JPS6094384A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPS6094384A JPS6094384A JP58203462A JP20346283A JPS6094384A JP S6094384 A JPS6094384 A JP S6094384A JP 58203462 A JP58203462 A JP 58203462A JP 20346283 A JP20346283 A JP 20346283A JP S6094384 A JPS6094384 A JP S6094384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- heat
- color
- thermal
- sensitive recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/333—Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
- B41M5/3333—Non-macromolecular compounds
- B41M5/3335—Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は感熱記録材料に関し、更に詳しくは、常温にお
いて無色又はやや淡色のロイコ染料と、該ロイコ染料と
熱時反応して発色せしめる酸性物質とを発色成分として
含有する感熱発色層を支持体上に設けた感熱記録材料の
改良に関する。
いて無色又はやや淡色のロイコ染料と、該ロイコ染料と
熱時反応して発色せしめる酸性物質とを発色成分として
含有する感熱発色層を支持体上に設けた感熱記録材料の
改良に関する。
最近、情報の多様化並びに増大、省資源、無公害化等の
社会の要請に伴って情報記録分野においても種々の記録
材料が研究・開発され実用に供されているが、中でも感
熱記録材料は、(1)単に加熱するだけで発色画像が記
録され煩雑な現像工程が不要であること、(2)比較的
簡単でコンバク1−か装置を用いて製造できること、更
に得られた記録材料の取扱いが容易で維持費が安値であ
ること、(3)支持体として紙が用いられる場合が多く
、この際には支持体コストが安値であるのみでなく、得
られた記録材料の感触も普通紙に近いこと等の利点故に
、コンピューターのアウトフット、電卓等のプリンター
分野、医療計測用のレコーダー分野、低並びに高速ファ
クシミリ分野、自動券売機分野、感熱複写分野等におい
て広く用いられている。
社会の要請に伴って情報記録分野においても種々の記録
材料が研究・開発され実用に供されているが、中でも感
熱記録材料は、(1)単に加熱するだけで発色画像が記
録され煩雑な現像工程が不要であること、(2)比較的
簡単でコンバク1−か装置を用いて製造できること、更
に得られた記録材料の取扱いが容易で維持費が安値であ
ること、(3)支持体として紙が用いられる場合が多く
、この際には支持体コストが安値であるのみでなく、得
られた記録材料の感触も普通紙に近いこと等の利点故に
、コンピューターのアウトフット、電卓等のプリンター
分野、医療計測用のレコーダー分野、低並びに高速ファ
クシミリ分野、自動券売機分野、感熱複写分野等におい
て広く用いられている。
上記感熱記録材料は、通常紙、合成紙又は合成樹脂フィ
ルム等の支持体上に、加熱によって発色反応を起し得る
発色成分含有の感熱発色層液を塗布・乾燥することによ
り製造されており、このようにして得られた感熱記録材
料は熱ペン又は熱ヘッドで加熱することにより発色画像
が記録される。
ルム等の支持体上に、加熱によって発色反応を起し得る
発色成分含有の感熱発色層液を塗布・乾燥することによ
り製造されており、このようにして得られた感熱記録材
料は熱ペン又は熱ヘッドで加熱することにより発色画像
が記録される。
このような感熱記録材料の従来例としては、例えば特公
昭43−4160号公報又は特公昭45−14039号
公報開示の感熱記録材料が挙げられるが、このような従
来の感熱記録材料は、例えば熱応答性が低く、高速記録
の際十分な発色濃度が得られなかった。そして、かかる
欠点を改善する方法として、例えば特開昭49−348
42号公報にはアセトアミド、ステアロアミド、m−ニ
トロアニリン、フタル酸ジニトリル等の含窒素化合物を
、特開昭52−106746号公報にはアセト酢酸アニ
リドを、特開昭53−11036号公報には、N、N−
ジフェニルアミン誘導体、ベンズアミド誘導体、カルバ
ゾール誘導体を、特開昭53−39139号公報にはア
ルキル化ビフェニル、ビフェニルアルカンを、特開昭5
6−144193号公報にはP−オキシ安息香酸エステ
ル誘導体を、それぞれ含有させることによって高速化、
高感度化をはかる方法が開示されており、また、4−ヒ
ドロキシフタル酸ジメチルエステルを顕色剤として用い
るのも有効な方法として知られていた。
昭43−4160号公報又は特公昭45−14039号
公報開示の感熱記録材料が挙げられるが、このような従
来の感熱記録材料は、例えば熱応答性が低く、高速記録
の際十分な発色濃度が得られなかった。そして、かかる
欠点を改善する方法として、例えば特開昭49−348
42号公報にはアセトアミド、ステアロアミド、m−ニ
トロアニリン、フタル酸ジニトリル等の含窒素化合物を
、特開昭52−106746号公報にはアセト酢酸アニ
リドを、特開昭53−11036号公報には、N、N−
ジフェニルアミン誘導体、ベンズアミド誘導体、カルバ
ゾール誘導体を、特開昭53−39139号公報にはア
ルキル化ビフェニル、ビフェニルアルカンを、特開昭5
6−144193号公報にはP−オキシ安息香酸エステ
ル誘導体を、それぞれ含有させることによって高速化、
高感度化をはかる方法が開示されており、また、4−ヒ
ドロキシフタル酸ジメチルエステルを顕色剤として用い
るのも有効な方法として知られていた。
しかしながら、これらの各種顕色剤は記録画像が褪色し
たり、また画像部が白化(表面に白粉が生ずる)したり
するという欠点を依然として有している。
たり、また画像部が白化(表面に白粉が生ずる)したり
するという欠点を依然として有している。
本発明の目的は、上記した従来の欠点を改善した高感度
熱記録材料を提供すること、即ち、高感度でかつ記録画
像が褪色したり、白化したりすることの少ない感熱記録
材料を提供することにある。
熱記録材料を提供すること、即ち、高感度でかつ記録画
像が褪色したり、白化したりすることの少ない感熱記録
材料を提供することにある。
本発明によれば、ロイコ染料と顕色剤との間の発色反応
を利用した感熱記録材料において、該顕色剤として、4
−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステルと下記一般式(
I)で表わされるビスフェノール誘導体の組合せを用い
ることを特徴とする感熱記録材料が提供される。
を利用した感熱記録材料において、該顕色剤として、4
−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステルと下記一般式(
I)で表わされるビスフェノール誘導体の組合せを用い
ることを特徴とする感熱記録材料が提供される。
(式中、Xはハロゲン、Yは−502−又はC(CH3
) z−1mは1又は2を表わし、2個のベンゼン環に
結合する各ハロゲンXは、Yに対し、それぞれ対称な位
置関係にあるものとする)本発明は、上記したように、
4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステルと一般式(I
)で表わされる化合物とを適宜組合せて顕色剤として用
いることをその主たる構成とするものである。
) z−1mは1又は2を表わし、2個のベンゼン環に
結合する各ハロゲンXは、Yに対し、それぞれ対称な位
置関係にあるものとする)本発明は、上記したように、
4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステルと一般式(I
)で表わされる化合物とを適宜組合せて顕色剤として用
いることをその主たる構成とするものである。
前記一般式(1’)で表わされる化合物としては例えば
次のものを挙げることができる。
次のものを挙げることができる。
本発明において用いられる4−ヒドロキシフタル酸ジメ
チルエステルは、融点が105〜110℃であり、かつ
顕色能が高いため、4,4′ −イソプロピリデンジフ
ェノ−/IF、4,4′ −ブチリデンジフェノールの
ような従来の顕色剤に比較して熱応答性が高く、また発
色画像の濃度均一性も優れている。
チルエステルは、融点が105〜110℃であり、かつ
顕色能が高いため、4,4′ −イソプロピリデンジフ
ェノ−/IF、4,4′ −ブチリデンジフェノールの
ような従来の顕色剤に比較して熱応答性が高く、また発
色画像の濃度均一性も優れている。
一般式(1)で表わされるビスフェノール誘導体の顕色
性物質は、4−ヒドロキシフタル酸ジメチルよりも融点
はかなり高いが、2種混合併用すると共融し、4−ヒド
ロキシフタル酸ジメチルエステルの発色部での再結晶化
を防止するため、褪色、白化という現象による画像劣化
を防止するものと考えられる。
性物質は、4−ヒドロキシフタル酸ジメチルよりも融点
はかなり高いが、2種混合併用すると共融し、4−ヒド
ロキシフタル酸ジメチルエステルの発色部での再結晶化
を防止するため、褪色、白化という現象による画像劣化
を防止するものと考えられる。
また、一般に顕色性物質を二種以上併用すると水溶性が
増大したり、共融温度が低くなりすぎたりして感熱塗液
のカブリが大きくなったりするが、上記(I)式で表わ
される顕色性物質は水溶性が低いのでそのような問題も
生じない。
増大したり、共融温度が低くなりすぎたりして感熱塗液
のカブリが大きくなったりするが、上記(I)式で表わ
される顕色性物質は水溶性が低いのでそのような問題も
生じない。
本発明において、上記組合せからなる顕色剤は、ロイコ
染料1重量部に対して、一般に、1〜IO重量部、好ま
しくは2〜6重量部の範囲で用いられる。
染料1重量部に対して、一般に、1〜IO重量部、好ま
しくは2〜6重量部の範囲で用いられる。
また、4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステルと一般
式(1)及び(II)で表わされる顕色剤との使用重量
割合は、1:1〜10:1とするのがよく、好ましくは
、2:1〜5:1の範囲がよい。さらにまた必要に応じ
て従来から公知のフェノール性酸性物質を添加すること
もできる。
式(1)及び(II)で表わされる顕色剤との使用重量
割合は、1:1〜10:1とするのがよく、好ましくは
、2:1〜5:1の範囲がよい。さらにまた必要に応じ
て従来から公知のフェノール性酸性物質を添加すること
もできる。
本発明の感熱記録材料は、種々の構造のものとすること
ができ、ロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用す
る従来知られている構造のものは全て包含される。例え
ば、本発明の感熱記録材料は、支持体上に、ロイコ染料
と顕色剤とを同一の塗布層又は別個の塗布層として支持
させた構造の感熱記録材料や、ロイコ染料層と顕色剤層
との間に中間層を介在させた構造の感熱記録材料、感熱
発色層の表面又は裏面に保護層を設けた構造の感熱記録
材料の他、ロイコ染料を転写層として支持体に支持させ
て形成した転写シートと、顕色剤を受容層として支持体
に支持させた受容シートとからなる熱転写型の感熱記録
材料として利用することができる。熱転写型の感熱記録
材料の場合、転写シー1〜に対して、受容シートをその
受容層が転写シートの転写層に接するようにして重ね、
その重合シー1−の表面又は裏面から熱印字することに
より受容シー1〜の受容層面に所望の発色画像を形成さ
せることができる。
ができ、ロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用す
る従来知られている構造のものは全て包含される。例え
ば、本発明の感熱記録材料は、支持体上に、ロイコ染料
と顕色剤とを同一の塗布層又は別個の塗布層として支持
させた構造の感熱記録材料や、ロイコ染料層と顕色剤層
との間に中間層を介在させた構造の感熱記録材料、感熱
発色層の表面又は裏面に保護層を設けた構造の感熱記録
材料の他、ロイコ染料を転写層として支持体に支持させ
て形成した転写シートと、顕色剤を受容層として支持体
に支持させた受容シートとからなる熱転写型の感熱記録
材料として利用することができる。熱転写型の感熱記録
材料の場合、転写シー1〜に対して、受容シートをその
受容層が転写シートの転写層に接するようにして重ね、
その重合シー1−の表面又は裏面から熱印字することに
より受容シー1〜の受容層面に所望の発色画像を形成さ
せることができる。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染
料のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロ
イコ染料の具体例としては、例えば、以下に示すような
ものが挙げられる。
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染
料のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロ
イコ染料の具体例としては、例えば、以下に示すような
ものが挙げられる。
3.3− ヒス(p−ジメチルアミノフェニルリド、
3、3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3、3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6=ジ
エチルアミノフタリド。
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3、3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6=ジ
エチルアミノフタリド。
3、3−ヒス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3、3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7、8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−I−ツルーN−エチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2 − (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル
)アミノ)−6−シエチルアミノフルオラン。
ロルフタリド、 3、3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7、8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−I−ツルーN−エチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2 − (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル
)アミノ)−6−シエチルアミノフルオラン。
2−(3.6ービス(ジエチルアミノ)9−(0−クロ
ルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7 − (m −トリクロロ
メチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−■−シクロへキシルアミノ−6=メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
ルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7 − (m −トリクロロ
メチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−■−シクロへキシルアミノ−6=メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、
ベンゾイルロイコメチレンブルー、
6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−57−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル) −’3−(2’ −メ1−キシー5′−メチル
フェニル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−1−リフルオロメチルアニリノフ
ルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−)工二ル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−2−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−5−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。これらは単独で、又は
2種以上が混合されて使用される。
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−57−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル) −’3−(2’ −メ1−キシー5′−メチル
フェニル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−1−リフルオロメチルアニリノフ
ルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−)工二ル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−2−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−5−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。これらは単独で、又は
2種以上が混合されて使用される。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持体
上に結合支持させるために、慣用の種々の結合剤を適宜
用いることができ、例えば、ポリビニルアルコール、デ
ンプン及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロール、メ
チルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導
体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、ア
クリル酸アミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリ
ル酸アミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共
重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩
、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、
ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カ
ゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウ
レタン、スチレン/ブタジェン共重合体、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル
共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/酢酸
ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン/アクリル系共
重合体等のラテックスを用いることができる。
上に結合支持させるために、慣用の種々の結合剤を適宜
用いることができ、例えば、ポリビニルアルコール、デ
ンプン及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロール、メ
チルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導
体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、ア
クリル酸アミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリ
ル酸アミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共
重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩
、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、
ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カ
ゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウ
レタン、スチレン/ブタジェン共重合体、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル
共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/酢酸
ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン/アクリル系共
重合体等のラテックスを用いることができる。
また、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用
される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可
融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。
共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用
される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可
融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。
この場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シ
リカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水
酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理さ
れた炭酸カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿
素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体
、ボリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることが
でき、熱可融性物質としては1例えば、高級脂肪酸又は
そのエステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワック
ス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸
フェニルエステル、高級直鎖グリコール、3.4−エポ
キシ−へキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、
その他の熱可融性有機化合物等の50〜200℃程度の
融点を持つものが挙げられる。
リカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水
酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理さ
れた炭酸カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿
素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体
、ボリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることが
でき、熱可融性物質としては1例えば、高級脂肪酸又は
そのエステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワック
ス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸
フェニルエステル、高級直鎖グリコール、3.4−エポ
キシ−へキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、
その他の熱可融性有機化合物等の50〜200℃程度の
融点を持つものが挙げられる。
本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した各成分を含
む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙、プラスチックフィ
ルムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥することによ
って製造され、各種の記録分野に応用される。
む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙、プラスチックフィ
ルムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥することによ
って製造され、各種の記録分野に応用される。
本発明の感熱記録材料は、4−ヒドロキシフタル酸ジメ
チルエステルと一般式(1)で表わされる化合物との組
合せを顕色剤として用いたため、従来のものと比較して
、記録画像の褪色、白色が極めて少なく、かつ熱感度に
すぐれ、窩発色性を示して画像信頼性が高い。
チルエステルと一般式(1)で表わされる化合物との組
合せを顕色剤として用いたため、従来のものと比較して
、記録画像の褪色、白色が極めて少なく、かつ熱感度に
すぐれ、窩発色性を示して画像信頼性が高い。
実施例1
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。
お、以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。
3−N−メチル−5−N−シクロヘキシルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 300部 ]0%ポリビニルアルコール水761 300部水 4
00部 〔B液〕 4−ヒドロキシフタル酸ジメチル エステル 150部 2.2’ 、6.6’ −テトラブロモ−4,4’ −
スルホニルジフェノール 100部 10%ポリビニルアルコール水溶液 200部水 50
0部 上記組成からなる混合物をそれぞれ磁性ボールミルで1
日間粉砕分散してA液、13液を調製した。
メチル−7−アニリノフルオラン 300部 ]0%ポリビニルアルコール水761 300部水 4
00部 〔B液〕 4−ヒドロキシフタル酸ジメチル エステル 150部 2.2’ 、6.6’ −テトラブロモ−4,4’ −
スルホニルジフェノール 100部 10%ポリビニルアルコール水溶液 200部水 50
0部 上記組成からなる混合物をそれぞれ磁性ボールミルで1
日間粉砕分散してA液、13液を調製した。
次にA液とB液をその重量比がA:B二1:8となるよ
うに混合攪拌して感熱塗液を調製し、52g/rrf(
坪凰)の市販上質紙に乾燥後乾布量が5g/ボレこなる
ようにワイヤーバーで塗布した。これらの塗布紙を平滑
度が700〜1200secになるよう←こキャレンダ
ーがけしてそれぞれ本発明の感熱記録シートを作成した
。
うに混合攪拌して感熱塗液を調製し、52g/rrf(
坪凰)の市販上質紙に乾燥後乾布量が5g/ボレこなる
ようにワイヤーバーで塗布した。これらの塗布紙を平滑
度が700〜1200secになるよう←こキャレンダ
ーがけしてそれぞれ本発明の感熱記録シートを作成した
。
実施例2
実施例1において、〔B液〕の2.2’ 、6.6’
−テトラブロモ−4,4′ −スルホニルジフェノール
し二代えて、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンを用いた以外は同様tこし
て本発明の感熱記録シートを作成した。
−テトラブロモ−4,4′ −スルホニルジフェノール
し二代えて、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンを用いた以外は同様tこし
て本発明の感熱記録シートを作成した。
比較例1
実施例1におけるB液の2.2’ 、6.6’ −テ1
へジブロモ−4,4′ −スルホニルジフェノールし二
代えて4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステルを用)
Nた以外は実施例1と同様にして比較用の感熱記録シー
トを作成した。
へジブロモ−4,4′ −スルホニルジフェノールし二
代えて4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステルを用)
Nた以外は実施例1と同様にして比較用の感熱記録シー
トを作成した。
比較例2
次に配合から成る混合物を磁性ボールミルで1日間粉砕
分散して〔C液〕を調製した。
分散して〔C液〕を調製した。
ビスフェノールA150部
ステアリン酸アミド 75部
炭酸カルシウム 100部
lO%ポリビニルアルコール水溶液 200部水 47
5部 次に実施例1の〔B液〕に代えて〔C液〕を用いて実施
例】と同様にして比較例2の感熱記録シートを作成した
。
5部 次に実施例1の〔B液〕に代えて〔C液〕を用いて実施
例】と同様にして比較例2の感熱記録シートを作成した
。
以上の感熱記録シートについて動的発色感度画像の褪色
性、白化についての試験を行なった。その結果を表1に
示した。なお、試験法は下記のようにして行なった。
性、白化についての試験を行なった。その結果を表1に
示した。なお、試験法は下記のようにして行なった。
(1)動的発色感度・・・検子電子部品(株)製薄膜ヘ
ッドを有する感熱印字実験装置にてヘッド電力0.11
5W/ドツト、1ライン記録時間20m5/Q、走査線
密度8X3.85ドツl−#、+mの条件でパルス中を
1.0,1.2,1.4,1.6j、8,2.0m5e
cで印字し、その印字濃度はマタベス濃度計RD−51
4(フィルター1l−106)で測定した。
ッドを有する感熱印字実験装置にてヘッド電力0.11
5W/ドツト、1ライン記録時間20m5/Q、走査線
密度8X3.85ドツl−#、+mの条件でパルス中を
1.0,1.2,1.4,1.6j、8,2.0m5e
cで印字し、その印字濃度はマタベス濃度計RD−51
4(フィルター1l−106)で測定した。
(2)画像の褪色性・・・(1)の動的発色感度を測定
したサンプルについて印字濃度が1.0〜1.2のもの
を(これをDo)常温で15日間放置した後の濃度を測
定しくこれをDとする)、下式に従って濃度減少率をめ
た。
したサンプルについて印字濃度が1.0〜1.2のもの
を(これをDo)常温で15日間放置した後の濃度を測
定しくこれをDとする)、下式に従って濃度減少率をめ
た。
(3)画像の白化・・・(2)と同様のテストを行ない
、目視により下のように判定した。
、目視により下のように判定した。
O・・・白粉発生がほとんどなし
Δ・・・白粉発生あるが実用上問題なし×・・・白粉発
生が多く実用不可 表−1かられかるように本発明の感熱記録シートは、従
来のビスフェノールA/ステアリン酸アミド系を用いた
もの(比較例2)より動的感度が高く、又、4−ヒドロ
キシフタル酸ジメチルエステルを単独使用したもの(比
較例1)に比し画像の褪色性、白化が改善されているこ
とが確認できた。
生が多く実用不可 表−1かられかるように本発明の感熱記録シートは、従
来のビスフェノールA/ステアリン酸アミド系を用いた
もの(比較例2)より動的感度が高く、又、4−ヒドロ
キシフタル酸ジメチルエステルを単独使用したもの(比
較例1)に比し画像の褪色性、白化が改善されているこ
とが確認できた。
特許出願人 株式会社 リ コ −
代理人 弁理士 池浦敏明
Claims (1)
- (1)ロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用した
感熱記録材料において、該顕色剤として、4−ヒドロキ
シフタル酸ジメチルエステルと下記一般式(I)で表わ
されるビスフェノール誘導体の組合せを用いることを特
徴とする感熱記録材料。 (式中、Xはハロゲン、Yは−502−又は−C(CI
+ 3 ) 2−1mは1又は2を表わし、2個のベン
ゼン環に結合する各ハロゲンXは、Yに対し、それぞれ
対称な位置関係にあるものとする)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58203462A JPS6094384A (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58203462A JPS6094384A (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | 感熱記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6094384A true JPS6094384A (ja) | 1985-05-27 |
JPH053397B2 JPH053397B2 (ja) | 1993-01-14 |
Family
ID=16474524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58203462A Granted JPS6094384A (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6094384A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07217370A (ja) * | 1994-02-01 | 1995-08-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | シールド掘進機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416863A (en) * | 1977-07-07 | 1979-02-07 | Ishigaki Mech Ind | Air blow rate balancer in twoopot fluidized layer incinerator |
JPS58173695A (ja) * | 1982-04-06 | 1983-10-12 | Jujo Paper Co Ltd | 感熱記録シ−ト |
-
1983
- 1983-10-28 JP JP58203462A patent/JPS6094384A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416863A (en) * | 1977-07-07 | 1979-02-07 | Ishigaki Mech Ind | Air blow rate balancer in twoopot fluidized layer incinerator |
JPS58173695A (ja) * | 1982-04-06 | 1983-10-12 | Jujo Paper Co Ltd | 感熱記録シ−ト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH053397B2 (ja) | 1993-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59165687A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0234317B2 (ja) | ||
JPS6094384A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6023093A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6251485A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60248394A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6259080A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62149480A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60248395A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6094383A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH01174589A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59165684A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS63176181A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS613790A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6237187A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6251484A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62117788A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60107389A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62144991A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6259084A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6023094A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61123585A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61291180A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6132791A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59209194A (ja) | 感熱記録材料 |