JPH0729971A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0729971A
JPH0729971A JP15508893A JP15508893A JPH0729971A JP H0729971 A JPH0729971 A JP H0729971A JP 15508893 A JP15508893 A JP 15508893A JP 15508893 A JP15508893 A JP 15508893A JP H0729971 A JPH0729971 A JP H0729971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
insulating film
film
forming
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15508893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Arai
雅利 荒井
Akio Miyajima
明夫 宮島
Yoshiaki Kato
義明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15508893A priority Critical patent/JPH0729971A/ja
Publication of JPH0729971A publication Critical patent/JPH0729971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ローコストでトレンチ分離を形成
し、また、分離能力を向上させる。 【構成】 P型シリコン基板1の上に保護酸化膜2を形
成した後、窒化珪素膜3を堆積し、所定の位置にパター
ニングを行う。その上に酸化膜4を堆積し、エッチバッ
ク法によりサイドウォール5を形成する。トレンチ6を
形成後、サイドウォール5を除去し、シリコン表面に酸
化膜7を形成した後、砒素イオンを注入しチャネルスト
ップ8を形成する。次に、その上に酸化膜9を堆積し、
窒化珪素膜3までエッチバックする。窒化珪素膜3を除
去することにより、トレンチ分離が完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低コスト高信頼性の半導
体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高密度化にともなっ
て、活性領域への入り込みが少ない素子分離方法が望ま
れており、そのためにトレンチ分離の必要性が高まって
いる。
【0003】従来のトレンチ分離の製造方法について
は、例えば、アイ・イー・ディー・エム(1990年)第25
7頁から第260頁(IEDM(1990)P.257ー260)に発表され
ている。以下に、上記した従来のトレンチ分離を用いた
半導体装置の製造方法を詳しく説明する。
【0004】図3は従来のトレンチ分離の一例を示すも
のであり、素子分離部の断面図を示している。まず、図
3(a)に示すように、シリコン基板1の上に酸化膜1
1を堆積しフォトレジストをマスクとして所定の位置に
パターニングを行った後、酸化膜4を堆積する。次に、
図3(b)に示すように、エッチバック法を用いて酸化
膜4をエッチングすることによりサイドウォール5を形
成し、サイドウォールをマスクとしてトレンチ6を形成
する。次に、図3(c)に示すように、酸化膜11、サ
イドウォール5を除去し、シリコン基板1表面を熱酸化
膜7を形成後、トレンチ6内部が埋まるように酸化膜9
を堆積する。次に、図3(d)に示すように、フォトレ
ジスト12をマスクとしてキャップ酸化膜13を形成
後、砒素イオンを注入しチャネルストップ8を形成する
ことによりトレンチ分離が完成する。この時チャネルス
トップ以外に活性領域の深い位置に不純物層14が形成
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな製造方法では、キャップ酸化膜を形成する際にマス
クとしてフォトレジストを用いるため、LOCOS法よ
り一枚多くのマスクが必要となり、コストが増加すると
いう問題点を有していた。また、チャネルストップを形
成する際には、キャップ酸化膜上よりイオン注入を行う
ため、チャネルストップ8を安定して形成できないとい
う問題点を有していた。また、トレンチ周辺にはチャネ
ルストップ8が形成されないため、十分に分離性能を発
揮できないという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、キャップ酸化膜付きのトレンチ分離法をセルフアラ
インで形成し、かつ、安定してチャネルストップを形成
し、かつ、分離能力を向上させる半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上
に第1の絶縁膜を活性領域上に形成する工程と、前記第
1の絶縁膜の側面に前記第1の絶縁膜と異種の第2の絶
縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁膜をマスクとし
て半導体基板に溝を形成する工程と、前記第2の絶縁膜
を除去する工程と、前記第1の絶縁膜をマスクとして不
純物層を形成する工程と、前記活性領域以外の半導体基
板上に第3の絶縁膜を埋め込む工程と、前記第1の絶縁
膜を除去する工程を有する。
【0008】また、半導体基板の上に第1の絶縁膜を活
性領域上に形成する工程と、前記第1の絶縁膜の側面に
前記第1の絶縁膜と異種の第2の絶縁膜を形成する工程
と、前記第2の絶縁膜をマスクとして半導体基板に溝を
形成する工程と、前記活性領域以外の半導体基板上に不
純物を含むガラス膜を埋め込む工程と、前記ガラス膜か
らの拡散によって不純物層を前記溝の周辺部に形成する
工程と、前記第1の絶縁膜を除去する工程を有する。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成によって、キャップ酸化
膜をマスク無しのセルフアライン方式で形成でき、か
つ、キャップ酸化膜形成前に不純物層を形成するため、
安定してチャネルストップが形成でき、かつ、トレンチ
低部にもチャネルストップが形成されるため、従来技術
と比較して分離能力が向上する。また、トレンチ周辺全
体にチャネルストップを形成することにより、さらに分
離能力が向上する。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例の半導体装置の製造方
法について、図面を参照しながら説明する。
【0011】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
