JP2002516194A - 一体化インモールドコーティングされたポリウレタン芳香族エラストマー被覆自動車内装装飾品及びその製造方法 - Google Patents

一体化インモールドコーティングされたポリウレタン芳香族エラストマー被覆自動車内装装飾品及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002516194A
JP2002516194A JP2000550654A JP2000550654A JP2002516194A JP 2002516194 A JP2002516194 A JP 2002516194A JP 2000550654 A JP2000550654 A JP 2000550654A JP 2000550654 A JP2000550654 A JP 2000550654A JP 2002516194 A JP2002516194 A JP 2002516194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
mold surface
diisocyanate
composite structure
layered composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000550654A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン、 エー. ガードナー、
Original Assignee
マグナ インテリア システムズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22199602&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002516194(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マグナ インテリア システムズ インコーポレイティド filed Critical マグナ インテリア システムズ インコーポレイティド
Publication of JP2002516194A publication Critical patent/JP2002516194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/0243Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0256Dashboard liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0281Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners made of a plurality of visible parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0293Connection or positioning of adjacent panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両内に取付け可能な車両の内部を構成するパネル構造体10とその製造方法。パネル構造体の露出された外部表面10aの少なくとも一部を画成する外層26は、モールド表面34に水分散熱可塑性ポリウレタン組成物とブロックト光安定性熱活性ジイソシアネートを塗布し、その後、組成物を乾燥することによって、製造される。次に、外層26がモールド表面34に保持されている間に、高速反応組成物が外層26の内部表面26aに噴霧されて、この外層26と界面化学接着されるポリウレタンエラストマー内層28を形成する。外層26を界面化学接着した内層28が次に補強基板22に結合され、これによって、補強基板22は層26を補強するように作用する。パネル構造体の露出した外部表面10aは、本皮の外観や手触りに似せているが、外層26の露出された部分には内層28及び任意の半剛性ポリウレタン気泡フォームの中間層30によって圧縮感が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の車両内に取付可能なパネル構造体を含み、内装を構成する
自動車内装装飾品に係り、特に、インストルメントパネル、ドアパネル、及び小
物入れドア等の自動車内装装飾品に関する。本発明は、更に自動車の内装装飾品
を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インストルメントパネル、ドアパネル、肘掛、ヘッドレスト、フロアコンソー
ル(床操作卓)、ニーボルスタ(膝受台)、及び小物入れドア等の自動車内装装
飾品は、車両内に取付可能な剛性基体を柔軟な装飾用カバーで覆うことによって
組み立てられてきた。装飾用カバーと剛性基体の間には気泡ポリウレタンパッド
が置かれる。本物のレザーの外観と手触りを表現するために、所定のテクスチャ
ーと色が、通常、装飾用カバーに提供されている。
【0003】 二層の装飾用カバーを有する自立合成型自動車内装装飾品の製造については、
米国特許第5,662,996号(WO93/23237に相当する)、特に、その実験例2に開
示されている。この内装装飾品を製造するためのRecticel'996の特許に開示され
た方法によれば、溶液型ポリウレタンラッカーは、「イン成形塗料」として、最
初に、開口モールド表面に塗布され、次いでこの溶媒を蒸発させることによって
乾燥される。二つの部分からなるポリウレタンエラストマから製造された「外皮
(skin)」は、その後、専用のノズルと塗布システムを用いることによって乾燥し
たイン成形塗料の内部表面上に形成される。実践的に使用可能な、好適な噴霧ノ
ズル及びシステムについては米国特許第5,028,006号及び米国特許第5,071,683号
に開示されている。次に、ポリウレタン気泡フォーム層がポリウレタン反応混合
液をポリウレタンエラストマー外皮に噴霧することによって製造される。最後に
、ポリウレタン又はポリイソシアネートの反応混合液がポリウレタン気泡フォー
ム層の反対側の面に塗布され、剛性の合成担体が得られる。
【0004】 Recticel'996の特許に開示された、イン成形塗料を含む、この関連技術の2層
カバーとその製造方法の商業的利益は、Recticelによる2層カバーの商業活動の
当面の欠如からもわかるように余り重要ではないように思われる。Recticelはそ
の商業活動においてイン成形溶液型ラッカーを利用していない。実際、Recticel
はその顧客の少なくとも一人にそのイン成形塗料の使用禁止さえ告げている。
【0005】 イン成形塗料として溶液型ラッカーを使用することによって、Recticel '996
の特許に開示された製造方法が複雑化し効率的でなくなる。例えば、これらのラ
ッカーは大量の大気汚染揮発性有機化合物(VOC)を含んでいる。VOCの極めて可
燃性の爆発しやすい性質によって、このようなラッカーは厳重な政治的規制を受
ける。これらの政治的規制を遵守することによって、労働者の安全を確保し、環
境汚染から彼らの身を守るために高額な設備を追加設計することがしばしば必要
となる。例えば、このようなラッカーを取扱うために備えられた製造設備には、
特別な噴霧装置、別個のカスタマイズされた噴霧ゾーン、及び空気清浄装置が含
まれなければならない。労働者は、防火性で有毒煙から遮断する、しばしば嵩張
って煩わしい特別な防護服を着用しなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、環境により優しく、効率的で、低コストで製造可能であり、得られた
パネル構造体が所望される高品質の皮革同然の外観を有する、多層装飾用カバー
を含むパネル構造体の製造方法を提供する必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の目的は従来の技術のみならず、上記の必要性に伴う問題を解
決することにある。本発明の基本原理によれば、この目的は車両内部を構成する
ために自動車車両に取付け可能なパネル構造体を製造する方法を提供することに
よって達成される。パネル構造体は、自動車内部に取付けられる時に車両内部か
ら隠蔽された状態で、層状複合構造体及び補強基体を備える。層状複合構造体は
、パネル構造体の少なくとも部分的に露出した外部上面オブジェクト少なくとも
一部を画成する外層と、内層とを備える。
【0008】 この製法の一つの実施の形態によれば、少なくとも以下の工程がパネル構造体
を製造するために実行される。少なくとも一つの水分散組成物は、一以上のペン
ダントヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基を含む少なくとも一種の光安定
性熱可塑性ポリウレタン(好ましくは水中に分散されるコロイド溶液中の樹脂粒
子の形態で)と、少なくとも一種の所望される着色剤と、少なくとも一種の光安
定性のブロックト熱活性ジイソシアネートと、を有する。この水分散組成物を加
熱されたモールド表面上へ塗布し、外層に対して相補形を成すように形付ける。
光安定性熱可塑性ポリウレタンと、ブロックト熱活性ジイソシアネートは、好ま
しくは、モールド表面を前もって加熱することによって加熱し、反応させ、光安
定性熱可塑性ポリウレタンと、ブロックト熱活性ジイソシアネートとの架橋が引
き起こされる。次いで、水分散組成物は、モールド表面上にある間に実質的に乾
燥され、樹脂粒子を連続膜内へ凝集させて、露出された外層を形成する。次に、
少なくとも一種の芳香族ポリイソシアネートと、少なくとも一種のポリオールと
を含む高速反応組成物を、モールド表面上にある間に、外層の内部表面へ噴霧し
て、内層を形成する。この内層は、外層内のブロックト熱活性ジイソシアネート
の残留未反応官能基を介してこの外層のポリウレタンと架橋された芳香族ポリウ
レタンエラストマーとを含む。結果的に、外層の内部表面と内層の隣接表面との
間で界面化学接着が得られ、これによって、層状複合構造体が形成される。層状
複合構造体は、補強基体に結合され、これによって、補強基体は外層を補強する
ように作用する。任意の軟質気泡ポリウレタンフォーム層が内層と補強基体の中
間に形成され得る。これによって、パネル構造体は、露出した部分のタッチ、色
、及び構造、並びに内層と任意の軟質の気泡フォーム中間層によって外層に提供
された圧縮感を保つことができる。
【0009】 本発明の他の目的は、本発明の方法によって製造されたパネル構造体を含む車
体内部トリム製品を提供すること、特に、本物の皮革の外観及び感触に似せた外
部表面を有するパネル構造体を提供することにある。
【0010】 本発明の基本原理によれば、車両内部を構成するために自動車の車両に取付け
可能なパネル構造体を備える製品を提供することによって達成される。このパネ
ル構造体は、車両の内部に少なくとも部分的に露出した外部表面と、このパネル
構造体が自動車の車両構造に取付けられる時に車両の内部から隠れる内部表面と
、を有する。このパネル構造体は、補強基体と層状複合構造体とを備え、軟質の
気泡ポリウレタンフォーム層がこれらの間に任意に置かれる。層状複合構造体は
外層と内層とを備える。外層は、パネル構造体の露出した外部表面の少なくとも
一部を画成し、このパネル構造体の所望されるタッチ、カラー、及び構造を有す
るだけでなく、良好な化学的抵抗を示す。外層は、水分散組成物から形成された
実質的に乾燥した光安定性の架橋ポリウレタンを含む。この水分散組成物は、少
なくとも一つの所望される着色剤、一以上のペンダントヒドロキシル基及び/又
はカルボキシル基を含む少なくとも一種の光安定性熱可塑性ポリウレタンと、少
なくとも一種の光安定性のブロックト熱活性ジイソシアネート架橋剤と、を含む
。光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタンと、ブロックト熱活性ジイソシアネート
とは、加熱されて架橋反応を生成し、外層に対して相補形を成すように形付けら
れる加熱されたモールド表面上にモールディングされる。外層より比較的厚い内
層は、少なくとも一種の芳香族ポリイソシアネートと少なくとも一種のポリオー
ルとを含む高速反応組成物から形成された、芳香族ポリウレタンエラストマーを
有する。ブロックト熱活性ジイソシアネートは、芳香族ポリウレタンエラストマ
ーを外層の光安定性ポリウレタンと架橋するように作用する。これによって、内
層は、外層の内部表面に隣接すると共にこれと界面化学的に接着する表面を有す
る。界面化学的接着は、外層がモールド表面上に保持されている間に、高速反応
組成物を外層の内部表面に噴霧することによって形成される。補強基体は、露出
した部分のタッチや色、及び内層との間に挿入された任意の軟質気泡フォーム中
間層によって外層に提供される圧縮感を保持しながら、外層を補強するように作
用する。
【0011】 本発明の実施の形態によって提供される組成物は、外部の影響、即ち、擦り傷
及び表面損傷に対して優れた化学的な抵抗力を示す。これら以外の特性も、ポリ
ウレタンの内層を製造するために、脂肪族ポリイソシアネートとは対局にある、
芳香族ポリイソシアネートを選択することによってより一層高められる。芳香族
ベースのエラストマーによって表される物理的特性及び処理能力は、自動車業界
において重要であるいくつかのカテゴリにおいて、脂肪族ベースのエラストマー
の物理的特性や処理能力を越えている。例えば、芳香族ベースのエラストマーの
改良された処理能力は、より良好な噴霧能力、ランバック(液体戻り量)の減少
、より速い硬化速度、デモルディングの回数、良好な扱いやすさ、ピンホールが
皆無であること、及びより均一な厚さによって、明らかになる。芳香族ベースの
エラストマーは、また、脂肪族ベースのエラストマーに比べて、より高い引張り
強さや引裂き強さ、より長い延長能力や「低温可撓」能力、及び低コストを示す
。これらの特性は、脂肪族ベースのエラストマーによって得られるよりも、生産
時間が短縮された高品質の製品に代わる。更に、光安定性ポリウレタン外層が芳
香族ベースのエラストマーを太陽光への直接露光からマスキングするので、露光
時間が長くなるにつれて安定性がなくなるという芳香族ベースのエラストマーに
対する懸念がなくなる。
【0012】 また、このようなパネル構造体に所望される非反射性で低光沢度の表面外観を
有する組成物を提供するために適当な添加物を組成物内に導入することができる
。さらに、この組成物の内層及び外層は共に、例えば、−30°C乃至120°C
の広い温度範囲にわたって外層にひび割れを生じることなく、使用中の押込みや
撓みに耐え得る良好な伸展性によって特徴付けられる。
【0013】 上述された本発明の基本原理は、全てのタイプのパネル構造体に適用可能であ
るが、インストルメントパネル(ダッシュボードとも言う)やドアパネルに対し
て特に適用性を有する。さらに、本発明の基本原理は、乗用車、トラック、バン
、多用車そのほかを含むあらゆる種類の車両に適用可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
図面をより詳細に参照すると、図1には、本発明の基本原理に沿った方法によ
って製造され、一般的に参照番号10で示される車両ドアパネルを備えたパネル
構造体が示されている。ドアパネル10は、ボルスタ受取り部分16を間に画成
する、ウィンドウシル上方部分12とアームレスト部分14とを有する。アーム
レスト部分14の下にはラグセクション20とつながっている下部平面ラグ受取
り部分18が配置されている。
【0015】 図1に断面で示されているように、パネル構造体10は、車両内部へ露出され
た外部表面10aと、パネル構造体10が自動車車両に取付けられる時に車両内
部から隠蔽される内部表面10bと、を有する。パネル構造体10は、パネル構
造体10の内部表面10bを画成する一つの表面を含む補強(又は剛性)基体2
2を有する。パネル構造体10は、一般的に参照番号24で示される層状複合構
造体を更に含み、この層状複合構造体24は、パネル構造体10の露出した外部
表面10aの少なくとも一部を画成する外層26と、内層28と、を備える。外
層26の少なくとも一部は車両内部に露出されるが、外層の一部が装飾用又は他
のマスキング用の部品によって視界から隠されることもある。例えば、図1にお
いては、外層26の下部平面ラグ受取り部分18がラグセクション20によって
カバーされており、これによって、車両内部に露出されない。
【0016】 図1に示されるように、外層26より比較的厚い内層28は、外層26の内部
表面26b(図5及び図6参照)に隣接し、これと界面化学接着される、外部表
面28a(図6参照)を有する。図1に更に示されるように、パネル構造体10
が自動車車両に取付けられる時に車両内部から隠される、基体22は、外層26
と内層28を補強する。最後に、比較的に剛性(半剛性)のポリウレタン気泡フ
ォームフィラを含む中間層30が内層28と剛性基体22との間に置かれる。補
強された基体22は、外層26、内層28、及び中間層30を補強し取付けるの
に十分な強さを有すると共に複合材料を車両のサブ構造へ取付させるように十分
な剛性を有する必要がある。
【0017】 図4に示されるように、本発明の方法には、第1のモールド表面34を有する
第1の成形品(mold component)即ち部品(part)32が使用される。第1の成形品
32は、好ましくは、剛性の鋳造エポキシ基体を覆ってニッケルを電解的に付着
(電着)させることによって形状化される。この鋳造エポキシ基体は、付着及び
/又は鍍金方法の終わりに二次的に除去され、ツーリングモジュールでの取付け
及び制御が可能な自助モールドを生成する。第1のモールド表面34は、外層2
6の所望される構造と略相補形を成す構造を画成するように形付けられ、外層2
6の所望されるきめ(テクスチュア)と略相補形を成すと共に本皮に似せたテク
スチュアを画成するようにしぼ付きされる。
【0018】 図4は、本発明における第1の工程を示し、この工程によれば、外層26は、
水分散させた組成物(以下、水分散組成物と称する)36を第1のモールド表面
34上へ塗布、好ましくは、噴霧することによって得られる。水分散組成物36
は、一つ以上のペンダントヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基を含む少な
くとも一つの光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタンと、少なくとも一種の所望の
着色剤と、少なくとも一種のブロックト熱活性(好ましくは脂肪族の)ジイソシ
アネートとを含む。
【0019】 加熱された第1のモールド表面34上へ水分散組成物36を塗布することによ
って、光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタンの一つ以上のペンダントヒドロキシ
ル基及び/又はカルボキシル基と、ブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートと
、の間に化学反応が引き起こされ、これによって、架橋光安定性ポリウレタンが
生成される。第1のモールド表面34を架橋反応を励起するのに十分な温度まで
加熱されなければならないが、水分散組成物36が第1のモールド表面34から
の層剥離を生じるほど高温になってはならない。好ましくは、第1のモールド表
面34は、約60°C(140°F)から約71.1°C(160°F)の温度に
加熱される。水分散組成物36を第1のモールド表面34に塗布する前の第1の
モールド表面34のこのような高温までの加熱によって、第1のモールド表面3
4に塗布された微晶質ワックス離型剤等の半永久的離型剤が溶融・分散されるよ
うに作用する。これにより、この加熱されたモールド表面34は、ワックス分散
剤を気化し、第1のモールド表面34の入り組んだしぼ付き細部には集積されな
い細かい残留物を残すように作用する。
【0020】 光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタンとブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネ
ートの成分は、安定して前混合され、塗布前に室温で長期保存され得る。水分散
組成物36は、樹脂粒子のコロイド状溶液から形成されることもあり、このコロ
イド状溶液は水中に樹脂粒子を分散させるために水に添加される。
【0021】 架橋された光安定性熱可塑性ポリウレタンが第1のモールド表面34上に形成
されると、第1のモールド表面34上で保持されながら、このポリウレタンは、
実質的に乾燥され、外層26が得られる。図5に示されるように、この架橋光安
定性ポリウレタンは,熱源40を受けて水分と少なくともいくらかの溶媒とのこ
のポリウレタンからの気化を誘起すると共に樹脂粒子を集合することができ、こ
れによって、外部表面26aが第1のモールド表面34に隣接した状態の外層2
6を形成する。図5には示されていないが、このような熱源40は、好ましくは
、第1のモールド表面34と一体化し、好ましくは、第1のモールド表面34を
約65.9°C(150°F)又はそれより高くなるように加熱する。従って、
外層26の外部表面26aの少なくとも一部は、パネル構造体10の所望のタッ
チ(手触り)、カラー、及びしぼ状構造を有する。
【0022】 一般に、外層26は、約0.0025cm乃至約0.0038cm(即ち、約1.0ミル乃至
約1.5ミル又は約0.001インチ乃至約0.0015インチ)に及ぶ厚さを有する。
【0023】 選択された特定の着色剤は、外層26の所望の厚さに直接影響を与えることが
できる。灰色や茶等のダークカラー(暗色)は、通常、隠れた内層28の色をマ
スキングするために膜厚は余り厚くなくともよいが、赤や青等の明るい色は、通
常、内層28を視界から隠して日光による崩壊から内層を保護するための不透明
で非透過性の外層26を得るのにかなりの厚さを必要とする。
【0024】 次に、図6に示されるように、ポリウレタンエラストマー内層28は、高速反
応組成物42を外層26の内部表面26bに噴霧することによって形成されるが
、外層26は、第1のモールド表面34上に略乾燥した状態で保持される。高速
反応組成物42は、少なくとも一つの芳香族ポリイソシアネートと少なくとも一
つのポリオールを含み、これらが互いに反応して、非光安定性ポリウレタンエラ
ストマー内層28を形成する。本明細書中に参照されるように、用語「エラスト
マー」とは、適度の張力下で伸長可能であり、圧縮可能であり、比較的高い引張
り強さと記憶力を有するあらゆる弾性ポリマー組成物を包含し、これによって、
張力印加解除時に、エラストマーは引込み、その原寸又は原寸と略同じ寸法に戻
る。
【0025】 ポリイソシアネート成分と反応することに加えて、高速反応組成物42のポリ
オール成分は、一つ以上のペンダントヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基
を含むことができ、これらのペンダントヒドロキシル基及び/又はカルボキシル
基は、外層26のポリウレタンのペンダント官能基と未だ反応していない外層2
6中のブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートの未反応官能基との反応性が高
い。このブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートの未反応官能基は、内層28
に貫通し、ポリオール成分のペンダント官能基と反応する。この結果、ブロック
ト熱活性脂肪族ジイソシアネートは、外層26のポリウレタンを内層28のポリ
ウレタンエラストマーを架橋させ、これにより、外層26の内部表面26bと内
層28の隣接する外部表面28aとの間に界面化学接着が提供される。層状複合
構造体24はこのようにして得られる。最適な架橋条件で、架橋が行なわれる場
合、層状複合構造体24の外層26と内層28の境界が視覚的に不明瞭となり、
