JP2003094108A - 金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード - Google Patents

金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード

Info

Publication number
JP2003094108A
JP2003094108A JP2001287623A JP2001287623A JP2003094108A JP 2003094108 A JP2003094108 A JP 2003094108A JP 2001287623 A JP2001287623 A JP 2001287623A JP 2001287623 A JP2001287623 A JP 2001287623A JP 2003094108 A JP2003094108 A JP 2003094108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
copper
metal wire
ternary alloy
copper plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001287623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4299480B2 (ja
Inventor
Shinichi Miyazaki
眞一 宮崎
Osamu Toda
攻 戸田
Yuichi Sano
裕一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001287623A priority Critical patent/JP4299480B2/ja
Priority to DE60205834T priority patent/DE60205834T2/de
Priority to EP02020905A priority patent/EP1295985B1/en
Priority to US10/247,541 priority patent/US6935008B2/en
Publication of JP2003094108A publication Critical patent/JP2003094108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299480B2 publication Critical patent/JP4299480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0666Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸線加工性を損ねることなく湿熱接着性を向
上させる。 【解決手段】 金属ワイヤ2の表面に銅比60〜75、
かつニッケル比4〜14%の銅、亜鉛、ニッケルの一次
の3元合金メッキ層3を形成する工程S1と、その外側
に銅メッキ層4を形成する工程S2と、この金属ワイヤ
2をダイス5で引き抜きく伸線工程S3とを含む。伸線
工程S3は、引き抜きの摩擦発熱によって、一次の3元
合金メッキ層3と外側の銅メッキ層4とにより二次の3
元合金メッキ層6を形成するとともに、前記外側の銅メ
ッキ層4の厚Tさは、前記引き抜きによる摩耗により残
りの銅メッキ層4が消失する厚さとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿熱環境下におけ
るゴム接着性などを高く確保しながら、伸線加工性の向
上を図りうる金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワ
イヤを用いた金属コードに関する。
【0002】
【従来の技術】ゴム製品の補強素子として金属コ一ド
が、コード強力が高く補強効果に優れるなどの観点から
多用されており、例えば、空気入りタイヤにおいても、
大型タイヤのカーカスやべルト層、乗用車用タイヤのベ
ルト層などの補強素子として使用されている。
【0003】そして、この金属コードには、従来、ゴム
との接着を高めるために、金属コード側に対して黄銅メ
ッキ等を施すとともに、ゴム側に対してはゴム中に有機
酸コバルト塩等を多量に配合している。
【0004】ここで、前記黄銅メッキ中の銅は、加硫時
においてゴム中の硫黄との反応性が高く、亜鉛はこの銅
の硫黄に対する反応性を適度に低下させる。その結果、
金属ワイヤのメッキ表面とゴムとの界面に適度な硫化物
が生成し、ゴムとの強固な接着性が得られると考えられ
ている。
【0005】しかし、黄銅メッキ層が形成された金属ワ
イヤは、加硫によって良好な接着性が得られた場合に
も、高温高湿の環境下においては接着性が低下し、ゴム
と剥離しやすくなるなど湿熱接着性に劣る傾向にある。
そのために、従来は、ゴム中に前記有機酸コバルト塩な
どを配合しているのである。
【0006】しかし、有機酸コバルト塩は、加硫後の湿
熱接着性に対して有効であるが、未加硫ゴムを劣化や熱
老化させやすく、このような劣化した未加硫ゴムでゴム
製品を形成した場合には、所望の初期接着性や湿熱接着
性、或いはゴム物性が発揮されなくなるという問題があ
る。しかも有機酸コバルト塩は、非常に高価でありコス
ト的にも不利である。
【0007】そこで、近年、前記黄銅メッキに代えて、
銅、亜鉛、ニッケルからなる3元合金メッキを施すこと
が提案されている。この3元合金メッキは、有機酸コバ
ルト塩などの使用を減じる或いは排除しながら、優れた
初期接着性や湿熱接着性を発揮しうるという利点があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記3
元合金メッキは、延展性に劣るなど塑性変形能力が低
く、従って、金属ワイヤに伸線加工を施す際に伸線抵抗
が高くなり、伸線加工性を損ねるという問題がある。
【0009】そこで本発明は、3元合金メッキを用いた
場合にも、伸線加工性の低下を防止でき、有機酸コバル
ト塩などの使用を減じる或いは排除しながら、優れた初
期接着性や湿熱接着性を発揮しうるとともに、伸線加工
性を向上させうる金属ワイヤの製造方法、およびその金
属ワイヤを用いた金属コードの提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1の発明は、金属ワイヤの表面に銅、亜
鉛、ニッケルで施されるメッキ層を熱拡散させて平均組
成が銅比60〜75%、かつニッケル比4〜14%の一
次の3元合金メッキ層を形成する工程と、この一次の3
元合金メッキ層の外側に銅メッキ層を形成する工程とを
含むとともに、この外側の銅メッキ層を形成した金属ワ
イヤをダイスで引き抜き、この引き抜き時の摩擦発熱に
よって、前記一次の3元合金メッキ層とこれに面する前
記外側の銅メッキ層とにより二次の3元合金メッキ層を
形成するとともに、前記外側の銅メッキ層の厚さは、前
記引き抜きにより残りの銅メッキ層が消失する厚さとし
たことを特徴としている。
【0011】又請求項2の発明では、前記外側の銅メッ
キ層は、前記厚さが0.001μm以上かつ0.10μ
m以下であることを特徴としている。
【0012】又請求項3の発明では、前記外側の銅メッ
キ層は、前記厚さが0.005μm以上かつ0.02μ
m未満であることを特徴としている。
【0013】又請求項5の金属コードの発明は、前記請
求項1〜3の何れかに記載の製造方法により製造された
金属ワイヤを用いたことを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を、
図示例とともに説明する。図1は本発明の金属ワイヤの
製造方法を概念的に説明する工程図である。図1におい
て、金属ワイヤの製造方法は、 金属ワイヤ2の表面に銅比60〜75%、かつニッ
ケル比4〜14%の一次の3元合金メッキ層3を形成す
る工程S1と、 この一次の3元合金メッキ層3の外側に銅メッキ層
4を形成する工程S2と、 外側の銅メッキ層4を形成した金属ワイヤ2をダイ
ス5で引き抜き、その時の摩擦発熱によって、一次の3