における半導体装置の製造方法の工程断面図である。
【0012】まず、図1(a)に示すように、P型シリ
コン基板1の上に熱酸化により保護酸化膜2を20nm形成
した後、減圧CVD法により窒化珪素膜3を300nm堆積
し、ドライエッチング技術を用いて所定の位置にパター
ニングを行う。その上に減圧CVD法を用いて酸化膜4
を140nm堆積する。次に、図1(b)に示すように、エ
ッチバック法を用いて酸化膜4をエッチングし、サイド
ウォール5を形成後、ドライエッチング技術を用いて深
さ0.5μmのトレンチ6を形成する。次に、図1(c)に
示すように、沸化水素によりサイドウォール5を除去
し、エッチングによるダメージを緩和するために熱酸化
によりシリコン表面に酸化膜7を20nm形成した後、砒素
イオンを注入しチャネルストップ8を形成する。次に、
図1(d)に示すように、その上に減圧CVD法を用い
てトレンチ内が埋まるように酸化膜9を1000nm堆積す
る。次に図1(e)に示すように、酸化膜9を窒化珪素
膜3までエッチングする。次に図1(f)に示すように
燐酸を用いて窒化珪素膜3を除去することにより、トレ
ンチ分離が完成する。
【0013】なお、本実施例では、砒素イオンをイオン
注入することによりチャネルストップを形成したが、砒
素イオンをイオン注入する代わりにプラズマドーピング
により不純物層を形成するか、叉はサイドウォール5を
ボロンガラスとし、ボロンガラスから砒素を拡散するこ
とによっても同様の効果が得られる。
【0014】また本実施例では、全面に酸化膜9を堆積
後、窒化珪素膜3までエッチバックすることによって活
性領域以外の半導体基板上に酸化膜9を埋め込んだが、
全面に酸化膜9を堆積後、窒化珪素膜3まで化学機械研
磨を行なうことによって実施してもよい。
【0015】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0016】図2は本発明の第2の実施例における半導
体装置の製造方法の工程断面図である。
【0017】まず、図2(a)に示すように、P型シリ
コン基板1の上に熱酸化により保護酸化膜2を20nm形成
した後、減圧CVD法により窒化珪素膜3を300nm堆積
し、ドライエッチング技術を用いて所定の位置にパター
ニングを行う。その上に減圧CVD法を用いて酸化膜4
を140nm堆積する。次に、図2(b)に示すように、エ
ッチバック法を用いて酸化膜4をエッチングし、サイド
ウォール5を形成後、ドライエッチング技術を用いて深
さ0.5μmのトレンチ6を形成する。次に、図1(c)に
示すように、エッチングによるダメージを緩和するため
に熱酸化によりシリコン表面に酸化膜7を20nm形成した
後、減圧CVD法を用いてトレンチ内が埋まるようにボ
ロンガラス10を1000nm堆積する。次に図1(d)に示
すように、ボロンガラス10を窒化珪素膜3までエッチ
ングした後、ガラスに含まれるボロンの熱拡散によって
トレンチ周辺に不純物層8を形成する。次に図1(e)
に示すように燐酸を用いて窒化珪素膜3を除去すること
により、トレンチ分離が完成する。
【0018】なお、本実施例では、堆積時に不純物を混
合することによって形成したガラス膜を用いたが、酸化
膜を堆積後、不純物を酸化膜中にイオン注入することに
よって形成したガラス膜を用いても同様の効果が得られ
る。
【0019】また、本実施例1、2では、Nチャネル素
子を分離する半導体装置の製造方法について説明した
が、ドナー元素でチャネルストップを形成することによ
りPチャネル素子においても同様の効果が得られる。
【0020】また、同一基板上にアクセプタ元素とドナ
ー元素でチャネルストップを形成することにより、同一
基板上でNチャネル素子とPチャネル素子を分離でき
る。
【0021】また本実施例では、全面にボロンガラス1
0を堆積後、窒化珪素膜3までエッチバックすることに
よって活性領域以外の半導体基板上にボロンガラス10
を埋め込んだが、全面にボロンガラス10を堆積後、窒
化珪素膜3まで化学機械研磨を行なうことによって実施
してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、活性領域上に形
成した絶縁膜の間に異種の絶縁膜を埋め込むことによっ
て、キャップ酸化膜をセルフアラインで形成できるた
め、製造コストが低減し、かつ、分離性能が向上する。
また、トレンチ内部に不純物を含んだガラス膜を埋め込
むことにより、トレンチ周辺全体にチャネルストップを
形成できるため、分離能力が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における半導体装置の製
造方法の工程断面図
【図2】本発明の第2の実施例における半導体装置の製
造方法の工程断面図
【図3】従来の半導体装置の製造方法の工程断面図
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 2 熱酸化膜(保護酸化膜) 3 窒化珪素膜(活性領域パターン形成用第1の絶縁
膜) 4 CVD酸化膜(サイドウォール用第2の絶縁膜) 5 サイドウォール 6 トレンチ 7 熱酸化膜(ダメージ緩和用) 8 チャネルストップ 9 CVD酸化膜(キャップ酸化膜用第3の絶縁膜) 10 ボロンガラス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の上に形成した活性領域上に第
    1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜の側面
    に前記第1の絶縁膜と異種の第2の絶縁膜を形成する工
    程と、前記第2の絶縁膜をマスクとして半導体基板に溝
    を形成する工程と、前記第2の絶縁膜を除去する工程
    と、前記第1の絶縁膜をマスクとして不純物層を形成す
    る工程と、前記活性領域以外の半導体基板上に第3の絶
    縁膜を埋め込む工程と、前記第1の絶縁膜を除去する工
    程を有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板の上に第1の絶縁膜を活性領域
    上に形成する工程と、前記第1の絶縁膜の側面に前記第
    1の絶縁膜と異種の第2の絶縁膜を形成する工程と、前
    記第2の絶縁膜をマスクとして半導体基板に溝を形成す
    る工程と、前記活性領域以外の半導体基板上に不純物を
    含むガラス膜を埋め込む工程と、前記ガラス膜からの拡
    散によって不純物層を前記溝の周辺部に形成する工程
    と、前記第1の絶縁膜を除去する工程を有する半導体装
    置の製造方法。
