JPH01294874A - 表面被覆方法 - Google Patents

表面被覆方法

Info

Publication number
JPH01294874A
JPH01294874A JP12279888A JP12279888A JPH01294874A JP H01294874 A JPH01294874 A JP H01294874A JP 12279888 A JP12279888 A JP 12279888A JP 12279888 A JP12279888 A JP 12279888A JP H01294874 A JPH01294874 A JP H01294874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
coated
pinholes
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12279888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
壮 遠藤
Takuya Suzuki
卓哉 鈴木
Mitsuaki Fukuda
福田 光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP12279888A priority Critical patent/JPH01294874A/ja
Publication of JPH01294874A publication Critical patent/JPH01294874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、物理的蒸着法(PVD法)、化学蒸着法(C
VD法)、めっき法などの方法により被コーティイグ材
(下地材或いは基板)に皮膜による表面被覆を施す際に
皮膜中に発生する被コーティイグ材から皮膜まで貫通し
ている孔を皆無とする表面被覆方法に関するものである
〔従来の技術とその課題] 金属などの被コーティイグ材にPVD法、CVD法、め
っき法などの手段により、その表面に金属、セラミック
スなどの皮膜を被覆して、耐食性、導電性、耐摩耗性、
その他の性質を高める方法が一般的に行なわれている。
例えば銅に、銀、金などを被覆して導電性、電気接続性
を高め、アルミニウムにチタンを被覆して耐食性を改善
し、また炭素鋼の表面にNbを被覆して耐食性を向上さ
せ、或いは絶縁性のセラミックスの片面に金属を被覆し
て導電性を付与するなどの方法がある。これらの表面被
覆方法においては被コーティイグ材に内在するピンホー
ルや被コーティイグ材の汚染、皮膜形成の全工程を通し
ての異物の介在などダストによる影響などにより皮膜に
ピンホールが発生して上記の皮膜特性が完全に発揮でき
ない問題があった。
従来ピンホールの発生の抑制、或いは皆無化の基本的な
措置としては、被コーティイグ材の洗浄工程の精密化や
成膜設備(装置)の清浄度、高真空到達度などの理想状
態の維持、清浄度の高い環境を得るためにクリーンルー
ムの導入によりダストの発生を防ぐ無塵化などの方法が
行なわれている。またこのような環境的対策に加え製品
の要求特性範囲内で、皮膜を厚膜化したり、レーザー、
イオンビーム照射により皮膜の表面改質を行なうことで
ピンホールを減少、或いは皆無化させる方法も行なわれ
ている。しかし厚膜化させた場合、被コーティイグ材と
皮膜との熱膨張係数の差異などにより歪みが生じて皮膜
が剥離する。また環境の清浄化には莫大な設備費を要し
、コスト的に一最工業材料の表面改質には採用が困難で
ある。さらにレーザー、イオンビームなどの表面改質方
法では、やはりコスト面、大面積化という点で問題があ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記の問題について検討の結果、ピンホールの
存在する箇所では基板面に飛来する粒子が付着せず、皮
膜が成長しないため、ここに何層の皮膜を積層させても
発生したピンホールはそのまま成長して皮膜を貫通させ
る事実を見出し、本発明に至ったもので、清浄度の高い
環境を必要とせず、かつレーザー、イオンビーム照射な
どの皮膜の表面改質法によることなく、比較的間車な方
法により被コーティイグ材から最外層の皮膜まで貫通す
るピンホールを皆無とすることが可能な表面被覆方法を
開発したものである。
〔課題を解決するための手段および作用]本発明は物理
蒸着法、化学蒸着法、めっき法などの表面被覆手段によ
り被コーティイグ材に皮膜を被覆するに際して被コーテ
ィイグ材に被覆する初期の層において発生するピンホー
ルを一層または各層毎に物理的化学的方法により封じ込
むことにより封し込むことを特徴とする表面被覆方法で
ある。
すなわち本発明はPVD法、CVD法、めっき法などの
表面被覆手段により被コーティイグ材に皮膜を被覆する
に際して被コーティイグ材に被覆する初期の層、すなわ
ち被覆層の第1層または各層毎に物理的或いは化学的方
法によりピンホールの目潰しをしてピンホールを埋込ん
でしまうものであり、このようにして皮膜の第1層また
は各層において封し込まれたピンホールは、その上にさ
らに何層の皮膜を被覆してもピンホールが、その上面の
被覆層に貫通することなく、皮膜の特性が損われずに維
持できるのである。しかして本発明の化学的方法による
ものとしては例えば被コーティイグ材としてAN仮を用
い、この表面にTiの皮膜を被覆する場合に、先ずTi
をイオンブレーティングにより成膜した後、次に陽極酸
化処理により/1表面をアルマイトし、T1皮膜表面に
Tio□皮膜を形成してピンホールを封孔し、この後T
 i Oz皮膜を研磨して除去し、Ti皮膜を露出させ
るものである。
また物理的な方法としては、例えば被コーティイグ材と
して炭素鋼板を用い、この表面にNbの皮膜を被覆する
際に、高周波マグ矛トロンスパッタによりNb皮膜を形
成し、次に軟質金属のAfを機械的にNb皮膜上に擦り
込んでNb皮膜のピンホールを目潰しを行なうことによ
りピンホールを封しるものである。
上記の化学的方法或いは物理的方法による封じ込みは被
覆する初期の層すなわち第1層の反駁に施すことにより
充分に封じ込みが可能であるが、第1層の封じ込みが不
完全と思われる場合は、第2層、第3層の各層に施すこ
とにより封し込みを行なうこともできる。このようにし
てピンホールが封じ込まれた皮膜は所期の特性が得られ
ると共に必要によりその表面に何層の皮膜を被覆しても
、すでにピンホールが遮断されているので、連続貫通し
たピンホールは発生せず良好な皮膜が得られまたこのよ
うな積層化により厚膜化した場合は、各層での内部歪み
(主に成膜時の加熱、冷却による熱歪みが各層間におい
て緩和されるため、単層厚膜化させた場合のような密着
性が劣化して剥離するという問題も回避できる。
しかして本発明において被コーティイグ材としては金属
またはセラミック等の無機物質が使用でき、また皮膜と
しては金属またはセラミンク等の無機物質の使用が可能
であり、化学的方法としては上記の陽極酸化の他発錆処
理があり、物理的方法としては皮膜表面に軟質金属を擦
り込む方法が適用できる。
〔実施例] 以下に本発明の一実施例について説明する。
実施例1 被コーティイグ材として厚さ2aa++のAN板を用い
、この表面にイオンブレーティングにより厚さ3層mの
Ti皮膜を被覆した。次に陽極酸化処理によりA1表面
をアルマイトしTi皮膜表面にTi○2皮膜を形成させ
た。次にこの表面を研磨してTiの酸化膜を除去してT
i表面を露出させてAlにT1皮膜が被覆された被覆材
を得た。この試料のピンホールの有無を確認するため試
料のコーティイグ面以外を耐食性打機皮膜を塗布した後
Na OH水溶液に48時間浸漬したところ、T】皮膜
面に異常はなく、へ!材からのピンホール貫通孔は、T
i皮膜層によって完全に遮断されていることが認められ
た。一方比較のため陽極酸化を施さない試料について上
記と同様の試験を行なった結果、この試料はTi側から
Al側にかけて多数のピンホールが発生していた。
実施例2 被コーティイグ材として厚さ2皿の炭素鋼を用い、背圧
5 X 10−’Torr以下にした真空槽内で500
゛Cに加熱し、高周波マグネトロンスパッタによりNb
皮膜を2−の厚さに形成した。この非コーティイグ面を
耐食性塗料でマスキングし塩水噴霧雰囲気(5%NaC
ff、40°C)にさらして、コーティイグ面を発錆さ
せた後エメリー#2.O00にて表面を研磨し、この上
にさらにNbを上記の方法によりコーティングし塩水噴
霧雰囲気にさらした後研磨する操作を繰り返して3層の
Nb皮膜を被覆した。この試料について塩水噴霧試験を
行なった結果、炭素鋼から最外層のNb皮膜までピンホ
ールの貫通孔は全くないことが確認された。
実施例3 被コーティイグ材として厚さ2閣の炭素鋼を用い、背圧
5 X 10−’Torr以下にした真空槽内で500
°Cに加熱し、高周波マグネトロンスパッタによりNb
皮膜を21Mの厚さに形成した。この表面に純ANを機
械的に擦り込んで試料とした。これを塩水噴霧試験を行
なった結果、Nb皮膜のピンホールは皆無となっていた
〔効果〕
以上に説明したように本発明によれば、物理的f着法、
化学7着法、めっき法などの方法により表面皮膜を形成
する場合にピンホールを皆無とすることができるため、
皮膜の所期の特性が得られるもので工業上顕著な効果を
奏するものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物理蒸着法、化学蒸着法、めっき法などの表面被
    覆手段により、被コーティイグ材に被膜を被覆するに際
    して、被コーティング材に被覆する初期の層において発
    生するピンホールを一層または各層毎に物理的或いは化
    学的方法により封じ込むことを特徴とする表面被覆方法
  2. (2)被コーティング材が金属またはセラミックス等の
    無機物質であることを特徴とする請求項1記載の表面被
    覆方法。
  3. (3)皮膜が金属またはセラミックス等の無機物質であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の表面被覆方
    法。
  4. (4)物理的方法が皮膜表面に軟質金属を擦り込む方法
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載の表面被覆方法。
  5. (5)化学的方法が陽極酸化処理、発錆処理などである
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表
    面被覆方法。
