タールを新規な原料として用い、 2,6−および 2,7−ジ
メチルナフタレンを含むジメチルナフタレンを製造する
方法に関するものである。
【0002】詳しくは、高機能性樹脂であるポリエチレ
ンナフタレートやポリブチレンナフタレート等、ならび
に低価格タイプ液晶ポリマー等の製造の出発原料となる
2,6−および 2,7−ジメチルナフタレンを含むジメチル
ナフタレンが、豊富な素原料から経済的な価格で製造す
る方法に関する。
【0003】
【従来の技術】高機能性樹脂ポリエチレンナフタレート
の原料である 2,6−ナフタレンジカルボン酸は、ナフタ
レン環の2と6の位置に、メチル基・イソプロピル基や
アルデヒド基などを付けた後、酸化してカルボキシル基
にする。必ずしも全てが 2,6−ジメチルナフタレンを経
由しないが、主に石炭系原料から出発する場合、ナフタ
リンのアルキル化により生ずる異性体を分離して酸化す
るか、β−ナフタレンとアセナフテンの混合物を酸化し
た後、生成したナフタレンジカルボン酸の混合物をヘン
ケル反応で 2,6−ナフタレンジカルボン酸に転換する。
いずれにしても、多くの異性体を生成し複雑な工程を要
する。一方、コールタール系の吸収油や石油系の流動接
触分解軽油の中には、ジメチルナフタレンの異性体が合
計で8〜15wt%程度含有されており、これより 2,6−
および 2,7−ジメチルナフタレンを、分離精製する試み
がなされている。
【0004】さらに、従来の石炭タールは、コークス炉
からの副産物の形で、石炭の4〜5%の割合で生産され
ている。石炭タールを主産物とみた場合、現在のコーク
ス炉は生産の主体があくまでコークスであり、石炭ター
ルの生産割合は少なく、必ずしも最適な熱分解方法とは
いえない。最近、石炭タールを有利に得る方法として石
炭の急速熱分解技術(特開平1−113491号公報)
等が注目されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、石炭
を急速熱分解して得られる石炭タールを素原料に用いる
ことにより、 2,6−および 2,7−ジメチルナフタレンを
含むジメチルナフタレンが得られる新しい製造法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】石炭タールを原料石炭に
対して大量に、かつ 2,6−および 2,7−ジメチルナフタ
レンを含むジメチルナフタレンが得られるような性状で
製造するための技術課題の解決は、石炭の揮発分を有効
に取り出す石炭の急速加熱による熱分解を実現させて、
生成する液状生成物の性状が側鎖の多い低縮合度で芳香
族性が高くならないようにある程度低い温度で熱分解さ
せるとともに、生成した揮発成分の重縮合等の二次反応
が起こるのを抑制して、石炭タールの収率低下を防ぐこ
とが必要であるという知見を得て、本発明を完成した。
【0007】その要旨とするところは、粉状の石炭を反
応炉に気流とともに連続的に供給して、石炭の熱分解生
成ガスを高炉ガス等の低カロリーガスの燃焼排ガスと間
接的に熱交換して加熱した後、反応炉内の石炭流に噴射
して石炭の加熱用ガスとして循環使用する急速熱分解に
より石炭タールを製造するに際し、反応炉内の熱分解温
度を750℃以下、好ましくは600〜650℃に保
ち、かつ熱分解生成物の反応炉内滞留時間を5秒以下に
することにより、側鎖の多い低縮合度で芳香族性が高く
ない液状生成物を得て、これを精製分離することを特徴
とするジメチルナフタレンの製造法である。
【0008】以下に本発明について説明する。このプロ
セスにおいて原料石炭は石炭乾燥粉砕設備で微粉砕され
た後、石炭フィーダを介してキャリヤーガスによって、
できるだけ固気比の高い状態で搬送され、吹込ノズルに
より熱分解反応炉内に供給されるとともに、別の吹込ノ
ズルを介して吹き込まれる高温の加熱ガスによって、急
速に加熱され瞬時に熱分解反応が完了する。このような
熱分解反応では通常炉内温度は600〜1000℃に保
つことができる。反応炉からでるチャーを含む固気混相
流の顕熱は、熱回収器によって回収された後、チャーは
ベッセルおよびサイクロンによってガスと分離され、ホ
ットチャーとして系外に排出される。一方サイクロンに
よってチャーと分離されたタールを含むガスは、スクラ
バーおよび集塵機を通してタールの回収を行う。集塵機
を通ったガスは循環ブロワーにより、一部が石炭フィー
ダのキャリヤーガスとして用いられ、残りの大半は熱回
収器を経て循環使用される。この循環使用されるキャリ
ヤーガスの流量を調節することにより、熱分解生成物の
反応炉内滞留時間を操作できる。また、熱分解によって
生成して循環使用されないガスはガス精製設備により高
カロリーの精製ガスとなる。
【0009】本発明はこのようなプロセスにおいて、反
応炉内の熱分解温度を750℃以下好ましくは600〜
650℃に保ち、かつ熱分解生成物の反応炉内滞留時間
を5秒以下になるように、石炭を供給し反応炉外に排出
することで得られた石炭タールより、 2,6−および 2,7
−ジメチルナフタレンを含むジメチルナフタレンを製造
することに特徴がある。
【0010】
【作用】本発明の石炭熱分解プロセスでは、熱分解生成
ガスを循環させて熱分解の加熱用ガスとして石炭流に噴
射することで、石炭の加熱速度を毎秒1千〜1万度と非
常に大きくでき、石炭の揮発分を有効に取り出して石炭
タールの生産割合を増加させる。さらに熱分解温度を7
50℃以下、好ましくは600〜650℃に保つことに
より、液状生成物を側鎖の多い低縮合度で芳香族性の高
くない性状にするとともに、熱分解生成物の反応炉内滞
留時間を5秒以下にすることにより、生成した揮発成分
の重縮合等の二次反応を抑制することで、石炭タールの
収率低下を防ぐことができる。こうして得られた石炭タ
ールを蒸留、抽出等の公知の方法により分離精製するこ
とで、原料石炭に対して現行コークス炉で生産されるよ
り大量に生産でき、 2,6−および 2,7−ジメチルナフタ
レンを含むジメチルナフタレンを製造できる。
【0011】
【実施例】以下に、実施例により本発明を具体的に説明
するが、本発明はこの実施例によって何ら限定されるも
