JPS61102063A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61102063A JPS61102063A JP22490784A JP22490784A JPS61102063A JP S61102063 A JPS61102063 A JP S61102063A JP 22490784 A JP22490784 A JP 22490784A JP 22490784 A JP22490784 A JP 22490784A JP S61102063 A JPS61102063 A JP S61102063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- oxidation
- substrate
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は集積度と動作速度の向上を目指したバイポーラ
トランジスタの製造方法に関する。
トランジスタの製造方法に関する。
第2図は従来例によるバイポーラトランジスタの断面図
である。
である。
図において、1はp型の半導体基板、2はn+型の高不
純物濃度埋込層、3はn型エピタキシャル成長層でコレ
クタを構成し、4はp型の素子分離領域、5はp型の不
純物導入層でベースを構成し、6はn型の不純物導入層
でエミッタを構成し、7はn゛型のコレクタ電極引出し
領域、8.9゜10は導電層よりなり、それぞれコレク
タ、ベース、エミッタ電極を構成し、11はフィールド
絶縁層である。
純物濃度埋込層、3はn型エピタキシャル成長層でコレ
クタを構成し、4はp型の素子分離領域、5はp型の不
純物導入層でベースを構成し、6はn型の不純物導入層
でエミッタを構成し、7はn゛型のコレクタ電極引出し
領域、8.9゜10は導電層よりなり、それぞれコレク
タ、ベース、エミッタ電極を構成し、11はフィールド
絶縁層である。
このような構造のトランジスタにおいては、ベース電極
9とエミッタ電極10間の絶縁距離を確保するため、ベ
ース領域5はエミッタ領域6よりかなり大きくしなけれ
ばならない。しかしトランジスタ作用にあずかる活性領
域はエミッタ領域6の直下の領域のみで、それ以外の領
域はベース電極引出し用のものであり、その大きさはで
きるだけ小さいことが望ましい。
9とエミッタ電極10間の絶縁距離を確保するため、ベ
ース領域5はエミッタ領域6よりかなり大きくしなけれ
ばならない。しかしトランジスタ作用にあずかる活性領
域はエミッタ領域6の直下の領域のみで、それ以外の領
域はベース電極引出し用のものであり、その大きさはで
きるだけ小さいことが望ましい。
従来例によるプレーナ型バイポーラトランジスタにおい
ては、ベース領域を機能的に必要とする大きさより大き
くしなければならず、集積度を向上する制約となり、さ
らに動作速度を制限するという欠点があった。
ては、ベース領域を機能的に必要とする大きさより大き
くしなければならず、集積度を向上する制約となり、さ
らに動作速度を制限するという欠点があった。
上記の問題点の解決は、半導体基板上のトランジスタ形
成領域に第1の絶縁層と第1の耐酸化層と第2の絶縁層
とを順次被着してなる複合層を形成し、該複合層の側面
に第2の耐酸化層を被着し、該第2の耐酸化層をマスク
にして該基板を酸化し、ついで該第?の耐酸化層を除去
し、該第1の耐酸化層と該第1の絶縁層とをサイドエツ
チングしてトランジスタ形成領域内周部で該基板を露出
させた後、該基板に第1の導電層を被着し、ついで第2
の絶縁層を除去した後該基板に第2の導電層を被着し、
該第2の導電層と該第1の耐酸化層と該第りの絶縁層と
にエミッタ窓を開口する本発明による半導体装置の製造
方法により達成することができる。
成領域に第1の絶縁層と第1の耐酸化層と第2の絶縁層
とを順次被着してなる複合層を形成し、該複合層の側面
に第2の耐酸化層を被着し、該第2の耐酸化層をマスク
にして該基板を酸化し、ついで該第?の耐酸化層を除去
し、該第1の耐酸化層と該第1の絶縁層とをサイドエツ
チングしてトランジスタ形成領域内周部で該基板を露出
させた後、該基板に第1の導電層を被着し、ついで第2
の絶縁層を除去した後該基板に第2の導電層を被着し、
該第2の導電層と該第1の耐酸化層と該第りの絶縁層と
にエミッタ窓を開口する本発明による半導体装置の製造
方法により達成することができる。
〔作用]
本発明によれば、ベースコンタクトをエミッタ領域より
わずかに間隔をおいて、その周辺に形成されたベースコ
ンタクト6N域より導電層を用いて引き出すことにより
、ベース領域を小さく形成することができる。
わずかに間隔をおいて、その周辺に形成されたベースコ
ンタクト6N域より導電層を用いて引き出すことにより
、ベース領域を小さく形成することができる。
第1図(al乃至(i)は工程順に示した本発明による
バイポーラトランジスタの断面図である。
バイポーラトランジスタの断面図である。
第1図(alにおいて、1はp型の珪素(Si)基板、
2はn゛型埋込層で砒素イオン(As”)をエネルギ6
0KeV 、ドーズ量10”cm−”で注入して形成し
、3は厚さ2μmのn型Siエピタキシャル成長層、3
Bはベース領域で硼素イオン(B゛)をエネルギ60K
eV s ドーズ110”cm−”で注入して形成す
る。
2はn゛型埋込層で砒素イオン(As”)をエネルギ6
0KeV 、ドーズ量10”cm−”で注入して形成し
、3は厚さ2μmのn型Siエピタキシャル成長層、3
Bはベース領域で硼素イオン(B゛)をエネルギ60K
eV s ドーズ110”cm−”で注入して形成す
る。
つぎに第1の絶縁層として厚さ50nmのパッド二酸化
珪素(SiO□)層12、第1の耐酸化層として化学気
相成長(CV D)による厚さ200nmの窒化珪素(
SiJ4)層13、第2の絶縁層としてCVDによる厚
さ600nmのSi02層14を順次被着する。
珪素(SiO□)層12、第1の耐酸化層として化学気
相成長(CV D)による厚さ200nmの窒化珪素(
SiJ4)層13、第2の絶縁層としてCVDによる厚
さ600nmのSi02層14を順次被着する。
被着条件はつぎのとおりである。
パッドSiO□は1000℃で70分間乾燥酸素(0□
)中で熱酸化を行う。
)中で熱酸化を行う。
CV D−5tJaはモノシラン(Silt)とアンモ
ニア(NH3)の混合ガスをl Torrに減圧して8
00〜900℃で熱分解して被着する。
ニア(NH3)の混合ガスをl Torrに減圧して8
00〜900℃で熱分解して被着する。
CV D−5iO□は5iHnと酸素(0□)の混合ガ
スを300Torrに減圧して400°Cで熱分解して
被着する。
スを300Torrに減圧して400°Cで熱分解して
被着する。
第1図(b)において、通常のりソゲラフイエ程により
、トランジスタ形成領域に被着されたレジストパターン
をマスクにしてCV D −5iO□層14と、CV
D−siJ4層13と、パッドSiO□N12をリアク
ティブイオンエツチング(RIE)により、基板上に’
CV D Silt層14と、CV D 5iJ4
層13と、パッドSiO□層12とよりなる複合層の凸
部を形成する。
、トランジスタ形成領域に被着されたレジストパターン
をマスクにしてCV D −5iO□層14と、CV
D−siJ4層13と、パッドSiO□N12をリアク
ティブイオンエツチング(RIE)により、基板上に’
CV D Silt層14と、CV D 5iJ4
層13と、パッドSiO□層12とよりなる複合層の凸
部を形成する。
つぎに基板全面に第2の耐酸化層として厚さ1100n
のCV D 5iJa層15を被着し、RI−Eによ
りエツチングして前記凸部の側壁にのみ残す。
のCV D 5iJa層15を被着し、RI−Eによ
りエツチングして前記凸部の側壁にのみ残す。
5xOz−、あるいはSi3N4のRIEの条件はいず
れも、エツチングガスとしてトリフロロメタン(C)H
F3)を0.05Torrに減圧して周波数13.56
MHzの電力100Wを印加してエツチングする。
れも、エツチングガスとしてトリフロロメタン(C)H
F3)を0.05Torrに減圧して周波数13.56
MHzの電力100Wを印加してエツチングする。
RIEは垂直方向のみにエツチングが進む異方性エツチ
ングのため、段差部を覆った被膜は側壁部を残してその
他の部分を除去できる。
ングのため、段差部を覆った被膜は側壁部を残してその
他の部分を除去できる。
第1図[C1において、前記凸部の側壁に残った第2の
耐酸化層のSi3N4 F!15をマスクにして酸化し
、トランジスタ領域を画定するフィールド絶縁層として
厚さ300nmのSiO□層16全16する。
耐酸化層のSi3N4 F!15をマスクにして酸化し
、トランジスタ領域を画定するフィールド絶縁層として
厚さ300nmのSiO□層16全16する。
酸化条件は900℃で300分間ウェット0□中で熱酸
化を行う。
化を行う。
第1図(d)において、前記凸部の側壁に残った第2の
耐酸化層の5iJ4層15を熱燐酸(H:+POa)で
エツチングして除去し、さらに第1の耐酸化層の5iJ
4層13を300nmサイドエツチングする。
耐酸化層の5iJ4層15を熱燐酸(H:+POa)で
エツチングして除去し、さらに第1の耐酸化層の5iJ
4層13を300nmサイドエツチングする。
つぎに薄いバッド5iOz層12を弗酸(HF)で工・
ノチングして基板のベース領域3Bを露出する。
ノチングして基板のベース領域3Bを露出する。
第1図(e)において、第1の導電層として硼素(B)
を10”cm−’を導入した厚さ600nmのCVDに
よる多結晶珪素(ポリSi)層17を基板全面に被着す
る。
を10”cm−’を導入した厚さ600nmのCVDに
よる多結晶珪素(ポリSi)層17を基板全面に被着す
る。
CVD−ポリSiの被着条件は、SiH,ガスをITo
rrに減圧して、600℃で熱分解して行う。
rrに減圧して、600℃で熱分解して行う。
第1図([1において、CVD−ポリSi層17の凸部
のみエツチングして基板を平坦にする。
のみエツチングして基板を平坦にする。
エツチングはバイアススパッタによりポリSiを堆積と
エツチングを同時に行いながら平坦化した被着を行うこ
とも可能であるが、ここではCVD−ポリSi層17の
凸部のみをRIEでエツチングする。
エツチングを同時に行いながら平坦化した被着を行うこ
とも可能であるが、ここではCVD−ポリSi層17の
凸部のみをRIEでエツチングする。
ポリSiのRIE条件は、0□を0.05Torrに減
圧して周波数13.56 Mllzの電力100−を印
加してエツチングする。
圧して周波数13.56 Mllzの電力100−を印
加してエツチングする。
第1図(glにおいて、第2の絶縁層のCVD−5iO
z層14をHFでエツチングして除去し、CVD−ポリ
Si層17を酸化して厚さ300nmのSiO□層18
層形8する。
z層14をHFでエツチングして除去し、CVD−ポリ
Si層17を酸化して厚さ300nmのSiO□層18
層形8する。
この時CVD−ポリ5iJi17の硼素(B)がSi基
板3に拡散し、ベースコンタクト領域38Cが形成され
る。
板3に拡散し、ベースコンタクト領域38Cが形成され
る。
第1図(h)において、第2の導電層として厚さ600
nmのCVD−ポリSi層19を基板全面に被着し、R
IHによりCVD−ポリ5iF19とCVD−5i3
N4層13をエツチングしてエミッタ窓20を開口する
。このときCVD−ポリ5iJii19は開口部の側壁
に残る。
nmのCVD−ポリSi層19を基板全面に被着し、R
IHによりCVD−ポリ5iF19とCVD−5i3
N4層13をエツチングしてエミッタ窓20を開口する
。このときCVD−ポリ5iJii19は開口部の側壁
に残る。
第1図(ilにおいて、パッドSi0g層12をHFで
エツチングしてエミッタ領域を開口する。
エツチングしてエミッタ領域を開口する。
その後CVD−ポリSi層20を基板全面に被着し、A
s”をエネルギ150KeV、ドーズffilo1Sc
m−2で注入し、バターニングしてエミッタ電極とし、
1000°Cで10分間のエミッタドライブを行いエミ
ッタ領域3Eを形成する。
s”をエネルギ150KeV、ドーズffilo1Sc
m−2で注入し、バターニングしてエミッタ電極とし、
1000°Cで10分間のエミッタドライブを行いエミ
ッタ領域3Eを形成する。
以上詳細に説明したように本発明によれば、ベース領域
を機能的に必要十分な大きさまで縮小でき、集積度と動
作速度を向上できるブレーナ型バイポーラトランジスタ
の製造方法が得られる。
を機能的に必要十分な大きさまで縮小でき、集積度と動
作速度を向上できるブレーナ型バイポーラトランジスタ
の製造方法が得られる。
第1図(al乃至(ilは工程順に示した本発明による
バイポーラトランジスタの断面図、 第2図は従来例によるバイポーラトランジスタの断面図
である。 図において、 1はp型のSi基板、 2はn1型埋込層、3はn型S
tエピタキシャル成長層、 3Bはベース領域、 3Eはエミッタ領域 38Cはベースコンタクト領域、 4は素子分離領域、 5はベース領域、6はエミッタ領
域、 7はコレクタ電極引出し領域、 8はコレクタ電極、 9はペース電極、10はエミッタ
電極、 11はフィールド絶縁層、12は第1の絶縁層
でバッドSiO□層、13は第1の耐酸化層でCVD−
3i3N4N、14は第2の絶縁層でCVD −5iO
□層、15は第2の耐酸化層テCV D 5iJ4層
、16はフィールド絶縁層でSiO□層、17は第1の
導電層でCVD−ポリ晶Si層、工8はポリSi酸化層
でSiO□層、 19は第2の導電層でCVD−ポリSi層、20はエミ
ッタ窓、 21はエミッタ電極でCVD−ポリSi層を示す。 第1 回 革2 じ
バイポーラトランジスタの断面図、 第2図は従来例によるバイポーラトランジスタの断面図
である。 図において、 1はp型のSi基板、 2はn1型埋込層、3はn型S
tエピタキシャル成長層、 3Bはベース領域、 3Eはエミッタ領域 38Cはベースコンタクト領域、 4は素子分離領域、 5はベース領域、6はエミッタ領
域、 7はコレクタ電極引出し領域、 8はコレクタ電極、 9はペース電極、10はエミッタ
電極、 11はフィールド絶縁層、12は第1の絶縁層
でバッドSiO□層、13は第1の耐酸化層でCVD−
3i3N4N、14は第2の絶縁層でCVD −5iO
□層、15は第2の耐酸化層テCV D 5iJ4層
、16はフィールド絶縁層でSiO□層、17は第1の
導電層でCVD−ポリ晶Si層、工8はポリSi酸化層
でSiO□層、 19は第2の導電層でCVD−ポリSi層、20はエミ
ッタ窓、 21はエミッタ電極でCVD−ポリSi層を示す。 第1 回 革2 じ
Claims (1)
- 半導体基板上のトランジスタ形成領域に第1の絶縁層
と第1の耐酸化層と第2の絶縁層とを順次被着してなる
複合層を形成し、該複合層の側面に第2の耐酸化層を被
着し、該第2の耐酸化層をマスクにして該基板を酸化し
、ついで該第2の耐酸化層を除去し、該第1の耐酸化層
と該第1の絶縁層とをサイドエッチングしてトランジス
タ形成領域内周部で該基板を露出させた後、該基板に第
1の導電層を被着し、ついで第2の絶縁層を除去した後
該基板に第2の導電層を被着し、該第2の導電層と該第
1の耐酸化層と該第1の絶縁層とにエミッタ窓を開口す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22490784A JPS61102063A (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22490784A JPS61102063A (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61102063A true JPS61102063A (ja) | 1986-05-20 |
Family
ID=16821023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22490784A Pending JPS61102063A (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61102063A (ja) |
-
1984
- 1984-10-25 JP JP22490784A patent/JPS61102063A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0113517B1 (en) | Method for forming an isolation region | |
JPS6072268A (ja) | バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法 | |
KR890004973B1 (ko) | 자기정합된 바이폴라트랜지스터의 제조방법 | |
JPH01274470A (ja) | バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法 | |
JP2002110782A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08125010A (ja) | 半導体装置の隔離構造とその製造方法 | |
US5851901A (en) | Method of manufacturing an isolation region of a semiconductor device with advanced planarization | |
JPS62232142A (ja) | 半酸化物分離デバイスを製作するための方法 | |
JPS6252950B2 (ja) | ||
JPS61102063A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02295129A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0313745B2 (ja) | ||
JPS5856436A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0729971A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61102062A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02138748A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60200572A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61102776A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61234563A (ja) | バイポ−ラトランジスタの形成方法 | |
JPS6130047A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01152762A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61240680A (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
JPS58175843A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPH0744183B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0376140A (ja) | 半導体装置の製造方法 |