JPS61125836A - フロツク加工されたウレタン発泡品の製法 - Google Patents

フロツク加工されたウレタン発泡品の製法

Info

Publication number
JPS61125836A
JPS61125836A JP59248900A JP24890084A JPS61125836A JP S61125836 A JPS61125836 A JP S61125836A JP 59248900 A JP59248900 A JP 59248900A JP 24890084 A JP24890084 A JP 24890084A JP S61125836 A JPS61125836 A JP S61125836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cured film
urethane
mold
foamed product
urethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59248900A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Saito
斎藤 文孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP59248900A priority Critical patent/JPS61125836A/ja
Publication of JPS61125836A publication Critical patent/JPS61125836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分計) 本発明は、新規□な7aツク加工品の製法に関するもの
であり、詳しくは、フロック加工されたウレタン発泡品
の製法に関するものである。
周知の通り、フロック加工は、基材表面に接着剤を介し
てパイルを固着するための処理であり、フロック加工品
は各種の用途に供されている。
(従来技術) フロック加工技術は、前記した如く基材表面に、ナイロ
ン、アクリル等の短繊Jl(パイル)を固着するための
技術である。
フロック加工に用いられる基材としては、目的に応じて
種々の材料が用いられているが、ウレタン発泡体を基材
とするフロック加工品°は出現していない。
すなわち、7aツク加工は、基材表面に接着。
剤層を設け、i接着剤層に70ツクを植毛せしめて固着
するものであるから、ウレタンの如く連通気泡を有する
成形体では、その表面に塗布される接着剤が内部に吸収
されて無駄となるので、従来上りこの種の材料は70ツ
ク加工の基材としては不向きとされていたのである。勿
論、接着剤の多量使用を無視すればウレタン成形体の基
材への適用は可能ではあるが、斯る場合、内部に吸収さ
れた接着剤によつて表層全体が硬(なり、その結果、ウ
レタン発泡体の弾性を活かし得ない憾みがある。
(発明の目的) 本発明は上記実情に鑑みなされたものであり、その目的
は、フロック加工されたウレタン発泡品の製法を提供す
ることにある。
しかして、斯る本発明の目的は、発泡型の内面に塗料を
塗布して硬化皮膜を形成させた後、ウレタン原液を注型
して発泡硬化させ、次いで、得られた成形体を脱型し、
前記硬化皮族上に70ツク加工を施すことを特徴とする
、フロック加工されたウレタン発泡品の製法によって容
易に達成される。
(発明の構成) 以下、本発明を添付図面に従って詳細に説明する。添付
図面中、第1〜3図は、本発明の製法の一例を説明する
ための概略図であり、第4図は、斯して製31@れた本
発明の成形品を自動車の座席のヘッドレストとして用い
た場合の全体斜視図、第5図は同へ7ドレストの一部破
断正面図である。先ず、本発明の製法においては、適宜
の形状の発泡型(A)(第1図では自動車のヘッドレス
ト用型を使用)の内面に塗料を塗布して硬化皮膜(1)
を形成する。
塗料としては、その硬化皮膜がウレタン発泡体に対して
十分な接着力を有するものであれば如何なる塗料の使用
も可能であり、従来公知の各種の塗料の中から適宜採択
することができる。
具体的には、塩化ビニル樹脂粉末を可塑剤(または一部
溶剤)に分散したゾル塗料、各種合成樹脂のラテックス
、例えば、ビニル七ツマ−やアクリル酸エステル等を乳
化重合して得られた合成御脂フテフクスをビヒクルとす
るエマルノ!11ン塗料などが挙げられるが、就中、ポ
リウレタン樹脂塗料は、それが硬化皮膜のウレタン発泡
体に対する接着力が大であり好ましい。
しかして、ポリウレタン樹脂塗料としては各種のタイプ
のものが市販されでいるが、変性ポリエステル樹脂と、
インシアネート硬化剤(末端インシアネート化合物)例
えば、ヘキサノチレンジイソシアネートプレボリマー等
との二液型ポリウレタン塗料が耐光性等の点よりして好
適である。
塗料の塗布は、常法に従い、発泡型(A)の内面に離型
剤を塗布したのち前記塗料をスプレーする等の手段によ
って行なう、mi布膜は、乾燥、キエアリングして硬化
皮膜(,1)とりるが、塗布膜の厚みは形成される硬化
皮膜の厚みが0.4〜1゜0n/驕の範囲となるように
するのがよい。
本発明の製法においては、叙上の如(して得られた発泡
型内の硬化皮膜(1)上に十分密着するようにウレタン
発泡原液を注型して発泡、硬化させることを骨子とする
(12図参照)。
ウレタン発泡原液は、ポリインネートと活性水素含有化
合物の調整液とから成り、注型直前に両者を混合したも
のである。
しかして、ツレタン発゛泡原液を構成する成分としては
、いずれも常用されでいる公知の成分が用いられ、例え
ば、ポリイソシアネートとしテハ、トリレンジインシア
ネート、4.4’ −ノナエニルメタンジイソシ7牟−
ト、ヘキサメチレンツイソシアネート等が挙げられ、活
性水素含有化合物としては、ポリエステルポリオールや
ポリエーテルポリオール等が挙げられる。
活性水素含有化合物の調整液には、上記ポリオールの他
に発泡剤および必要に応じて触媒が含まれており、従っ
て、ポリイソシアネートと該1!!液とを混合し1.ウ
レタン発泡原液として注型すれば、直ちに発泡、硬化し
てウレタン発泡体が得られる。
ウレタン発泡原液の注型、硬化は従来公知の方法に従っ
て行なわれるが、該注型時に、第2図に示す如く、アー
ムレストステー(B)等の成形品に必要な部材が発泡型
(1)内に挿入される。
また、ウレタン発泡原液の注型は、塗料の硬化度!i(
1)上に直接なされるが、必要に応じで、該硬化皮膜上
面にアンカーコート剤を塗布した後ウレタン発泡原液を
注型しでもよい、斯る7ンカーコート剤の使用は、硬化
皮膜(1)とウレタン発泡体との接着性が十分でない場
合に効果的である。
本発明の製法は、Is2図に示す如くして発泡、硬化し
、硬化皮膜(1)と一体となったウレタン発泡体(2)
を発泡型(A)から脱型し、斯くしで得られた成形品の
表面に必要に応じて溶剤洗浄を行ない、常法に従って7
0ツク加工を施す。
フロック加工の方法は、パイルの固着方式によって、散
布方式、吹付方式、D own方式、5ide方式、U
D方式等種々の方法があるが、一般には、後王者のいず
れかの方式が用いられる。
フロック加工の際に使用される接着剤としては、例えば
、酢酸ビニル樹脂、アクリル酸エステル樹脂等二マルシ
1ン型接着剤があるが、本発明の製法においては、ウレ
タン樹脂系のエマルノ1ン接着剤が奨励される。また、
パイルの種類、長さ及びパイル密度等は、フロック加工
品の用途に応じて適宜選択される。
第3図に示した成形品は、自動車のヘッドレスト用とし
て製造された、本発明に係るウレタン発泡品の一例であ
り、図中、(4)は垂直植毛されたパイルであり、(3
)は、該パイルを固着する接着剤層である。
本発明の製法は、叙上の如く構成されているので、70
ツク加工の際に接着剤が発泡ウレタン基材に汲み込むこ
とがなく、従って、ウレタン基材の弾性を活泪した70
ツク加工品として以下に例示する如(の各種の用途が期
待できる。
第5図に示す座席(C)は、本発明に係るウレタン発泡
品をヘッドレス)(D)として用いた自動車の座席の一
例であり、該ヘッドレストは、第6図に示す如く、本発
明に係るウレタン発泡品を表皮部材(5)で被覆して構
成さ五てなる。
更にまた、本発明に係るウレタン発泡品は、     
     毒アームレスト、クッシ1ン、バック等につ
いても同様に利用性が高い。
(発明の効果) 以上説明した本発明方法によれば、比較的簡単な構成に
よって、7aフク加工されたウレタン発泡品をその弾性
を何ら損なわずに製造することができ、従って、本発明
は、フロック加工品の応用分野に寄与するところ大であ
る。
【図面の簡単な説明】 第1〜3rMは1、本発明の製法の一例を説明するため
の概念図であり、第4図は本発明の成形品を自動車の座
席のヘッドレストとして用いた場合の全体斜視図であり
、第5図は、同ヘッドレストの一部破新正面図である。 図中、(A)は発泡型、(1)は硬化皮膜、(2)はウ
レタン発泡体、(3)は接着剤層、(4)はパイルを示
す。 特許出願人  立川スプリング株式会社第1図    
 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発泡型の内面に塗料を塗布して硬化皮膜を形成さ
    せた後、ウレタン発泡原液を注型して発泡硬化させ、次
    いで、得られた成形体を脱型し、前記硬化皮膜上にフロ
    ック加工を施すことを特徴とするフロック加工されたウ
    レタン発泡品の製法。
  2. (2)塗料がポリウレタン樹脂塗料であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の製法。
  3. (3)硬化皮膜の厚みが、0.4〜1.0m/mの範囲
    内であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の製法。
  4. (4)フロック加工の際に使用される接着剤がポリウレ
    タン系接着剤であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないしは第3項のいずれかに記載の製法。
JP59248900A 1984-11-26 1984-11-26 フロツク加工されたウレタン発泡品の製法 Pending JPS61125836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248900A JPS61125836A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 フロツク加工されたウレタン発泡品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248900A JPS61125836A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 フロツク加工されたウレタン発泡品の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125836A true JPS61125836A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17185103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248900A Pending JPS61125836A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 フロツク加工されたウレタン発泡品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125836A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190707A (en) * 1990-10-30 1993-03-02 Ikeda Bussan Co., Ltd. Method of molding skin-covered foamed article
US5807514A (en) * 1996-07-10 1998-09-15 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Manufacturing of foam-containing composites
US5955013A (en) * 1996-07-10 1999-09-21 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Manufacture of foam-containing structures
US20110017010A1 (en) * 2007-12-19 2011-01-27 Kongsberg Automotive Ab Connecting device for transmission cable in vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816835A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 池田物産株式会社 クツシヨンパツドの製造方法
JPS5872427A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Asahi Kogyo Kk 発泡熱硬化性樹脂成形品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816835A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 池田物産株式会社 クツシヨンパツドの製造方法
JPS5872427A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Asahi Kogyo Kk 発泡熱硬化性樹脂成形品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190707A (en) * 1990-10-30 1993-03-02 Ikeda Bussan Co., Ltd. Method of molding skin-covered foamed article
US5807514A (en) * 1996-07-10 1998-09-15 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Manufacturing of foam-containing composites
US5955013A (en) * 1996-07-10 1999-09-21 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Manufacture of foam-containing structures
US20110017010A1 (en) * 2007-12-19 2011-01-27 Kongsberg Automotive Ab Connecting device for transmission cable in vehicle
US9057400B2 (en) * 2007-12-19 2015-06-16 Kongsberg Automotive Ab Connecting device for transmission cable in vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001252930A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
JPS61125836A (ja) フロツク加工されたウレタン発泡品の製法
JPH0641149B2 (ja) 表皮製造方法
KR100457371B1 (ko) 입체형상을가지는자동차용카페트및그제조방법
JP2590362B2 (ja) フロック加工製ウレタン成形品
JP2007502632A (ja) 特に自動車の内装装備用のクッション材、クッション材の製造方法、及び座席
JPS6342817A (ja) 植毛部を有する発泡樹脂成形体の製造方法
KR102384442B1 (ko) 다단 경도를 갖는 우레탄 제조방법
JPS59224328A (ja) 平滑な塗装下地面を有するr−rimウレタン樹脂成形品の製造方法
JPH07299827A (ja) 表皮付き成形品
JPS5919635Y2 (ja) 自動車の室内装飾体
JP2879862B2 (ja) ウレタン発泡体への凹凸模様付与方法
JPH06320551A (ja) 表皮一体発泡体及びその製造方法
JPH0511012B2 (ja)
JPH0557883B2 (ja)
JPH0245966B2 (ja)
JP2003291154A (ja) クッション材の製造方法
JPS61268412A (ja) 一体発泡成形方法
JPH07117070A (ja) 表皮一体発泡樹脂成形体およびその製造法
JPH01118543A (ja) 硬質ウレタン成形体
JP4020596B2 (ja) 表皮材および表皮材の成形方法
JPS62222811A (ja) 植毛品の製法
JPH0365315A (ja) 弾性パッドの製造方法
JPS59101115A (ja) 座席シ−ト用クツシヨン材の製造方法
JPH0320271B2 (ja)