JP4020596B2 - 表皮材および表皮材の成形方法 - Google Patents

表皮材および表皮材の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4020596B2
JP4020596B2 JP2001142242A JP2001142242A JP4020596B2 JP 4020596 B2 JP4020596 B2 JP 4020596B2 JP 2001142242 A JP2001142242 A JP 2001142242A JP 2001142242 A JP2001142242 A JP 2001142242A JP 4020596 B2 JP4020596 B2 JP 4020596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
molding
resin
mold
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001142242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002331634A (ja
Inventor
光彌 村田
英和 蒲谷
克昌 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001142242A priority Critical patent/JP4020596B2/ja
Publication of JP2002331634A publication Critical patent/JP2002331634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020596B2 publication Critical patent/JP4020596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車の内装材、例えばインストルメントパネル等の表面を覆う表皮材成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
表皮材の成形方法として特公昭55−2187号公報および特開平8−300376号公報に開示される方法が知られている。
特公昭55−2187号公報には、成形型の表面に2液型ウレタンラッカーを塗布して塗膜を形成し、この塗膜の上にポリウレタン樹脂(表皮構成材)を塗布し、更にその上にウレタンフォーム用原液を注入して発泡せしめ、発泡体、表皮および塗膜が一体となった表皮材を得る方法が開示されている。
【0003】
特開平8−300376号公報には、成形型の表面にポリウレタンペイントを塗布して塗膜を形成し、この塗膜の上にイソシアネートとポリオールとの反応によって形成されるポリウレアをスプレー塗布して表皮材を得る方法が開示されている。
また、WO93/23237号公報にも成形型の成形面に樹脂材料をスプレー塗布して表皮材を成形する内容が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した表皮材にあっては、成形面に凹凸をつけておくことで表皮材の表面にシボ加工を施すことも開示されているが、シボ加工だけでは表皮材表面の高級感を出しにくく、艶消しのために表面のペイント層にシリカ(SiO2)を混合することが行われている。
【0005】
しかしながら、艶消しのためにシリカを混合すると、紫外線と熱の影響で表面にシリカが析出する白化現象が起きる。この白化現象はシリカの活性基が紫外線と熱が加えられると触媒として作用し、シリカ周辺のアクリル変性ウレタン(ペイント層)のウレタン結合を切断し、シリカが表面に析出すると考えられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明に係る表皮材の成形方法は、アクリル変性ウレタンを主成分とし尿素樹脂粒子を含有し且つ前記アクリル変性ウレタンのイソシアネート基と前記尿素樹脂の尿素基とがビウレット結合している塗料を成形型の成形面に塗布して塗膜を形成し、次いでこの塗膜にポリウレタン樹脂を塗布し硬化せしめるようにした。
【0008】
最表面の塗膜を構成するアクリル変性ウレタンのイソシアネート基と、このアクリル変性ウレタン中に混合される尿素樹脂の尿素基とは反応してビウレット結合を形成する。このビウレット結合は紫外線に対する耐光性と日射に対する耐熱性を発揮する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1(a)〜(e)は本発明にかかる表皮材の成形方法の全体を説明した図であり、本発明にあっては先ず(a)に示すように、成形型1の成形面2に離型剤を塗布する。離型剤としてはワックス系、ソープ系のいずれでもよく、艶ムラをなくすために塗布後にウェスによる手拭きを行うのが好ましい。
【0010】
成形型1はニッケル電鋳型を用い、ベース3に支柱4を立設し、この支柱4に軸5を介して揺動自在に支持し、塗布面を常に水平にした状態で塗布できるようにしている。ただし、成形型1としては床面に固定したものを用いてもよい。
【0011】
離型剤を塗布したならば、(b)に示すように、表皮材のペイント層(最表面)となるインモールドペイント(IMP)を塗布する。IMPは着色の他に耐光性を目的としており、20〜60μmの厚さで形成する。主成分はアクリル変性ウレタン樹脂とし分散媒は水、有機溶剤或いはこれらの混合系のいずれでもよい。そして、本発明にあってはIMPに艶消し剤として尿素樹脂(尿素結合を有する樹脂)を含有せしめている。
【0012】
IMPを塗布したならば、(c)に示すように、送風乾燥を行い、この後(d)に示すように下地層となるウレタン樹脂原料を成形面2に塗布する。ウレタン樹脂原料はポリオールとMDI(メチレンジフェニルジイソシアネート)との2液混合タイプで、吐出直前にノズル内で混合され、塗布後直ちに化学反応を開始し硬化する。このウレタン層の厚さは約1.0mmとする。
【0013】
この後、(e)に示すように加熱(キュア)にて硬化を促進せしめた後、脱型して表皮材を得る。尚、発泡体を表皮材の内側に形成するには、表皮材を別の型内にセットし、発泡樹脂原料を表皮材の内側に盛り付け、加熱するなどの方法を用いる。
【0014】
図2は同表皮材の拡大断面図であり、表皮材はポリウレタンからなる下地層とアクリル変性ウレタン樹脂を主成分とするペイント層からなり、ペイント層中には尿素樹脂が混合されている。この尿素樹脂の尿素基とアクリル変性ウレタン樹脂のイソシアネート基とは反応して以下の(化1)に示すビウレット結合を形成している。
【0015】
【化1】
Figure 0004020596
【0016】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によれば、例えば、成形型の成形面に樹脂材料を塗布して成形される表皮材の最表面に形成されるペイント層中に艶消剤として、ペイント層の主成分であるアクリル変性ウレタン樹脂との化学結合力が強い尿素樹脂を混合したので、耐光性および耐熱性に優れた表皮材が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる表皮材の成形方法の全体を説明した図
【図2】同表皮材の拡大断面図
【符号の説明】
1…成形型、2…成形面、3…ベース、4…支柱、5…軸。