JP12279888A 1988-05-19 1988-05-19 表面被覆方法 Pending JPH01294874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12279888A JPH01294874A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 表面被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12279888A JPH01294874A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 表面被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294874A true JPH01294874A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14844896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12279888A Pending JPH01294874A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 表面被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027249A (ja) * 2001-05-10 2003-01-29 Ebara Corp 無電解めっき方法及び装置、並びに基板処理方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133079A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補償回路
JPS6167793A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鉛−錫系めつき鋼板の製造方法
JPS61117287A (ja) * 1984-10-23 1986-06-04 エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ ゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材及びその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133079A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補償回路
JPS6167793A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鉛−錫系めつき鋼板の製造方法
JPS61117287A (ja) * 1984-10-23 1986-06-04 エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ ゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材及びその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027249A (ja) * 2001-05-10 2003-01-29 Ebara Corp 無電解めっき方法及び装置、並びに基板処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881461B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の多層コーティング、アルミニウム又はアルミニウム合金材及びそれを使用した台所用器具
EP0034408B2 (en) A method of forming an anticorrosive coating on a metal electrode substrate
KR20020003367A (ko) 플라즈마처리 용기 내부재 및 그 제조방법
CN108707868B (zh) 一种真空离子镀Ag纳米复合涂层紧固件及制备方法
JPH06192887A (ja) 高温で使用される金属部品のための保護被覆
US5382471A (en) Adherent metal coating for aluminum nitride surfaces
JP5975747B2 (ja) 真空チャンバー構成部品
JPH01294874A (ja) 表面被覆方法
JPH0320457A (ja) アルミナ被覆Al・Al合金部材の製造方法
JP5727569B2 (ja) Dlc膜被覆部材の製造方法およびdlc膜被覆部材
JP5614873B2 (ja) 半導体加工装置用部材およびその製造方法
WO2021182107A1 (ja) 耐食性部材
RU2052540C1 (ru) Способ нанесения пленочного покрытия
US10407789B2 (en) Uniform crack-free aluminum deposition by two step aluminum electroplating process
JPH0238596A (ja) 表面被覆方法
KR20180071108A (ko) 흑색 금속 강판 및 이의 제조방법
JPH0382747A (ja) 耐食性と密着性とに優れた金属表面薄膜の形成方法
US7347924B1 (en) Anodizing of optically transmissive substrate
JPS62260096A (ja) 有孔皮膜の封孔処理方法
TWI472637B (zh) 鋁合金的表面處理方法及由鋁合金製得的殼體
JPH06330349A (ja) 着色Tiめっき材
KR20020053997A (ko) 스퍼터링에 의한 탄탈륨 피막의 형성방법
AU758885B2 (en) Method of electroplating a substrate, and products made thereby
KR100558536B1 (ko) 반도체 제조장치용 부품 표면에 보호막을 제조하는 방법및 표면 보호막이 형성된 반도체 제조장치용 부품
JPS6120358A (ja) 半導体素子搭載用基板