これによって、これら二つの層の界面に遷移位相が現れる。本明細書中に参照さ
れるように、「界面化学接着」とは、それに限定はされないが、外層26と内層
28の界面境界が視覚的に不明瞭となり分離不可能となるような架橋反応を包含
して称する。
【0026】 一般に、外層26の内部表面26bと内層28の(内部表面26bに)隣接す
る外部上面28aとの間での十分な界面化学接着を達成することを確実とするた
めに様々な提案が成されるべきである。例えば、ブロックト熱活性脂肪族ジイソ
シアネートが熱で活性化されると、熱活性光安定性ジイソシアネートと、熱可塑
性ポリウレタンのペンダントヒドロキシル基及び/又はカルボキシル反応基と、
の架橋反応は、外層26のポリウレタンを高速反応組成物42のポリオール成分
に架橋させる熱活性光安定性ジイソシアネートは残しても残留反応部位を殆ど残
すことなく、数分以内で完了する。これによって、高速反応組成物42は、一般
に、水分散組成物36の第1のモールド表面34への塗布が完了するまでの6分
以内、好ましくは、2乃至4分以内に噴霧されるべきである。高速反応組成物4
2の噴霧がそれよりも遅れると、外層26を収縮させて第1のモールド表面34
から層剥離させることにもなる。層剥離が発生すると、外層26は第1のモール
ド表面34の形状ともはや相補形を成さなくなり、層状複合構造体24全体がス
クラップとして処理されなければならない結果となる。
【0027】 一方、高速反応組成物42が噴霧される前に、水分散組成物36の熱可塑性ポ
リウレタンに対して十分な架橋のための時間が与えられない場合、この高速反応
組成物42のポリオール成分は、外層26のポリウレタンの未反応ヒドロキシル
基及び/又はカルボキシルペンダント基との縮合反応を受けることができ、これ
により、エステル連鎖又はエーテル連鎖をそれぞれ形成する。これらの連鎖の中
でもいくつかの形成によっては界面化学接着が有利に高められることもあるが、
縮合反応が水分を放出し、この水分が過剰になると、この水分が発泡剤として作
用し、内層28の気泡性を不必要に高め、界面化学接着が妨害されることもある
【0028】 噴霧が行われるまで高速反応組成物42の高速反応ポリオールと芳香族ポリイ
ソシアネート構成成分の接触を避けるようにこれらの成分を分離した保存室で別
々に保存しこれらの成分を外層26の内部表面26bへ噴霧することによって、
界面化学接着は一層高められる。この作業の達成に適する2重ノズル噴霧メカニ
ズムについては、米国特許第5,028,006号及び第5,071,683号に開示されている。
これらの成分を噴霧の直前まで分離させておくことによって、ポリオールの全て
がポリイソシアネートと完全に反応し得る前に、ポリオールの一部が熱活性脂肪
族ジイソシアネート(及び熱可塑性ポリウレタンのヒドロキシル基及び/又はカ
ルボキシルペンダント基)と反応する。
【0029】 さらに、高速反応組成物42の芳香族ポリイソシアネート成分が吸湿性である
とすると、この噴霧工程の間、強力な界面化学接着を得るには、外層26と周囲
気(例:湿度レベル)が実質的に乾燥していることが重要である。外層26中に
少量の水分が保持されてもよいが、このような水分の濃度は、水分が高速反応組
成物42のポリオールとポリイソシアネート成分との反応を実質的に妨害させる
ほどの量であってはならない。水分とポリイソシアネートの不必要な反応によっ
て、ポリオールとポリイソシアネート成分との化学量論的平衡はくずれ、これに
より、局部的に未反応なポリオールが層状複合構造体24の後部に付着してしま
う。この水分もまた発泡剤として作用し、ポリイソシアネートと反応して、二酸
化炭素を放出する。この二酸化炭素によって、内層28へ気泡構造が付与される
。過剰な水分によって、ポリオールとブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネート
との残留反応部位を介して行われる架橋反応もまた、劣化するよう、妨害される
【0030】 以上の目的を推進するために、高速反応組成物42は、好ましくは、外層26
の内部表面26aに高温で塗布される。第1の成形品32が加熱されるのに適し
た温度は、これに限定されないが、例えば、約60°C(140°F)乃至約7
1.1°C(160°F)である。
【0031】 一般に、内層28は、約0.10cm乃至約0.15cm(即ち、約40ミル乃至約6
0ミル、即ち約0.040インチ乃至約0.060インチ)の厚さを有する。
【0032】 図7は、本発明の次の工程を示す。図7に示されるように、層状複合構造体24
は、第1のモールド表面34からデモールディング(除去)される。このような
デモールディング(demolding)は、例えば、約60°C(約140°F)の成形温
度で行われる。芳香族ベースのエラストマーのデモールディングは、脂肪族ベー
スのエラストマーのデモールディングより、労力を要さず、退屈でもなく、時間
もかからない。層状複合構造体24を修正不可能になるまで破壊しスクラップと
しての廃棄を余儀なくするようなデモールディング実行中の層状複合構造体24
における引裂の形成やその予想外の伸長は、芳香族ベースのエラストマーを用い
た場合の方が発生しにくい。このようなデモールディングの問題や非効率性は本
発明の実施によって大幅に克服される。というのは、芳香族ベースのエラストマ
ーが有利な物理的特性を有すると共にデモールディングの手順実行中は外層26
と内層28の分離を阻止することによって両層間の界面化学接着が層状複合構造
体24を強化するためである。
【0033】 (層状複合構造体24の)第1のモールド表面34からの剥離性を更に高める
ためにモールド表面34は剥離剤によって前処理され得る。剥離剤としては、こ
れらに限定はされないが、ミシガン州、ハウエルのChem-Trend, Inc.によって
供給されたChem-TrendのPRC7140や同PRC2006等の高分子重量の微
晶質ワックス離型剤があげられる。これらの離型剤は、加熱されたモールド上で
約5秒乃至約10秒以内で速やかに乾燥し、しぼ付きモールド表面34と外層2
6の間に離型バリヤを形成する。第1のモールド表面34上への離型剤の堆積や
この離型剤中に過剰な固形分を避けるように配慮されなければならない。という
のは、このような離型剤の堆積や過剰な固形分によって、装飾的なしぼ付きモー
ルド表面の隙間が埋められやすくなり、これによって、パネル構造体10の外部
表面から、モールド表面34の入り組んだ毛髪のようなしぼ付き構造の外見が取
り去られてしまう。また、離型剤の使用量が多すぎると、層状複合構造体24の
デモールディング中、離型剤を第1のモールド表面34から層状複合構造体24
へ移行させてしまうため、デモールディング後に、水分の除去や乾燥の更なる工
程が必要となり、生産性が低下する。
【0034】 第1のモールド表面からデモールディングされた後、外層26と内層28との
組合せを含む層状複合構造体24は、透明な基体(図示なし)上に位置している
間に光源(図示なし)によってそのキズについて調べられる。このようなキズは
、通常、化粧キズとして外層26中に存在し、デモールディングや更なる処理工
程に伴うストレスに耐え得るだけの十分な厚さを持たない裂け目や破裂部分の存
在を含むこともある。キズが小さく、孤立している場合、このような局所的なキ
ズは、内層28の裏面に更なる水分散組成物36を後から塗布することによって
修復され得る。更に、小さな裂け目や薄い部分は、層状複合構造体24の裏面2
8b上に熱可塑性の熱により形成可能なポリウレタンテープを用いることによっ
て修理され得る。従って、有利なことには、層状複合構造体24全体をスクラッ
プする必要性を避けることができる。但し、注意すべき点としては、表面26a
の後塗布噴霧による修復は、第1のモールド表面34から複写された外層26の
外部表面26aのしぼ付き皮に似せた外見を消し去ってしまうこともあるので、
一般的には好ましくなく、あくまでも局所的な小さなキズを修復するためだけに
使用すべきである。
【0035】 以下に更に詳細に記載されているように、第1のモールド表面34から層状複
合構造体24をデモールディングし、検査する工程は、層状複合構造体24の形
成の直後に行われなくてもよい。例えば、パネル構造体10の完成まで、層状複
合構造体24は、第1のモールド表面34に対して任意に保持され得る。
【0036】 層状複合構造体24が第1のモールド表面34からデモールディングされ検査
された後、層状複合構造体24は、第2の成形品50の第2のモールド表面52
上に置かれる。図8に示されるように、第2のモールド表面52も外層26に対
して相補的な形状を画成するように形付けられる。次に、ポリウレタンの半剛性
気泡フォーム等の半剛性気泡フォームを形成する反応混合物44は、層状複合構
造体24が第2のモールド表面52上に配置されている間、内層28の内部表面
28bに塗布されて、中間層30を形成する。反応混合物44は、例えば、高圧
インピンジメントミキシング及びミックスヘッドノズルを用いることによって、
塗布される。第2の成形品50は、一般に約35°C乃至約45°Cの温度に加熱
され、反応混合物の塗布中は、約35°C乃至約40°Cがより好ましい。一般的
に比較的粘性のある混合物44は、第2の成形部品50へ塗布される際は、過渡
的な反応状態にあり、塗布から数秒以内に気泡を生じる。
【0037】 中間層の所望される厚さはパネル構造体10の使用目的にも部分的に左右され
るが、一般に、中間層は約5乃至約12mmの厚さを有していてもよい。
【0038】 反応混合物44が第2のモールド表面52に配置された層状複合構造体24に
一旦塗布されると、図9に示されるように、前もって形成された剛性の基体22
を担持する第3の協働成形品又は部品60が移動して、第2の成形品50と協働
関係をもつ。第3の成形品60は、パネル構造体10の内部表面10bを画成す
るように形付けられた第3のモールド表面62(図8)を有する。その後、反応
混合物44は、好ましくは、43.3°C(110°F)で加熱され、約0.8の
自己発生空洞圧下で、気泡を生じ、硬化し、これによって中間層30を形成する
。半剛性ポリウレタン気泡フォームは、層状複合構造体24を、第3のモールド
表面62上に配置された、前もって形成された基体22と結合させるように作用
する。層状複合構造体24、基体22、及び中間層30を組合せたパネル構造体
は、成形部品50及び60から取除かれ、ラグセクション20等の更なる構成部
品を固定することができる。
【0039】 本発明の広い態様においては、上記の記載内容に対して、本発明の範囲を逸脱
せず、何らかの変形や変更を加えることが可能である。例えば、層状複合構造体
24及び/又は中間層30は、図1に描かれた結果的に得られるパネル構造体1
0の隠れた下部平面ラグ受取り部分18(又はパネル構造体が自動車車両内に取
付られる時に車両内部から隠された他の部分)から、取除くことができる。これ
によって、下部平面ラグ受取り部分18は、剛性の基体22を有し、ラグセクシ
ョン20に直接隣接する中間層30を任意に有することによって特徴付けられる
【0040】 本発明の他の変形された実施の形態によれば、非発泡性接着剤が層状複合構造
体24を補強基体22に結合するために選択されてもよい。
【0041】 本発明のまた他の変形された実施の形態によれば、異なる着色剤を含む複数の
水分散組成物は、それぞれ、パネル構造体の異なる部分に塗布されて、離散的に
マスキングされたカラーを生成することができる。選択されたカラー又は複数の
カラーが変更されようとする際には、実践上、最小の休止時間(約0.5時間)
が共通であることがわかった。
【0042】 本発明のまた他の変形された実施の形態によれば、外層26は二つ又は複数の
カラートーンの外観を示すことができる。この変形された実施の形態は、例えば
、成形型(ツーリング)のモールド表面の一部の研磨処理によって達成すること
ができる。この研磨処理量が多くなればなるほど、外層26の外観がボケてくる
。デュアルカラートーンの外観はインストルメントパネルに特に望ましい。とい
