JPS61130208A - 透明ゲル状毛髪処理剤組成物 - Google Patents

透明ゲル状毛髪処理剤組成物

Info

Publication number
JPS61130208A
JPS61130208A JP25224884A JP25224884A JPS61130208A JP S61130208 A JPS61130208 A JP S61130208A JP 25224884 A JP25224884 A JP 25224884A JP 25224884 A JP25224884 A JP 25224884A JP S61130208 A JPS61130208 A JP S61130208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
compound
iii
hair treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25224884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350727B2 (ja
Inventor
Akio Maekawa
前川 明男
Yasuhiro Nogawa
泰博 野河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP25224884A priority Critical patent/JPS61130208A/ja
Publication of JPS61130208A publication Critical patent/JPS61130208A/ja
Publication of JPH0350727B2 publication Critical patent/JPH0350727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透明性に浸れたゲル状毛髪処理剤、へ さらに詳しくは、透明性に優れたゲル状ヘアーリンス剤
組成物に関する。
従来技術 通常、毛髪は頭皮より分泌される皮脂、およびヘアーオ
イル、ヘアークリーム等の毛髪化粧料に含まれる油分な
どによって覆われ、くし、プラノによる機械的刺激から
保護されている。しかしながら、シャンプー等で洗髪を
行なうと、頭皮の汚れだけでなく、これら油脂分の大部
分ら除去され、この結果、毛髪からなめらかな風合が失
われ、パサパサとした感触を呈し、くしの通りが悪くな
って、枝毛、切毛等、毛髪の損傷の恐れか生ずる。
従来、これら洗髪による弊害を防ぐため、洗髪後のすす
ぎに、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド等の
第四級アンモニウム塩などを主要有効成分とする毛髪処
理剤が使用されている。該毛髪処理剤は、温湯に溶解ま
たは分散し、この液を用いて毛髪をすすぐのが一般的で
ある。
しかしながら、毛髪のより効果的な毛髪処理剤による処
理を行なうためには、直接、毛髪に毛髪処理剤を塗布す
るのが好ましい。この場合、手のひらに適当量の毛髪処
理剤を容易に取り出しうるよう、該毛髪処理剤は流れ落
ちの恐れのない、かなりの粘度を有するものであること
が必要である。
ところで、一般の毛髪処理剤には、髪質、肌質に応じ、
配合成分によって、外観状、「透明タイプ]のものと、
クリーム状の「不透明タイプjのものとがあり、各々、
形態が異なっている。従来、「透明タイプ」の毛髪処理
剤には、直接毛髪に塗布するため増粘剤としてヒドロキ
ンエチルセルロース等の水溶性高分子が使用されている
解決しようとする問題点 しかしながら、透明タイプの毛髪処理剤において、かか
るヒドロキンエチルセルロース等の水溶性高分子を多量
に配合すると、著しくリンス効果が損なわれ、一方、配
合量か少なすぎると充分な増粘効果が得られないという
問題が存在する。
問題を解決するための手段 そこで、本発明者らは、かかる従来の増粘剤を用いるこ
となく、手のひらに取って直接毛髪に塗布し、リンス処
理をなしうる透明ゲル状毛髪処理剤(ヘアーリンス剤)
を得るべく検討を行なった結果、特定の第四級アンモニ
ウム塩および後記(i)〜(vii)の化合物を配合す
ることにより、非常に好ましい性能を有する毛髪処理剤
が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
発明の概要 すなわち、本発明は、 (a)一般式[I]・ 1式中、R1およびR2は各々、炭素数8〜22のアル
キル基または炭素数8〜22のヒドロキシアルキル基;
R3およびR1は、各々、炭素数1〜3のアルキル基ま
たは炭素数1〜3のヒドロキンアルキル基;Xはハロゲ
ン原子を意味する〕で表される第四級アンモニウム塩の
1種または2種以上、および (b)後記の(i)〜(vii)に示す化合物からなる
群ある。
(1) ソルビタン1モル当たり、1〜4モルの直鎖ま
たは分枝鎖を有する炭素数10〜26の脂肪酸を付加し
たソルビタンの脂肪酸エステルに、1モル当たり、30
モル以下のエチレンオキシドを付加した化合物 かかる化合物の代表例としては、ソルビタンモノラウレ
ート、ソルビタンモノオレート、ツルビタンモノイソス
テアレート、ツルビタンセスキオレート、ソルビタント
リオレート、ポリオキンエチレンソルビタンモノステア
レート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、
ポリオキンエチレンソルビタントリオレートなどが挙げ
られる。
(11)直鎖または分枝鎖を有する炭素数10〜26の
脂肪酸を付加したモノ、ジまたはトリグリセリドに、1
モル当たり、2〜30モルのエチレンオキシドを付加し
た化合物 かかる化合物の代表例としては、ポリオキノエチレング
リセリルモノオレート、ポリオキソエチレングリセリル
モノイソステアレート、ポリオキシエチレングリセリル
ジオレート、ポリオキンエチレングリセリルトリイソス
テアレートなどが挙げられる。
(iii )重合度2〜15モルのポリエチレングリコ
ールに、1モル当たり、lまたは2モルの直鎖および分
岐鎖を有する炭素¥110〜26の脂肪酸を付加した化
合物 かかる化合物の代表例としては、ポリエチレングリコー
ルモノオレート、ポリエチレングリコールモノラウレー
ト、ポリエチレングリコールジイソステアレートなどが
挙げられる。
(iv)次式; %式%) [式中、R5は、炭素数10〜26を有する直鎖または
分枝鎖のアルキル基またはヒドロキシアルキル基、nは
2〜10の整数を意味する]で表される化合物 かかる化合物の代表例としては、ポリオキシエチレンオ
レイルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、
ポリオキンエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチ
レンイソステアリルエーテルなどが挙げられる。
(V−)次式。
CH3 R6−0−(CH,CHO)m−(CH2CH20)n
H[式中、R8は、炭素数lθ〜26を有する直鎖また
は分枝鎖のアルキル基またはヒドロキシアルキル基、m
は2〜IOの整数、nは1−10の整数を意味する] で表される化合物 かかる化合物の代表例としては、ポリオキノエチレンポ
リオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンステアリルエーテル、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンイソステアリルエーテ
ルなどが挙げられる。
(vl)次式: [式中、R7は、炭素数6〜26を有する直鎖または分
枝鎖のアルキル基またはヒドロキンアルキル基、nは2
〜IOの整数を意味する] で表される化合物 かかる化合物の代表例としては、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフ
ェニルエーテル、ポリオキンエチレン2−エチルへキシ
ルフェニルエーテルなどが挙げられる。
(vii)次式。
R,−0−(CH2CH20)CH2CH20−C−R
e[式中、R8およびR9は、各々、炭素数lO〜26
を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基またはヒドロキ
シアルキル基、nは2’−14の整数を意味するコ で表される化合物 かかる化合物の代表例としては、ポリオキンエチレンラ
ウリルエーテルイソステアレート、ポリオキシエチレン
ラウリルエーテルステアレート、ポリオキノエチレンセ
チルエーテルステアレート、ポリオキンエチレンステア
リルエーテル、ステアレートなどが挙げられる。
さらに、本発明の透明ゲル状毛髪処理剤組成物には、一
般式[■]。
[式中、R3゜は、炭素数8〜22のアルキル基または
ヒドロキシアルキル基;R11% R12およびR13
は、炭素数1〜3のアルキル基またはヒドロキシアルキ
ル基;Xはハロゲン原子を意味する]で表される第四級
アンモニウム塩の1種または2種以上が配合されてよい
。かかる一般式[I]の第四級アンモニウム塩の代表例
としては、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ス
テアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルト
リメチルアンモニウムクロリド、セチルトリエチルアン
モニウムプロミド、水素添加牛脂アルキルトリメチルア
ンモニウムクロリド、水素添加牛脂アルキルトリメチル
アンモニウムプロミドなどが挙げられ、これらの1種ま
たは2種以上が配合されうる。
本発明の透明ゲル状毛髪処理剤組成物には、前記一般式
[+]および[旧]の第四級アンモニウム塩ならびに前
記化合物[II]が、毛髪処理剤全重量に対して8〜4
0mWk%、好ましくは10〜30重量%配合される。
これらの配合量が8重量%未満であると、組成物はゲル
性を呈さず、手のひらに取るのが困難で使用に適さない
。一方、40重量%を超えると、非常に粘度が増大して
硬くなり、毛髪処理剤としての使用が困難となって好ま
しくない。
また、一般式[I]および[I[I]で表される第四級
アンモニウム塩と、前記化合物[II]との重量比、す
なわち、[Iコ+〔■コ/[II]は、1/12〜5/
2、好ましくは、I/6〜3/2である。重量比がl/
12未満の場合は、透明性は充分でなく、一方、重量比
が5/2を超えるとゲル性、透明性ともに悪化する。
さらに、一般式[I[I]で表される第四級アンモニウ
ム塩を配合する場合、かかる第四級アンモニウム塩と、
一般式[I]で表される第四級アンモニウム塩との重量
比すなわち、[I11]/[l]は、2/1以下である
。重量比が2/lを超えるとゲル性および透明性が悪化
する。
さらに、本発明の毛髪処理剤組成物には、必要に応じて
適当な油脂類、高級アルコール類、保湿剤、香料、色素
等を透明性、ゲル性を損なわない範囲で添加してもよい
本発明の毛髪処理剤組成物を調製するには、一般式[I
]および[I11]の第四級アンモニウム塩ならびに化
合物[II]を70〜80℃で混合、溶解し、これに、
同温度の水および他の成分の混合物を攪拌しながら加え
、約35℃まで冷却する。
X1鯉 つぎに、本発明を実施例および比較例により、さらに詳
しく説明する。なお、%とあるはすべて重量%を意味す
る。
実施例1 下記の第1表に示す配合組成により毛髪処理剤組成物を
製造した。該組成物を製造するには、ジステアリルジメ
チルアンモニウムクロリド、スおよびポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル(5E。
0、)を70〜80℃にて混合、溶解し、これに70〜
80℃に加熱した残りの成分の混合物を攪拌しながら加
え、35℃まで冷却する。得られた組成物について、ゲ
ル性および透明性について評価を行った結果を第1表に
合わせて示す。
各評価の基準はつぎのとおりである。
実施例2〜6 実施例1と同様にして、下記の第1表に示す配合組成に
より毛髪処理剤組成物を製造した。結果を同様にして第
1表に示す。
比較例1〜4 実施例1と同様にして、下記の第1表に示す配合組成に
より毛髪処理剤組成物を製造した。結果を同様にして第
1表に示す。
第【表より明らかなごとく、本発明にもとづき、必須成
分である一般式[Iコで表される第四級アンモニウム塩
および化合物[II]を配合した組成物、さらにこれに
一般式[I]で表わされる第四級アンモニウム塩を配合
した実施例1〜6は、いずれも良好なゲル性および透明
性を有し、これに対して、比較例1〜4のものは、ゲル
性、透明性の双方を満足するものはない。
実施例7〜11 実施例1と同様にして、下記の第2表に示す配合組成に
より毛髪処理剤組成物を製造した。結果を同様に第2表
に示す。
第2表 第2表より明らかなごとく、本発明にもとづき、必須成
分である一般式mで表される第四級アンモニウム塩およ
び化合物[I1]を配合した組成物、さらにこれに一般
式[Iで表わされる第四級アンモニウム塩を配合した実
施例7〜11は、いずれも良好なゲル性および透明性を
有する。
実施例12〜17 実施例1と同様にして、下記の第3表に示す配合組成に
より毛髪処理剤組成物を製造した。結果を同様に第3表
に示す。
比較例5および6 実施例1と同様にして、下記の第3表に示す配合組成に
より毛髪処理剤組成物を製造した。結果を同様にして第
3表に示す。
第3表より明らかなごとく、[l l+ EIII]/
[II]の重量比が1/l 2〜5/2であるときは、
いずれも良好なゲル性および透明性を示し、特に、1/
6〜3/2において良好であることがイつかる。
実施例18〜23 実施例1と同様にして、下記の第4表に示す配合組成に
より毛髪処理剤組成物を製造した。結果を同様に第4表
に示す。
比較例7 実施例1と同様にして、下記の第4表に示す配合組成に
より毛髪処理剤組成物を製造しん。結果を同様にして第
4表に示す。
第4表より明らか゛なごとく、[I]/C1]の重量比
が2/1以下であるときは、いずれも良好なゲル性およ
び透明性を示し、特に、1/9〜2/3において良好で
あることがわかる。
実施例24 、成分            配合量(%)セチルト
リメチルアンモニウム   20クロリド ジステアリルジメチルアンモニウム 80クロリド ポリオキソエチレンオレイル   15.0エーテル(
5E、O,) グリセリン          100ポリエチレング
リコール      8.0色素          
      適量香料               
05水                残部上記配合
歯にて、実施例1と同様の方法により透明ゲル状毛髪処
理剤組成物を調製した。得られたリンス剤は、透明なゲ
ル状を呈し、毛髪に効果的なリンス操作を行うことがで
きた。
実施例25 組成            配合量(%)ステアリル
トリメチルアンモニウム  30クロリド ジステアリルジメチルアンモニウム  70クロリド ポリオキソエチレンイソステア   10.0レート(
6E、O,) ポリエチレングリコールジイソ    50ステアレー
ト プロピレングリコール       l090色素  
              適量香料       
          0,5水           
      残部上記配合量にて、実施例1と同様の方
法により透明ゲル状毛髪処理剤組成物を調製した。得ら
れたリンス剤は、透明なゲル状を呈し、毛髪に効果的な
リンス操作を行うことができた。
実施例26 組成            配合量(%)ジステアリ
ルジメチルアンモニウム 10.0クロリド ポリオキシエチレンオレイル     7.5エーテル
(5E、O,) ポリオキシエチレンオレイル     7.5エーテル
(l OE、O,) プロピレングリコール        5.0グリセリ
ン            5.0色素       
         適量香料            
    0.5水                 
残部上記配合量にて、実施例Iと同様の方法により透明
ゲル状毛髪処理剤組成物を調製した。得られたリンス剤
は、透明なゲル状を呈し、毛髪に効果的なリンス操作を
行うことができた。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)一般式[ I ]: ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R_1およびR_2は各々、炭素数8〜22の
    アルキル基または炭素数8〜22のヒドロキシアルキル
    基;R_3およびR_4は、各々、炭素数1〜3のアル
    キル基または炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基;X
    はハロゲン原子を意味する] で表される第四級アンモニウム塩の1種または2種以上
    、および (b)下記の(i)〜(viii)に示す化合物からな
    る群より選ばれた1種または2種以上の化合物[II]を
    配合したことを特徴とする透明ゲル状毛髪処理剤組成物
    。 (i)ソルビタン1モル当たり、1〜4モルの直鎖また
    は分枝鎖を有する炭素数10〜26の脂肪酸を付加した
    ソルビタンの脂肪酸エステルに、1モル当たり、30モ
    ル以下のエチレンオキシドを付加した化合物 (ii)直鎖または分枝鎖を有する炭素数10〜26の
    脂肪酸を付加したモノ、ジまたはトリグリセリドに、1
    モル当たり、2〜30モルのエチレンオキシドを付加し
    た化合物 (iii)重合度2〜15モルのポリエチレングリコー
    ルに、1モル当たり、1または2モルの直鎖または分枝
    鎖を有する炭素数10〜26の脂肪酸を付加した化合物 (iv)次式: R_5−O−(CH_2CH_2O)_nH[式中、R
    _5は、炭素数10〜26を有する直鎖または分枝鎖の
    アルキル基またはヒドロキシアルキル基、nは1〜10
    の整数を意味する] で表される化合物 (v)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_6は、炭素数10〜26を有する直鎖また
    は分枝鎖のアルキル基またはヒドロキシアルキル基、m
    は2〜10の整数、nは2〜10の整数を意味する] で表される化合物 (vi)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_7は、炭素数6〜26を有する直鎖または
    分枝鎖のアルキル基またはヒドロキシアルキル基、nは
    2〜10の整数を意味する] で表される化合物 (vii)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_8およびR_9は、各々、炭素数10〜2
    6を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基またはヒドロ
    キシアルキル基、nは2〜14の整数を意味する] で表される化合物。
  2. (2)一般式[III]: ▲数式、化学式、表等があります▼[III] [式中、R_1_0は、炭素数8〜22のアルキル基ま
    たはヒドロキシアルキル基;R_1_1、R_1_2お
    よびR_1_3は、炭素数1〜3のアルキル基またはヒ
    ドロキシアルキル基;Xはハロゲン原子を意味する]で
    表される第四級アンモニウム塩の1種または2種以上を
    配合した前記第(1)項の透明ゲル状毛髪処理剤組成物
  3. (3)前記一般式[ I ]および[III]で表される第四
    級アンモニウム塩、ならびに前記化合物[II]の合計配
    合量が全重量に対して8〜40重量%である前記第(1
    )項または第(2)項の透明ゲル状毛髪処理剤組成物。
  4. (4)前記一般式[ I ]および[III]で表わされる第
    四級アンモニウム塩、ならびに前記化合物[II]の合計
    配合量が全重量に対して10〜30重量%である前記第
    (3)項の透明ゲル状毛髪処理剤組成物。
  5. (5)一般式[ I ]で表される第四級アンモニウム塩
    に対する一般式[III]で表される第四級アンモニウム
    塩の重量配合比[III]/[ I ]が、2/1以下である
    前記第(2)項の透明ゲル状毛髪処理剤組成物。
  6. (6)一般式[ I ]で表される第四級アンモニウム塩
    に対する一般式[III]で表される第四級アンモニウム
    塩の重量配合比[III]/[ I ]が、1/9〜2/3で
    ある前記第(2)項の透明ゲル状毛髪処理剤組成物。
  7. (7)化合物[II]に対する一般式[ I ]および[II
    I]で表される第四級アンモニウム塩の重量配合比[ I
    ]+[III]/[II]が、1/12〜5/2である前記
    第(1)項または第(2)項の透明ゲル状毛髪処理剤組
    成物。
  8. (8)化合物[II]に対する一般式[ I ]および[II
    I]で表される第四級アンモニウム塩の重量配合比[ I
    ]+[III]/[II]が、1/6〜3/2である前記第
    (1)項または第(2)項の透明ゲル状毛髪処理剤組成
    物。
JP25224884A 1984-11-28 1984-11-28 透明ゲル状毛髪処理剤組成物 Granted JPS61130208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25224884A JPS61130208A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 透明ゲル状毛髪処理剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25224884A JPS61130208A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 透明ゲル状毛髪処理剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130208A true JPS61130208A (ja) 1986-06-18
JPH0350727B2 JPH0350727B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=17234574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25224884A Granted JPS61130208A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 透明ゲル状毛髪処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130208A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759527A (en) * 1996-10-02 1998-06-02 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning composition
EP1344518A3 (de) * 2002-03-16 2006-05-17 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen enthaltend einen oxalkylierten Polyglycerinester
US7553495B2 (en) 2003-09-15 2009-06-30 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Liquid compositions comprising oxyalkylated polyglycerol esters
JP2014031355A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Sanei Kagaku Kk コンディショニング又はヘアトリートメント

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129233A (en) * 1974-09-03 1976-03-12 Kao Corp Heaarinsuzai soseibutsu
JPS52117442A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Kao Corp Transparent hair rinsing composition
JPS56169616A (en) * 1980-05-31 1981-12-26 Lion Corp Hair cosmetic
JPS5750910A (en) * 1980-09-12 1982-03-25 Lion Corp Hair cosmetic
JPS59164713A (ja) * 1983-03-11 1984-09-17 Hoechst Japan Kk 真珠光沢付与剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129233A (en) * 1974-09-03 1976-03-12 Kao Corp Heaarinsuzai soseibutsu
JPS52117442A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Kao Corp Transparent hair rinsing composition
JPS56169616A (en) * 1980-05-31 1981-12-26 Lion Corp Hair cosmetic
JPS5750910A (en) * 1980-09-12 1982-03-25 Lion Corp Hair cosmetic
JPS59164713A (ja) * 1983-03-11 1984-09-17 Hoechst Japan Kk 真珠光沢付与剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759527A (en) * 1996-10-02 1998-06-02 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning composition
EP1344518A3 (de) * 2002-03-16 2006-05-17 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen enthaltend einen oxalkylierten Polyglycerinester
US7709011B2 (en) 2002-03-16 2010-05-04 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Cosmetic or pharmaceutical preparations comprising an oxalkylated polyglycerol ester
US7553495B2 (en) 2003-09-15 2009-06-30 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Liquid compositions comprising oxyalkylated polyglycerol esters
JP2014031355A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Sanei Kagaku Kk コンディショニング又はヘアトリートメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350727B2 (ja) 1991-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627333B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3522025B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH04149112A (ja) 透明皮膚化粧料
JPS61130208A (ja) 透明ゲル状毛髪処理剤組成物
JPH01139522A (ja) 毛髪処理剤
JP3522024B2 (ja) 毛髪化粧料
KR20030050371A (ko) 모발 컨디셔닝용 조성물
JPH05194161A (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JPS61215310A (ja) 多相ゲル状毛髪処理剤組成物
JPS6363606A (ja) 透明ゲル状毛髪処理剤組成物
JPH03170410A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH0441124B2 (ja)
JPS63188617A (ja) 透明ゲル状毛髪処理剤組成物
JPH0460577B2 (ja)
JPH0211505A (ja) ヘアリンス剤
JPS628102B2 (ja)
JP2902797B2 (ja) ヘアーリンス剤組成物
JPH1179942A (ja) 毛髪組成物
JPS62161713A (ja) 金属ラメ剤含有透明ゲル状毛髪処理剤組成物
JP2607440B2 (ja) ヘアーリンス剤組成物
JPS59184115A (ja) 毛髪化粧料
JPS61140512A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPS6343363B2 (ja)
JPS60126213A (ja) 透明毛髪化粧料組成物
JPH06192044A (ja) 毛髪柔軟剤