Claims (1)

  1. アクリル変性ウレタンを主成分とし尿素樹脂粒子を含有し且つ前記アクリル変性ウレタンのイソシアネート基と前記尿素樹脂の尿素基とがビウレット結合している塗料を成形型の成形面に塗布して塗膜を形成し、次いでこの塗膜ポリウレタン樹脂を塗布し硬化せしめることを特徴とする表皮材の成形方法。
JP2001142242A 2001-05-11 2001-05-11 表皮材および表皮材の成形方法 Expired - Fee Related JP4020596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142242A JP4020596B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 表皮材および表皮材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142242A JP4020596B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 表皮材および表皮材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002331634A JP2002331634A (ja) 2002-11-19
JP4020596B2 true JP4020596B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18988581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142242A Expired - Fee Related JP4020596B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 表皮材および表皮材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020596B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002331634A (ja) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2113349C1 (ru) Способ изготовления конструкционных элементов синтетической отделки и изготовленный этим способом конструкционный элемент
US5512233A (en) Method of making a panel with a spray formed skin
JP2002516194A (ja) 一体化インモールドコーティングされたポリウレタン芳香族エラストマー被覆自動車内装装飾品及びその製造方法
KR20000070675A (ko) 장식용 자동차 내장 물품을 일체형의 광 안정 폴리우레탄 일래스토머 덮개로 제조하는 방법
JP2001520593A (ja) 一体成形光安定カバー付き装飾用自動車内装トリム製品および前記自動車内装トリム製品を作るための方法
HUE028430T2 (en) Process for the production of foamed articles
JP3738274B2 (ja) 人工皮膚モデルおよびその製法
US20050218547A1 (en) Method for constructing composite moulded parts
JP4020596B2 (ja) 表皮材および表皮材の成形方法
US7147808B2 (en) Vehicle part with integrated impact management feature and method of making same
US9168684B2 (en) Method of making an elastomeric skin and skin obtained by that method
JP2000351351A (ja) 表皮一体自動車内装部品及びその製造方法
JP3830359B2 (ja) 表皮材の成形方法
JPH1133481A (ja) スエード調の外観を有する装飾材及びその製造方法
JPH0911246A (ja) 内装材の製造方法
JP2002331538A (ja) 表皮材の成形方法
JPH07124981A (ja) 複合成形品の製造法
US20210300221A1 (en) Method for producing a seat support element
JPH02305633A (ja) 起毛面を有する成形品及びその製造方法
JPS61125836A (ja) フロツク加工されたウレタン発泡品の製法
JPH06320551A (ja) 表皮一体発泡体及びその製造方法
JPS6063138A (ja) 樹脂製自動車用外装部材の製造方法
JP3573015B2 (ja) 成形品の製造方法
JPS6342817A (ja) 植毛部を有する発泡樹脂成形体の製造方法
JPS61268412A (ja) 一体発泡成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees