JPS6112092A - 多層配線を有する電子装置 - Google Patents

多層配線を有する電子装置

Info

Publication number
JPS6112092A
JPS6112092A JP13268984A JP13268984A JPS6112092A JP S6112092 A JPS6112092 A JP S6112092A JP 13268984 A JP13268984 A JP 13268984A JP 13268984 A JP13268984 A JP 13268984A JP S6112092 A JPS6112092 A JP S6112092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
functional element
electronic device
thick film
film multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13268984A
Other languages
English (en)
Inventor
和志 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13268984A priority Critical patent/JPS6112092A/ja
Publication of JPS6112092A publication Critical patent/JPS6112092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はサーマルヘッドや密着型イメージセンサなりの
ように、マトリックス回路と多数の機能素子とを備えた
電子装置に関する。
(従来技術) サーマルヘッドや雨着型イメージセンサなどの画像機能
ユニットにおいて、マトリックス回路を用いたマトリッ
クス駆動方式は駆動回路素子数を減らし、コスト低下を
図る上で有効な手段ではあるが、マトリックス回路部に
多数のヴイアホールを形成しなければならないため、高
歩留り、高信頼性を得ることが重要な課題となっている
マトリックス回路部では機能素子への配線パターンとコ
ネクタへの配線パターンとが交差するため、マトリック
ス回路部は多層配線構造としなくてはならない。
多層配線方式は、(1)薄膜多層、(2)厚膜多層(乾
式厚膜多層)、及び(3)グリーンシート多層(湿式厚
膜多層)の3方式に分類することができる。
薄膜多層構造は、蒸着やスパッタによる成膜とホトリソ
グラフィによるパターン形成を繰り返し、アルミナセラ
ミック基板上に薄膜導体配線と、ヴイアホールをもった
薄膜絶縁層を交互に積み重ねて形成される。この薄膜多
層構造の層間絶縁膜として5i02を中心とする無機質
の絶縁膜が十年来検討されているが未だ実用化されてい
ない。最近になってポリイミド系の層間絶縁膜が開発さ
れたが、まだまだ歩留りが低く量産化が難しいのが現状
である。
また、グリーンシート多層構造は、アルミナのグリーン
シートとW又はMoを主成分とした導体ペーストを用い
て多層化を行なうものであり、その多層化の手法には印
刷法と積層法がある。しかし、この多層構造はフォトエ
ツチングを使った微細配線加工ができないため、画像機
能ユニットとしては不適である。
これに対し、厚膜多層構造は、導゛体配線と、ヴイアホ
ールをもった厚膜絶縁ガラス層とを印刷と焼成を繰り返
すことにより交互に形成して作成されるものであり、高
歩留りで多層化されている(インターネジコン/ジャパ
ン、セミコンダクタ展 ′83、ISHM特別セミナー
講演予稿集第7〜io頁参照)。
本発明はマトリックス回路部を二の厚膜多層構造とした
電子装置である。
厚膜多層構造では高温焼成(800°C以上)を要する
ため、本発明の電子装置の製造プロセスは、先にマトリ
ックス回路部を形成し、その後にサーマルヘッドの発熱
抵抗体素子や密着型イメージセンサのアモルファスシリ
コン素子の如き機能素子を形成するプロセスとなる。
しかしながら1機能素子部をフォトエツチング加工する
段階では、第4図に示されるように、多層配線部2の膜
厚が例えば40μm以上というように厚くなるため、機
能素子部4のフォトレジスト6とマスク8の間にギャッ
プが生じて露光ボケが発生し、正確なフォトエツチング
ができないという問題が生じる。図で、10は基板、1
2は下部導体層、14は絶縁ガラス層、16は上部導体
層、18は上部導体層16と下部導体層12とを接続す
るヴイアホールである。
(目的) 本発明は機能素子部と厚膜多層配線部とを備えた電子装
置において、機能素子部のフォトエツチングを正確に行
なうことができるようにすることを目的とするものであ
る。
(構成) 本発明の電子装置では、機能素子部はその高、さが厚膜
多層配線部の高さと同程度になるように機能素子部には
その機能素子部形成前に予め高さ調整用の絶縁体層が形
成されている。
機能素子部の高さが厚膜多層配線部の高さと同程度にな
ることにより、機能素子部のフォトエツチング時のマス
クの密着性が改善され、露光ボケが発生しなくなる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は密着型イメージセンサに本発明を適用した一実
施例を表わし、セラミックにてなる゛絶縁性基板10上
に機能素子部30とマトリックス回路部20とが形成さ
れている。
マトリックス回路部20は厚膜多層配線構造をしており
、基板10上にコネクタにつながる下部導体層22が紙
面に垂直な方向に延在して形成され、その上の絶縁ガラ
ス層24の上面には上部導体層26が下部導体層22と
直交する方向に延在して形成されている。上部導体層2
6と下部導体層22は絶縁ガラス層24に設けられたヴ
イアホール28により接続されている。導体層22.2
6はAu、Au/Pt又はCuにより形成することがで
きる。
機能素子部30では基板lO上に絶縁体層32が絶縁ガ
ラス層24と同じ厚さに形成され、その上にアモルファ
スシリコンなどの導電膜34及び電極36.38が形成
されている。電極36はマトリックス回路部20の上部
導体層26と一体に形成されている。
絶縁体層32はマトリックス回路部20の絶縁ガラス層
24の形成時に同時に形成してもよい。
例えば結晶化ガラスペーストをスクリーン印刷法で塗布
し、焼成して形成することができる。また、絶縁体層3
2が絶縁ガラス層24と同一では拡散又は表面性などの
点で問題がある場合には、別種のグレーズ層として形成
してもよい。このグレーズ層もスクリーン印刷法で塗布
し、焼成して形成することができるが、スクリーンマス
クメツシュや印刷条件(印圧、印刷スピード、印刷回数
)により、その膜厚を制御する必要がある。
本実施例では機能素子部のフォトエツチングプロセスに
おいて、第2図に示されるようにフォトレジスト40と
マスク8との密着性が良好になるため露光ボケが発生せ
ず、機能素子部に正確なパターン形成を行なうことがで
きる。
第3図は他の実施例を表わし、71−リックス回路部の
絶縁ガラス層は記号42.44で示される2層構造とな
り、導体層は下部導体層22、上部導体層26及びその
間の中間導体層46の3層構造となっている。各層の所
定の導体層間の接続はそれぞれ各絶縁ガラス層42.4
4のヴイアホール48.50により行なわれている。
本実施例の製造プロセスは、下部導体層22→下部絶縁
ガラス層42→中間導体層46→上部絶縁ガラス層44
→グレーズ層32→上部導体層26の、順で行なわれる
(効果) 以上のように、本発明によれば、厚膜多層配線部を備え
た電子装置において1機能素子部形成時のマスクの密着
性が改良されるので、機能素子部の微細パターン化が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同実
施例の製造の途中のプロセスを示す断面図、第3図は他
の実施例を示す断面図、第4図は厚膜多層配線部を有す
る装置に本発明を適用しない場合の製造の途中プロセス
を示す断面図である。 10・・・・・・絶縁性基板、 20・・・・・・厚膜
多層配線部、24.42.44・・・・・・絶縁ガラス
層、 30・・・・・・機能素子部、 32・・・・・
・高さ調整用絶縁体層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に機能素子部及び厚膜多層配線部を備
    え、前記機能素子部はその高さが前記厚膜多層配線部の
    高さと同程度になるように該機能素子部に高さ調整用の
    絶縁体層が形成されていることを特徴とする電子装置。
  2. (2)前記絶縁基板がセラミック基板であり、前記機能
    素子部の高さ調整用絶縁体層がグレース層である特許請
    求の範囲第1項に記載の電子装置。
JP13268984A 1984-06-26 1984-06-26 多層配線を有する電子装置 Pending JPS6112092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268984A JPS6112092A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 多層配線を有する電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268984A JPS6112092A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 多層配線を有する電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112092A true JPS6112092A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15087229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13268984A Pending JPS6112092A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 多層配線を有する電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112092A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0127264B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US6285542B1 (en) Ultra-small resistor-capacitor thin film network for inverted mounting to a surface
US4439813A (en) Thin film discrete decoupling capacitor
JP2749489B2 (ja) 回路基板
JPS6112092A (ja) 多層配線を有する電子装置
JPH0363237B2 (ja)
JP2707717B2 (ja) 混成集積回路
JP2545107B2 (ja) 回路基板
JPS6024965A (ja) 端面型サ−マルヘツドの製造方法
JPS5820159B2 (ja) 交叉配線を有する薄膜回路基板の製造方法
JP2575554B2 (ja) 端面型サーマルヘッド
JPS61148859A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPH0727989B2 (ja) セラミックパッケージ型半導体装置の製造方法
JP2734404B2 (ja) セラミック配線基板およびその製造方法
JPH06302961A (ja) 混成多層配線基板とその製造方法
JPH0147036B2 (ja)
JP2568044Y2 (ja) 電子部品
JPS62196898A (ja) マトリツクス配線基板およびその製造方法
JPS60166470A (ja) デ−タ移送装置の製造方法
JPH08255969A (ja) プリント基板装置
JPS58147097A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS6049588B2 (ja) セラミック多層プリント板の製造方法
JPS6156496A (ja) 混成集積回路装置用基板
JPS633478B2 (ja)
JPS6045095A (ja) 厚膜多層基板の製造方法