JPS61140512A - 毛髪化粧料組成物 - Google Patents

毛髪化粧料組成物

Info

Publication number
JPS61140512A
JPS61140512A JP26181284A JP26181284A JPS61140512A JP S61140512 A JPS61140512 A JP S61140512A JP 26181284 A JP26181284 A JP 26181284A JP 26181284 A JP26181284 A JP 26181284A JP S61140512 A JPS61140512 A JP S61140512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
carbon atoms
pyrrolidone
group
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26181284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572363B2 (ja
Inventor
Masaru Tajima
勝 田嶋
Yuji Watari
渡 裕二
Hideo Kurokawa
黒川 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP26181284A priority Critical patent/JPS61140512A/ja
Publication of JPS61140512A publication Critical patent/JPS61140512A/ja
Publication of JPH0572363B2 publication Critical patent/JPH0572363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、洗髪乾燥後の毛先の74’すつきが防止され
、かつべたつきのない軽い仕上り感を与える毛髪化粧料
組成物に関する。
従来技術及びその問題点 近年、洗髪後の髪の乾燥方法及び手入れ方法として、ハ
ンドドライヤーやカールドライヤー等の熱器具類を使用
する方法が増加している。しかし。
これらの熱器具類を使用するために毛髪が損傷し。
特に損傷が自覚されやすい毛先においてはパサつきが生
じ、まとまシ性が悪くなる問題が生じる。
このような不都合な状態は、と9わけ毛髪にコールドウ
ェーブやヘアダイ等の化学的処理を施した場合において
顕著である。
従来、このような不都合を解消するために各糧の毛髪化
粧料が開発されている。例えば、このような毛髪化粧料
として、ジアルキルジメチルアンモニウムクロライドや
アルキルトリメチルアンモニウムクロライドで代表され
る第4級アンモニウム塩トセチルアルコール、ステアリ
ルアルコール及ヒペヘニルアルコール等の高級アルコー
ルトラ有効成分とするものが提案されている。しかしな
がら、これらの第4級アンモニウム塩と高級アルコール
とを有効成分とした毛髪化粧料は毛髪に対する吸着性や
離脱性に問題が69.その効果は充分満足できるもので
はなかりた。従りて、その効果を高めるために動植物油
、炭化水素油、エステル油及び蛋白分解物などの物質を
併用することが一般に行なわれているが、すすぎ操作を
行う形態の製品の場合、これらの油分や蛋白分解物の毛
髪に対する吸着残存性に問題があ5.tた目的とする効
果を得るためKは多量の配合量を必要とする等の問題を
も有している。更に、これらの油分及び蛋白分解物を使
用する場合に、その基材の性質上1毛髪のノ臂すつきを
防止してまとまプ易くすることができる反面、べたつき
のある重い仕上り感となるものでアリ、このため毛先の
ノ9すつきを防止し、しかもべたつきのない軽い仕上プ
感を与える毛髪化粧料が強く要望されていた。
発明の概要 本発明者等は、洗髪乾燥後の毛先のノQすつきを防止し
、かつ軽い仕上シ感を与える毛髪化粧料を得るべく鋭意
研究を進めた結果、A:下記一般式(但し1式中、R1
又はR1lR2は炭素数10〜24のアルキル基、炭素
数10〜24のヒドロキシアルキル基又はR(OCH2
CM2+n(ζこで、Rは炭素数10〜24のアルキル
基又は炭素数10〜24のヒドロキシアルキル基を示し
、nは1〜10の数は水素原子又はメチル基を示し、m
tJ:1〜5の数である)、ベンジル基又はシンナミル
基であり。
Xはハロダン原子又は炭素数1〜2のアルキル硫酸基で
ある。)で表わされる第4級アンモニウム塩の1種又は
2Jj1以上。
B:セチルアルコール及びステアリルアルコール。
