JPH0320457A - アルミナ被覆Al・Al合金部材の製造方法 - Google Patents

アルミナ被覆Al・Al合金部材の製造方法

Info

Publication number
JPH0320457A
JPH0320457A JP15292389A JP15292389A JPH0320457A JP H0320457 A JPH0320457 A JP H0320457A JP 15292389 A JP15292389 A JP 15292389A JP 15292389 A JP15292389 A JP 15292389A JP H0320457 A JPH0320457 A JP H0320457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
alumina layer
alumina
substrate
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15292389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068500B2 (ja
Inventor
Naomi Matsumura
直巳 松村
Tokiaki Hayashi
林 常昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAIMUZU KK
Original Assignee
RAIMUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAIMUZU KK filed Critical RAIMUZU KK
Priority to JP15292389A priority Critical patent/JPH068500B2/ja
Publication of JPH0320457A publication Critical patent/JPH0320457A/ja
Publication of JPH068500B2 publication Critical patent/JPH068500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、AI又はAfI合金部材上にアルミナ層を被
覆したアルミナ被覆A[−Ajl1合金部材の製造方法
に関する。 [従来の技術と課題] 周知の如く、アルミニウム(1 )又はAj7合金(例
えば、AI−11Si−2.7Cu)は軽量であるため
、比強度を生かした種々の用途に利用されている。 しかしながら、Ajllはヴイッヵース硬さにして50
Hv程度,前記合金にしても140Hv程度しかないこ
とから傷き易く,また酸.アルカリ,ハロゲンの環境下
では腐食の問題もある。 そこで、AI又はAj7合金部材の表面にアルミナ層を
被覆したり、酸素をイオン注入して表面保護層を作るこ
とが試みられている。ここに、アルミナは耐酸化性.耐
摩耗性,電気絶縁性等が良好で、化学的にも安定である
ことから有望なコーティング種である。前記アルミナ層
の形成はPVD法,CVD法,溶射あるいは陽極酸化等
で試みられているが、いずれも剥離あるいはボアー形成
の問題がある。一方、酸素イオン注入する方法では、こ
うした剥離などの問題点はないが、改質層がサブミクロ
ン程度と浅く実用にあたっての信頼性について疑問視さ
れる。 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、室温から所
定温度に達する間に酸素分圧を連続的に増やしたり、あ
るいは室温から所定温度に達する間に酸素ビームの電流
密度を零から連続的に増やすことにより、アルミナ層を
Al又はAll合金部材に別材料の中間層を介在させる
ことなく密着性よく形成でき、かつアルミナ層自体を高
硬度にしえるアルミナ被覆Al・Al合金部材の製造方
法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本願第1の発明は、真空容器内で加熱機構を備えた試料
台上のAlまたはAl合全部材に、酸素雰囲気中でAl
を蒸着してアルミナ層を形成するアルミナ被811! 
−AI合金部材の製造方法において、室温から所定温度
に達する間に酸素分圧を連続的に増やし、最終的に化学
量論組威を満たすアルミナ層を形成することを特徴とす
るアルミナ被覆Al −Al合金部材の製造方法である
。 本願第2の発明は、真空容器内で加熱機構を備えた試料
台上の1またはAl合金部材に、酸素イオンビームを照
射しなからAj7を蒸着してアルミナ層を形成するアル
ミナ被覆All −Al合金部材の製造方法において、
室温から所定温度に達する間に酸素ビームの電流密度を
零から連続的に増やし、最終的に化学量論組成を満たす
アルミナ層を形成することを特徴とするアルミナ被51
1Ajl合金部材の製造方法である。 [作用] 本発明において、アルミニウム(1! )の熱膨張係数
は2 3 x 1 0−6/’C,アルミナの熱膨張係
数は8X10−’/’Cと著しく異なる。 いま、仮に比較的高温でアルミナ層をAl又はAl合全
部材(基材)に成膜した場合、基材とアルミナ層に加わ
る応力を見積もると(但し、基材,アルミナ層の夫々の
膜厚を2−,3μm1成膜温度を370℃、面外変形を
拘束して室温まで冷却したとすると)、アルミナ層には
約2.50Pa,基材には約2.5MPaの応力が発生
する。実際には、熱膨張係数の大きい側に凹になるよう
にゆがむことで残留応力は緩和されるが、それでも降伏
点を越えてアルミナ層には割れや剥離が生じることにな
る。しかし,内部応力が残留していることから、硬さは
上昇する。 しかして、本願第1の発明では酸素分圧を連続的に増や
すことにより、また本願第2の発明では酸素ビームの電
流密度を零から連続的に増やすことにより、最終的にス
トイキオメトリ−(化学量論組成)を満たすアルミナ層
を形成するため、AIからアルミナへの変化は連続的で
異相界面は存在せず、機械的性質の変化も滑らかである
。この際、或膜温度は所定値まで加熱されているので、
室温まで下げたときは、残留内部応力のため比較的高い
強度をもっている。この場合の残留応力は、基材表面か
ら成膜表面へと連続的に変化しているので、割れや剥離
は生じない。 本発明において、室温から所定温度に達するまでの加熱
温度は、AJ?又はAI1合金部材の使用用途により、
アニーリングによる硬さ低下を考慮して決定される。 本発明において、アルミナ層の色調の変化は、供給酸素
量を連続的増加させた場合、光沢ある金属Ajlの色か
ら青黒色を経て透明となる。この青黒色は魅力的である
ので特に装飾用に適するが、生成条件は非常に狭く、酸
素量が極わずか不足している場合に出現する。 以下、本発明の実施例について比較例とともに説明する
。 第1図は、本発明方法に用いるアルミナ層作製装置であ
る。 図中の1は、真空容器である。この真空容器1内には、
