JPH0247253A - 黒色皮膜の形成方法及びその皮膜 - Google Patents

黒色皮膜の形成方法及びその皮膜

Info

Publication number
JPH0247253A
JPH0247253A JP1159794A JP15979489A JPH0247253A JP H0247253 A JPH0247253 A JP H0247253A JP 1159794 A JP1159794 A JP 1159794A JP 15979489 A JP15979489 A JP 15979489A JP H0247253 A JPH0247253 A JP H0247253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
titanium
aluminum
target
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1159794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103461B2 (ja
Inventor
Roland Luthier
ローランド ルチアー
Francis Levy
フランシス ルビイ
Alain Mocellin
アラン モスラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asulab AG
Original Assignee
Asulab AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asulab AG filed Critical Asulab AG
Publication of JPH0247253A publication Critical patent/JPH0247253A/ja
Publication of JPH07103461B2 publication Critical patent/JPH07103461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は黒色皮膜の形成方法及びその皮膜に関する。腕
時計のケースや腕時計のバンドのような主な又は第二退
的な機能が装飾にある対象物である基材上に黒色皮膜を
形成する事が望ましいことがよくある。この種の皮膜は
、−船釣に不透明であることによって皮膜をその上に形
成する基材の色が黒色から変化するべきではなく、かつ
それはこの基材に完全に付着し、摩耗や腐食、少なくて
も酸化に対して抵抗性がなければならない。
【従来の技術と発明が解決しようとする課題〕この種の
皮膜を形成する色々な方法が存在する。
例えば、仏国特許出1JFR−A −2,592,06
3号明細書は適当なチャンバに基材を置き、チャンバ内
に色々な気体状元素を逐次的に導入して異なる組成を有
するいくつかの皮膜を重ねて形成するチタンの気相堆積
方法に依って黒色皮膜を形成する事を記載している。
仏閣特許出願PR−A −2,592,882号明細書
は上記方法と同じタイプの方法を記載し、下地材料とし
て硬質チタン合金を用いかつ色々な気体状元素を特定の
割合でチャンバに添加する事から成る方法である。
米国特許第4.634,635号明細書は金属元素を全
く含まない黒色皮膜を気相成長法を用いて高温で基材上
に堆積する方法を記載する。
これらの先行する方法は、これらの方法に依って形成さ
れる皮膜が、少なくとも、一部分が気体又は蒸気の形で
チャンバ内に存在する1以上の化学元素を含むという共
通の事実のために工業上利用するのにはあまり適してい
ない。
従って、この皮膜の化学組成は比較豹変わり易い。とい
うのは、それはその気体又は蒸気中の塩素の濃度に直接
依存し、その濃度を数時間かかるその堆積操作中ずっと
正確に制御し完全に一定に維持することが非常に難しい
からである。
従って、本発明の目的は、先行す名方法より容易に工業
的規模で実施することができ、かつその皮膜の化学組成
をより正確により簡単に前もって決定することができる
基材上に黒色皮膜を形成する方法を提供することである
〔課題を解決するための手段と作用効果]上記目的は、
本発明に依って、チタン、アルミニウム、酸素及び窒素
を含む固体材料を調製し、この材料をターゲットとして
用いかつ非反応性気体雰囲気中で基材の存在において陰
極スパッタ操作を行う方法によって達成される。
本発明のもう1つの目的は、工業的規模で基材上に容易
に形成でき、基材に非常に良く付着しかつ良好な耐摩耗
性及び耐腐食性を有する、魅力的で深(かつ鮮明な黒色
を有する不透明皮膜を提供することである。
この目的はチタン、アルミニウム、酸素及び窒素を含む
黒色皮膜によって達成される。
陰極スパッタ技術は良く知られており、ここでは詳細に
は説明しない。この技術によれば、皮膜で被われるべき
基材は密閉チャンバーに搭載し、皮膜を形成する元素の
少なくても1部を一般的に含むターゲットに面してかつ
その近くに固定されることを述べれば十分である。
ターゲット及び基材をそれらの支持体上に固定した後、
チャンバは閉じられ、少なくても一部はチャンバ内の空
気が排気される。それからチャンバを所定の圧力の気体
で満たす。
次に、基材とターゲットの間に直流又は交流電圧を適用
して、ターゲットと基材の間に電気アークを発生させか
つ維持する。
基材とターゲットの間の電圧が直流である場合には、タ
ーゲットは導電性材料でなければならない。
一方、この電圧が交流の場合にはターゲットは電気的絶
縁材料であることができる。
何れの場合にも、この電圧によって発生され維持される
電気アークがそのアークが通過する気体をイオン化し、
こうして発生されたイオンがターゲットに激しく衝突し
、ターゲットから飛散する原子又は分子が基材上に堆積
する。
必要であれば、基材はその支持体内を循環する冷却液に
よって所定の温度に維持する。
導電性材料から成るターゲットを用いることが明らかに
技術的に有利であることに留意されるべきである。とい
うのは、直流電圧下で陰極スパッタを行う装置は交流電
圧を用いる場合の装置よりも非常に簡単であるからであ
る。
本発明の目的である皮膜形成方法は、上記に簡単に説明
したような陰極スパッタ操作を伴い、かつこの操作に用
いるターゲットが堆積して皮膜を形成すべき全ての元素
、即ち、チタン、アルミニウム、酸素及び窒素(これら
の割合については以下に説明する)を含むことを特徴と
する。
従って、陰極スパッタ中にチャンバに存在する気体はこ
れらの元素と化学的に反応すべきではなく、その性質及
び圧力が皮膜の化学組成に影響しない。従って、このガ
スはアルゴンやネオンのように不活性ガスであることが
できる。
(実施例〕 上記のターゲット材料は色々な方法で調製することがで
きる。
例えば、酸化チタン(TiO□)粉末と窒化アルミニウ
ム(八〇N)粉末をTi0z : A I N= 1.
5 : 2のモル比で混合し、それを約1400℃の温
度と約45メガパスカルの圧力に約1時間供して焼結す
ることができる。
この焼結過程において、次の式による交換反応が起きる
1.5TiO□+2AfN −+ Af□0+ +1.
5TiN+0.25Ngこの焼結操作で得られる材料は
固体でありかつ非常に微細な結晶質の金属学的組織を有
する。更に、この材料は窒化チタン(TiN)を含むの
で導電性である。
上記に述べたターゲット材料は、窒化チタン(TiN)
粉末と酸化アルミニウム(A 1. zO+)粉末をT
iN : A E□03=1.5:2のモル比で混合し
、上記第1の例と同様の条件下で焼結操作を行って調製
することもできる。
この焼結は反応性ではなく、それによって得られる固体
材料は先行例の場合よりも僅かに大きい結晶を有する金
属学的組織を有する。というのは、この材料はやはり導
電性であるが窒化チタンを含むからである。
上記2つの例において、絶対的ではないが、得られる焼
結体が陰極スパッタ中に用いるターゲットに必要な形状
と寸法を有するような粉末の量と焼結操作で実施するこ
とが好ましいことに留意すべきである。
上記のターゲット材料を調製するもう1つの方法は、酸
化チタン(Ti(h)粉末と窒化アルミニウム(A f
 N)粉末を上記第1の例と同じ割合で単純に混合する
ことから成る。
勿論この粉末の単純な混合によって得られる材料は1個
の個体ではなく、陰極スパッタ操作にターゲットとして
用いるには、適当な容器に入れて、それからチャンバ内
に置き、陰極スパッタを行う必要がある。この材料を容
器に入れた後、冷間プレスしてその嵩密度を増加させ、
陰極スパッタ中にイオンが衝突するその上面をできるだ
け平坦にすることが好ましい。
先行する2つの例と違って、直上で調製した材料は窒化
チタン(TiN)を含まないので絶縁性である。
本発明に依れば、上記に説明した材料の内の何れかで作
られたターゲットを用いて陰極スパッタ操作を行うと、
スパッタチャンバに置かれた基材上に不透明層が得られ
、この不透明層は魅力的な鮮明な黒色を有し、更に硬(
、摩耗及び腐食抵抗性であり、かつ電気伝導性である。
この陰極スパッタを行う条件は余り臨界的ではない。以
下に述べるのはこの様な条件の実際的な非限定的な例で
ある。
層を堆積する基材はステンレス鋼であり、用いるターゲ
ットは上記の第1の方法で製造した物である、即ち酸化
チタン(TiO□)と窒化アルミニウム(A f N)
の粉末混合物の反応性焼結によって作られたものである
(1)気体導入前のチャンバ内残留圧カニ3×10−b
ミリバール未満。
(2)チャンバに導入する気体: 4 Xl0−”ミリ
バールの圧力の99.999%純アルゴン。
(3)ターゲットと基材の間に適用する電圧:交流、ピ
ークからピークまでの振幅1200ボルト、周波数13
.56MHz。
(4)ターゲットの直径:85mm。
(5)ターゲットと基材の間の距離ニア0mm。
(6)スパッタ中に用いられる電カニ 350W。
(7)基材の温度ニスバッタ操作中20℃に保持。
更に、実際に陰極スパッタ操作を行う前に、ステンレス
鋼基材にターゲットと比較して負電圧を10分間適用し
て90ワツトの電力を消費する放電を行わせることによ
って慣用的にステンレス鋼基材をエツチングする。
これらの条件下では、基材上に堆積する層の厚みが約9
nm毎分の速達に増加する。
エレクトロンマイクロプローブを用いてこの層を分析し
たところターゲット中に存在する4化学元素、即ちチタ
ン、アルミニウム、酸素及び窒素を含むことが示された
この分析操作によって測定されたこれらの元素の原子濃
度は下記の通りである。
チタン:約15% アルミニウム:約25% 酸素:約47% 窒素:約13% この分析は、この層にはその他の化学元素が少なくても
検出可能な量では全く存在しないことを明白に示してい
る。
この層の物理的組織を調べたところ、この層の黒色とそ
の導電性の原因である非常に細かい非常に多くの挿入物
が分散した透明で絶縁性のアモルファス層を有するセラ
ミック材料に似ていることが示された。これらの挿入物
の寸法及びそれらを分離する距離は7mのオーダーであ
るので、その化学組成及びアモルファス層の化学組成を
決定することは未だ可能ではない。
既に述べた様に、この層は不透明であり、それが堆積す
る基材の上に如何なる意味での影響も与えない。
上記の条件下で堆積した層の色分析(Chromati
canalysis;Internat:onaI L
 jghting Comm1ssionの方法で測定
)に依ると以下の結果が得られた。
L“=35〜41 a” ;1.7〜2.1 b”=0.7〜2.7 これらの値は魅力的で深く鮮明な黒色であることを示し
ている。
更に、こうして得られた層を摩耗性及び研磨性について
調べたがそれらは非常に優れた結果を与えた。
本発明の方法はステンレス鋼以外の基材上に及び/又は
前に説明した方法の異なる方法の何れかによって調製し
たターゲットを用いて黒色層を堆積された。その全ての
場合においてその結果は上記の結果と同様であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チタン、アルミニウム、酸素及び窒素を含む材料を
    調製し、この材料のターゲットを用い不活性気体雰囲気
    中で基材の存在において陰極スパッタ操作を行い、基材
    上に黒色皮膜を形成することを特徴とする黒色皮膜の形
    成方法。 2、前記材料が酸化チタン(TiO_2)粉末と窒化ア
    ルミニウム(AlN)粉末をTiO_2:AlN=1.
    5:2のモル比で混合し、その粉末混合物を焼結して調
    製されたものである請求項1記載の方法。 3、前記材料が窒化チタン(TiN)粉末と酸化アルミ
    ニウム(Al_2O_3)粉末をTiN:Al_2O_
    3=1.5: 1で混合し、その粉末混合物を焼結して
    調製されたものである請求項1記載の方法。 4、前記焼結が、前記粉末混合物を約1400℃の温度
    と約45メガパスカルの圧力に約1時間供して行われる
    請求項2又は3記載の方法。 5、前記材料が酸化チタン(TiO_2)粉末と窒化ア
    ルミニウム(AlN)粉末をTiO_2:AlN=1.
    5:2のモル比で混合し、その混合物を冷間プレスして
    調製されたものである請求項1記載の方法。 6、前記不活性気体がアルゴンである請求項1〜5の何
    れか1項に記載の方法。 7、チタン、アルミニウム、酸素及び窒素を含んで成る
    ことを特徴とする、基材上に堆積された黒色皮膜。 8、チタン、アルミニウム、酸素及び窒素の原子濃度が
    下記の通りである請求項7記載の黒色皮膜。 チタン:約15% アルミニウム:約25% 酸素:約47% 窒素:約13%
JP1159794A 1988-06-24 1989-06-23 黒色皮膜の形成方法及びその皮膜 Expired - Lifetime JPH07103461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02434/88-5 1988-06-24
CH2434/88A CH673071B5 (ja) 1988-06-24 1988-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247253A true JPH0247253A (ja) 1990-02-16
JPH07103461B2 JPH07103461B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=4233716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159794A Expired - Lifetime JPH07103461B2 (ja) 1988-06-24 1989-06-23 黒色皮膜の形成方法及びその皮膜

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4997538A (ja)
EP (1) EP0347727B1 (ja)
JP (1) JPH07103461B2 (ja)
KR (1) KR900000502A (ja)
CH (1) CH673071B5 (ja)
DE (1) DE68910731T2 (ja)
ES (1) ES2048236T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172970A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Riken Corp 摺動材料およびその製造方法
US6508217B2 (en) 2000-05-15 2003-01-21 Tk Carburettor Co., Ltd. Starting fuel supplying apparatus for engine
JP2009535499A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 フォルシュングスツェントルム カールスルーエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多機能性硬質材料膜
JP2010534801A (ja) * 2007-07-28 2010-11-11 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリング
WO2019039097A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 シチズン時計株式会社 黒色部材、黒色部材の製造方法および黒色部材を含む時計

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367285A (en) * 1993-02-26 1994-11-22 Lake Shore Cryotronics, Inc. Metal oxy-nitride resistance films and methods of making the same
GB2310218B (en) * 1996-02-13 1999-12-22 Marconi Gec Ltd Coatings
US6452314B1 (en) 2000-01-05 2002-09-17 Honeywell International Inc. Spark plug having a protective titanium thereon, and methods of making the same
DE60038783D1 (de) * 2000-03-09 2008-06-19 Sulzer Metaplas Gmbh Hartschichten auf Komponenten
DE10104611A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur keramikartigen Beschichtung eines Substrates
DE10141696A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erzeugung einer nanostruktuierten Funktionsbeschichtung und damit herstellbare Beschichtung
EP1333106A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-06 PX Techs S.A. Procédé et installation de dépot d'un revêtement noir sur un substrat
SE526337C2 (sv) * 2002-07-16 2005-08-23 Seco Tools Ab PVD-belagt skärverktyg med åtminstone ett skikt av (Ti, A1) (O, N) samt metod för att framställa detsamma
JP4714022B2 (ja) * 2003-06-27 2011-06-29 住友電工ハードメタル株式会社 工具用表面被覆高硬度材料
JP4158646B2 (ja) * 2003-08-06 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 自動車フロントグリル及びその製造方法
DE102004043871A1 (de) 2004-09-10 2006-03-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines strahlungsabsorbierenden optischen Elements und strahlungsabsorbierendes optisches Element
US7270895B2 (en) * 2005-04-05 2007-09-18 Vapor Technologies, Inc. Coated article with dark color
US8007928B2 (en) * 2008-11-07 2011-08-30 Masco Corporation Coated article with black color
CN102477527B (zh) * 2010-11-23 2014-07-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体的制作方法及由该方法制得的壳体
DE102018112335A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Magnetronsputtervorrichtung
EP3928165B1 (en) * 2019-02-21 2022-11-30 Nivarox-FAR S.A. Black-coloured article

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3803057A (en) * 1971-03-11 1974-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resistive materials and method of making such materials
US4098956A (en) * 1976-08-11 1978-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Spectrally selective solar absorbers
JPS6075577A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Toshiba Corp 黒色装飾品
JPS62116762A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Citizen Watch Co Ltd 外装部品の製造方法
DD255446A3 (de) * 1985-12-23 1988-04-06 Hochvakuum Dresden Veb Hartstoffschicht mit hoher verschleissfestigkeit und dekorativ schwarzer eigenfarbe
US4714660A (en) * 1985-12-23 1987-12-22 Fansteel Inc. Hard coatings with multiphase microstructures
CH664377A5 (de) * 1986-01-16 1988-02-29 Balzers Hochvakuum Dekorative schwarze verschleissschutzschicht.
JPS6362867A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Seikosha Co Ltd 有色物品
DE3726731A1 (de) * 1987-08-11 1989-02-23 Hartec Ges Fuer Hartstoffe Und Verfahren zum aufbringen von ueberzuegen auf gegenstaende mittels magnetfeldunterstuetzter kathodenzerstaeubung im vakuum

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172970A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Riken Corp 摺動材料およびその製造方法
US6508217B2 (en) 2000-05-15 2003-01-21 Tk Carburettor Co., Ltd. Starting fuel supplying apparatus for engine
JP2009535499A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 フォルシュングスツェントルム カールスルーエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多機能性硬質材料膜
JP2010534801A (ja) * 2007-07-28 2010-11-11 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリング
WO2019039097A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 シチズン時計株式会社 黒色部材、黒色部材の製造方法および黒色部材を含む時計
CN110997971A (zh) * 2017-08-21 2020-04-10 西铁城时计株式会社 黑色构件、黑色构件的制造方法和包含黑色构件的钟表

Also Published As

Publication number Publication date
ES2048236T3 (es) 1994-03-16
CH673071B5 (ja) 1990-08-15
KR900000502A (ko) 1990-01-30
US4997538A (en) 1991-03-05
EP0347727A1 (fr) 1989-12-27
CH673071GA3 (ja) 1990-02-15
JPH07103461B2 (ja) 1995-11-08
EP0347727B1 (fr) 1993-11-18
US5030522A (en) 1991-07-09
DE68910731D1 (de) 1993-12-23
DE68910731T2 (de) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0247253A (ja) 黒色皮膜の形成方法及びその皮膜
Milošev et al. Comparison of TiN, ZrN and CrN hard nitride coatings: Electrochemical and thermal oxidation
US5158933A (en) Phase separated composite materials
Barshilia et al. Growth and characterization of chromium oxide coatings prepared by pulsed-direct current reactive unbalanced magnetron sputtering
Barshilia et al. Reactive sputtering of hard nitride coatings using asymmetric-bipolar pulsed DC generator
GB2055403A (en) Method for depositing hard wear-resistant coatings on substrates
JPS6135269B2 (ja)
Milošev et al. Electrochemical oxidation of ZrN hard (PVD) coatings studied by XPS
Inamura et al. The preparation of NaCl-type Ti1− xAlxN solid solution
Wolf Modification of chemical properties of materials by ion beam mixing and ion beam assisted deposition
JPS63223161A (ja) 基層にコーティングする方法
Georgiev et al. Titanium carbide thin films obtained by reactive magnetron sputtering
Groudeva‐Zotova et al. Phase composition of Cr–C thin films deposited by a double magnetron sputtering system
Muhl et al. Aluminium nitride films prepared by reactive magnetron sputtering
Christian et al. Siliconizing of molybdenum metal in indium-silicon melts
Farges et al. Preparation and characterization of V—N films deposited by reactive triode magnetron sputtering
Weissmantel et al. Structure property relationships of carbonaceous films grown under ion enhancement
Ensinger et al. Ion beam-assisted deposition of nitrides of the 4th group of transition metals
Delplancke et al. Structure and composition of hydrogenated Ti x C y thin films prepared by reactive sputtering
JPS63166965A (ja) 蒸着用タ−ゲツト
Das et al. Chemical vapor deposition of boron on a beryllium surface
Dearnaley Developments in ion-assisted coatings
Obata et al. TiC coatings deposited onto carbon and molybdenum surfaces by electron beam evaporation
Choe et al. Ion beam sputtering of SnO2 with low energy oxygen ion beams
JPH07150337A (ja) 窒化膜の製造方法