JPS61117287A - ゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材及びその製法 - Google Patents

ゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材及びその製法

Info

Publication number
JPS61117287A
JPS61117287A JP60234669A JP23466985A JPS61117287A JP S61117287 A JPS61117287 A JP S61117287A JP 60234669 A JP60234669 A JP 60234669A JP 23466985 A JP23466985 A JP 23466985A JP S61117287 A JPS61117287 A JP S61117287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
rubber
wire
coating
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60234669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620220B2 (ja
Inventor
ポール.ダンブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JPS61117287A publication Critical patent/JPS61117287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620220B2 publication Critical patent/JP2620220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0666Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2013Wires or filaments characterised by a coating comprising multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2043Strands characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2045Strands characterised by a coating comprising multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/91Bonding tire cord and elastomer: improved adhesive system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12562Elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component
    • Y10T428/12924Fe-base has 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、銅及び銅基合金めっき等からなるゴム付着
性の金属皮膜を被覆形成した鉄基材の発明に関する。と
くにスチールワイヤやスチールコードをゴムと接合させ
て、ゴムタイヤ。
ベルト及び管のような補強弾性材を形成するのに有効な
拡散鋼−亜鉛又は黄銅合金皮膜に関する。この発明では
、実質的に孔のない緻密な付着性の黄銅皮膜を備えた鋼
補強材を開示している。ま念この発明は、鉄基材、とく
にタイヤコード用のスチールワイヤやコード上に、この
付着性皮膜を形成する方法を開示している。この発明の
緻密皮膜により、コード表面の性質を向上することがで
き、とくにH2浸透によるぜい性破壊や腐食を防止し、
苛酷な状態での永続的な結合状態を維持することができ
る。
(従来技術) 従来、ゴムを鋼材に結合するために1合金めっき浴中で
鋼表面上に電気めっきをして黄銅皮膜を形成していた。
近年、銅と亜鉛とを連続的に電着して2つの分離した層
を形成し、次いで熱拡散を行って銅と亜鉛を相互に拡散
させ、もつと所望組成及び所望厚の黄銅層を形成する方
法が行なわれている。通常黄銅の組成は銅55〜75憾
、残部・亜鉛及び必要により加える1層係未満の第3合
金元素(例えば、Ni y Co。
Sn * Fs・・・)からなる。多くの場合、銅は6
0〜721 e黄銅皮膜厚は0.05〜0.50 pm
とくに0.10〜0.40μmである、このようにワイ
ヤやコードのような鉄製材料上に黄銅をめっきする従来
方法は、一般に鉄製材料表面とその周囲のゴム組成物と
の間の(初期)付着性が十分にある。
しかし高負荷の鋼補強ゴム製品(例えば湿潤又は苛酷な
条件下にある高負荷タイヤ又はベルト〕は、強−結合安
定性及び長いコード寿命が要求されている。しかしスチ
ールワイヤ及びコードに黄銅めっきした従来のものでは
、付着性及び保護特性が十分とはいえず、とくに湿気。
腐食、熱時効及び水素ぜい化などとの相乗効果゛により
、コード破壊や結合力の低下がおこってしまう。
近時、これらの要求に応える九め、皮膜や合金組成など
くついて種々の提案がなされている。
例えば、CuZnN ’、 CuZnCoなどの3元系
黄銅合金、の使用又は亜鉛、二、ケル又は他の保護金属
を用いて2層の皮膜の形成、更には黄銅皮膜上にスズ、
鉛又は亜鉛の薄膜表面フィルムを形成することなどが提
案されている。また黄銅表面を反応性溶液や気体で有機
表面処理する方法、及び特殊な付加物を加えてゴム組成
を修正したりN1基、 Co基の錯体金属塩などの付着
性促進剤。
有機金属化合物、 RFS剤などを使用する方法などが
提案されて−る。しかしこれらの方法は、いづれもコス
トや処理過程などに問題がちシ、実用上満足いく方法と
はいえない。
上述した従来技術と比較して、この発明の被覆方法は独
特かつ経済的である。更に従来皮膜と比較して皮膜が多
孔性でないため、コード寿命や付着保持性を安定化する
ことができる。この発明の第1の目的は、金属付着性皮
膜、とくに拡散黄銅皮膜を孔の少ない緻密構造とし、従
来に比べて鉄基材の耐水素ぜい性と腐食保護性を向上す
ることにある。第2の目的は、5とくに過酷な作動条件
下で、耐久性及び結合性を、向上した被覆材を提供する
ことにある。第3の目的は鉄基材とくにスチールワイヤ
やコード上に緻密な皮膜を形成する方法を提供すること
にある。
第4の目的は、この被覆材をゴム材内に埋め込んで加硫
することによシゴム混合物を向上する方法を提供するこ
とにある。
以下この発明を、周知の拡散黄銅付着皮膜及びこの発明
範囲外のタイヤ用スチールワイヤ及びコードを作る方法
と比較して説明する。
従来、拡散黄銅合金皮膜を得るには、銅及び亜鉛層を連
続的に電着した後熱拡散してCu及びZnを相互拡散さ
せて黄銅合金を形成する。この拡散工程では、450〜
600℃で数秒間空気を吹付けてめっきワイヤを加熱し
ている。次いで被覆材な仕上げ塑性変形又は形状形成工
程に導いて、最終寸法の製品を得る。この場合、黄銅皮
膜は、横方向の圧力により大きな歪を受け。
その表面が縮む。ワイヤの場合には、更に黄銅ワイヤを
小径に引抜き加工することによって、この形状形成と横
方向の圧縮工程が行なわれる。
(従来技術の問題点) この方法の主な欠点は、スチールコードに対してより合
されている最終製品の黄銅被覆ワイヤが表面に孔を有し
ていることである。実際には、孔の数はワイヤ表面によ
って一定ではなく、しかも処理するパッチによって異な
る。このため付着性の変動が予期しないものとなる。更
に多孔皮、漢があると鉄基材が十分耐腐食性を持たず、
しばしばコード耐久性や結合保持性が低下する。とくに
この低下は、水素ぜい化や湿気の浸透を有する過酷な作
動条件下で著しい。
この問題を解決するために鋭意研究した結果、従来の黄
銅皮膜及υ拡散処理では、以下のことに起因して多孔性
の層構造になることがわかった。まず、銅と亜鉛層を鉄
製材料に電着すると、その時点で皮膜に孔があることが
わかった。実際、鉄基材の電気めっき中、表面が一般的
に存在する不整合(粗面、マイクロな粗面2表面上のよ
ごれ)によって不完全となることがわかる。
そしてこれらがマクロの孔の原因となる。他方多くの場
合、電気めっきにより事実上ミクロの孔が形成される。
しかしこれらは、電着層の形成及び成長機構ゆえに防ぐ
ことができない。即ちミクロな結晶成長速度の局部的相
違、不完全な原子積層及び結晶粒寸法の相違によって少
さな成長欠陥が作られるため、これら孔の形成を防ぐこ
とはできない。また浴不純物や外部からの粒子によシミ
クロな空孔が形成される。実際、材料表面を研磨や化学
的な清浄法によりきれいにすれば、マクロな多孔性や表
面特性が向上する。しかし、ミクロな孔につ≠ては、電
着層の固有の成長機構や付随的な浴不純物によるため、
これな防止しあるいはコントロールすることは難かしい
。そしてこのめっき材を次の工程(導入した時、この最
初の多孔性により大きな影響を受ける。
通常、熱拡散は、空気中でめっき材を加熱するが、この
場合皮膜表面はすぐに酸化する。まためっき層が多孔性
である九め、皮膜内部も酸化され、孔とこれに隣接する
粒子が選択的に酸化され、この結果酸化フィルムにより
て囲まれた安定なミクロ領域が形成される。更に上述し
た初期多孔性があると、これにより基材である鉄が黄銅
皮膜内に浸透しやすくなる。
更に、引抜き加工、圧延、圧縮等により連続的に塑性変
形すると、!!化した孔とミクロな粒子は、もはやほと
んどあるいは全く密着しな゛くなる。従って最終工程後
には、被覆材料は、各種の孔欠陥と鉄の浸透を有した緻
密度の低い黄銅構造となる(基材となる鉄粒子も同様)
。実際、塑性加工しくくいベータ黄銅(不完全−散又は
濃度勾配によシロ2%よシ少ないCuを含むCu −z
y1合金)があると、皮膜の圧縮性を妨げかつ黄銅層が
多孔性となる。従って従来の拡散黄銅層は、例えばワイ
ヤに黄銅を被覆径拡散し、次いで引抜き加工して得られ
るが、この場合2つの欠陥がある。即ち広い範囲にわた
って多孔性を有し、かつ鉄が含まれている。これらの欠
陥があると、基材表面の品質低下と、付着力保持の低下
につながる。実際、黄銅皮膜中に孔や鉄粒子があると、
下層の基材が腐食や水素ぜい化を受けやすくなる。例え
ば、被覆基材が比較的湿気のある条件に貯えられた場合
、あるいは湿気を含む黄銅被覆基材にゴムを加硫する場
合;下層の基材が腐食や水素ぜい化を受けやすくなる・
湿気が加硫結合工程前又は工程中になんら問題を生じな
いとしても、補強ゴム物品の使用中に湿気により付着結
合性が劣化してしまう。
スチールコード補強タイヤやベルト等の場合、外部の湿
気(例えば湿潤空気〕がゆっくり浸透し又は切断部から
内部へ急速移動(切断腐食)によってゴムに入る。いず
れの場合も埋込まれたコードは、ここに蓄積された湿気
によって悪影響を受ける。
(発明の目的) 緻密な付着性皮膜、例えばこの発明方法に係る緻密被覆
方法で得られた黄銅拡散層は、従来の黄銅皮膜の欠点を
解消することがわかった。
この発明の緻密皮膜の特徴は高密度構造であり、多孔性
の欠陥が従来の皮膜に比べて少ないことである。従りて
被覆鋼基材は、腐食や水素ぜい性が著しく遅れるつ更に
この発明によれば、緻密な合金皮膜は鉄基材上に形成さ
れるので、この合金皮膜の外側表面層は、実質的に基材
である鉄の汚染がない。緻密付着性層が鉄を含まない金
属合金の場合、0.5重t%Fe以下、好ましくは0.
1重量係以下(溶質又は非溶質鉄)である。この発明の
具体例によれば、このような合金皮膜は互−に拡散した
銅と亜鉛からなる黄銅組成を形成して、鋼補強材をゴム
に結合し、もってコード耐久性と付着性保持力を向、上
する。
この発明の他の目的は、スチールワイヤの如き鉄基材に
、銅、亜鉛及びスズ、ニッケル、コバルト等の付加合金
元素からなる緻密黄銅皮膜を形成したものを提供するこ
とにある。
更に別の目的は、スチールワイヤやコード等の鉄基材中
に緻密Cu −Zn系合金皮膜を形成し、これにゴム組
成材を加硫した複合材を提供することにある。従って鉄
基材はゴムを補強するように組込まれる。
(発明の構成) 以下この発明につき詳細に説明する。
被覆される鉄基材は、原則として板、棒、所定形状のも
の、チューブ、ストリップ又はワイヤなどいかなる形状
でもよい。即ち圧延、ノ・ンマリングによる加工、押出
し又はダイスを用−た引抜きなどによって塑性加工しう
るもの(表面層に横方向に圧縮力を加えて緻密化させて
緻密皮膜を形成できるもの)であればよい。基材カ鋼(
例えばスチールワイヤ)の場合、炭素0、4〜1.2重
量幅、好ましくは0.6〜1.0重量慢のものがよい。
基材がワイヤ、例えば高炭素ワイヤの場合、緻密合金皮
膜は、ワイヤに第1の金属層と少なくとも1つの付加層
(例えば第2の金属層)とを連続してめりきすることK
より得られる。次いでこの多層皮膜(これは一般にマク
ロの孔とミクロの孔を有している)を緻密化する。ただ
しこの工程は、例えば貯蔵前又は熱拡散により被覆基材
を加熱する前など皮膜の内部が酸化される前に行なう。
従りて横方向の圧縮工程で孔を閉じるのは、めりき後短
時間以内に酸化されて―ない皮膜上におこなう。例えば
めっき工程のライン内あるいはめつき後短時間に別の操
作によりおこなう。この操作は、ダイスを用いて被覆ワ
イヤを引抜き加工して、その厚さを所定厚に減少するこ
とによりなされ、この結果皮膜は全・面的に緻密となり
、孔は冷間圧力による密着結合の機構によって消失する
。緻密皮膜を得る別の方法として、例えば冷間圧延によ
って被覆ワイヤを圧縮塑性変形(直径の減縮)させ、あ
るいはワイヤ表面層を腕曲(スキン)圧延、ヒーニング
又は他の表面圧縮方法(ワイヤ径を少量無視できる程度
に変化させる)などによって圧縮する。最後に、このよ
うに予じめ変形されたワイヤを適当な温度で加熱して、
2つの金属層な相互拡散させ、所望の合金皮膜を作る。
これは、実質的に孔欠陥がなく、円滑で孔が閉じた表面
である。必要ならば合金を被覆したワイヤに引抜き加工
を施して、合金皮膜を更に圧縮するよってしてもよい。
鉄基材が板又は所定形状の場合、この圧縮工程な冷間圧
延、鍛造、ノ・ンマリング、押出しなどでおこなうこと
ができる。
(発明の作用及び効果) 貯蔵や加熱時の内部加熱が生じる前に圧縮工程を行なう
ことにより、皮膜内の全ての孔な実質的に閉じるので、
皮膜内へ鉄基材が浸透するのをかなり阻止することがで
きるうこのことは、ワイヤを引抜き加工する時のように
更に小径に変形する場合、とくに有効である。実際、緻
密な皮膜(酸化された孔のない皮膜)は耐局部破壊性が
あり、靭性に富む。このため大きく変形しても、円滑で
しかも連続的に変形できる。従ってこの発明の引抜き被
覆スチールワイヤは表面欠陥(露出点、鉄の侵入等)に
対して敏感ではない。このため貫通する腐食及び水素の
害に対して耐性がある。
好ましくは、この発明の緻密皮膜はゴム付着性Cu −
Zn合金又は黄銅がよい。この場合、第1層の銅を高炭
素スチールワイヤ等の鉄基材上に電着し、第2層の亜鉛
をeuめりき層の上から電着する。場合によっては、先
に亜鉛めりきを行ない、後に銅めっきを行なうようにし
てもよい。Cu 、 Zn各層のめっき層厚は、ゴム付
着性黄銅組成となるように選択されるが、好ましくは平
均Cu/Zn比が重量比で1〜3、とくに好ましくけ1
.5〜2.5である。
他の具体的では、ゴムに対して結合性を良くするには、
Cu −Zn合金にSn @ Ni g Co *又は
これら元素の組合せを10重量%以下加えるのがよい。
他の場合、この付加元素をこの発明の緻密拡散黄銅層上
に設けてもよい。
ゴム補強用黄銅被覆スチールコードを得ようとする場合
、緻密Cu −Zn被膜の最終熱拡散処理は、仕上げコ
ードにつ―ても行うことができる。従来方法では、予じ
め拡散した皮膜を有するワイヤをねじり合わせているた
め黄銅皮膜中に組成のゆらぎや欠陥があるが、この方法
では適当な黄銅組成がコード製造後に得られるので、こ
の問題を解消できる6また。最終工程で被覆ワイヤの引
抜きを行なわず、最終径又はコードで熱拡散を行うので
、ワイヤ引抜き潤滑剤の残9によシ、黄銅表面が汚染さ
れることはない。
この表面汚染物はゴムの存在下でワイヤを加熱する際そ
の付着結合性を低下させてしまうものである。
更にこの発明で緻密黄銅合金皮膜を作った場合次のよう
な利点がある。即ち、皮膜中に、変形し難いベータ黄銅
が存在しないので、ワイヤの引抜性の問題や黄銅表面の
局部的な破壊を解消できる。事実、皮膜緻密化工程を予
じめおこなうと、Cu −ZnO熱拡散が活性化し、Z
nの混合1合金化が良好になされる。この結果、拡散速
度が遠くなシ、エネルギ消費が少なくてすむ。
更にスチールワイヤを臨界的なCu/Zn比(Cu62
幅以下)でもって引抜くことも可能である。
というのは、熱拡散で得られたベータ黄銅は、緻密化構
造の黄銅皮膜に生じて本ワイヤの引抜性につ−てあまり
害がないためである。熱拡散前にワイヤの引抜き減面を
行なう際、その減面等を増加して皮膜をよシ緻密化した
場合、ベータ黄銅の悪影響はしだI/2IC少なくなる
。極端な場合、最終ワイヤ径又は仕上げコードに対して
熱拡散を行なうようにすればその悪影響はなくなる。
(実験例) 本発明に係る緻密皮膜の特性及び利点を確認し、従来の
ものと比較する念めに、皮膜の構造の多孔性に関する2
つのテストを行った。
第1のテストは、皮膜の水素浸透性が基材耐久性に与え
る影響たついてのテストである。このテストは、緻密皮
膜が鉄基材の水素ぜい性破壊を保護する傾向について測
定している。このテストで、被覆引抜ワイヤは水素供給
媒体中に浸され、同時にワイヤ表面に所定の張力(例え
ば所定の曲率半径でワイヤを曲げる。〕が付与されてい
る。テスト条件は次の通りである。水溶液; 0.54
 FeSを含むINH2So4#供給電流:10A/m
”、曲げ応カニ 600 N 7m”。テスト中、水素
を応力のかかっている基体に吸収させて、完全にぜ二性
化し破壊した。破壊に至るまでの時間を、被覆ワイヤの
耐水素ぜい性の指標とした。従って異なる黄銅皮膜を有
するワイヤ基体にとって、破壊時間は皮膜のH2浸透性
及び多孔性の相対値である。事実、緻密皮膜では、水素
が供給溶液から応力を付加した基体表面に移動するのを
低下させることが予想され、この結果ぜい性破壊まで時
間を遅らせる。
H2SO4テストは、黄銅皮膜の緻密性について示すだ
けでなく、応力脚力環境下での被覆基材の予想実寿命に
ついてのシミュレーションヲ促進する。例えば黄銅被覆
したワイヤ又はコードをタイヤゴムに埋込み、これを過
酷な条件にさらした場合の寿命について促進する。これ
らが水素放出の原因となると(例えば腐食反応、触媒的
分離効果等)、水素のピックアップによってビム化基材
のぜい化が生じる。
第2の方法は皮膜多孔性について良い(間接的な)指標
となる。この方法では黄銅皮膜中の孔の存在に直接関係
のある黄銅被覆材の腐食抵抗(鉄の損失)を測っている
。ここでは、被覆基材(ワイヤ、コード等)を先に述べ
た酸水溶液中に所定時間浸す。この溶液は、まず皮膜下
にある鉄(基材表面)に作用する。黄銅中に孔が多い場
合など、緻密度が低い場合、鉄が溶ける。
Fe溶液テストは次の2つの方法によっておこなう。
1)硝酸テスト(過酷な迅速テスト〕 所定寸法及び重量の黄銅被覆ワイヤ試料を以下の条件下
で0.5 N’HNO,中に浸すウ−22,5℃の0.
5 N HNO,溶液100ゴー 50 Orpmで溶
液を磁気攪拌 −テスト時間 60秒 正確に1分後、試料を溶液から除去して、鉄溶解t (
ppm)を原子吸収分党員(A、A、S)で測定する(
同じ性質の標準鉄溶液と比較)。分析結果(ppmFe
で表現)から、基材の平均した鉄損失はI鉄/ mW試
試料表面銑鉄/l試料計算した。
2)希塩酸テスト 所定重量又は長さの黄銅被覆ワイヤ又はコードを以下の
条件で0.05NHC1の水溶液中に浸した。
−0,05NHCt溶液200 m (好ましくは、パ
ファ剤を含む) 一テスト温度=40℃ 一浸漬時間=15分(500rpmでの磁気攪拌〕15
分後溶解鉄(ppm)をA、A、S、によりて分析した
。鉄の損失をダ鉄/I試料として計算した。
実施例1 径1.50−の高炭素鋼ワイヤ(O,SO憾C)を・臂
テシティング処理し、通常の黄銅拡散皮膜を被覆形成し
、次いで従来法に従りて最終径を0.25mとしたつ以
下これを方法Aとする。
方法人と同じ方法で処理して径0.25mとして、この
鋼ワイヤに本発明に係る緻密黄銅皮膜を被覆した。この
方法を方法Bとする。
A・二−ノ臂テンティング処理したワイヤに銅及び亜鉛
層tめっきし虎後熱拡散して(4秒。
580℃)、平均組成671Cu及び331zで1.3
5.mの厚さの拡散合金皮膜を形成した0 一ワイヤを0.25m+に引抜き加工した。
Bニー−テンティング処理しft 1.50 mのワイ
ヤ上に銅及び亜鉛層をめっきした。このめっき【より、
Cu/Zn重看比が67/33で総皮膜厚が1.30 
#lであったつ −ワイヤを引抜き加工して中間寸法に変え、このことに
よって上記Cu/Znの2重層を緻密とした。
−この緻密皮膜を540℃で熱拡散した。
−最後に0.25mに引抜き加工した。
皮膜A及びBの多孔性について評値するために引抜きワ
イヤー0.25mについて水素ぜい性感度を評価した。
即ち、600 N/m”の応力のH2供給ワイヤ試料に
ついて破損時間を調べた。ただし水素供給条件は、9.
54FeSを有するI N H2So4水溶液及び供給
電流10 A/ dyn”である。
このH2SO4試験は水素に対する黄銅皮膜の透過性を
示し、従って皮膜の多孔性に関して間接的に評価してい
る。
表1:H2SO4試験の結果 (*)加硫処理時の熱を受けるゴムの効果をシミーレー
トするために引抜き加工したワイヤを150℃で30分
間時効処理した。
この結果から、この発明の緻密黄銅皮膜は、水素透過性
が低く、少なくとも5つの因子によって、ぜい性破壊に
至るまでの時間を増す。時効処理したワイヤは、最もぜ
い化しやすく、従来方法人の皮膜は事実上その保護作用
を喪失している。緻密黄銅皮膜を有するワイヤ及びコー
ドをゴム加硫化コードに使用した場合、高負荷条件(例
えば腐食疲労〕における結合耐久性が向上している。そ
の理由は、ワイヤへの水素アタック(湿潤効果及び腐食
によって生ずるH2)が相当遅れるためである。
実施例2 この実施例では、耐水素性、多孔性及び耐腐食性につい
て、本発明の緻密皮膜が通常の黄銅皮膜よりも優れてい
ることを示す。またこの実施例では、ワイヤ強度と皮膜
厚さの影響を示す(引抜き加工して小径のワイヤーとす
るとワイヤ強度が増加し、黄銅層厚が減少する)。
鋼ワイヤ(直径1.10閣、炭素0.78係)に約1μ
mの通常の拡散黄銅層(66嗟Cu −34憾Zn)を
形成し、その後引抜加工してそれぞれ直径0.22m 
、 0.175 taxとした。
同じ鋼材のワイヤを直径0.22mg+と0.175鵬
に引続き加工し、その表面に緻密黄銅皮膜を形成する。
これは、Cu及びZnめりき直後に支援ワイヤを予備変
形工程(直径1.12mから0.90wK引抜く工程)
で緻密化し、次≠で熱拡散及び引抜き加工して最終径を
0.22及び0.175mとすることKよりなされる。
これらのワイヤに関して、水素ぜい性試験及び多孔性試
験を0.5NのHNO3で行った。
表2:H2SO4試験での破壊時間(分)この結果から
、緻密皮膜を有するワイヤは、水素ぜい性に対する感度
が低いことがわかる。
このことは1表3かられかるように、皮膜の多孔性に多
く起因する。
表3=多孔性の評価(硝酸試験) 実施例3 コードとして4X0.25mで、従来の黄銅めっき0.
701炭素鋼ワイヤからなシ、厚さを変えたCu 67
− Zn 33拡散合金皮膜を有するものを用い、比較
例としてこの発明の緻密黄銅皮膜で被覆したワイヤで作
りたコードを用いた。
この例では皮膜の緻密化を行うために、Cu及びZnめ
りき直後にワイヤなローラのセットに通シてワイヤ表面
を押圧し、その全周囲を皮膜したウコーr試料を15分
間40℃の希塩酸溶液(0,05NHO2)に浸して、
鉄の損失(m9鉄/gコード)を測定した。この測定値
は、皮膜コードの耐腐食性を示す。この試験は、また試
験黄銅皮膜の腐食保獲容量を示しており、これは引抜き
ワイヤの皮膜多孔性及び他の表面欠陥に直接関係のある
値である。
表4 : 0.05 NHCt中の鉄の損失として測定
されたワイヤ及びコードの耐 腐食性 実施例3の試験結果から、緻密皮膜のコードは、通常の
黄銅皮膜に比べて耐腐食性が著しく向上した。更に従来
の拡散黄銅めっきを用いた場合、皮膜厚を薄くすると満
足すべき耐腐食性を得るのが難かしくなる。許容しうる
最大の鉄の損失は、ワイヤ径に依存する。なぜなら露出
表面積(浸漬試験中)はワイヤの径が小さくなると、大
きくなる。実際上最大限は、径0.25〜0.30■(
及びそれ以上)のワイヤで7〜9ダF@/Jil を径
0.18−0.181の細いワイヤで13〜17 m9
Fe/Iである。
これらの実験から、この発明の微密皮膜は、全ての範囲
の直径(通常0.10〜0.40■)にわたって耐腐食
性かはりきりと優れておシ、品質レベルを十分改良でき
る。従って現在、最大の鉄損失の標準は7〜17■F@
 / 11であり、これは皮膜の多孔性と同様の欠陥に
主に起因しているが、事実上これを半分にすることがで
きる。
更に皮膜厚について考慮すれば、この発明の緻密黄銅皮
膜でワイヤ及びコードをめっきしたものけ、最大の鉄の
損失の最大値は次の関係式で示される。
1.05   8−0.25 Lmax (m9Fe/i )≦−−2(7)d:ワイ
ヤ径(w) S:黄銅層(μm) 好ましくは、この発明の黄銅被覆材は下式で最大の鉄の
損失が示される。
Lmax≦±−2(S−0,20゜ 4d     S 要約すれば、この発明の緻否°屯気めりき皮膜は、従来
の′ζ気めっき以上の優れた品質を有する。
とくに電気めっき皮膜を拡散黄銅合金層として、鉄ワイ
ヤ及びコードを加硫化ゴム材(例えばタイヤ材)に付着
されるのに用−る場合、有効である。
なお、拡散黄銅層に加えて、先に述べた緻密被覆方法に
よって他の電気めっき金属及び合金皮膜を形成すること
も、この発明の範囲内でるる。またこの発明では、めっ
き手順にかかわらず、合金組成を構成するいくつかの電
気めっき層からなる被覆材を熱拡散することによって合
金皮膜を作ることができる。極端に言えば、単一の電解
浴から直接電着した1金属皮膜及び合金めっき皮膜でも
、この発明の緻密皮膜の性質及び製法を有効に利用でき
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、緻密な金属又は合金の皮膜を有する鉄基材であって
    、この皮膜は基材をゴムに結合させるものであり、その
    表面が円滑かつ連続的で、しかもマクロな孔やミクロな
    孔が実質的にない閉じた表面であり、この皮膜中に基材
    からの鉄(主に非溶存の鉄)が0.5重量%未満、好ま
    しくは0.1重量%未満浸透しているゴム付着性金属皮
    膜を形成した鉄基材。 2、皮膜は、ゴム付着性黄銅合金、とくに拡散黄銅合金
    である特許請求の範囲第1項記載のゴム付着性金属皮膜
    を形成した鉄基材。 3、鉄基材は冷間引抜きしたワイヤで、その表面に形成
    した黄銅はCu/Znの重量比が1〜3、好ましくは1
    .5〜2.5、厚さが0.05〜0.5μm、好ましく
    は0.10〜0.40μmである特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載のゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材
    。 4、ワイヤは表面に緻密構造の拡散黄銅皮膜を形成して
    おり、皮膜の多孔性は、22℃の0.5N硝酸溶液中で
    60秒間浸漬するテストにおける鉄の損失(溶解鉄量)
    にて評価すると、最大20gFe/m^2、好ましくは
    15gFe/m^2、とくに好ましくは12gFe/m
    ^2である特許請求の範囲第3項記載のゴム付着性金属
    皮膜を形成した鉄基材。 5、ワイヤ基材の表面に緻密黄銅合金皮膜を形成してお
    り、この基材の腐食速度は、40℃で0.05NのHC
    l溶液に15分間浸漬した時に、下式で示される最大値
    (mg溶解鉄/g基材)以下である特許請求の範囲第3
    項記載のゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材。 1.05/d−2(S−0.25/S) 好ましくは、 3/(4d)−2(S−0.25/S) ただし、dはワイヤ直径(mm)、Sは皮膜厚(μm)
    6、鋼基材は0.4%〜1.2%炭素を含み、好ましく
    はワイヤで0.5%〜1%の炭素を含み、直径が最大2
    mmである特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか
    1に記載のゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材。 7、基材は引抜き加工したスチールワイヤで、その抗張
    力が少なくとも2700N/mm^2であり、直径が0
    .05〜1mm、好ましくは0.10〜0.50mmで
    ある特許請求の範囲第6項記載のゴム付着性金属皮膜を
    形成した鉄基材。 8、基材はワイヤをより合せたストランドである特許請
    求の範囲第6項又は第7項記載のゴム付着性金属皮膜を
    形成した鉄基材。 9、特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか1に記
    載された少なくとも1の基材で補強されたゴム物品。 10、鉄基材に緻密合金皮膜を被覆形成する方法におい
    て、 a)基材に第1の金属層をめっき形成する工程と、 b)その上に少なくとも1の付加金属層をめっき形成す
    る工程と、 c)皮膜に汚れと内部酸化が生じる(外部放置又は貯蔵
    中にて生じる)前に、前記基材 上の複数の層に横方向に圧縮を加えて実質 的に孔のないものとする工程と、 d)圧縮された皮膜を有する基材を加熱して二つの金属
    層を相互拡散させ、合金皮膜を 形成する工程と、 e)必要により、被覆後拡散処理した基材に冷間加工仕
    上を行って所望の寸法及び形状 とする工程と、 を具備してなるゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材の
    製法。 11、第1の金属皮膜層は銅からなり、第2の金属皮膜
    層は亜鉛からなり、相互拡散加熱工程で黄銅合金を作る
    特許請求の範囲第10項記載のゴム付着性金属皮膜を形
    成した鉄基材の製法。 12、基材はスチールワイヤで、圧縮工程は被覆ワイヤ
    を所望範囲に塑性加工し、とくに引抜き加工又は圧延に
    より小断面とすることによって行なう特許請求の範囲第
    10項又は第11項記載のゴム付着性金属皮膜を形成し
    た鉄基材の製法。 13、圧縮工程は、婉曲表面を有するローラの如き婉曲
    圧縮治具にワイヤを通して、ワイヤの断面積を若干変え
    、このことによりワイヤ表面皮膜を塑性加工する特許請
    求の範囲第10項又は第11項記載のゴム付着性金属皮
    膜を形成した鉄基材の製法。 14、緻密で相互拡散した皮膜を有する基材に横方向に
    圧縮力を加えて、より小さな断面積、例えばワイヤ基材
    を引抜き加工して所望の細い最終径とする特許請求の範
    囲第10項乃至第13項のいずれか1に記載のゴム付着
    性金属皮膜を形成した鉄基材の製法。 15、圧縮された皮膜を有する数個の基体を組合せてか
    ら加熱して相互拡散合金皮膜を形成する特許請求の範囲
    第10項乃至第13項のいずれか1に記載のゴム付着性
    金属皮膜を形成した鉄基材の製法。 16、数個のワイヤ基材を互いにより合せてなる特許請
    求の範囲第14項又は15項記載のゴム付着性金属皮膜
    を形成した鉄基材の製法。
JP60234669A 1984-10-23 1985-10-22 ゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材の製法 Expired - Lifetime JP2620220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848426746A GB8426746D0 (en) 1984-10-23 1984-10-23 Ferrous substrate
GB8426746 1984-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117287A true JPS61117287A (ja) 1986-06-04
JP2620220B2 JP2620220B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=10568595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234669A Expired - Lifetime JP2620220B2 (ja) 1984-10-23 1985-10-22 ゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材の製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4645718A (ja)
EP (1) EP0179517B1 (ja)
JP (1) JP2620220B2 (ja)
AT (1) ATE39137T1 (ja)
AU (1) AU580100B2 (ja)
BR (1) BR8505270A (ja)
CA (1) CA1250198A (ja)
DE (1) DE3566684D1 (ja)
ES (1) ES9000012A1 (ja)
GB (1) GB8426746D0 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294874A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 表面被覆方法
JP2006283270A (ja) * 2005-03-08 2006-10-19 Bridgestone Corp ゴム物品補強用のブラスめっき鋼線とその製造方法
JP2007177386A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008063687A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Bridgestone Corp ゴム物品補強用ブラスめっき鋼線とその製造方法
JP2009108440A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Bridgestone Corp ゴム物品補強用ブラスめっき鋼線とその製造方法
WO2010027021A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 株式会社ブリヂストン 銅‐亜鉛合金電気めっき浴
US8202626B2 (en) 2006-03-08 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Bridgestone Brass-plated steel wire for reinforcing rubber articles and method for manufacturing the same
JP2017219532A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日本電信電話株式会社 水素脆化特性評価試験における試験片面積の算出方法および試験セルサイズの算出方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8531623D0 (en) * 1985-12-23 1986-02-05 Bekaert Sa Nv Steel elements
GB8615746D0 (en) * 1986-06-27 1986-08-06 Bekaert Sa Nv Brass-coated steel elements
US4828000A (en) * 1986-10-31 1989-05-09 N. V. Bekaert S.A. Steel substrate with brass covering layer for adhesion to rubber
US5219668A (en) * 1986-10-31 1993-06-15 N.V. Bekaert S.A. Process and apparatus for the treatment of coated, elongated substrate, as well as substrates thus treated and articles of polymeric material reinforced with these substrates
DE3866019D1 (de) * 1987-05-20 1991-12-12 Bekaert Sa Nv Zwischenbeschichtung von stahldraht.
BE1001029A3 (nl) * 1987-10-22 1989-06-13 Bekaert Sa Nv Staalsubstraat met metaaldeklagen ter versterking van vulkaniseerbare elastomeren.
WO1989003901A1 (en) * 1987-10-26 1989-05-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metal and composite thereof with rubber
JPH0538075Y2 (ja) * 1988-01-20 1993-09-27
IT1251401B (it) * 1991-09-09 1995-05-09 Pirelli Filo metallico con doppio strato di rivestimento per il rinforzo di articoli in materiali elastomerici e articoli in materiali elastomerici rinforzati con detto filo.
US5622612A (en) * 1993-06-02 1997-04-22 Duracell Inc. Method of preparing current collectors for electrochemical cells
US6475640B1 (en) * 1998-10-28 2002-11-05 Pirelli Pneumatici S.P.A. Coated metal wire wire-reinforced elastomeric article containing the same and method of manufacture
US20050098277A1 (en) * 2002-02-06 2005-05-12 Alex Bredemus Reduced visibility insect screen
US6763875B2 (en) * 2002-02-06 2004-07-20 Andersen Corporation Reduced visibility insect screen
DE10310855A1 (de) * 2003-03-11 2004-09-23 Casar Drahtseilwerk Saar Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Drahtseils
US20060286400A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Jarden Zinc Products, Inc. Substrate with alloy finish and method of making
CN101316960B (zh) * 2005-12-01 2011-12-07 住友橡胶工业株式会社 金属帘线、橡胶帘线的复合物及使用该复合物的充气轮胎
WO2007069466A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
AU2008340126B2 (en) * 2007-12-21 2013-05-02 Nv Bekaert Sa A steel cord comprising a heat-curable one-component thermosetting material
CA2798131C (en) * 2010-04-30 2018-08-21 Schlumberger Canada Limited Polymer-bonded metallic elements used as strength members, and/or power or data carriers in oilfield cables
EP2823147A2 (en) * 2012-03-09 2015-01-14 NV Bekaert SA Strand, cable bolt and its installation
US9246298B2 (en) * 2012-06-07 2016-01-26 Cymer, Llc Corrosion resistant electrodes for laser chambers
US20140035211A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Baker Hughes Incorporated Corrosion-resistant resilient member
JP2018089937A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 化成工業株式会社 螺旋状層構造体、及び螺旋状層構造体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299934A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of treating plated layer
JPS55161094A (en) * 1980-05-26 1980-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The Sealing method for pin hole in plated layer
JPS57102338A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Nippon Telegraph & Telephone Steel body coated with corrosion-resisting rubber
JPS5950177A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Kobe Steel Ltd 密着性に優れた金属表面処理法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2078917A (en) * 1934-08-24 1937-04-27 Us Rubber Co Method of attaching rubber to metal and articles produced thereby
US2196002A (en) * 1938-06-13 1940-04-02 Copperweld Steel Co Method of treating electro-deposited metal
GB667369A (en) * 1947-09-30 1952-02-27 American Steel & Wire Co Rubber reinforcing members and methods of producing the same
GB659189A (en) * 1948-04-13 1951-10-17 Us Rubber Co Improvements in method of bonding rubber to metal
US2563113A (en) * 1948-04-13 1951-08-07 Us Rubber Co Method of bonding rubber to metals
US2687563A (en) * 1951-05-26 1954-08-31 Wesson Multicut Company Toolholder
FR1174055A (fr) * 1957-03-29 1959-03-05 Mft Fr Pneumatiques Michelin Procédé de revêtement de fils d'acier pour renforcement de pneumatiques et autres objets en caoutchouc
FR1489845A (fr) * 1966-06-16 1967-07-28 Trefimetaux Fil conducteur composite et son procédé de fabrication
US3858635A (en) * 1971-06-21 1975-01-07 Bridgestone Tire Co Ltd Composite of a metallic material and vulcanized rubber and process for production thereof
JPS5610454A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Bridgestone Tire Co Ltd Complex consisting of steel cord and rubber and its manufacture
WO1982000479A1 (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Trubitsyn A Method and device for making brass-plated lengthy article
US4446198A (en) * 1983-09-08 1984-05-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Copper-zinc-iron ternary alloy coated steel wire reinforcers in tires

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299934A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of treating plated layer
JPS55161094A (en) * 1980-05-26 1980-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The Sealing method for pin hole in plated layer
JPS57102338A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Nippon Telegraph & Telephone Steel body coated with corrosion-resisting rubber
JPS5950177A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Kobe Steel Ltd 密着性に優れた金属表面処理法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294874A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 表面被覆方法
JP2006283270A (ja) * 2005-03-08 2006-10-19 Bridgestone Corp ゴム物品補強用のブラスめっき鋼線とその製造方法
JP2007177386A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
US8202626B2 (en) 2006-03-08 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Bridgestone Brass-plated steel wire for reinforcing rubber articles and method for manufacturing the same
JP2008063687A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Bridgestone Corp ゴム物品補強用ブラスめっき鋼線とその製造方法
JP2009108440A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Bridgestone Corp ゴム物品補強用ブラスめっき鋼線とその製造方法
WO2010027021A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 株式会社ブリヂストン 銅‐亜鉛合金電気めっき浴
JP2010059508A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Bridgestone Corp 銅‐亜鉛合金電気めっき浴
JP2017219532A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日本電信電話株式会社 水素脆化特性評価試験における試験片面積の算出方法および試験セルサイズの算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES9000012A1 (es) 1989-02-01
ATE39137T1 (de) 1988-12-15
AU580100B2 (en) 1988-12-22
JP2620220B2 (ja) 1997-06-11
CA1250198A (en) 1989-02-21
AU4885585A (en) 1986-05-01
BR8505270A (pt) 1986-07-29
US4645718A (en) 1987-02-24
EP0179517B1 (en) 1988-12-07
EP0179517A1 (en) 1986-04-30
DE3566684D1 (en) 1989-01-12
GB8426746D0 (en) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117287A (ja) ゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材及びその製法
EP2516729B1 (en) A brass coated wire with a zinc gradient in the coating and its method of manufacturing
JPS61222737A (ja) 加硫性ゴム物品補強用スチ−ル要素
EP3017889A1 (en) Steel cord for rubber reinforcement and method for manufacturing the same
JP6729722B2 (ja) めっき鋼線、めっき鋼線の製造方法、スチールコード、及びゴム複合体
JP5333331B2 (ja) ゴムとの接着性に優れた極細めっき鋼線
JP2018119189A (ja) めっき鋼線、スチールコード及びゴム−スチールコード複合体
JP6572783B2 (ja) めっき鋼線及びそれを用いたゴム複合体並びにめっき鋼線の製造方法
GB2092921A (en) A device for use in the manufacture of wires for reinforcing rubber articles
JP2008063687A (ja) ゴム物品補強用ブラスめっき鋼線とその製造方法
JP5062818B2 (ja) ブラスめっき鋼線の製造方法、スチールコードおよびタイヤ
JP2018119190A (ja) めっき鋼線、スチールコード及びゴム−スチールコード複合体
EP3575449A1 (en) Plated steel wire, steel cord, and rubber-plated steel wire composite
JP2003094108A (ja) 金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード
JP2008203218A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の耐遅れ破壊性評価方法
JP2007186736A (ja) 金属ワイヤの製造方法、ゴム物品補強用金属コード及び車両用タイヤ
KR101393788B1 (ko) 고무제품 보강용 스틸코드용 도금 강선의 제조방법
JP2018119191A (ja) めっき鋼線、スチールコード及びゴム−スチールコード複合体
JP5602657B2 (ja) ゴム物品補強用ワイヤの製造方法およびゴム物品補強用ワイヤ
JP3412307B2 (ja) 腐食疲労特性に優れた極細鋼線
JPS61287932A (ja) ゴム用補強材
JP3101757B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びラジアルタイヤ
JP2906035B2 (ja) ゴム補強用高強度スチールコード及びラジアルタイヤ
JP2008261073A (ja) スチールワイヤ材およびスチールコード並びに空気入りタイヤ
JP5701634B2 (ja) ゴム物品補強用ワイヤ及びその製造方法