元合金メッキ層3と外側の銅メッキ層4とを熱拡散して
二次の3元合金メッキ層6を形成する伸線工程S3とを
含んで構成される。
【0015】詳しく説明すると、前記工程S1では、従
来的な拡散メッキ法が用いられる。即ち、本例では、ま
ず金属ワイヤ2を、銅メッキ浴、亜鉛メッキ浴、及びニ
ッケルメッキ浴にそれぞれ通過浸漬してメッキ処理し、
図2に概念的に示すように、金属ワイヤ2の表面に、銅
メッキ層3Aと亜鉛メッキ層3Bとニッケルメッキ層3
Cとを形成する。その後、この金属ワイヤ2を加熱装置
によって加熱処理(例えば420℃程度)し、前記銅メ
ッキ層3Aと亜鉛メッキ層3Bとニッケルメッキ層3C
とを熱拡散させて、一次の3元合金メッキ層3を形成す
る。
【0016】なお銅メッキ浴としてピロリン酸銅浴や硫
酸銅浴などが、亜鉛メッキ浴として硫酸亜鉛浴などが、
ニッケルメッキ浴として硫酸ニッケル浴があり、又加熱
装置として、通電加熱装置、高周波加熱装置、流動層加
熱炉などがある。なお3元合金メッキ層を得るために
は、他に、「ニッケルメッキ→亜鉛メッキ→銅メッ
キ」、「銅メッキ→亜鉛/ニッケル2元合金メッキ」、
或いは「亜鉛/ニッケル2元合金メッキ→銅メッキ」に
よる多層メッキ後、熱拡散を行う方法が好ましい。
【0017】又前記一次の3元合金メッキ層3において
重要なことは、メッキ層中の銅の含有率K1(重量比)
を60〜75%、かつニッケルの含有量K2を4〜14
%に規制することである。
【0018】即ち、前記範囲から外れると、本発明の作
用効果、即ち、有機酸コバルト塩などの使用を減じる或
いは排除しながら、優れた初期接着性や湿熱接着性を発
揮し、しかも伸線加工性を向上させうるという作用効果
を達成することはできなくなる。
【0019】特に、銅の含有率が75%より大の時、タ
イヤ加硫中、メッキ中の銅とゴム中の硫黄との反応が過
剰に進行して耐湿熱接着性や耐熱性が著しく低下すると
いう不具合となり、銅の含有率が60%より小の時、メ
ッキ中の銅とゴム中の硫黄との反応が不足して初期接着
性が低下する。
【0020】又ニッケルの含有率が4%より小の時、初
期接着性は良好であるが耐熱性や耐湿熱接着性の向上に
効果がなくなり、又、ニッケルの含有率が14%より大
の時、初期接着性に悪影響を与える。
【0021】このような観点から、銅の含有率を60〜
75%、かつニッケルの含有率を4〜14%としてい
る。
【0022】次に、前記工程S2では、図3に概念的に
示すように、前記熱拡散処理によって得た一次の3元合
金メッキ層3の外側に、銅メッキ層4を形成する。この
銅メッキ層4は、前記銅メッキ層3Aと同様、ピロリン
酸銅浴や硫酸銅浴などの銅メッキ浴で電気メッキ処理す
ることによって形成する。なお前記熱拡散処理では、3
元合金メッキ層3の表面が加熱によって酸化するため、
前記工程S2に先駆け、例えば希硫酸中に浸漬してこの
酸化膜を除去するエッチングが行われる。
【0023】次に、前記伸線工程S3では、図4に示す
ように、外側の銅メッキ層4を形成した金属ワイヤ2
を、ダイス5から引き抜いて伸線加工を施す。
【0024】実際には、複数枚(例えば8枚)のダイス
5を用い、最終仕上げ寸法の金属ワイヤになるまで多段
階に分けて伸線が行われる。そして、この引き抜き時に
発生する摩擦発熱によって、前記一次の3元合金メッキ
層3と外側の銅メッキ層4とを熱拡散して二次の3元合
金メッキ層6を形成するのである。
【0025】ここで、銅は延展性に優れるため、前記一
次の3元合金メッキ層3の塑性変形能力が低い場合に
も、外側の銅メッキ層4によって滑り性が改善され、伸
線初期の伸線加工を可能とする。
【0026】又その時の摩擦発熱により、前記外側の銅
メッキ層4と一次の3元合金メッキ層3との間に熱拡散
が生じ、この熱拡散の進行とともに、外側の銅メッキ層
4及び一次の3元合金メッキ層3が、図5に誇張して示
すように、その界面Jを中心として二次の3元合金メッ
キ層6に順次置き換わっていく。
【0027】この二次の3元合金メッキ層6は、熱拡散
の過渡状態、即ち伸線加工の途中においては、銅の含有