加熱機構付き試料ホルダ2が配置されている。この試料
ホルダ2には、試料としてのAjl板(基板)3がセッ
トされている。前記試料ホルダ2の下方には電子線加熱
装置4が配置され、この加熱装置4による蒸発により前
記Afl板3へのAl蒸着が行われる。前記真空容器1
の試料ホルダ主面と対向した位置にはイオン源5が設け
られ、このイオン源5より酸素(又はAr)イオンビー
ム6がAI板3上に照射される。前記真空容器1には真
空ボンブ7,ガス導入管8が設けられている。但し、実
施例2の場合はガス導入管8は用いない。 [実施例1] まず、真空容器1内を例えばIXIO−6Torr程度
にまで排気した後、例えば加速電圧IKV,電流密度5
60uA/cI#,照射時間5分の条件でイオン源5よ
りA『イオンビームを照射し、基板表面のクリーニング
を行った。つづいて、電子線加熱装置4によりAll板
3上にAlを一定速度(3.5入/ s )で蒸着させ
た。一方、基板温度は室温から毎分7℃の昇温速度で加
熱し、同時にガス導入管8より酸素を連続的に増加させ
ながら供給し、基板温度が設定値(’360℃)になっ
たところで酸素分圧が2.8X10−’To r rと
なるようにした。このとき、成膜層の厚みは1μmで、
更にこの条件でアルミナ層を2μm形成した(成膜層の
総厚みは3μm)。 室温まで下げた試験片表面を光学顕微鏡で観察したとこ
ろ、亀裂は見られなかった。また、硬さは3 0 5 
0 H vであった。更に、密着性はスクラッチ試験機
で接触子の半径を0.05anにて測定したところ、密
着性の基準となるAE発生荷重は31Nであった。 [実施例2] まず、真空容器1内を例えばIXIO−6Torr程度
にまで排気した後、例えば加速電圧1kV,電流密度5
60μA/cj,照射時間5分の条件でイオン源5より
A『イオンビームを照射し、基板表面のクリーニングを
行なった。つづいて、電子線加熱装置4によりAfI板
3上にAj7を一定速度(3.5人/ s )で蒸着さ
せた。一方、基板温度は室温から毎分7℃の昇温速度で
加熱し、同時にイオン源5より酸素イオンビームを発生
させた。ここで、ビームの加速電圧は1Kvとし、電流
密度は0から始め、7μA / cdの速度で上昇させ
ていき、基板温度が設定値(360℃)になったところ
で340μA / cI#とした。このとき、生膜層の
厚みは1μmで、更にこの条件でアルナミ層を2μm形
威した。また、室温まで下げた試験片表面を光学光顕微
鏡で観察したところ、亀裂は見られなかった。硬さは3
100HVであり、AE発生荷重は32Nであった。 [比較例1] 実施例1と同じ装置を用いて、まず真空容器1内を例え
ばIX10−’Torr程度にまで排気した後、AII
板3表面のクリーニクングを行なった。つづいて、基板
温度が設定値(360℃)となったところで電子線加熱
装置4によりAj2を一定速度(3。5入/ s )で
蒸着させ、同時にガス導入管8より酸素を分圧2. 3
x 1 0−’To r rの条件で供給した。アルミ
ナ層の厚みは3μmとした。 室温まで下げた試験片表面の硬さは 2930Hvであったが、光学顕微鏡で観察したところ
亀裂の発生がみられた。これらの亀裂のうち大きなもの
は黙視でも観察された。また、クラッチ試験の結果、A
E発生荷重は5Nであった。 [比較例2] 実施例1と同じ装置を用いて、まず真空容器1内を例え
ばIXIO−’Torr程度にまで排気した後、Ap板
3表面のクリーニングを行なった。 つづいて、基板温度は室温のままで電子線熱装置4によ
りAlを一定速度(3.5入/ s )で蒸着させ、同
時にガス導入管8より酸素を連続的に供給し、最終的に
酸素分圧2. 3x 1 0−’To r rとなるよ
うにした。このときの成膜層の厚みは1μmで、更に最
終酸素分圧の条件でアルミナ層を2μm形成した。 試験片表面を光学顕微鏡で観察したところ亀裂はみられ
なかったが、硬さは2160Hvであった。また、密着
性はスクラッチ試験機で測定したところ、密着性の基準
となるAE発生荷重は23Nであった。 [比較例3] 実施例2と同じ装置を用いて、まず真空容器1内をIX
IO”’Torr程度にまで排気した後、AI板3表面
のクリーニクングを行なった。つづいて、基板温度が設
定値(360℃)となったところで電子線加熱装置4に
より/47を3.5λ/Sの一定速度で蒸発させ、同時
にイオン源5より酸素ビームを加速電圧IKV,電流密
度340μA / cdで発生させた。アルミナ層の厚
みは3μmとした。 室温まで下げた試験片表面の硬さは3000Hvであっ
たが、光学顕微鏡で観察したところ亀裂の発生がみられ
た。大きな亀裂は目視でも観察された。また、スクラッ
チ試験の結果、AE発生荷重は5Nであった。 [比較例4] 実施例2と同じ装置を用いて、まず真空容器1内をIX
IO−’Torr程度にまで排気した後、Aff板3表
面のクリーニングを実施した。つづいて、基板温度は室
温のまま電子線加熱装置4によりANを3.5入/Sの
一定速度で蒸発させ、同時にイオン源5より酸素ビーム
を照射した。ここで、加速電圧は1KVとし、電流密度
はOから始め、7μA / c−・分の速度で上昇させ
ていき、最終的に340μA / c−とした。このと
きの成膜層の厚みは1μmで、更に最終電車密度の条件
でアルミナ層を2μm形或した。 試験片表面を光学顕微鏡で観察したところ亀裂はみられ
なかったが、硬さは2200Hvであった。また、密着
性はスクラッチ試験機で測定したところ、密着性の基準
となるAE発生荷重は25Nであった。 〔発明の効果〕 以上詳述した如く本発明によれば、室温から所定温度に
達する間に酸素分圧力を連続的に増やしたり、あるいは
室温から所定温度に達する間に酸素ビームの電流密度を
零から連続的に増やすことにより、アルミナ層をAp又
はAfI合金部材に別材料の中間層を介在させることな
く密着性よく形成でき、かつアルミナ層自体を高硬度に
しえるアルミナ被服Ap−Al合金部材の製造方法を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアルミナ層作製装置の説ijl図
である。 1・・・真空容器、2・・・試料ホルダ、3・・・nu
板(試料)、4・・・電子線加熱装置、5・・・イオン
源、6・・・酸素イオソビーム、7・・・真空ポンプ、
8・・・ガス導入管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 真空容器内で加熱機構を備えた試料台上のAl
    またはAl合金部材に、酸素雰囲気中でAlを蒸着して
    アルミナ層を形成するアルミナ被覆Al・Al合金部材
    の製造方法において、室温から所定温度に達する間に酸
    素分圧を連続的に増やし、最終的に化学量論組成を満た
    すアルミナ層を形成することを特徴とするアルミナ被覆
    Al・Al合金部材の製造方法。
  2. (2) 真空容器内で加熱機構を備えた思料台上のAl
    またはAl合金部材に、酸素イオンビームを照射しなが
    らAlを蒸着してアルミナ層を形成するアルミナ被覆A
    l・Al合金部材の製造方法において、室温から所定温
    度に達する間に酸素ビームの電流密度を零から連続的に
    増やし、最終的に化学量論組成を満たすアルミナ層を形
    成することを特徴とするアルミナ被覆Al・Al合金部
    材の製造方法。
JP15292389A 1989-06-15 1989-06-15 アルミナ被覆A▲l▼・A▲l▼合金部材の製造方法 Expired - Lifetime JPH068500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15292389A JPH068500B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 アルミナ被覆A▲l▼・A▲l▼合金部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15292389A JPH068500B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 アルミナ被覆A▲l▼・A▲l▼合金部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320457A true JPH0320457A (ja) 1991-01-29
JPH068500B2 JPH068500B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=15551104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15292389A Expired - Lifetime JPH068500B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 アルミナ被覆A▲l▼・A▲l▼合金部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068500B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1029691A2 (en) 1999-01-18 2000-08-23 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus and a method for controlling the same
US6392615B1 (en) 1997-12-29 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Drive apparatus and method of light emission element array
US6442361B1 (en) 1999-10-26 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Variable speed image formation apparatus and method
US6461883B1 (en) 1999-10-04 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing led array head and led array head prepared by using the same
US6498356B1 (en) 1999-07-28 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha LED chip, LED array chip, LED array head and image-forming apparatus
US6563526B1 (en) 1999-01-22 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
US6611280B1 (en) 1999-07-29 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Flexible cable, flexible cable mount method, semiconductor device with flexible cable, led array head with flexible cable, image forming apparatus with such led array head
US6624838B2 (en) 1998-05-29 2003-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor-chip control apparatus and control method and image recording apparatus and its control method
US6710794B1 (en) 1999-08-31 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Light print head
US6972784B1 (en) 1999-09-20 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording control apparatus and recording control method
US7042591B1 (en) 1999-07-30 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Image exposure apparatus and image forming apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392615B1 (en) 1997-12-29 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Drive apparatus and method of light emission element array
US6624838B2 (en) 1998-05-29 2003-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor-chip control apparatus and control method and image recording apparatus and its control method