のではない。
【0012】本発明のプロセスを用いた石炭の急速熱分
解による石炭タールを経て、 2,6−および 2,7−ジメチ
ルナフタレンを含むジメチルナフタレンの製造について
の実施例を示す。原料石炭としては、豪州産準瀝青炭W
andoan炭を用いた。その性状は湿分10.4%・
灰分7.4%・揮発分40.9%で、元素分析での炭素
79%・水素6%であった。原料石炭は石炭乾燥粉砕設
備で200メッシュ以下が80%以上になるように微粉
砕された後、石炭フィーダを介してキャリヤーガスによ
って搬送され、吹込ノズルにより熱分解反応炉内に供給
されるとともに、別の吹込ノズルを介して吹き込まれる
高温の加熱ガスによって急速に加熱され瞬時に熱分解反
応が完了させる。このプロセスにおいて、原料石炭の供
給量・固気比(石炭とキャリヤーガスの比)ならびに反
応圧力を所定値に保ちながら、熱分解生成物の反応炉内
滞留時間を4〜5秒として、熱分解温度を本発明の範囲
内の場合と範囲外の場合に、それぞれ生成した石炭ター
ルの性状を実施例1と比較例1とし、現行コークス炉で
得られる高温乾留タールを比較例2として表1にまとめ
た。なお、留出油分は, 生成した石炭タールならびに現
行タールの軽質成分を, 理論段数10の蒸留装置を用い
て、還流比10・圧力50Torr・カット温度214
℃の蒸留操作で分取したものである。さらに、これらの
留出油をガスクロマトグラフィーで分析したところジメ
チルナフタレンは、それぞれ1.8%・0.1%以下・
0.1%以下が含まれていることが分かった。
【0013】
【表1】
【0014】さらに、実施例1の留出油分について、常
圧で240〜260℃留分として、ジメチルナフタレン
濃度を40%以上に高めた後、吸着操作を経て純度99
%以上の 2,6−ジメチルナフタレン(対留出油比1.1
%)を得た。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、石炭を気流層熱分解プ
ロセスで急速熱分解して得られる大量かつ安価に得られ
る石炭タールを素原料に用いて、高機能性樹脂であるポ
リエチレンナフタレートやポリブチレンナフタレート
等、ならびに低価格タイプ液晶ポリマー等の製造の出発
原料となる 2,6−および 2,7−ジメチルナフタレンを含
むジメチルナフタレンを、経済的な価格で提供出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10G 1/00 J 2115−4H 1/02 2115−4H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石炭を急速熱分解して石炭タールを製造す
    るに際し、反応炉内の熱分解温度を750℃以下に保
    ち、かつ熱分解生成物の反応炉内滞留時間を5秒以下と
    することにより液状生成物を得て、これを分離精製する
    ことを特徴とするジメチルナフタレンの製造法。
JP4032828A 1992-01-24 1992-01-24 ジメチルナフタレンの製造法 Withdrawn JPH05201888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032828A JPH05201888A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ジメチルナフタレンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032828A JPH05201888A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ジメチルナフタレンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201888A true JPH05201888A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12369692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032828A Withdrawn JPH05201888A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ジメチルナフタレンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05201888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109187914A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 基于煤质特性的燃煤电厂NOx生成量的预测方法
US10364322B2 (en) 2017-01-25 2019-07-30 Alliance For Sustainable Energy, Llc Naphthalene-containing polymers and methods of making the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398121A (en) * 1977-02-07 1978-08-28 Jungbluth Otto Solid supporting mechanism made up of rail and combination body
JPS57165703U (ja) * 1981-04-11 1982-10-19
JPS61134449A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 積水化学工業株式会社 柱の連結装置
JPS63125001U (ja) * 1987-02-05 1988-08-15
JPS6443637A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Kajima Corp Pillar and beam joint in reinforcing bar ramen
JPH0416637A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Taisei Corp 鉄骨柱の現場接合構法
JPH04297642A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Fujita Corp 鉄骨ボツクス柱の仮接合方法及び装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398121A (en) * 1977-02-07 1978-08-28 Jungbluth Otto Solid supporting mechanism made up of rail and combination body
JPS57165703U (ja) * 1981-04-11 1982-10-19
JPS61134449A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 積水化学工業株式会社 柱の連結装置
JPS63125001U (ja) * 1987-02-05 1988-08-15
JPS6443637A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Kajima Corp Pillar and beam joint in reinforcing bar ramen
JPH0416637A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Taisei Corp 鉄骨柱の現場接合構法
JPH04297642A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Fujita Corp 鉄骨ボツクス柱の仮接合方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10364322B2 (en) 2017-01-25 2019-07-30 Alliance For Sustainable Energy, Llc Naphthalene-containing polymers and methods of making the same
CN109187914A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 基于煤质特性的燃煤电厂NOx生成量的预测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322222A (en) Process for the gasification of carbonaceous materials
US4229185A (en) Process for the gasification of carbonaceous materials
CN108531220B (zh) 一种生物质微波热解高产气的系统和方法
JPH06500592A (ja) ポリマーからのモノマー回収
US4578175A (en) Combined process for coal pyrolysis and char gasification
US3539467A (en) Hot briquetting and oxidation of coal-pitch mixtures in preparing activated carbon
US4880528A (en) Method and apparatus for hydrocarbon recovery from tar sands
WO2011094325A1 (en) Biomass pyrolysis in refinery feedstock
US4235675A (en) Process for purifying pyrolysis gases
US4263124A (en) Process for minimizing solids contamination of liquids from coal pyrolysis
CA3113577A1 (en) Process of treating carbonaceous material and apparatus therefor
CN102839001A (zh) 一种生产轻质焦油的热解装置及方法
GB2103653A (en) Method of producing coke briquettes
CN1146971A (zh) 连续式炭分子筛生产方法
WO1994024228A1 (en) Process for the production of liquid fuel, gaseous fuel, coke and active coal
US4218303A (en) Coal pyrolysis
US3926576A (en) Process for producing hot briquettes
CN104046373B (zh) 由生物质制备生物质油和合成气的方法
JPH05201888A (ja) ジメチルナフタレンの製造法
US4043897A (en) Oil shale retorting
CN103965922A (zh) 一种半焦干熄方法、半焦产品及煤热解系统
US4412908A (en) Process for thermal hydrocracking of coal
US4288293A (en) Form coke production with recovery of medium BTU gas
US4097360A (en) Quenching pyrolysis reactor effluent streams
EP0020957B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Calciumcarbid

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408