率がK1から100%まで外表面側に向かって増加する
傾斜分布をなす。従って、二次の3元合金メッキ層6
は、銅の含有率が例えば63%の基準線Lよりも高い領
域6Yを含むことができ、この領域6Yにより、前記基
準線Lの場合よりも優れた塑性変形能力、即ち伸線加工
性を発揮することができる。
【0028】又二次の3元合金メッキ層6は、伸線加工
が進むに連れ、高銅比側の部分から伸線での磨耗により
消失するため、銅の含有率は徐々に減少する方向で均質
化され、伸線加工の終了時においては、銅の含有率K1
aは、K1よりは大きいが、基準線Lより小である。こ
れによって二次の3元合金メッキ層6における初期接着
性および湿熱接着性を、一次の3元合金メッキ層3にお
ける初期接着性および湿熱接着性と、実質的に同レベル
に高く維持することが可能となる。
【0029】このように、本発明の製造方法では、一次
の3元合金メッキ層3が有する利点、即ち有機酸コバル
ト塩などの使用を減じる或いは排除しながら、優れた初
期接着性や湿熱接着性を発揮しうるという利点、を確保
しながら伸線加工性を向上させることができるのであ
る。
【0030】しかしそのためには、外側の銅メッキ層4
において、前記熱拡散した以外の残りの銅メッキ層部分
4A(図5に示す)は、伸線加工の終了時には、伸線の
摩耗によって実質的に消失していることが重要である。
なお、伸線加工の途中で、即ち終了前に消失することは
かまわない。
【0031】これは、もし伸線加工の終了後も銅メッキ
層部分4Aが残存した場合には、加硫時にゴムとの界面
で形成される硫化物が過剰となり、湿熱接着性だけでな
く初期接着性をも大きく阻害してしまうからである。
又、たとえ残存する前記銅メッキ層部分4Aが、残熱に
よる拡散によって3元合金に変化したとしても、この3
元合金における銅の含有量は均一化しておらず外面側で
は大であり、従って、係る場合にも、優れた湿熱接着性
をうることはできなくなる。
【0032】そのために、前記外側の銅メッキ層4の厚
さT(図3に示す)は、0.001μm以上かつ0.1
0μm以下であることが好ましい。0.001μm未満
では薄すぎて、伸線加工の向上効果を発揮することがで
きず、0.10μmより大では、厚すぎて銅メッキ層部
分4Aが残存する恐れがある。従って、伸線加工および
湿熱接着性の双方の向上効果を充分かつ確実に奏するた
めには、前記厚さTを、0.005μm以上かつ0.0
2μm未満とするのがより好ましい。
【0033】又このような製造方法で形成した伸線後の
金属ワイヤを用いて形成した金属コードは、ゴムとの接
着強度、特に湿熱接着強度に優れるためタイヤコードな
ど、過酷な環境下で使用されるコードとして好適に採用
することができる。なお前記金属コードとしては、前記
金属ワイヤの一本からなる単線コード、及び金属ワイヤ
の複数本を、無撚りで或いは撚り合わせて束ねた複線コ
ードが採用できる。
【0034】なお本発明は、従来的な例えば90〜98
%の減面率の伸線加工に好適に採用できる。
【0035】以上、本発明の特に好ましい実施形態につ
いて詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定される
ことなく、種々の態様に変形して実施しうる。
【0036】
【実施例】直径1.25mmの金属ワイヤをピロリン酸
銅浴中でメッキ処理して銅メッキ層を形成し、ついで硫
酸亜鉛浴中でメッキ処理して亜鉛メッキ層を形成し、つ
いで硫酸ニッケル浴中でメッキ処理してニッケルメッキ
層を形成した後、拡散炉中で加熱拡散処理を施して銅、
亜鉛、ニッケルの一次の3元合金メッキ層を形成した。
その後、この金属ワイヤを希硫酸中に浸漬して表面の酸
化層をエッチングした。実施例1〜3、比較例2,3
は、前記金属ワイヤをピロリン酸銅浴中でさらにメッキ
処理して、一次の3元合金メッキ層上に、外側の銅メッ
キ層を形成した。なお一次の3元合金メッキ層における
銅、亜鉛、ニッケルの比率、及び外側の銅メッキ層の厚
さを表1に示す。
【0037】これらの金属ワイヤを超硬合金製のダイス
を用いて直径0.27mmまで伸線加工(減面率95.