EP1029691A2 (en) 1999-01-18 2000-08-23 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus and a method for controlling the same
US6323887B1 (en) 1999-01-18 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus driving a recording-element array and a method for controlling the same
US6563526B1 (en) 1999-01-22 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
US6498356B1 (en) 1999-07-28 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha LED chip, LED array chip, LED array head and image-forming apparatus
US6611280B1 (en) 1999-07-29 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Flexible cable, flexible cable mount method, semiconductor device with flexible cable, led array head with flexible cable, image forming apparatus with such led array head
US7042591B1 (en) 1999-07-30 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Image exposure apparatus and image forming apparatus
US6710794B1 (en) 1999-08-31 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Light print head
US6972784B1 (en) 1999-09-20 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording control apparatus and recording control method
US6461883B1 (en) 1999-10-04 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing led array head and led array head prepared by using the same
US6442361B1 (en) 1999-10-26 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Variable speed image formation apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068500B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708564B2 (ja) 低イオンビームを用いた金属酸化物等の薄層の改質処理方法
EP0030732B1 (en) Transparent electrically conductive film and process for production thereof
US20090169845A1 (en) Structural material of diamond like carbon composite layers and method of manufacturing the same
JPH0320457A (ja) アルミナ被覆Al・Al合金部材の製造方法
JPH0247253A (ja) 黒色皮膜の形成方法及びその皮膜
US5403629A (en) Formation of interlayers for application of aluminum diffusion coatings
US5382471A (en) Adherent metal coating for aluminum nitride surfaces
KR101695590B1 (ko) 티타늄금속기판 위에 다이아몬드 코팅층이 형성된 수처리용 구조재 및 그 제조 방법
JPH0679444B2 (ja) 電気皮膜
Hashimoto et al. Surface modification of stainless steel in plasma environments
Hashimoto et al. Surface modification of stainless steels by in-line dry coating technology
US3700485A (en) Vacuum vapor deposited zinc coatings
JPH0211753A (ja) TiAl系複合部材及びその製造方法
MXPA02006527A (es) Recubrimiento de carbon adiamantado sobre un articulo no metalico, para anadir dureza y resistencia a la abrasion.
CN116180075B (zh) 一种低应力强结合高温绝缘涂层的制备方法
JPS59205468A (ja) 高温耐食性材料
JPH06299347A (ja) 電気絶縁性板状材料の製造方法
JPH01172558A (ja) 耐摩耗層被覆Al部材
CN116180011A (zh) 一种轻质合金构件表面纳米多层耐蚀涂层及制备方法
RU2199606C1 (ru) Способ получения бериллиевой фольги
Hubler et al. Ion-Beam-Assisted Deposition
Lahmar et al. Mechanical and thermal properties of Cu/Al2O3 systems; effects of substrate surface ion bombardment etching
WO1996005332A2 (en) Coated material and method of its production
WO2022253859A1 (en) Anti-static coating
Wielonski et al. The Effect of Temperatures Developed During Sputter Ion Plating on the Microstructure and Microhardness of AISI 4340 Steel