JP15508893A 1993-06-25 1993-06-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH0729971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15508893A JPH0729971A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15508893A JPH0729971A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729971A true JPH0729971A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15598391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15508893A Pending JPH0729971A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729971A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181158A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR19990077847A (ko) * 1998-03-13 1999-10-25 가네꼬 히사시 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6465873B1 (en) 1997-08-21 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor gettering structures
KR100400286B1 (ko) * 1996-12-31 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법
KR100417574B1 (ko) * 1996-08-30 2004-04-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181158A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100417574B1 (ko) * 1996-08-30 2004-04-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자제조방법
KR100400286B1 (ko) * 1996-12-31 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법
US6465873B1 (en) 1997-08-21 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor gettering structures
US6479875B1 (en) * 1997-08-21 2002-11-12 Micron Technology, Inc. Fabrication of semiconductor gettering structures by ion implantation
US6509248B1 (en) 1997-08-21 2003-01-21 Micron Technology, Inc. Fabrication of semiconductor gettering structures by ion implantation
KR19990077847A (ko) * 1998-03-13 1999-10-25 가네꼬 히사시 반도체 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100252751B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US6846744B1 (en) Method of fabricating a bottle shaped deep trench for trench capacitor DRAM devices
KR0157875B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH0574927A (ja) 半導体装置の製造方法
US5149663A (en) Method for manufacturing a Bi-CMOS semiconductor device
KR20020043279A (ko) 반도체 소자의 분리영역 제조방법
KR20020042251A (ko) 반도체 소자의 분리구조 제조방법
US6211021B1 (en) Method for forming a borderless contact
US20050277247A1 (en) Method for fabricating a trench capacitor of dram
JPH0729971A (ja) 半導体装置の製造方法
US6835641B1 (en) Method of forming single sided conductor and semiconductor device having the same
KR950014114B1 (ko) 소자분리용 절연막 형성방법
KR20010107707A (ko) Sti 구조를 갖는 반도체 장치를 제조하기 위한 방법
JPH0313745B2 (ja)
KR0161727B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리방법
US7501326B2 (en) Method for forming isolation layer of semiconductor device
US6204127B1 (en) Method of manufacturing bit lines in memory
JPS63260163A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100291507B1 (ko) 반도체장치의 트렌치형 필드절연막 형성방법
KR0171978B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2903191B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100203897B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
KR100226795B1 (ko) 반도체소자의 격리방법
KR100361763B1 (ko) 반도체소자의소자분리막제조방법
KR100361520B1 (ko) 반도체장치의 소자격리방법