3%)した。
【0038】その時の伸線加工性を、比較例1の伸線量
を100とした指数で評価した。値が大なほど伸線加工
性に優れている。
【0039】前記伸線後の金属ワイヤを撚り線加工し
て、1×3構造の金属コードを作成した。この金属コー
ドを、表2の組成を有するゴムシートで挟んで加熱加硫
し、湿熱接着用の試料を作成するとともに、この試料の
初期接着性、及び温度80℃、湿度95%( 相対湿度)
のオ一ブンに5日間放置した後の湿熱接着性を、テスト
した。評価基準は下記の通りである。 5−−−完全にゴムで覆われ、金属コードのメッキ面が
見えない。 4−−−メッキ面が3〜6箇所見える。 3−−−メッキ面が13〜20箇所見える。 2−−−メッキ面が21箇所以上見えるが、全体として
60%以上ゴムで覆われている。 1−−−ゴムで覆われた部分が30%未満である。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の効果】本発明は叙上の如く構成しているため、
3元合金メッキを用いた場合にも、伸線加工性の低下を
防止でき、有機酸コバルト塩などの使用を減じる或いは
排除しながら、優れた初期接着性や湿熱接着性を発揮し
うるとともに、伸線加工性を向上させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属ワイヤの製造方法を概念的に説明
する工程図である。
【図2】一次の3元合金メッキ層の形成工程を説明する
線図である。
【図3】一次の3元合金メッキ層の外側に形成される銅
メッキ層を示す断面図である。
【図4】伸線加工を示す断面図である。
【図5】伸線加工による熱拡散における銅の分布状況を
示す線図である。
【符号の説明】
2 金属ワイヤ 3 一次の3元合金メッキ層 3A 銅メッキ層 3B 亜鉛メッキ層 3C ニッケルメッキ層 4 外側の銅メッキ層 5 ダイス 6 二次の3元合金メッキ層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C25D 7/06 C25D 7/06 U (72)発明者 戸田 攻 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号 住友ゴム工業株式会社内 (72)発明者 佐野 裕一 栃木県宇都宮市清原工業団地18番4 栃木 住友電工株式会社内 Fターム(参考) 4E070 BG13 BG17 FA02 4E096 EA02 EA12 EA26 FA18 HA30 JA10 JA11 KA02 4K024 AA03 AA05 AA09 AA19 AB03 BB28 BC03 DB01 DB07 GA07 GA16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属ワイヤの表面に銅、亜鉛、ニッケルで
    施されるメッキ層を熱拡散させて平均組成が銅比60〜
    75%、かつニッケル比4〜14%の一次の3元合金メ
    ッキ層を形成する工程と、 この一次の3元合金メッキ層の外側に銅メッキ層を形成
    する工程とを含むとともに、 この外側の銅メッキ層を形成した金属ワイヤをダイスで
    引き抜き、この引き抜き時の摩擦発熱によって、前記一
    次の3元合金メッキ層とこれに面する前記外側の銅メッ
    キ層とにより二次の3元合金メッキ層を形成するととも
    に、前記外側の銅メッキ層の厚さは、前記引き抜きによ
    り残りの銅メッキ層が消失する厚さとしたことを特徴と
    する金属ワイヤの製造方法。
  2. 【請求項2】前記外側の銅メッキ層は、前記厚さが0.
    001μm以上かつ0.10μm以下であることを特徴
    とする請求項1記載の金属ワイヤの製造方法。
  3. 【請求項3】前記外側の銅メッキ層は、前記厚さが0.