うのは、インストルメントパネルの上部領域は、一般に、反射率及び光幕グレア
(閃光)を低減させるための光沢度が低いからである。
【0043】 本発明の範囲を逸脱することなく、上記の方法に対して、何らかの変形や変更
を加えることが可能である。例えば、上述のように、結合工程のためにデモール
ディングされて第2の成形品50に移行される代わりに、層状複合構造体24が
第1の成形品32内に保持されてもよい。本発明の他の変形された実施の形態に
よれば、層状複合構造体24は、検査処理後に、第1の成形品32へ戻されても
よい。
【0044】 本発明の他の変形された実施の形態によれば、光安定性脂肪族熱可塑性ポリウ
レタンとブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートとの間の反応を活性するため
に第2の又は他の熱源が用いられてもよい。例えば、第1のモールド表面34へ
塗布する前に水分散組成物36を前もって加熱することができるため、熱活性脂
肪族ジイソシアネートと光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタンとの間の反応を開
始するために第1のモールド表面34を加熱する必要がない。
【0045】 本発明のまた他の変形された実施の形態によれば、層状複合構造体24の代わ
りに、ポリウレタンの半剛性気泡フォーム30を形成するための反応混合物44
が基体22の表面に塗布されてもよい。或いは、第2の成形品50及び第3の成
形品60は互いに係合されて内層28の内部表面28bと基体22の外部表面と
の間に空洞を画成することができ、その後、剛性基体22と層状複合構造体24
との間に反応混合物44が射出される。
【0046】 本発明の自動車内装装飾品及び方法を更に明確にするために、本発明の製品を
製造すると共に本発明の方法を実行するための適切且つ好ましい成分及び条件を
以下に具体的に説明する。
【0047】 外層26を製造するために使用される水分散組成物36は、少なくとも一種の
光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタン、少なくとも一種の所望される着色剤、及
び少なくとも一種のブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートとを含む。光安定
性脂肪族熱可塑性ポリウレタンは、好ましくは、ブロックト熱活性脂肪族ジイソ
シアネートと化学反応性のあるヒドロキシル基及び/又はカルボキシルペンダン
ト基とを含む、高分子重量脂肪族熱可塑性ポリウレタンから調製される。熱可塑
性ポリウレタンの平均分子量は、好ましくは、約5,000から約7,000の
範囲であり、より好ましくは、約6,000より多い。熱可塑性ポリウレタンと
ブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートとを含む水分散組成物としては、ミシ
ガン州デトロイトのTitan Finishes Corp.から入手可能である商品名PROTOPHANE
WR, WATER BASED IN-MOLD COATINGが挙げられる。脂肪族ジイソシアネートは環
式又は非環式であってもよいが光安定性でなければならない。本明細書中に参照
されているように、ジイソシアネートは、熱可塑性ポリウレタンと反応性である
2−NCO基を有するプレポリマーも含む。脂肪族ジイソシアネートの例としては
、へキサメチレンジイソシアネート(HMI)が挙げられ、これは、バイエル、
ローヌンプーラン、及び日本ポリウレタンから入手可能である。選択される熱可
塑性ポリウレタンとジイソシアネートによって幾分左右されるが、熱可塑性ポリ
ウレタンのブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートに対する重量比は約8:1
である。
【0048】 水分散組成物36は、N−メチルピロリドン等の溶媒中のコロイド溶液として
熱可塑性ポリウレタン成分を提供し、次に、必要ならば、水分、着色剤、及び従
来の添加物の添加により溶液を分散することによって、調製され得る。十分な水
分(約61.1重量%)が添加されるため、水分散組成物36中の乾燥前の溶媒
濃度は約8.1重量%とされる。
【0049】 水分散組成物36中への任意の添加物は、これらに限定されないが、任意に組
み合された以下の添加物でもよい。即ち、熱と紫外線光安定剤、分散のアルカリ
性の状態を維持するためのpH−安定剤、可塑剤、酸化防止剤、艶消剤、界面活
性剤、懸濁液中に粒子を維持するためのコロイド保護剤、カーボンブラック、チ
キソトロピー剤(例:ヒドロキシメチルセルロース)、及び粘土粒子などの充填
材。
【0050】 所望のカラー及び添加物にもよるが、水分散組成物36は、例えば、約25重
量%乃至約35重量%、より好ましくは、約29重量%の固形分、約10重量%
乃至約80重量%、より好ましくは、約61重量%の水分、及び約6重量%乃至
約10重量%の溶媒を含むことができる。水分散組成物36中の水分が不十分な
場合、組成物36の粘性に悪影響を与え、従って、モールド表面34への水分散
組成物36の塗布にも悪影響を与え得る。一方、水分散組成物36中の水分が多
すぎる場合には、水分散組成物36の噴霧能力や塗膜効率が大きく変化し、外層
26の乾燥に要する時間が長くなる。
【0051】 熱可塑性ポリウレタン溶液にはブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートの溶
液が添加される。この溶液は、溶媒として、例えば、1−メチル−2−ピロリジ
ン及び/又は4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを含むことができる
。ブロックトイソシアネートについては、アクロンポリマー研究所のDavid Rus
sel(1991)による「ポリウレタン及びジイソシアネートの実用化学」にお
いて説明されており、その完全な開示が本明細書中に参照することによって組込
まれている。ブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートは、好ましくは、室温で
保持され、使用されるまで、熱から保護される。噴霧塗布中の成形型の熱等の熱
を受けると、ブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートは、熱可塑性ポリウレタ
ンのヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基と反応して、熱可塑性ポリウレタ
ンをそれ自体と架橋させたり、高速反応組成物42のポリオール成分と架橋させ
る。
【0052】 内層28を製造するために用いられる高速反応組成物42用に選択され得るポ
リシアネートとしては、芳香族閉リング構造を有するジイソシアネート、例えば
、ミシガン州ウィアンドットのBASF Corp.から入手可能な商品名ELASTOLIT,M
50555T, ISOCIANATE, NPU U05275のジフェニルメタンジイソシアネ
ートプレポリマー(MDIプレポリマー)や、ミシガン州ミッドランドのBASF Co
rp.又はDow Chemical Corp.、テキサス州ベイタウンのMobay(Bayer)Chemical
Corp.又はロサンゼルス州ガイスマルのICI Americaから入手可能なジフェニルメ
タン−4,4'−ジイソシアネートプレポリマー(MDI)、又はMDIの混合異
性体又は混合物等が挙げられる。−NCO基は分子のいずれかの端でそれらの空間
的配列によって立体化学的に障害を受けるイソフォロンジイソシアネートなどの
光安定性脂肪族ベースのイソシアネートに比較すると、上記の非光安定性芳香族
ポリイソシアネートが、より速い反応速度、特性展開の完成度の高さ、及び優れ
た物理的特性(例:引張り強さ、伸長率、及び引裂強さ)を有する点から、内層
に使用するのみ非常に理想的である。これに対して、本発明に使用される芳香族
ジイソシアネートは、好ましくは、芳香族リングに直接付けられた−NCO基を有
する。本発明の好ましい実施の形態において、芳香族ジイソシアネートは、芳香
族リング構造(例:ジフェニルメタンジイソシアネート)上での−NCO基の配列
及び反応性、並びに高速反応組成物42のポリオールの有機鎖上に残留する−OH
タイプの水素ドナーと反応する−NCO基の入手可能性のために、より早い反応速
度を呈する。
【0053】 高速反応組成物42に適したポリオールは、限定はされないが、約200乃至
約2000の平均分子重量を有するとともに、初期のヒドロキシル基に加えて一
つ以上のペンダントヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基を有するポリエス
テルポリオールを含む。このポリエステルポリオールは、外層26のポリウレタ
ンのブロックト熱活性脂肪族ジイソシアネートと、ヒドロキシル基及び/又はカ
ルボキシルペンダント基の未反応−NCO官能基と化学反応することができる。
ポリオールの例としては、ミシガン州ウィアンドットのBASF Corp.から入手可能
な商品名ELASTOLIT、M50555T、ISOCIANATE, NPU U05274が挙げられ
る。
【0054】 高速反応組成物42、例えば、これらに限定されないが、以下の任意の組合せ
を有する適切な添加物、即ち、熱と紫外線光安定剤、pH安定剤、酸化防止剤、
艶消剤、界面活性剤、カーボンブラック、連鎖延長剤(例:エチレングリコール
)、チキソトロピー剤(例:非結晶質シリカ)、粘土粒子などの充填材、及びス
ズ触媒等の触媒(例:ジブチルチンジラウレート)を含むことができる。
【0055】 好適な弾性特性を有するポリエステルポリオールとポリイソシアネートとの種
々の混合物が用いられて中間層30の半剛性ポリウレタン気泡フォームを形成す
ることができる。例えば、ポリイソシアネートの混合物はメチレンジイソシアネ
ートを含むことができる。半剛性のポリウレタン気泡フォームには、例えば、こ
れらに限定されないが、以下の任意の組合せを有する適切な添加物、即ち、界面
活性剤、酸化防止剤、充填材、安定剤、スズ触媒等の触媒(例:ジブチルチンジ
ラウレート)、アミン(例:ジエタノラミン)、及び水などの少量の発泡剤が含
まれる。この点では、ポリオールとポリイソシアネートとの混合物間の縮合反応
によって水分が放出され、ポリイソシアネートと反応して、二酸化炭素を発生し
、これによって中間層30に気泡構造を付与することに注目されたい。従って、
ポリオールの化学量論的に僅かに過剰なポリオールが提供されて、半剛性ポリウ
レタン気泡フォームを形成することができる。
【0056】 剛性の基板22は、外層26、内層28、及び中間層30を補強して取付ける
のに要求される力を所有する任意の材料から選択され得る。好適な材料には、ポ
リプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、熱可塑性オレフィン(TPO)、
及び熱可塑性ポリオレフィンエラストマ(TPE)等のポリオレフィンが含まれ
る。より高いレベルのパフォーマンスが要求される例においては、エンジニアリ
ング熱可塑性プラスチックが選択されてもよい。エンジニアリング熱可塑性プラ
スチックには、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリカーボネ
ート(PC)、PC/ABS合金、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、無水マレ
イン酸スチレン(SMA)、及び反応射出成形ポリウレタン(RRIM)等の射
出成形熱可塑性プラスチックが含まれる。金属、金属合金、木繊維組成材料、又
はこれらを任意に組合せた他の材料を使用してもよい。
【0057】 補強基板22は、所望の比率において所望のポリマー内に分散された小板鉱物
を有する補強微粒子を任意に含んでいてもよい。これらの成分は当業者に公知の
一般的な方法によって混合され得る。例えば、これらの成分は、混合され、次に
、ミキサーや押出機内で溶融されてもよい。
【0058】 表層剥離された粒子を内部に分散させたポリマー組成物を形成するための更な
る特定の方法が、各々が本明細書中に参照することによって組込まれる米国特許
第5,717,000号、第5,747,560号、第5,698,624号、及びWO(PCT特許)93/1119
0に開示されている。更なる背景技術に関しても、以下に、米国特許第4,739,007
号及び第5,652,284号を参照することによって組込まれる。
【0059】 本発明の方法がドアパネルの製造に関して上記に具体的に示されてきたが、例
えば、インストルメントパネル、肘掛、ヘッドレスト、フロアコンソール(床操
作卓)、ニーボルスタ(膝受台)、及び小物入れドアを含む、他のパネル構造体
に同等に適用可能であることが理解されよう。本発明の方法によって製造される
インストルメントパネルはその断面斜視図が図2及び図3のそれぞれに示されて
おり、一般的に参照番号100で示されている。インストルメントパネル100
が図3にの断面で示され、基板122、外層126、内層128(集合的には一
般的に参照番号124で示される層状複合構造体)、及び中間層130を含む。
【0060】 以下の限定されない実験例は、本発明をより詳しく説明するために提供されて
いる。
【0061】 (この製造方法によって)ツーリングが一定温度60°Cに維持されている間
、2%の固形分を含む晶質ワックス離型剤(Chem-TrendPRC7140をナフサ
(ナフサ石油)溶媒で攪拌して用いる)のミクロ層塗布剤を、ニッケル電鋳成形
型の粒状表面に噴霧した。晶質ワックスは約15秒間かけて乾燥させ、次に、触
媒作用のあるカラーキーを有するウォーターベースの組成物を噴霧し、約0.0
25mmの厚さの外層を生成した。このウォーターベースの組成物は、(61.
1重量%の水分と8.1重量%の溶媒を含む)Titan Finishes Corp.のPROTOPHA
NE WR, WATER BASED IN-MOLD COATINGと、Bayer社のヘキサメチレンジイソチア
ネートと、中間の濃さのニュートラル(明るい茶系の着色)と、を有する。次に
、水分を蒸発させ、残留溶媒と融合した樹脂粒子の連続膜が残った。外層を上に
配置したモールドを他のステーションへ移し(約30秒)、そのステーションで
、2液型ウレタンエラストマーを内層の表面に噴霧した。22.6重量%乃至2
3.2重量%の遊離−NCOを有するELASTOLIT M50555T, ISOCIANATE
, NPU U05275イソシアネート、及び当量が350g/モルであり、160
個のヒドロキシル数を有するBASF社のELASTOLIT M50555R NPU U0
5274ポリオールを、高圧測定ポンプを使い、1250psiの送出圧力で6
0°Cに加熱されたラインを通って、別個に送出した。ポリオールのイソシアネ
ートに対する重量比は1.9:1だった。フィードバックループコントローラを
使って、バルブコントローラ内の高速インピンジメントミキサ内でこれら二つの
成分を混合し、これによって、毎秒20.0gで制御された形状流れの混合液を
送り出す逐次静電ミキサーと噴霧オリフィスを通過させることによってこの二つ
の反応性成分を結合させた。ロボット式アームは、この噴霧オリフィスからの排
液を、(従来の技術において公知であるように)制御及びプレプログラミング法
で、配置するように作用し、これによって、外層を、1.0±0.1mmの厚さ
を有する内層で塗膜した。(内層を外層に塗布した後、バルブコントローラと噴
霧オリフィスを非引火性溶媒ですすぐ)。最終硬化段階は、約90秒間持続する
が、その間、ポリウレタンエラストマーは、外層の残留反応部位と化学的に接着
して、界面化学接着による層状複合構造体を形成する。次に、層状複合構造体は
、デモールディングされ、検査される。
【0062】 本発明の好ましい実施の形態についての以上の詳細な記述は、図示・説明のた
めになされ、開示されている具体的な実施の形態は、本発明を完全に網羅してい
るわけではなく、また、それらに限定されるものではない。従って、多くの変更
や変形が当業者に容易にとって明白となるであろう。本発明の基本原理とその実
践的な応用を最良に説明するためにこれらの実施の形態は選ばれ記述されており
、従って、他の当業者は、予期される特定の用途に合うように種々の実施の形態
に対して、種々の変更をもって、本発明を適用できることを容易に理解するであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によって構築された完成した車両ドアパネルを示す部分断面斜視図及び
部分想像斜視図である。
【図2】 本発明によって構築された完成した車両インストルメントパネルの斜視図であ
る。
【図3】 図2のインストルメントパネルの線III−IIIに沿って切断された断面図である
【図4】 本発明による架橋光安定ポリウレタン外層を形成するため、モールド表面を加
熱しながら、このモールド表面に水分散させたポリウレタン組成物を塗布する工
程を示す、モールド表面の断面図である。
【図5】 ポリウレタン外層を乾燥させる工程を示す、図4に類似する断面図である。
【図6】 外層がモールド表面上に保持されている間、外層の内部表面へ高速反応組成物
を噴霧することによって、内層が得られ、これによって層状複合構造体が得られ
る工程を示す、図5と同様の断面図である。
【図7】 モールド表面から層状複合構造体を取出す工程を示す、図6と同様の断面図で
ある。
【図8】 第2のモールド表面上に配置されている間に層状複合構造体に反応混合物を塗
布することによってかなり剛性のポリウレタン気泡フォームの中間層を得る工程
を示す第2のモールド表面を示す断面図である。
【図9】 第2のモールド表面上の層状複合構造体を第3のモールド表面上に配置された
予備成形された基体と結合する工程を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 3D023 BA01 BB08 BC01 BD03 BD29 BD32 BD33 BE31 4F204 AA31 AA42 AA45 AB12 AB19 AG03 AH25 AH26 EA01 EB01 EB11 EB22 EF01 EF02 EF05 EF25

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロキシル基及びカルボキシル基から成る群より選択され
    た少なくとも一つのペンダント官能基を含む少なくとも一種の光安定性熱可塑性
    ポリウレタンと、少なくとも一種の着色剤と、少なくとも一種の光安定性のブロ
    ックト熱活性ジイソシアネートと、を含む、水分散組成物を第1のモールド表面
    に塗布する工程と、 十分な熱を加えて前記光安定性熱可塑性ポリウレタンの前記ブロックト熱活性
    ジイソシアネートへの部分架橋を引き起こす工程と、 前記第1のモールド表面上にある間に前記水分散組成物をほぼ乾燥させること
    によって前記第1のモールド表面と相補形を成す外部表面を有する外層を形成す
    る工程と、 少なくとも一種の芳香族ポリイソシアネートと少なくとも一種のポリオールと
    を含む高速反応組成物を、前記第1のモールド表面上にある間に前記外層の内部
    表面へ噴霧し、前記ブロックト熱活性ジイソシアネートの残留未反応官能基を介
    して前記外層のポリウレタンに架橋されたポリウレタンエラストマーを有する内
    層を形成し、これによって、前記外層の内部表面と前記内層の隣接表面との間に
    界面化学接着を有する層状複合構造体を形成する工程と、を含む、 層状複合構造体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記芳香族ポリイソシアネートがジフェニルメタンジイソシ
    アネートプレポリマー及びジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネートから成
    る群より選択される少なくとも一種である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ブロックト熱活性ジイソシアネートがヘキサメチレンジ
    イソシアネートである、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ポリオールが一以上のペンダントヒドロキシル、カルボ
    キシル又はヒドロキシル、及び、カルボキシル基を含む、請求項1に記載の方法
  5. 【請求項5】 前記層状複合構造体を前記第1のモールド表面から第2のモ
    ールド表面へ移行させる工程と、 補強基板をパネル構造体の内部表面と相補形を成す第3のモールド表面に提供
    する工程と、 反応性混合物を前記第2のモールド表面上にある間に前記層状複合構造体に塗
    布し、前記第2及び前記第3のモールド表面を配列し、これによって、前記層状
    複合構造体と前記補強基板が前記反応性混合物を受け取るモールドキャビティを
    集合的に画成し、前記反応性混合物を気泡化し、前記補強基板を前記層状複合構
    造体に結合させる比較的補強性のあるポリウレタン気泡フォームを形成する工程
    と、を更に含む、 請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記層状複合構造体を前記第1のモールド表面から保持プラ
    ットフォームの透明な表面へ移行させる工程と、 前記層状複合構造体の破裂しそうな部分を検出し補強する工程と、 前記層状複合構造体を前記透明な表面から第2のモールド表面へ移行させる工
    程と、 補強基板を第3のモールド表面上へ設ける工程と、 反応性混合物を、前記第2のモールド表面上にある間に前記層状複合構造体へ
    塗布し、前記第2及び前記第3のモールド表面を配列し、これによって、前記層
    状複合構造体と前記補強基板が前記反応性混合物を受け取るモールドキャビティ
    を集合的に画成し、前記反応性混合物を気泡化して、前記補強基板を前記層状複
    合構造体と結合させる比較的に剛性のポリウレタン気泡フォームを形成する工程
    と、を更に含む、 請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記乾燥が前記水分散組成物から水分を蒸発させることによ
    って行われる、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記外層の厚さが約0.0025cm乃至約0.0038c
    mである、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記内層の厚さが約0.10cm乃至約0.15cmである
    、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のモールド表面を微晶質ワックス離型剤によって
    前もって塗膜する工程、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記噴霧の間に前記第1のモールド表面が加熱される、請
    求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ドアパネルの外部表面と相補形を成すように前記第1のモ
    ールド表面が形付けられる、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 インストルメントパネルの外部表面と相補形を成すように
    前記第1のモールド表面が形付けられる、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 微晶質ワックス離型剤を第1のモールド表面に前もって塗
    膜し、前記第1のモールド表面を第1の高温まで加熱して前記微晶質ワックス離
    型剤を溶融し分散させる工程と、 ヒドロキシル基及びカルボキシル基から成る群より選択された少なくとも一つ
    のペンダント官能基を含む少なくとも一種の光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタ
    ンと、少なくとも一種の所望の着色剤と、少なくとも一種の光安定性のブロック
    ト熱活性ジイソシアネートとを含む、水分散組成物を前記第1のモールド表面に
    塗布する工程と、 前記水分散組成物の塗布工程の間は、前記第1のモールド表面を第2の高温ま
    で加熱し、これによって、前記光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタンの前記ブロ
    ックト熱活性ジイソシアネートとの部分架橋を引き起こす工程と、 前記第1のモールド表面を加熱することによって、前記水分散組成物を前記第
    1のモールド表面上にある間にほぼ乾燥させて、前記第1のモールド表面と相補
    形を成す外部表面を有する外層を形成する工程と、 少なくとも一種の芳香族ポリイソシアネートと少なくとも一種のポリオールと
    を含む高速反応組成物を、第4の高温まで加熱された前記第1のモールド表面上
    にある間に前記外層の内部表面へ噴霧し、前記ブロックト熱活性ジイソシアネー
    トの残留未反応官能基を介して、前記外層のポリウレタンに架橋されたポリウレ
    タンエラストマーを有する内層を形成し、これによって、前記外層の内部表面と
    前記内層の隣接表面との間に界面化学接着を有する前記層状複合構造体を形成す
    る工程とを含む、 層状複合構造体の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記芳香族ポリイソシアネートが、ジフェニルメタンジイ
    ソシアネートプレポリマーとジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネートとか
    ら成る群より選択される少なくとも一種である、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ブロックト熱活性ジイソシアネートが、ヘキサメチレ
    ンジイソシアネートである、請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ポリオールが一以上のペンダントヒドロキシル、カル
    ボキシル又はヒドロキシル、及び、カルボキシル基を含む、請求項14に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 前記第1の高温、第2の高温、第3の高温、及び第4の高
    温が全て同じであり、約140°F乃至約160°Fである、請求項14に記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 前記層状複合構造体を補強基体と結合させることによって
    、前記補強基体が前記外層を補強する工程を更に含む、請求項14に記載の方法
  20. 【請求項20】 車両内に取付け可能で車両内部を構成するパネル構造体で
    あって、前記パネル構造体が、前記車両内部に露出された外部表面と、前記パネ
    ル構造体が前記車両内に取付けられる時に前記車両内部から隠される内部表面と
    、を有してなり、かつ、前記内部表面を画成する一つの表面を有する補強基板の
    反対側の表面が、前記露出された外部表面の少なくとも一部を画成する外層と内
    層とを有する層状複合構造体の表面と結合され、 前記外層が、少なくとも一種の所望の着色剤と、ヒドロキシル基及びカルボキ
    シル基から成る群より選択された少なくとも一つのペンダント官能基を含む少な
    くとも一種の光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタンと、少なくとも一種の光安定
    性のブロックト熱活性ジイソシアネートとを含む水分散組成物から形成された少
    なくともほぼ乾燥した、光安定性の、架橋ポリウレタンを有し、前記少なくとも
    一種の光安定性脂肪族熱可塑性ポリウレタンが、前記外層と相補形を成すように
    形付けられたモールド表面上で、前記光安定性のブロックト熱活性ジイソシアネ
    ートによってモールドされ、架橋され、更に、前記モールド表面上で乾燥され、 前記内層が、前記外層より厚く、少なくとも一種の芳香族ポリイソシアネート
    と少なくとも一種のポリオールを含む高速反応組成物から形成された芳香族ポリ
    ウレタンエラストマーを有し、前記ポリウレタンエラストマーは、前記ブロック
    ト熱活性ジイソシアネートを介して、前記外層の光安定性ポリウレタンと架橋し
    、これによって、前記内層が、前記外層の内部表面に隣接すると共にこれと界面
    化学的に接着する表面を有し、前記内層との前記界面化学的接着は、前記外層が
    前記モールド表面上にある間に前記外層の前記内部表面に前記高速反応組成物を
    噴霧することによって形成される、 パネル構造体。
  21. 【請求項21】 前記芳香族ポリイソシアネートがジフェニルメタンジイソ
    シアネートプレポリマーとジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネートとから
    成る群より選択される少なくとも一種である、請求項20に記載のパネル構造体
  22. 【請求項22】 前記ブロックト熱活性ジイソシアネートが、ヘキサメチレ
    ンジイソシアネートである、請求項20に記載のパネル構造体。
  23. 【請求項23】 前記ポリオールが一以上のペンダントヒドロキシル、カル
    ボキシル又はヒドロキシル、及び、カルボキシル基を含む、請求項22に記載の
    パネル構造体。
  24. 【請求項24】 前記層状複合構造体と、前記層状複合構造体を前記補強基
    体に接着する前記補強基体と、の間に置かれる比較的剛性のポリウレタン気泡フ
    ォームを更に有し、前記比較的剛性のポリウレタン気泡フォームと前記内層によ
    って前記外層が圧縮感を有する、請求項20に記載のパネル構造体。
  25. 【請求項25】 前記外層の厚さが約0.0025cm乃至約0.0038
    cmである、請求項24に記載のパネル構造体。
  26. 【請求項26】 前記内層の厚さが約0.10cm乃至約0.15cmであ
    る、請求項24に記載のパネル構造体。
  27. 【請求項27】 ドアパネルである、請求項24に記載のパネル構造体。
  28. 【請求項28】 インストルメントパネルである、請求項24に記載のパネル
    構造体。
JP2000550654A 1998-05-22 1999-05-21 一体化インモールドコーティングされたポリウレタン芳香族エラストマー被覆自動車内装装飾品及びその製造方法 Pending JP2002516194A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8659398P 1998-05-22 1998-05-22
US60/086,593 1998-05-22
PCT/CA1999/000424 WO1999061216A1 (en) 1998-05-22 1999-05-21 Decorative automotive interior trim articles with integral in-mold coated polyurethane aromatic elastomer covering and process for making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516194A true JP2002516194A (ja) 2002-06-04

Family

ID=22199602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550654A Pending JP2002516194A (ja) 1998-05-22 1999-05-21 一体化インモールドコーティングされたポリウレタン芳香族エラストマー被覆自動車内装装飾品及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6544449B1 (ja)
EP (1) EP1079962B1 (ja)
JP (1) JP2002516194A (ja)
KR (1) KR20010043259A (ja)
CN (1) CN1120080C (ja)
AT (1) ATE258108T1 (ja)
AU (1) AU763172B2 (ja)
BR (1) BR9910600A (ja)
CA (1) CA2321707A1 (ja)
DE (1) DE69914322T2 (ja)
WO (1) WO1999061216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515369A (ja) * 2015-05-06 2018-06-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 複合材料を製造する方法

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977657B1 (en) * 1997-04-18 2003-03-19 Atoma International Corp. Decorative automotive interior trim articles with cast integral light stable covering and process for making the same
EP0995568A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-26 Recticel Method for manufacturing a multilayered moulded synthetic part and thus obtained part
EP1174458A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-23 Huntsman International Llc Foamed thermoplastic polyurethanes
DE10059762A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-06 Magna Eybl Systemtechnik Gmbh Verbundteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US6890586B2 (en) 2001-08-21 2005-05-10 G.I. Plastek Limited Partnership System and method of making an in-mold clear-coated composite
WO2002090080A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 G.I. Plastek Limited Partnership System and method of making an in-mold clear-coated composite
US6682818B2 (en) 2001-08-24 2004-01-27 L&L Products, Inc. Paintable material
MX268026B (es) * 2001-12-03 2009-07-03 Red Spot Paint & Varnish Interiores de automotores y otros productos revestidos durante el moldeo y los metodos para manufacturar los mismos.
US6811864B2 (en) 2002-08-13 2004-11-02 L&L Products, Inc. Tacky base material with powder thereon
US20040056382A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-25 Shaner Kenneth W. Method of molding a vehicle trim component
CN1890076B (zh) * 2003-10-16 2015-01-28 约翰逊控制技术公司 交通工具构件和制造交通工具构件的方法
US20050127575A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Dry Alan G. Method of forming a vehicle trim panel
EP1577166B1 (de) 2004-02-18 2010-12-01 Grammer Ag Verfahren zur Herstellung einer hautartigen Verkleidung, insbesondere für Kraftfahrzeug-Ausstattungsteile.
US20050186388A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Mekas David E. Automotive interior trim assembly with soft feel
US20050183897A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Lear Corporation Two-shot co-injected automotive interior trim assembly and method
US7070221B2 (en) * 2004-03-08 2006-07-04 Lear Corporation Automotive interior trim component with soft feel
US7077456B2 (en) * 2004-03-11 2006-07-18 Lear Corporation Automotive interior trim assembly and pad insertion
US7871119B2 (en) * 2004-04-30 2011-01-18 International Automotive Components Group North America, Inc. Door trim panel with dual density bolster armrest and integrated components
US7367103B2 (en) * 2004-06-11 2008-05-06 International Automotive Components Group North America, Inc. Method of forming a vehicle component
US7104590B2 (en) * 2004-07-01 2006-09-12 Lear Corporation Vehicle trim panel with integral nibbed armrest
US20060006568A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Lear Corporation Method of making a grab handle
US7344666B2 (en) 2004-07-06 2008-03-18 International Automotive Components Group North America, Inc. Interior vehicle trim panel having a sprayed expanded polyurethane layer and method and system of making same
US7147808B2 (en) * 2004-07-06 2006-12-12 Lear Corporation Vehicle part with integrated impact management feature and method of making same
US7033660B2 (en) * 2004-07-07 2006-04-25 Lear Corporation Method of making an interior trim panel for a door and an article made thereby
US20060012205A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Bogdan Radu Automotive storage compartment and method for making the same
US7086683B2 (en) * 2004-07-15 2006-08-08 Lear Corporation Sunvisor attachment for vehicles and method for making the same
US7032954B2 (en) * 2004-07-15 2006-04-25 Lear Corporation Automotive ashtray and method for making the same
FR2873333B1 (fr) * 2004-07-20 2006-11-17 Cera Siege de vehicule automobile comprenant un dispositif de mise en rotation de la partie superieure
US20060024507A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Lear Corporation Method for preparing a spray urethane skin having a clear coat for vehicle interior trim components and skins made thereby
US7273572B2 (en) * 2004-08-04 2007-09-25 International Automotive Components Group North America, Inc. Method of making an interior panel for a door and an article made thereby
US7195725B2 (en) * 2004-08-04 2007-03-27 Lear Corporation Method of making an integrated door inner panel and an article made thereby
US7059461B2 (en) * 2004-08-05 2006-06-13 General Motors Corporation Torque-transmitting apparatus
US20060030630A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Lear Corporation System, method and composition for forming composite sprayed polyurethane skins having an expanded polyurethane layer
US20060061127A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Emerling David M Molded automotive visor
US20060068193A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Lear Corporation Method and apparatus for making a trim panel with a self-skinning blown elastomer component
US20060066088A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Hier Michael J Inflatable airbag cushion formed with a blown elastomer core and methods of using and manufacturing same
US20060073322A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Lear Corporation Low density spray polyurethane for automobile interior applications
US7156437B2 (en) * 2004-10-19 2007-01-02 Lear Corporation Automotive trim part with applique and method of making same
US20060082109A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Hier Michael J Method of making an automotive trim assembly having an integrated airbag door
US7458604B2 (en) * 2004-10-20 2008-12-02 International Automotive Components Group North America, Inc. Automotive trim assembly having an integrated airbag door
US20060091575A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Lear Corporation Method and system for making interior vehicle trim panel having sprayed skin
US20060091574A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Lear Corporation Interior vehicle trim panel having a sprayed expanded polyurethane layer and method and system of making same
US7108312B2 (en) * 2004-11-09 2006-09-19 Lear Corporation Vehicle door trim bolster with multi-feel cover and method of making the same
US20060099395A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Cowelchuk Glenn A Automotive interior trim assembly and method
US7192074B2 (en) * 2004-11-10 2007-03-20 Lear Corporation Automotive compartment having an integrated spring mechanism and method of making the same
US7332207B2 (en) * 2004-12-15 2008-02-19 Visteon Global Technologies, Inc. Component for a vehicle interior and a method of assembly
DE102004062511A1 (de) 2004-12-24 2006-07-13 Bayer Materialscience Ag Verfahren zum Formen und Beschichten eines Substrats
US20060216479A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Lear Corporation Two-shot, co-injected trim panel
US20060222775A1 (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Lear Corporation System, method and composition for forming composite sprayed polyurethane skins having a low density expanded polyurethane layer
DE102005023945A1 (de) * 2005-05-20 2006-12-07 Polytec Interior Gmbh Mehrfarbige Innenausstattungskomponenten
DE102005024495A1 (de) * 2005-05-27 2006-11-30 Isl-Chemie Gmbh & Co. Kg Wässrige 2-Komponenten-Lackformulierung und deren Verwendung bei der Herstellung von Formteilen
US7284784B2 (en) * 2005-06-08 2007-10-23 Lear Corporation Automotive bolster with soft feel and method of making the same
DE102005028355A1 (de) * 2005-06-18 2006-12-21 Volkswagen Ag Innenverkleidungsteil für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zur Herstellung eines Innenverkleidungsteils
DE102005044823B3 (de) * 2005-09-20 2007-05-16 Airbus Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen dünner Materiallagen auf eine Reliefform
US7300268B2 (en) * 2005-12-15 2007-11-27 Lear Corporation Low-density part injection molding system
US20070145641A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Lear Corporation Interior vehicle trim panel having colored dual density composite spray elastomer skin and system and method for making the same
EP1820686B1 (en) * 2006-02-20 2016-04-13 Volvo Car Corporation Panel
US7959839B2 (en) * 2006-04-07 2011-06-14 Basf Se Method of forming a composite article in a mold
US7829003B2 (en) * 2006-04-20 2010-11-09 Basf Corporation Method of making an article
DE102006019007B3 (de) * 2006-04-25 2007-06-28 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Verbundbauteils
PT2024413E (pt) 2006-05-30 2010-09-16 Recticel Automobilsysteme Gmbh Método para produção de uma pele elastomérica compósita flexível de poliuretano
DE102006031442A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Isl-Chemie Gmbh & Co. Kg In-Mold-Coating Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Verwendung wässriger 2-Komponenten-Lackformulierung
DE102006052316A1 (de) * 2006-11-07 2008-05-08 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines aus mehreren Komponenten bestehenden Kunststoff-Bauteils
WO2010066294A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Sulzer Metco Ag Verfahren zur herstellung eines körpers mit einer thermisch gespritzten oberflächenschicht, körper mit einer thermisch gespritzten oberflächenschicht, sowie verwendung des verfahrens zur herstellung eines körpers
CN105477903B (zh) 2009-05-15 2017-12-12 康明斯过滤Ip公司 表面聚结器
US20120164381A1 (en) * 2010-10-11 2012-06-28 Paul Morgan In-mold coated articles having controlled surface morphology and associated methods for manufacturing same
AU2011202857B2 (en) * 2011-06-15 2015-09-17 Nicola Schoots Improved polyurethane panel
US8668988B2 (en) * 2011-06-15 2014-03-11 Nicola Schoots Polyurethane panel
CN102409553B (zh) * 2011-09-16 2013-06-19 东台市富安合成材料有限公司 一种基于原位聚合法制备不含溶剂的汽车内饰革方法
DE102012211951A1 (de) * 2012-07-09 2014-01-09 Wiegand Gmbh Zierteil für Kraftfahrzeuge und Verfahren zu seiner Herstellung
US10058808B2 (en) 2012-10-22 2018-08-28 Cummins Filtration Ip, Inc. Composite filter media utilizing bicomponent fibers
EP2818488B1 (en) 2013-06-24 2021-10-13 3M Innovative Properties Company Paint Replacement Film with polymer layer containing polyurethane
CN105408082A (zh) * 2013-07-31 2016-03-16 株式会社普利司通 发泡成型构件的制造方法和冲击吸收构件
US20150367541A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle interior trim components and associated methods
WO2016130172A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 3M Innovative Properties Company Flexible microsphere articles having high temperature stability
EP3271431B1 (en) 2015-03-18 2019-02-20 Dow Global Technologies LLC Method to make an elastomeric polyolefin skin
US9738812B2 (en) 2015-08-24 2017-08-22 Red Spot Paint & Varnish Co., Inc. Cationic-stabilized dispersions, hybridized cationic-stabilized dispersions, in-mold coated articles prepared utilizing such stabilized dispersions, and methods for manufacturing same
US11247143B2 (en) 2016-07-19 2022-02-15 Cummins Filtration Ip, Inc. Perforated layer coalescer
US20190030876A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 GM Global Technology Operations LLC Method and system for using an open pour spray urethane process with a single tool for trim components
CN108467472B (zh) * 2018-04-01 2021-02-09 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种无溶剂聚氨酯树脂及其在高剥离强度水性/无溶剂聚氨酯合成革中的应用
US11104822B2 (en) * 2018-04-18 2021-08-31 Covestro Llc Processes for In-Mold coating systems for molding, and products formed therefrom
CN113412294A (zh) * 2019-02-05 2021-09-17 巴斯夫聚氨酯有限责任公司 微孔聚氨酯弹性体鞋底夹层的模内涂层
US20210094207A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-01 GM Global Technology Operations LLC Interior trim panel for a vehicle and method of forming an interior trim panel for a vehicle
US11518072B2 (en) 2020-12-02 2022-12-06 Global Ip Holdings, Llc Automated manufacturing method and system and in-mold coated plastic article produced thereby
US11618188B2 (en) 2020-12-02 2023-04-04 Global Ip Holdings, Llc Automated manufacturing method and system and in-mold coated plastic article produced thereby

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1889905A (en) 1930-02-17 1932-12-06 Jr Charles Marshall Saeger Core or mold binder, coating or paste
SU383608A1 (ru) 1971-10-19 1973-05-23 Антиадгезионный разделительный состав
US4195148A (en) 1978-07-12 1980-03-25 Uniroyal, Inc. Polyurethane spray composition containing lactone viscosity modifier
JPS5525367A (en) 1978-08-11 1980-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Method of fabricating polyurethane molded product with skin
US4285897A (en) 1979-01-11 1981-08-25 Nalco Chemical Company Water-based anti-blemish paint
DE2916700A1 (de) 1979-04-25 1980-10-30 Metzeler Kautschuk Trennmittel zum ausformen von kunststoffen, insbesondere polyurethan-kunststoffen
US4350777A (en) 1980-03-28 1982-09-21 Bayer Aktiengesellschaft Impermeable molded articles of cellular polyurethane elastomers produced with organofunctional polysiloxane-derivatives and their use as spring elements
DE3014161A1 (de) 1980-04-12 1981-10-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polyurethan-formkoerpern
US4356230A (en) 1980-07-10 1982-10-26 International Telephone And Telegraph Corporation Molded plastic product having a plastic substrate containing a filler and an in-mold plastic coating firmly bonded thereon and a process for its manufacture
UST100701I4 (en) 1980-09-17 1981-06-02 Ici Americas Inc. In-mold coating compositions containing non-functional liquid copolymers and free isocyanate containing compounds
JPS57178814A (en) 1981-04-30 1982-11-04 Kuraray Co Ltd Manufacture of molded resin molding and mold therefor
US4520042A (en) 1983-06-20 1985-05-28 Thermocell Development, Ltd. High-modulus, flexible urethane coating and method of preparation
US4668460A (en) 1985-04-02 1987-05-26 The Sherwin-Williams Company Method of molding and coating a substrate in a mold.
LU86007A1 (fr) 1985-07-15 1987-02-04 Prb Sa Procede de preparation,par pistolage,d'une couche faconnee
US5207961A (en) 1986-06-06 1993-05-04 Bayer Aktiengesellschaft Injection-moulded article and process for the production thereof
GB8616034D0 (en) 1986-07-01 1986-08-06 Merris Dev Engineers Ltd Vibratory mixers
DE3624427A1 (de) 1986-07-18 1988-01-21 Stankiewicz Alois Dr Gmbh Adhaesives zerstoerungsfrei entfernbares isolationssystem
DE3643821A1 (de) * 1986-11-05 1988-05-19 Kloeckner Ferromatik Desma Formenstationen, insbesondere fuer rundtischanlagen, zum anformen von schuhsohlen mit einer laufsohle aus elastomer und einer zwischensohle aus einem zu polyurethan ausreagierendem gemisch aus isocyanat und polyol an schuhschaefte
BE1000767A7 (nl) 1987-07-16 1989-03-28 Recticel Werkwijze en inrichting voor het vormen van een laag polyurethaan op een oppervlak door spuiten.
JPH01240577A (ja) 1988-03-22 1989-09-26 Tanabe Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン成形物用モールドコート塗料
DE3809524A1 (de) 1988-03-22 1989-10-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von verbundkoerpern und die nach diesem verfahren erhaeltlichen verbundkoerper
DE3820704A1 (de) 1988-06-18 1989-12-21 Basf Ag Mit einer konturierten, mehrschichtigen folie versehene polyurethan-formkoerper, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5130402A (en) 1988-07-01 1992-07-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Coating composition and plastisol composition, and articles coated therewith
BE1002762A7 (nl) 1989-01-20 1991-05-28 Recticel Werkwijze voor het bereiden en toepassen van verspuitbaar lichtstabiel polyurethaan.
BE1002899A6 (nl) 1989-03-03 1991-07-16 Recticel Werkwijze voor het vervaardigen van voorwerpen met een elastomeren buitenwand en een kunststofschuim kern.
US4985490A (en) 1989-04-12 1991-01-15 Bayer Aktiengesellschaft Method of direct manufacture of pigmented polyurethane powder
EP0425240A3 (en) * 1989-10-25 1992-03-04 Bridgestone Australia Ltd., Moulded panel
IT1246263B (it) 1990-09-07 1994-11-17 Montedipe Srl Procedimento per la preparazione di corpi formati con pelle integrata in poliuretano e corpi formati cosi' ottenuti.
US5082609A (en) 1990-10-22 1992-01-21 Bridgestone Australia Ltd. Method of forming a moulded panel
US5284918A (en) 1991-05-01 1994-02-08 W. R. Grace & Co.-Conn. One package polyurethane/thermoplast plastisol composition
JP2999577B2 (ja) 1991-06-07 2000-01-17 サンスター技研株式会社 ポリ塩化ビニルプラスチゾル系シーラー組成物
US5362819A (en) 1992-01-30 1994-11-08 Gencorp Inc. Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
BE1005821A3 (nl) 1992-05-18 1994-02-08 Recticel Werkwijze voor het vervaardigen van zelfdragende kunststof garnituuronderdelen en aldus vervaardigd garnituuronderdeel.
US5397409A (en) 1993-04-26 1995-03-14 Atoma International, Inc. Method for molding a vehicle door panel
US5387390A (en) 1993-04-26 1995-02-07 Atoma International Inc. Method of molding a vehicle door panel with a soft arm rest
US5387750A (en) 1993-08-27 1995-02-07 The Sherwin-Williams Company Two-component urethane in-mold coating composition
IT1272723B (it) 1993-10-15 1997-06-26 Nutek Srl Procedimento per la integrazione fra pelle conciata e film di poliuretano
EP0804327B1 (en) 1994-06-01 2001-09-19 Recticel Method and spray mould assembly for manufacturing an elastomeric skin of at least two elastomeric materials and such elastomeric skin
JPH0871177A (ja) 1994-09-09 1996-03-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 塗装ゴルフボール
US5580501A (en) 1994-11-07 1996-12-03 Gallagher; Michael J. Method of manufacturing an interior trim panel using polyurethane powder
US5595701A (en) 1995-05-12 1997-01-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for making a polyurea backed product with a polyurethane skin
JPH09315115A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Bridgestone Corp タイヤ滑り止め具
US5885662A (en) 1997-01-31 1999-03-23 Atoma International, Inc. Decorative automotive interior trim articles with integral light stable polyurethane elastomer covering and process for making the same
EP0977657B1 (en) * 1997-04-18 2003-03-19 Atoma International Corp. Decorative automotive interior trim articles with cast integral light stable covering and process for making the same
JP2002504044A (ja) * 1997-06-16 2002-02-05 マグナ インテリア システムズ インコーポレイテッド 見えない引裂シームを含む注型一体型光安定性被覆を備える装飾的自動車内装品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515369A (ja) * 2015-05-06 2018-06-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 複合材料を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6544449B1 (en) 2003-04-08
ATE258108T1 (de) 2004-02-15
KR20010043259A (ko) 2001-05-25
DE69914322T2 (de) 2004-11-25
EP1079962B1 (en) 2004-01-21
CN1302250A (zh) 2001-07-04
WO1999061216A1 (en) 1999-12-02
CA2321707A1 (en) 1999-12-02
AU763172B2 (en) 2003-07-17
EP1079962A1 (en) 2001-03-07
DE69914322D1 (de) 2004-02-26
BR9910600A (pt) 2001-01-16
CN1120080C (zh) 2003-09-03
AU3805599A (en) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516194A (ja) 一体化インモールドコーティングされたポリウレタン芳香族エラストマー被覆自動車内装装飾品及びその製造方法
EP0977657B1 (en) Decorative automotive interior trim articles with cast integral light stable covering and process for making the same
EP0963283B1 (en) Process for making decorative automotive interior trim articles with integral light stable polyurethane elastomer covering
US6753057B1 (en) Trim articles with light stable covering containing invisible tear seam, and process of making the same
MXPA00010412A (en) Decorative automotive interior trim articles with integral in-mold coated polyurethane aromatic elastomer covering and process for making the same
EP1113914B1 (en) Trim articles with light stable covering containing invisible tear seam, and process of making the same
WO2000076753A1 (en) Process of making decorative automotive interior trim articles with integrated components
MXPA99007059A (en) Process for making decorative automotive interior trim articles with integral light stable polyurethane elastomer covering
CZ261699A3 (cs) Způsob výroby výrobků pro dekoraci vnitřku automobilu s povrchovou vrstvou z integrálního lehkého stabilního polyuretanového elastomeru