C:2−ピロリドン−5−カルビン酸可溶性塩をそれぞ
れ使用し、前記構成分を組成物全体の0.1〜10%(
重量%、以下同じ)配合すると共K。
セチルアルコールとステアリルアルコールとの配合比率
を重量比として3;7〜7:3の割合とし。
更にB成分とC成分との配合比率を重量比として20:
1−1:1とした毛髪化粧料組成物が毛先のパサつきを
防止し、かつ軽い仕上り感を与え。
従来の油分やタンノ9り分解物を用いたものに比べて優
れた効果を有し、上記目的を効果的に達成することを知
見し1本発明をなすに至ったものである。
この場合、2−ピロリドン−5−カルデン酸の可溶性塩
は、皮膚化粧料において早くから保湿効果に優れた基材
として活用されているが、すすぎ操作がある毛髪化粧料
においては、基材の毛髪に対する吸着性及び離脱性に問
題があると考えられ。
その効果を充分に活用できなかった。ところが。
本発明者等の検討の結果では、第4級アンモニウム塩と
特定の高級アルコール、即ちセチルアルコール及びステ
アリルアルコールとを2−ピロリドン−5−カルビン酸
可溶性塩に併用すると共に。
第4級アンモニウム塩の配合量、更にセチルアルコール
とステアリルアルコールとの配合比率及び高級アルコー
ルと2−ピロリドン−5−カルゲン酸可溶塩との配合比
率をそれぞれ特定することによシ、すすぎ性の問題もな
く、上述したように優れた毛先の/4すつき防止効果を
有し、べたつきのない軽い仕上りを与える従来得ること
ができなかった効果を奏する毛髪化粧料組成物を得るこ
とができたものである。
以下1本発明につき更に詳しく説明する。
発明の構成 本発明における第1の必須成分である第4級アンモニウ
ム塩は下記の一般式(I)で表わすことができる。
(但し1式中、R1又はR1,R2は炭素数10〜24
のアルキル基、炭素数10〜24のヒドロキシアルキル
基又はR(00120M2−)−n(ここで、Rは炭素
数10〜24のアルキル基又は炭素数10〜24のヒド
ロキシアルキル基を示し、nは1〜10の数は水素原子
又はメチル基を示し1mは1〜5の数である)、ベンジ
ル基又はシンナミル基であシ。
Xはハロダン原子又は炭素数1〜2のアルキル硫酸基で
ある。) この一般式(I)で表わされる第4級アンモニウム塩は
、長鎖毎ノアルキル第4級アンモニウム塩及び長鎖ジア
ルキル第4級アンモニウム塩を包含するものである。
この場合、との長鎖アルキル基は炭素数10〜24であ
シ、好ましくは12〜22である。このアルキル基の炭
素数は本質的に重要な因子であり。
炭素数が19未満の場合は髪を柔らかくシ、シなやかに
する能力が低下する。また、炭素数が24を超えると髪
がごわつき硬くなシ、髪を柔らかくする能力が低下する
ので好ましくない。これに対し、炭素数が10〜24の
範囲にある場合は1毛髪化粧料組成物が適度な疎水性と
なり、その毛髪に対する親和性が高められ、更に適度な
保水性をもつために1毛髪を柔らかく、シなやかkする
能力が優れる。また、この(I)式で示される第4級ア
ンモニウム塩を構成する陰イオンがハロダン原子又は炭
素数1〜2のアルキル硫酸基である場合。
毛髪化粧料組成物は適度な疎水性及び保水性を有する。
前記(I)式で示される第4級アンモニウム塩の配合量
は1組成物全体の0.1〜10%であシ、好ましくは0
.5〜5%である。第4級アンモニウム塩の配合量が0
.1116より少ない場合はその効果が十分発揮されず
、また10チよシ多い場合はべたつきのある重い仕上り
感となるために好ましくない。
本発明の第2の必須成分はセチルアルコール及びステア
リルアルコールであシ、これら両アルコールは重量比3
ニア〜7:3.好ましくは2:3〜3:2の配合割合に
おいて配合される。この場合、セチルアルコール又ハス
テアリルアルコールの一方のみを配合したり1両アルコ
ールを併用してもその併用割合が上記範囲をはずれる場
合は後述する比較例に示したように毛先のノ9すつきを
防止する効果に劣シ、或いは髪にべたつきを与えるので
1本発明の目的を達成し得ない。
また1本発明の第3の必須成分は2−ピロリドン−5−
カルーン酸可溶性塩であり、この2−ピロリドン−5−
カルボン酸可溶性塩は前記第2の必須成分(セチルアル
コール及びステアリルアルコール)と特定の配合割合、
即ち第2の必須成分と2−ピロリドン−5−カルボン酸
可溶性塩との重量比が20:1〜1:11好ましくは1
0:1〜2:1となるように配合する。2−ピロリドン
−5−カルボン酸可溶性塩の配合割合をこの範囲とする
ことkより1毛先ノ々すつき防止効果に優れ。
しかもべたつきのない軽い仕上り感を与える組成物を得
ることができるが、2−ピロリドン−5−カルボン酸可
溶性塩の配合割合が上記範囲をはずれる場合は1毛先の
パサつきを防止する効果が十分でなく、或いは髪にべた
つきを与えるため1本発明の目的を達成することができ
ないものである。
また1本発明は2−ピロリドン−5−カルMノ敵の可溶
性塩を用いるものであり、可溶性でない2−ピロリドン
−5−カルゲン酸を使用しても同様に本発明の目的を達
成し得ない。ここで、2−ピロリドン−5−カルノン酸
可溶性塩としては水に可溶性のものであればいかなる塩
でも使用できるが、ナトリウム塩、カリウム塩等の金属
塩、アンモニウム塩及びアミン塩等が好適に使用される
なお、前記第2の必須成分であるセチルアルコールとス
テアリルアルコール、第3の必須成分である2−ピロリ
ドン−5−カルzy酸可溶性塩のこの配合量範囲とする
ことにより本発明の目的を確実に達成することができる
。これに対し、上記成分の合計配合量がILsよシ少な
い場合は本発明の効果が十分発揮されない場合があり、
また10−より多いとべたつきが生じ1重い仕上り感と
なり易い。
本発明の毛髪化粧料組成物は1毛髪の洗浄の後に使用さ
れるすすぐ操作を行う形態の毛髪化粧料として特に好適
に使用され、ヘアリンス剤、ヘアコンディジ、ナー剤、
ヘアトリートメント剤、ヘアローシ、ン剤等の形態km
製することができるが1本発明組成物中には、その°種
類、使用目的等に応じ1本発明の効果に影響を与えない
範囲で任意的に他の成分を配合することができる。この
ようら任意成分としては次のものを挙げることができる
・ 即ち、流動/母うフイン、ワセリン、固形/母うフイン
、スクワ2ン及びオレフィンオリゴマー等の炭化水素;
イソゾロビルミリステート、イソプロピルノ譬ルミテー
ト、ステアリルステアレート、ミリスチン誠オクチルド
デシル、オレイン酸オクチルドデシル及び2−エチルヘ
キサ/酸トリグリセライド等のエステル:ツパキ油、オ
リーブ油、ア?jド油、ノ母−シツク油等の植物油;ベ
ヘニルアルコール及びヘキシルデカノール等の高級アル
コール:グリセリル脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、?リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリグ
リセリン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル等の乳化剤;メチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース。
ヒドロキシゾロビルセルロース及びカチオン化セルロー
ス等のセルロース霞導体;天然高分子類等の増粘剤;エ
チレングリコール、プ四ピレングリコール、1,3−ブ
チレングリコール、グリセリン及びソルビトール等の保
湿剤;ポリエチレングリコール、高級脂肪酸エタノール
アミド、雲母チタン及び魚すン箔等のA!−ル光沢付与
剤;その低溶剤、殺菌剤、キレート剤、紫外線吸収剤1
着色剤。
香料などの成分が挙げられ、これらの1種又は2種以上
を配合することができる。
発明の効果 本発明の毛髪化粧料組成物によれば、ドライヤー等の熱
器具の使用により生じる毛先のパサつきを防止すること
ができる上に、従来の欠点であるべたつきのある重い仕
上り感を解消した軽い自然な仕上シ感を得ることができ
、特にシャンプー後に用いられるすすぐ操作を行う形態
の毛髪化粧料として好適に使用することができる。
以下、実施例と比較例を示し1本発明を具体的に説明す
るが1本発明は下記の実施例に制限されるものではない
なお、実施例、比較例を説明するに先立って評価方法を
説明する。
〔毛先のパサつきのなさ〕
シャンプー処理され九毛束(IOJI、20m)K試料
IIを直接塗布し、手で毛束全体に均一に伸ばし、約4
0℃の湯で軽くすすいだ後、温風循環式の恒温槽内で8
0℃、2時間乾燥させ1毛先のパサつきのなさについて
20名の試験者によシ官能評価する。
毛先のノ臂すつきのなさの評価は、1.0重量%のステ
アリルトリメチルアンモニウムクロライド。
4.0重量−のセチルアルコール、10.0重量%のグ
ロビレングリコール及び水(残部〕からなる試料を用い
て得た評価を基準とし、これとの比較による下記5段階
による評価で判定する。
◎−基皐と比べ【良い O:基準と比べてやや良い Δ:基準と同等 ×:基準と比べてやや劣る ××:基準と比べて劣る 〔べたつきのなさ〕 シャンプー処理された毛束(IOJ’、20cm)に試
料111を直接塗布し1手で毛束全体に均一に伸ばし、
約40℃の湯で軽くすすいだ後、温風循環式の恒温槽内
で800.2時間乾燥させ、べたつきのなさについて2
0名の試験者により、官能評価する。
べたつきのなさの評価は、1.0重量−のステアリルト
リメチルアンモニウムクロライド、4.0重量−のセチ
ルアルコール、10.0重量%のプロピレングリコール
及び水(残部)からなる試料を用いて得た評価を基準と
し、これとの比較による下記5段階による評価で判定す
る。
◎:基準と比べて良い ○:基準と比べてやや良い Δ:基準と同等 ×;基準と比べてやや劣る ××=基準と比べて劣る 〔実施例1〜4.比較例1〜8〕 第1表に示す組成を有する12種の毛髪化粧料を調製し
、その性能を試験した。結果を同表に示す。なお1表中
の数字は重量−を表す。
第1表の結果から明らかなように、3つの必須成分(第
4級アンモニウム塩、高級アルコール及び2−ピロリド
ン−5−カルボン酸可溶性塩)を所定量及び所定比率で
含有する実施例1〜4の組成物は、いずれも優れた毛先
のパサつき防止効果及びべたつきのない良好な性能を示
した。これに対して、比較例1〜3の組成物は1本発明
の3つの必須成分の中のいずれかの成分を1つ含有しな
いため1本発明の目的を達成することができない。
比較例4の組成物は、第3の必須成分が2−ピロリドン
−5−カルダン酸可溶性塩でないために同様に本発明の
目的を満足させることができない。
頁に、比較例5〜7の組成物は、第2の必須成分である
セチルアルコールとステアリルアルコールの配合比率が
本発明の範囲外でめシ、或いは第2の必須成分に対する
第3の必須成分である2−ピロリドン−5−カルボン酸
可溶性塩の配合比率が本発明の範囲外であるために毛先
のパサつき防止或いはべたつきが劣るものである。また
更に、比較例8の組成物は、第1の必須成分である第4
級アンモニウム塩の合計量が10.0重量−を超過する
ものであり、同様に本発明の目的を達成し得ない。
〔実施例5〕 下記組成のヘアリンスを調製し、実施例1〜4゜比較例
1〜8と同様にその性能を評価した。
ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド  1.
5重量%セチルアルコール         1.5#
Aテアリルアルコール        2.0#2−ピ
ロリドン−5−カルゲン酸ナトリウム   0.5#ジ
グリセリンモノオレート1.OI ?リオキシエチレンステアリルエーテル(3E、O) 
  1.5  #プロピレングリコール       
       6.0#オキシベンゾン       
   0.2#黄色203号         微量 香    料                 0.
5#このヘアリンスは優れた毛先のパサつき防止効果及
びベタつきのなさを示した。
〔実施例6〕 下記組成のヘアリンスを調製し、前記と同様にしてその
性能を評価した。
ステアリルジメチルベンジルアンモニウム    1.
0重量%セチルアルコール         1.Ol
ステアリルアルコール       L5 12−ピロ
リドン−5−カルぎン酸ナトリウム   0.21ポリ
オキシエチレンアルキルフエニルエーテルリ准(I0E
、O) 1.5  # ポリオキシエチレングリセリルモノステアレート 2.
0gプロピレングリコール             
 3.0#緑色3号        微量 黄色5号 香   料                   0
.21このヘアリンスは優れた毛先のパサつき防止効果
及びべたつきのなさを示した。
〔実施例7〕 下記組成のヘアトリートメントを調製し、前記と同様化
してその性能を評価した。
セトステアリルトリメチルアンモニウムクロライドLO
重量%セチルアルコール         2.51ス
テアリルアルコール       2.512−ピロリ
ドン−5−カルカ図設トリエタノールアミン   2.
Ol流動ノ譬ラフイン(70秒)      3.5 
 #ンルビタンモノオレート       2.OIプ
ロピレングリコール        5.0#緑色3号
        微量 香     料                 0
.61このヘアトリートメントは優れた毛先のパサつき
防止効果及びべたつきのなさを示した。
〔実施例8〕 下記組成のヘアトリートメントを調製し、前記と同様に
してその性能を評価した。
ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド    
  1.0重量%セチルトリメチルアンモニウムクロラ
イド    1.51セチルアルコール       
  4.0重量%ステアリルアルコール       
3.012−ピロリドン−5−カルデン酸カリウム  
  4.OIアシル化ペプタイド        0.
5Iステアリン酸           2.51ポリ
オキシエチレンンルビンモノステアレート(I0に、O
)  2.0   #グリセリン          
 &Olオリーブオイル           1.O
I香    料                 0
.61100.0重量% このヘアトリートメントは優れた毛先のノやすつき防止
効果及びべたつきのなさを示した。
〔実施例9〕 下記ヘアコンディジ、ナーを調製し、前記と同様にして
その性能を評価した。
ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド    
1.5重量−ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライ
ド   LOIセチルアルコール         3
.0#ステアリルアルコール       2.0I2
−ピロリドン−5−カル?ン酸ナトリウム   L5重
量%グリセリンモノステアレート       2.0
#4すff4fVン硬化t:マ4トリイソxf77−)
(20EJ))1.5   #i、aブチレングリコー
ル      4.OIジメチルシリコン(I0ep)
      0.5 1香    料        
         0.21100.0重量% このヘアコンディジ、ナーは優れた毛先のノ9すつき防
止効果及びべたつきのなさを示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・・・・( I )〔但し、式中、R_1又はR_1
    、R_2は炭素数10〜24のアルキル基、炭素数10
    〜24のヒドロキシアルキル基又はR(OCH_2CH
    _2)−_n(ここで、Rは炭素数10〜24のアルキ
    ル基又は炭素数10〜24のヒドロキシアルキル基を示
    し、nは1〜10の数である)であり、R_2、R_3
    、R_4又はR_3、R_4は炭素数1〜3のアルキル
    基、▲数式、化学式、表等があります▼(ここで、R_
    5は水素原子又はメチル基を示し、mは1〜5の数であ
    る)、ベンジル基又はシンナミル基であり、Xはハロゲ
    ン原子又は炭素数1〜2のアルキル硫酸基である。〕で
    表わされる第4級アンモニウム塩の1種又は2種以上を
    組成物全体の0.1〜10重量%配合すると共に、セチ
    ルアルコールとステアリルアルコールとを重量比3:7
    〜7:3の割合で配合し、更に2−ピロリドン−5−カ
    ルボン酸可溶性塩をセチルアルコールとステアリルアル
    コールとの配合量と2−ピロリドン−5−カルボン酸可
    溶性塩との重量比が20:1〜1:1の割合となるよう
    に配合してなることを特徴とする毛髪化粧料組成物。 2、セチルアルコールとステアリルアルコールと2−ピ
    ロリドン−5−カルボン酸可溶性塩との合計配合量が組
    成物全体の1〜10重量%である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。
JP26181284A 1984-12-13 1984-12-13 毛髪化粧料組成物 Granted JPS61140512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26181284A JPS61140512A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 毛髪化粧料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26181284A JPS61140512A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 毛髪化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140512A true JPS61140512A (ja) 1986-06-27
JPH0572363B2 JPH0572363B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=17367057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26181284A Granted JPS61140512A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 毛髪化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140512A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138108A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Milbon Co Ltd 毛髪処理剤
JP2012162520A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2013043870A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Dhc Co 毛髪化粧料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133208A (en) * 1980-03-05 1981-10-19 Unilever Nv Hair treatment product
JPS58216112A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Lion Corp 毛髪化粧料組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133208A (en) * 1980-03-05 1981-10-19 Unilever Nv Hair treatment product
JPS58216112A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Lion Corp 毛髪化粧料組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138108A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Milbon Co Ltd 毛髪処理剤
JP2012162520A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2013043870A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Dhc Co 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572363B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2820329B2 (ja) 毛髪化粧料
EP0312992A2 (en) Hairdressing composition
JPS63316712A (ja) 毛髪化粧料
JPS63156711A (ja) 毛髪化粧料
JPH03291211A (ja) 毛髪化粧料
JPS61140512A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2000212046A (ja) 毛髪化粧料
JPS63159309A (ja) 毛髪化粧料
JP4587094B2 (ja) 毛髪硬化処理剤
JPS62501003A (ja) 髪コンディショニング組成物および方法
JP2727246B2 (ja) 角質繊維処理剤組成物
JPS63301808A (ja) 毛髪コンデイシヨニング組成物及び毛髪の処理方法
JPS628102B2 (ja)
JPH06345620A (ja) 毛髪化粧料
JP2874055B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6718705B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS60126213A (ja) 透明毛髪化粧料組成物
JPH01113311A (ja) 毛髪処理剤
JPS628405B2 (ja)
JPS63316714A (ja) 毛髪化粧料
JPS62255411A (ja) 毛髪化粧料
JPH0745384B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS59181206A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPS62286914A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPS62148418A (ja) 毛髪化粧料