    005μm以上かつ0.02μm未満であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の金属ワイヤの製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3の何れかに記載の製造方法に
    より製造された金属ワイヤを用いたことを特徴とする金
    属コード。
JP2001287623A 2001-09-20 2001-09-20 金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード Expired - Fee Related JP4299480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287623A JP4299480B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード
DE60205834T DE60205834T2 (de) 2001-09-20 2002-09-18 Methode zu Herstellung beschichteter Metalldrähte
EP02020905A EP1295985B1 (en) 2001-09-20 2002-09-18 Method for making coated metallic cord
US10/247,541 US6935008B2 (en) 2001-09-20 2002-09-20 Method for making metallic cord

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287623A JP4299480B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094108A true JP2003094108A (ja) 2003-04-02
JP4299480B2 JP4299480B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=19110402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287623A Expired - Fee Related JP4299480B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4299480B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063951A1 (ja) 2005-12-01 2007-06-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2007069466A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP1813375A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-01 Lincoln Global, Inc. Electric arc welding wire with an electrically conductive layer of copper or copper alloy
JP2012167380A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Bridgestone Corp ゴム物品補強用ワイヤ及びその製造方法
WO2016203886A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 株式会社ブリヂストン スチールコード-ゴム複合体およびその製造方法
JP2017185938A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社ブリヂストン 金属コード−ゴム複合体及びタイヤ
JP2019077983A (ja) * 2019-02-01 2019-05-23 株式会社ブリヂストン スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法
JP2019105022A (ja) * 2019-02-01 2019-06-27 株式会社ブリヂストン スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063951A1 (ja) 2005-12-01 2007-06-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
US8833419B2 (en) 2005-12-01 2014-09-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metal cord, rubber-cord complex and pneumatic tire using the same
WO2007069466A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
US8833420B2 (en) 2005-12-13 2014-09-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metal cord, rubber-cord complex and pneumatic tire using the same
EP1813375A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-01 Lincoln Global, Inc. Electric arc welding wire with an electrically conductive layer of copper or copper alloy
JP2012167380A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Bridgestone Corp ゴム物品補強用ワイヤ及びその製造方法
WO2016203886A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 株式会社ブリヂストン スチールコード-ゴム複合体およびその製造方法
JP2017007427A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 株式会社ブリヂストン スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法
JP2017185938A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社ブリヂストン 金属コード−ゴム複合体及びタイヤ
JP2019077983A (ja) * 2019-02-01 2019-05-23 株式会社ブリヂストン スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法
JP2019105022A (ja) * 2019-02-01 2019-06-27 株式会社ブリヂストン スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4299480B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620220B2 (ja) ゴム付着性金属皮膜を形成した鉄基材の製法
JP6137587B2 (ja) ゴム補強用金属線、その製造方法及びタイヤ
JP2645457B2 (ja) ゴム物品補強用スチールワイヤーおよびスチールコードの製造方法
JP2009091691A (ja) ゴム物品補強用スチールワイヤ及びその製造方法、スチールコード、ゴム複合体並びに空気入りタイヤ
JP4531170B2 (ja) 被覆金属ワイヤ、被覆金属ワイヤを含むワイヤ強化弾性製品及び製造方法
JP2003094108A (ja) 金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード
JP5333331B2 (ja) ゴムとの接着性に優れた極細めっき鋼線
EP0188851A1 (en) Ternary brass alloy coated steel elements for reinforcing rubber
JP2012012625A (ja) スチールワイヤ材
JP4213884B2 (ja) 金属ワイヤの製造方法、およびその金属ワイヤを用いた金属コード
EP1995375B1 (en) Brass plated steel wire for rubber article reinforcement and process for producing the same
JP5062818B2 (ja) ブラスめっき鋼線の製造方法、スチールコードおよびタイヤ
JP2003231992A (ja) ゴム接着用ブラスめっき材料およびその複合体
JP2004066271A (ja) スチールワイヤとその製造方法、ゴム物品補強用スチールコード、及び、空気入りタイヤ
JP2007186736A (ja) 金属ワイヤの製造方法、ゴム物品補強用金属コード及び車両用タイヤ
JP3226434B2 (ja) ゴムとの接着性の良好なブラスめっき鋼線
JP2002013085A (ja) ゴム−スチールコード複合体
JP2002013081A (ja) ゴム物品補強用スチールフィラメント及びゴム物品補強用スチールコード
JP4031639B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードとその製造方法
JP2004068102A (ja) スチールワイヤ、ゴム物品補強用スチールコード、及び、ゴム製品
JP2008261073A (ja) スチールワイヤ材およびスチールコード並びに空気入りタイヤ
JP2007009343A (ja) ゴム物品補強用スチールワイヤおよびスチールコード
JP2007270346A (ja) 金属ワイヤの製造方法、ゴム物品補強用金属コード及び車両用タイヤ
JP2004066316A (ja) ゴム補強用スチールワイヤの製造方法
JP3905768B2 (ja) ゴムとの接着性に優れたブラスめっき材料およびその複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4299480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees