JPS6090593A - 生地の縫製装置 - Google Patents

生地の縫製装置

Info

Publication number
JPS6090593A
JPS6090593A JP59199317A JP19931784A JPS6090593A JP S6090593 A JPS6090593 A JP S6090593A JP 59199317 A JP59199317 A JP 59199317A JP 19931784 A JP19931784 A JP 19931784A JP S6090593 A JPS6090593 A JP S6090593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
sewing machine
pair
sewing
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59199317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351038B2 (ja
Inventor
ロナルド・ジエー・ボーザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Publication of JPS6090593A publication Critical patent/JPS6090593A/ja
Publication of JPS6351038B2 publication Critical patent/JPS6351038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • D05B3/12Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for fastening articles by sewing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/06Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for attaching bands, ribbons, strips, or tapes or for binding
    • D05B35/064Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for attaching bands, ribbons, strips, or tapes or for binding for attaching slide fasteners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B33/00Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/06Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for attaching bands, ribbons, strips, or tapes or for binding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B41/00Work-collecting devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/02Pneumatic or hydraulic devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2209/00Use of special materials
    • D05D2209/02Use of special materials transparent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2303/00Applied objects or articles
    • D05D2303/02Tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、−カーテン、テント、ドレス等の生地の縫製
、特にスライドファスナーを生地に縫着する方法及び装
置に関する。
従来の技術 長尺の生地の縫製においては、はつれ防止のために生地
の縁部を折り曲げて縫合したり、2片の生地を接合する
ために各長手縁を重ね合せて縫合したりする。これらの
公知の縫製作業のうち、ミシンの縫エステージョンへの
生地の送り込み、該送り込み時の生地の位置決め、該縫
エステージョンからの生地の排出等の各工程は手作業で
行なわれるが、生地が長尺であつかいにくいため、上記
の3工程を同時かつ連続的に行なうのは、困難である。
したがつC1係る縫製作業を行なう作業員は熟練者でな
ければならず、しかもいかに熟練者であれ手作業で行な
うかぎり、美麗で能率的な縫。
製は期待しえなかった。
また、スライドファスナーをデン1へやドレス等の長尺
の生地の開口部へ取f」ける際に、該閉口部の一方の片
側縁部にスライドファスナーの一対のストリンガ−の一
方を重ね合わせて縫合し、同様に他方の片側縁部に他方
スI〜リンガ−を重ね合わせて縫合する場合にも上記の
欠点があり、どりわ()作業能率が悪いという問題点を
イjしていた。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、長尺物の縫製作業が、手作業を要さず
自動で所定通り行なわれ、作業者の熟練度に関係なく正
確かつ効率よく行い得る方法及びその装置を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、生地の開口部へ一対のスライドフ
ァスナーストリンガ−を縫着りるに当たり、該開口部を
構成−する各生地へ同時に双方のストリンガーを正確か
つ簡単に縫着し、ノ〔どえば、隠しスライドファスナー
の取イ]時であっても、はつれやしわを発生ずることな
く縫着を行なえる方法及び装置を提供することにある。
問題点を解決するだめの手段 本発明ににる装置は、テーブルから成り、該テーブルは
前端に直線的に延びる垂直ガイドプレートと、このガイ
ドプレートから外方へ水平に延び、該テーブル上の生地
移送手段上に位置する水平ガイドプレートとを有する。
ミシンは、プレッザーフット及び移送手段を有し、テー
ブルの中間に装着されている。開閉可能なグリッパ−装
置は、テーブルの後端に隣接して配設され、縫製作業開
始後、生地先端に係合し、該移送手段が生地を移送する
際の張力より小さい張力でミシンから生地を後方へ引く
ようになっている。
ミシンは、垂直ガイドプレートの両側沿いを同時に通過
する2片の生地を並んで同時に縫製可能な2本針方式の
ものである。生地ホルダー装置は個別に作動可能なフッ
トを有し生地片の連続供給ができ、縫工工程に先立って
位置決めが可能である。
テーブルの前端上に位置し、移送手段へ上勾配で至るス
ライドファスナーガイド手段は、一対Q入スライドファ
スナーストリンガ−を案内して縫着生地の各片へ重ね合
わせるようになっている。スライドファスナーガイド手
段はストリンガ−の芯部を支持し、縫製工程に先立って
生地の縁部へ正確に送達するためのガイド溝と、スライ
ダーがミシンへ至る前に縫製作業を終了さゼるためのス
ライダー感知装置とを包含している。
実 施 例 本発明は、単一の長尺生地や並列する複数の長尺生地に
おける広範な縫製に有用である。本発明の好適な実施例
として、隠しスライドファスナーの一対のストリンガ−
をドレス宿、の一対の長尺生地へ同時に縫着する装置に
ついて説明する。
第1図に示すように、本発明ににる装置は、テーブル(
1ンと、該テーブル(7ンの中間に1&付れられ縫エス
テージョン(3)を形成しているミシン(2)と、縫エ
ステージョン(3)の前方に配設された1地ガイド(4
)と、該生地ガイド(4)の上方に配設されたスライド
ファスナーガイド(5)と1、縫エステージョン(3)
の上部後方に配設された生地ボルダ−機構(6)と、縫
エステージョン(3ンの後方に配設され、直線移動する
グリッパ−機構(7)と、グリッパ−機構(7)の下方
に配設されたスタッカー(8)とから成る。
ミシン(2)自体の構成は、本発明の特徴を成すもので
はないが、縫製の態様に合わせて機種を選定する。好適
な実施例では、ミシン(2)は2本の針(9,9)と、
フット(6)とからなる生地移送手段とを4:J−!J
−る。始動ボタンを押すとプレツサーフッ1−(10)
が下降して生地の本縫いが行なわれ、その後順次バック
タック(留縫い)、ミシン糸の切断、ブレツザーフット
(10)の上昇が行なわれる。この型のミシンは市販の
ものであり、本発明の特徴を構成するものではないので
、これ以上の説明は省略する。
一対の生地の対峙端縁を案内し位置合わせするための薄
状の垂直ガイドプレー1−(11)は、第1.5.6図
に示すように、縫エステージョン(3)の中心上にあり
、テーブル(1)に垂直に立設さ。
れている。垂直ガイドプレート(11)は、後方に向っ
て幅が狭くなり、プレツサーフツ1へ(10〉のすぐ近
くまで延びている。該ガイドブレー1〜(11)の前端
はテーブル(1)の前縁から突出し、その突出部は下方
へ向っている。垂直ガイドプレー1−(11)の上縁の
中間部には、ブラケツ1−(12)が跨って着11;1
可能に取イ]けられている。
一対の透明の水平ガイドプレート(13,13)はブラ
ケット(12)の下面にビス(14)で取イ」けられて
垂直ガイドプレート(11)の両側に延在し、テーブル
(1)との間に所定間隔の一対の生地案内路(15,1
5)を形成している(第5図)。該案内路〈15)の上
下間隔は、用いる生地の厚さや種類に応じて一対の調節
ビス(16)により調節可能である。
第1図と第2図で示すように2−知のガイドロラド(1
7,17)は、テーブル(1)の前部に取付けられてい
る。各ガイドロッド(、17,17)の一端は、テーブ
ル(1)前部の両角に各々ホルダー(18)を介して垂
直軸を中心に回動自在に連結されている。各ガイドロッ
ド(17,17)の他端は、垂直ガイドプレート(11
)の突出部のずぐ近くまで延びている。ガイドロッド(
17,17)は、テーブル(1)の上面と同一平面上に
あり、テーブル(1)の前縁に対し傾斜していて、一対
の生地がテーブル(1)上の後部へ進む際、各生地が垂
直ガイドプレート側へ寄るのを防止し、まlこ生地案内
路(15,15>内で生地が詰まるのを防止している。
調節ガイド板(20)は、縫エステージョン(3)の幅
方向でミシン本体(19)に対向する位置に設けられ、
縫エステージョン(3)に対して接近及び離間する方向
に移動自在に設けられている。該ガイド板(20)は、
縫エステージョン(3)の片側でミシン本体(19)に
対向するガイド面として働く。該ガイド板(20)は、
縫エステージョン(3)を通過ターる一対の生地、特に
第7図で示すごとぎ、幅広の生地を縫う場合、該各生地
に111かる送り抵抗を均一に保つ作用を有する。第1
図と第2図で示−J′J:うに、スライドファスナーガ
イド。
(5)は、縫ニスデージョン(3)の11り方かつ生地
ガイド(4〉の上方に配設され、テーブル(1)に対し
傾斜しCいる。第2図と第3図で示Jようにスライドフ
ァスナーガイド(5)は、ガイドプレート(21)から
成り、該ガイドプレート(21)の先端側は、矩形間口
部(22)により二股に分れていて一対の脚部(23,
23>を形成している。該脚部< 23.23)の対向
内側縁には、一対のファスナーエレメントガイド(24
,24)が設【ノられている。各脚部(23,23>と
ファスナーエレメントガイド(24)との間には、下方
へ間口し外側方に傾斜しているファスナーエレメントガ
イド溝(25)が形成されており、隠しスライドファス
ナーを衣服に取イ4【プる際に用いられる。
矩形の板バネ(26)は、その1端がガイドプレート(
21)の下面に取付けられていて、矩形開口部(22)
を覆っている。板バネ(2G)の先端部も切欠部(27
)により2股になっていて一対の突出片(28,28)
を成し、各突出片(28,28)はファスナーエレメン
トガイドtM(25)の下端開口部を覆っている。第2
図と第6図で示すように、前記開口部(22) 、切欠
部(27) 、ファスナーエレメントガイド(24,2
4)に闇夜する空間及び垂直ガイドプレーh(11)の
テーパした端部との相互協動関係によってスライダー案
内路(29)が形成されている。スライダー感知装置(
32)は、一対の側片(30,30)と、該側片(30
,30)の端部を連結している底片(31)とを有し、
全体でU字形をしている(第3図)。スライダー感知装
置(32)の側片(30,30)はガイドプレー1−(
21)の側面にビン(33)で軸支されていC、スライ
ダー感知装置(32)はガイドブレート(21)に回動
自在に取0けられている。底片(31)の中央部には、
下方へ突出しているカム(34)が設けられている。
このカム(34)は、通常、スライダー案内路(29)
内に位置し、スライダーが該案内路(29)を通過する
と、該案内路(29)から外へ押し出され、スライダー
感知装置1i(32)を第2図中右廻りに回動させる。
ガイドプレー1〜(21)の一端部はアーム(35)を
介してブラケッI−(12)へ連結され、ア。
−ム(35)はポル1〜(36)によりブラケツ1〜(
12)へ軸支されていて、スライドファスナーガイド(
5)はアーム(35)をどちらか一方向へ回動さ 。
せるだけで、テーブル(1)に対する傾斜度が調整でき
る。縫エステージョン(3)に対づるスライドファスナ
ーの位置は、ブラケット(12)の垂直ガイドプレー1
−(11)への取イζ1位置を変えるだ【ノで調節Cき
る。
ホルダー機構(6)は、作業員により縫1ステーション
(3)に位置決めされた各生地を縫製作業開始まで所定
位置に保持覆るためのものである。
第1図と第2図から判かる如く、ミシンヘッドク37)
は後方へ延びるブラケツ1−(3B>をイ1Jる。
一対のスイングアーム(39,39)はビン(40)に
より該ブラケツi〜〈38)の後端へ回動自在に取付け
られている。各スイングアーム(39,39)は、縫エ
ステージョン(3)に配設されたプレツサーフツ1〜(
10)の両側へ各々延在し、その末端部の横軸に軸支さ
れた一対のフット(41,41)を有する。
ブラケット〈38)の後端には水平板(42)が突設さ
れ、該水平板(42)の下面には、一対のビス(43,
43)が捩込まれ、各スイングアーム(39)は第1図
で示すように中間部に捩込まれたビス(44)を有する
。各ビス(43)とビス(44〉とには引張バネ(45
)の各端が各々固着されていてスイングアーム(39)
が第1図で示ず圧接位置にあるとき、ばね(45)はビ
ン(40)より下りに位置し、スウィングアーム(39
)が第8図で示す上H位置にあるとき、バネ(45)は
、ビン(40)より上方にある。これによりフット(4
1)は、圧接位置または上昇位置のいずれか一方の位置
で引張ばね(45)により確実に安定保持される。
水平板(42)にはエアシリンダー(46)が垂直に取
イ4けられていて、エアシリンダー(46)に進退自在
に取付けられたピストンロッド(47)の下端に1よ、
水平のC字型のプレート(48)が取(jGelられて
いる。この構成により、ピストン1コツト(47)が収
縮すると、C字型のプレーh(48)が上昇しながら一
対のスイングアーム(39)を同時。
に抑圧し、該アーム(39)を第1図で左廻りに揺動し
てフット(41)は圧接位置から、上昇位置に移動し、
縫製開始に備える。
グリッパ−機構(7)は、生地とスライドファスナーに
対し縫製作業中に一定の張力を加えχ、縫工を均一化し
、縫目を揃えるためのものであり、また縫製作業が済/
υで縫合された生地とスライドファスナーとを迅速に排
出する。
第1図と第2図で示すように、グリッパ−機構(7)は
生地とスライドファスナーを挾持ターる一対のグリッパ
−(49,49>を包含している。各グリッパ−(49
,49>は、テーブル(1)の上面の僅か上方に位置し
た下方把持部材(50)と、該下方把持部材(50)の
後端で担持されている一対のフランジ(52,52)へ
ビン(53)により回動可能に取付けられた上方把持部
材(51)とから成る。
上方握持端部IJ(51)は、さらに、リンク(54)
を介して一対のエアシリンダー(56,56)の各ビス
1ヘンロツド(57)へ連結されている。両エアシリン
ダー(56,56)のピストンロツド(57,57)の
間にはスライド(55)が間在し、その両側面で該エア
シリンダー(56,56)へ連結されている。
下り把持部U(50)と該スライド(55)とは、コネ
クター(58)を介して連結されており、グリッパ−(
49,49)がスライド(55)と共に移動可能となっ
ている。上記の構成によりピストンロッド(57)が伸
張すると、グリッパ−(49)は閉じ、ピストンロッド
(51)が収縮するとグリッパ−(49)はIJil 
<ようになっている。
テーブル(1)の後部に設けられた片持ち梁(59)の
自由端と、ミシン(2)の後方に立設した支柱((io
) (第1図)の上端との間には一対のガイドレール(
61,61)とエアシリンダ(62)とが架設されてい
て、両レール(61,61)間でスライド(55)とを
直線方向に案内している。並設されたガイドレール(6
1,61)の対向側縁はスライド(55)の両側面に削
設されたガイド溝(63〉に摺動自在に嵌着するように
なっている。第1ワイヤ(64)の一端は、エアシリン
ダー(62)内に装着されたピストン(図示せず)の前
端に固着し、。
他端は片持ち梁(59)に取付【プられた前方ローラ(
66)の周りを通って、スライド(55)の」二部に固
着した固定金具(68)へ固着されている。第2ワイA
7(65)の一端はビスI〜ン(図示せず)の後端へ固
着し、他端は支柱(60)の上部に取付けられた後方ロ
ーラ(61)の周りを通って、スライド(55)の上部
に固着した該固定金具(68)へ固着されている。従っ
て、エアシリンダー(62)内のピストンが第1図で右
方向へ移動すると、スライド(55)及びグリッパ−(
49,49)を縫エステージョン(3)から後方へ退去
させ、一方ピスi〜ンが左方向へ移動すると、グリッパ
−(49)は縫エステージョン(3)内へ進出りる。
第1図で示すように、ミシン〈2)後方のグリッパ−4
111IX(7)の下方にはスタッカー(8)が設けら
れていて、スライドファスナーを縫着した仕上生地を積
み車ね、またグリッパ−機構(7)と協働して仕上生地
をまとめて縫エステージョン(3)からテーブル(1)
の外へ排出づる。
スタッカー(8)の好適な実施例は水平バイブ(69)
と、この水平パイプ(69)の中間部へその上端が連結
している垂直脚部(7o)とがら成りT字型を成してい
る。ブラヶッh(72)は、フレーム(71)に一体に
取(=J&)られていて、後方へ延在し°Cいる。垂直
脚部(7o)の下端は、ブラケット(72)の後端へ枢
支されている。テーブル(1)のフレーム(71)へは
、エアシリンダー(73)の底部が連結され、該エアシ
リンダー(73)に進退自在に装着されているピストン
ロッド(14)の先端は垂直脚部(70)の下部に軸支
されている(第1図)。従ってピストンロッド(74)
がエアシリンダ(73)から伸張すると、スタッカ=(
8)は第1図で左廻りに回動し、一方ビストンロッド(
14)が収縮すると、スタッカー(8)はテーブル(1
)方向へ右廻りに回動する。
次に本発明による装置と方法の作用について説明する。
第7図で示すように、縫製作業開始前に作業員は一方の
生地(75)をガイドロッド(11)上から生地ガイド
(4)内を経て縫エステージョン(3)へ導き、適切な
位置決めを行ってボルダ−機4fIi(6)を下降させ
フット(41)により一方の生地〈75)をテーブル(
1)上に保持する。次いで、他方の生地(76)も垂直
ガイドプレー1〜(11)の反対側で同様に保持づ′る
次に、作業員の手でスライドファスナー(77)を拡開
し、第7図で示すように隠しスライドファスナーの場合
はファスナース1へリンガ−(78,78)を反転させ
た状態でスライドファスナーガイド(5)に載置し、ス
トリンガ−の先端をファスナーニレメン1〜ガイド(2
4)と板バネ(26)の間に引き通して、縫エステージ
ョン(3)へ導き、ストリンガ−(78,78)の該先
端を既に保持されている生地へ重ね合わせる。ストリン
ガ−(78,78)の芯部(79,79)は各々ファス
ナーエレメントガイド(24,24)のファスナーエレ
メントガイド満(25)へ挿通され、板バネ(26)の
突出片(28゜28)によりファスナーストリンガ−(
78,78)は、各ガイド溝(25,25)内へ安定に
保たれる。
始動ボタン(図示せず)を押すと、ブレツリーフツ1〜
(10)と監1(9)が下降し、縫製作業が開始される
。これどほぼ同時に、エアシリンダー(46)のピスト
ン0ツド(47)は収縮し、C字型プレート(48)が
引張ばね(45)の張力に反し、スイングアーム(39
,39)を第1図で左廻りに回動させ、フット(41,
41)を上動して生地から離間させる。 縫製作業が進
むにつれて、生地及びスライドファスナーの先端部は、
グリッパ−(49,49)の上・下方把持部拐(50,
50,51,51)間に進出する。この際、ミシン(2
)に取付【プられているフi l”センサー(80) 
(第1図参照)がスライドファスナー及び生地の先端部
を感知し、エアシリンダー(56)を第1図において右
方向へ作動させる信号を送る。こうして、グリッパ−(
49゜49)は生地と、スライドファスナーの重なり合
った端部を把持し、ミシンの移送手段が生地を移送する
際の張力より小さい一定の張力で該端部を後方へ縫エス
テージョン(3)から排出する。この排出張力はシリン
ダー(62)の圧力を調整することにより変えられる。
縫製作業がさらに進lνで、スライドファスナーに取イ
」けられたスライダー(81)が、スライダー感知装置
(32)へ達すると、カム(34)と係合し、これによ
り該感知装置(32)は第7図で右廻りに回動し、その
末端部がリミットスイッチ(82)に衝接する。すると
リミットスイッチ(82)は信号を発し、ミシン(2)
はパックタック(留縫い)を開始する。その後ミシン糸
が切断されると、ブレツリーフット(10)が上界して
ミシン(2)は作動を停止°する。
ここで特に留意すべきは、]−]アシリンダー62)の
圧ノjをミシン(2)のフィードドック(図示Uず)と
プレツリー−ノット(10)とにより生地及びスライド
ファスナーへがかる抵抗力よりも小さくJるということ
である。ぞうり−ることで、グリッパ−(49)は、留
縫いに呼応して生地と共に逆仄りし、ミシン糸の切断時
に一時停止しプレツサーフット(10)の上昇後、再び
生地及びスライドファスナーを以前よりも速い速度で後
方へ排出するようになっている。
スライド(55)がリミットスイッチ(83)に衝接す
ると、エアシリンダー(56)のピストンロツド(5γ
)が収縮して、グリッパ−(49)の把持部材(50,
51>を拡開し、生地とスライドファスナーは、第1図
に想像線で示すようにスタッカー(8)の水平パイプ(
69)上へ落下する。
スライド(55)がリミットスイッチ(84)に衝接す
ると、エアシリンダー(62)のビス1ヘンロツドは第
1図で左方向へ移動し、エアシリンダーH3)のピスト
ンL]ツド(74ンは伸張リ−る。従って、グリッパ−
(49,49)は縫エステージョン(3)へ向って復動
し、スタッカー(8)は第1図で左廻りに回動し、テー
ブル上に載っている生地の後端部を積極的に排出する。
スライド(55)がリミットスイッチ(85)に衝接す
ると、エアシリンダー(62)への加圧空気の供給が停
止し、エアシリンダー〈73)のピストンロンド(74
)は収縮する。従って、スライド(55)は、惰力であ
る程度まで進んだ後ストッパー(図示せず)に当っ−C
1前方位置に戻り、グリッパ−・(44,49)は元の
拡開位置に狽帰し、同様にスタッカー(8)も元の位置
に復帰する。
この状態で本装置は、次のスライドファスナー及び生地
を導入することにより次のサイクルを開始できる。
上記実施例は、隠しスライドファスナーの一対のストリ
ンガ−を一対の生地のそれぞれに同時に縫着する場合に
関するものであるが、隠しスライドファスナーに代えて
、普通のスライドファスナーを縫着する場合には、前記
スライドファスナーガイド(5)の構成を適宜変更ずれ
ばよい。また、生地の縁部を折り曲げて縫合Jる場合、
あるいは、一対の生地を重ね合わせ、その重合縁部に沿
つ(縫合する場合には、スライドファスナーガイド(5
)を設ける必要はなく、生地案内路(15)は1つだ番
ノ設ければよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による縫製装置の正面図、第2図は、
第1図の装置の部分斜視図、第3図は、各部を部分的に
分離して示したスライドファスナーガイドの部分斜視図
、 第4図は、第3図のIV −IV線断面図で各部がII
Iじた状態を示し、 第5図は、第1図のv−v線断面図、 第6図は、第5図(7) vI−Vl tfA flJ
i m 図、第7図は、本縫製装置の部分斜視図で、一
対の生地及び層レスライドファスナーを所定位置にセッ
トした状態を示し、 第8図【よ第1図に類似する正面図で、スタッカーの作
用状態を示す。 (1):デープル、(2):ミシン、 (4):生地ガイド、 (5)ニスライドファスナーガイド、 (6):ホルダー機構、 (7)ニゲリッパ−機構、(8)ニスタッカ−1(9)
[1、(11) :垂直ガイドプレート、(17):カ
イトロツト、(2o):vA節カイト4反、(21) 
ニガイドプレート、(22) :開口部、(23) :
脚部、 (24) :ファスナーニレメン1〜ガイド、(25)
 :ファスナーエレメントガイド溝、(32) ニスラ
イダー感知装置、(34) :カム、(38)ニブラケ
ット、(41) :フツ1−1(46,56,62) 
:エアシリンダー、(50) :下方把持部材、(51
) :下方把持部材1(64) :第1ワイヤ、(65
) :第2ワイA7、(75,76) :生地、 (78) ニスライドファスナーストリンガ−1(79
ン:芯部、(80):フ第1−センザー、(81) ニ
スライダー、 (82) :リミットスイッチ。 特許出願人 吉田工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕生地を縫製する装置であって、前記装置は、前部
    に生地をガイドするガイド而手段(4)を有するテーブ
    ル(1)と、前記テーブル(1)の中間部に配設された
    ミシン(2)と、前記ミシン(2)に隣接する往・復動
    位置の間を駆動手段(62,64,65)により直線方
    向に前進後退移動し、かつ前記テーブル(1)の後部か
    ら離間移動するにうに設けられた離脱自在なグリッパ一
    手段(7)とから成り、前記ミシン(2)はその縫製作
    用中に生地を前記ガイド面手段(4)から前記ミシン(
    2)を通って前記グリッパ一手段(7)へ導く移送手段
    を有し、前記グリッパ一手段(7)は前記生地の先端に
    係合し、前記駆動手段(62,64,65)は前記グリ
    ッパ一手段(1)を、前記移送手段が前記生地を移送す
    る際の張力よりも小さい張力で後方へ移動させる手段で
    あることを特徴とする生地の縫製装置。 〔2〕前記テーブル(1)上に取イ4(プられていて、
    上下移動可能なフット(41,41)を有する生地ホル
    ダ一手段(6)から成り、前記フッ1〜(41,41,
    )は、前記生地の先端上へ下降して、縫製作業の前に前
    記先端を前記テーブル(1)の前記移送手段上へ保持し
    、縫製作業開始時には上昇して、前記生地の先端の保持
    を解除するようになっている特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 〔3〕前記縫製作業開始後、前記生地の先端を把持する
    ために前記グリッパ一手段(7)を作動させる手段(5
    6,80’)を包含する特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 〔4〕前記グリッパ一手段(7)を作動さぼる前記手段
    が、前記移送手段の後方に配設され、前記生地の先端の
    前記移送手段の通過時に作動信号を発するフAトセンザ
    ー(80)を有し、前記グリッパ一手段(7)は軸支さ
    れ、離1j12自在で生地の進入する間隙を開存させて
    いる上下把持部材(50゜51)と、前記把持部材(5
    0,51)を前記作動信号に叶応して閉じる駆動手段(
    56)を包含する特許請求の範囲第3項記載の装置。 〔5〕前記グリッパ一手段(7)は、前記生地の先端を
    復動位置で開放し、前記テーブル(1)の後部に隣接し
    ていて、前記開放されl〔生地の先端を受け取るスタッ
    カ一手段(8)を包含し、前記スタッカ一手段(8)は
    前記グリッパ一手段(7)が前記生地を開放した後、前
    記生地の後端を縫エステージョン(3)から排出できる
    ように後方移動可能となっている特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 〔6〕前記テーブル(1)上のうち前記ガイド面手段(
    4)上に配設され、前記移送手段に面する下方先端部を
    有し、生地小片を導いて前記生地上へ重ね合わせてミシ
    ンで縫合するための下方向勾配ガイド経路手段を(5)
    包含している特許請求の範囲第1項記載の装置。 〔7〕前記生地が後端にスライダー(81)を有するス
    ライドファスナーストリンガ−(78,78)であり、
    前記ガイド経路手段(5)は、前記スライドファスナー
    ストリンガ−(78,78)が移送手段へ至るための経
    路であり、かつ先端部に排出間口部(22)を備えたプ
    レー1一部(21)と、前記プレー1〜部(21)に軸
    支されていて、前記17+出間ロ部・(22)へ向って
    移動可能で単なり合うように形成されているカム(34
    )を備えた感知手段(32)と、前記スライダー(81
    )が前記排出開口部(22)内にある前記カム(34)
    に係合づ゛ると前記感知手段(32)が移動して人力さ
    れるスイッチ手段(82)とから成る特許請求の範囲第
    6項記載の装置。 〔8〕前記プレ一ト部(21)はその傾斜角度を調節す
    る手段により前記デープル上へ設けられ°Cいる特許請
    求の範囲第7項記載の装置。 〔9〕前記プレ一ト部(21)先端には前記排出開口部
    (22)に隣接するガイド(24)が設けられ、前記ガ
    イド(24)は前記スライドファスナース]・リンガ−
    (18)の芯部(79)を支持するための長手方向に延
    在づる下方内聞ロガイドi市(25)と、前記スライド
    ファスナーストリンガ−(78)が前記移送手段へ向っ
    て通過する間に前記芯部(19)を前記ガイド溝(25
    )内に維持する手段とを有する特許請求の範囲第7項記
    載の装置。 〔10〕前記ガイド面手段(4)と、グリッパ一手段(
    1)と、ガイド経路手段(5)とが一対の生地を同時に
    受け取り、かつ導いて前記装置において、並行縫製を行
    なうようになっている特許請求の範囲第6項記載の装置
    。 〔11〕前記テーブル(1)は、その上に側方向に調節
    可能なガイド壁手段(20)を少なくとも1つ有してお
    り、前記ガイド壁手段(20)は前記一対の生地を前記
    ミシン(2)内へ尋人する間に前記生地の間に均一の送
    り抵抗を維持する特許請求の範囲第10項記載の装置。 〔12〕前記テーブル(1)の前部から外方向に延び前
    記生地を受け取り、前記ガイド面手段(4)に対して詰
    まるのを防止しているガイドロッド手段(17)を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の装置。 (13)[4のスライドファスナーストリンガ−(78
    )を一対の長尺生地(75,76)に縫製する自動装置
    であって、前部において直線方向に向う垂直ガイド壁(
    11)が取付けられたテーブル(1)と、前記テーブル
    (1)の中間部に設けられている2木釘式ミシン(2)
    で、前記一対の長尺生地。 (75,76)を受け取り該長尺生地(75;76)を
    前記ガイド壁(11)の両側に沿って前記ミシン(2)
    の剣(9)の下方で、前記テーブル(1)の後方へ向っ
    て導く移送手段を有するミシン(2)と、前記移送手段
    に隣接する往・復動位置間を駆動手段((32,64,
    65)により直線方向へ前進後退運動し、かつ前記テー
    ブル(1)の後部から離間移動するように設けられてい
    て、前記一対の長尺生地(75,76)の先端を同時に
    把持する離脱自在のグリッパ一手段(1)と、分離した
    一対のスライドファスナーストリンガ−(78)を前記
    移送手段へ向って導き、前記一対の長尺生地(75,7
    6)上へ重ね合わせるための傾斜ガイド経路手段(5)
    とから成り、前記駆動手段(62,64,(35)が前
    記グリッパ一手段(1)を前記ミシン(2)の縫製作用
    中に引く際の張力は、前記移送手段が該一対の長尺生地
    (75,76)を移送する際の張力よりも小さいことを
    特徴とケる生地の自動縫製装置。 〔14〕前記ガイド経路手段(5)はその下方先端部に
    一対の脚部(23,23>を、有し前記脚部(23,2
    3,)の間に排出開口部(22)を形成していて、前記
    脚部(23,23)各々は、スライドファスナーストリ
    ンガ−(78)の芯部(79)を支持するため長手方向
    に延び下方向に開口しているガイド溝(25)と、前記
    スライドファスナーストリンガ−(78)が前記移送手
    段へ移送する間に前記芯部(79)を前記ガイド溝(2
    5)内に維持する手段とを有する特許請求の範囲第13
    項記載の装置。 〔15〕前記テーブル(1)上へ配設された一対の個別
    作動ホルダ一手段(6)から成り、前記一対のホルダ一
    手段(6)の各々は、前記移送手段の各々の側にある各
    生地(75,76)の先端部上へ下降して前記ミシン(
    2)が作用する前に前記生地(75,76)の先端部を
    テーブル(1)上へ固定保持する上下動可能なフット(
    41,41)と、前記ミシン(2)の作用開始時に前記
    ボルダ一手段(6)を同時に上昇ざUoる手段(38,
    ・・・46)とを有する特許請求の範囲第13項記載の
    装置。 〔16〕前記一対のスライドファスナーストリンガ−(
    78)はその後端に通常のスライダー(81)を有して
    いて、前記ガイド経路手段(5)は、前記スライドファ
    スナーストリンガ−(18)を前記ミシン(2)へ導く
    経路となっている排出開口部(22)を先端部に備えて
    いるプレート部(21)と、前記プレート部(21)に
    軸支され−Cいて、前記1ノ1出間ロ部(22)へ向っ
    て移動可能で爪なり合うように形成されているカム(3
    4)を備えた感知手段(32)と、前記スラインダー(
    81)が前記排出開口部(22)内にある前記カム(3
    4)に係合すると、前記感知手段(32)が移動して人
    力されるスイツヂ手段(82)とから成る特許請求の範
    囲第13項記載の装置。 〔17〕生地を自動縫製するだめの方法であって、この
    方法による装置は、前部に直線方向へ向いている垂直ガ
    イド壁(11)が取付けられたテーブル(1)と、前記
    テーブル(1)の中間部に配設されたミシン(2)と、
    前記ミシン(2)に隣接する往・復動位置間で直線方向
    に駆動手段(62,G4゜65)により前進後退移動し
    、かつ前記テーブル(1)の後部から離間移動するよう
    に設けられている離脱自在のグリッパ一手段(7)とか
    らなり、前記ミシン(2)は、生地をミシン(2)を通
    って後方へ導くための移送手段を有する装置であって、 前記生地をその先端が前記移送手段に係合させて、前記
    ガイド壁手段(11)に沿って移送する工程と、前記生
    地の先端を前記移送手段の所定位置で把持する工程と、 前記移送手段と共に前記ミシン(2)を作動させ、また
    この作動とほぼ同時に前記生地の前記先端の把持を解除
    する工程と、 前記生地の先端が前記移送手段の後方へ導かれる間に前
    記先端を把持している工程と、 前記把持されている生地を、前記移送手段が前記生地を
    引く力よりも小さい張力で前記駆動手段(62,134
    ,65)により前記テーブル(1)から後方へ離間させ
    る工程とからなる生地の縫製方法。 〔18〕前記テーブル(1)の後端に隣接してスタッカ
    一手段(8)を設()、また前記グリッパ一手段(1)
    の下方に待b1さUoる工程と、前記ミシンの作動停止
    時に前記把持していた生地の先端部を開放する工程と、 前記開放された生地の前記先端を前記スタッカ一手段(
    8)へ落下し、また前記スタッカ一手段(8)を後方へ
    移動して前記生地の後端を尋さ、前記ミシン(2〉から
    離間させる工程から成る特許請求の範囲第17項記載の
    方法。 〔19〕一対のスライドファスナーストリンガ−(78
    )を一対の生地(75’、76)へ縫廿する方法であっ
    て、 開口部により分離した一対の生地(75,76)をミシ
    ン(2)へ送る工程と、 前記一対の生地(75,7e)の隣接先端を前記ミシン
    (2)の移送手段上へ固定保持する工程と、前記一対の
    生地の間の開口部上方に配設される傾斜ガイド経路(5
    )の下方端を前記移送手段に面して設ける工程と、 一対のスライドファスナーストリンガ−(78)をその
    芯部(79)が相互に背反する方向へ拡開する工程と、 前記スライドファスナーストリンガ−(78)の先端が
    前記一対の生地(75,76)の先端へ各々重なるよう
    に、前記背反方向へ拡開したスライドファスナーストリ
    ンガ−(78)を前記ガイド経路(5)に沿って方向状
    めする工程と、 前記ストリンガ−(78〉の前記芯部(79)を前記ガ
    イド経路(5)に形成された案内路手段(25)に挿通
    づる工程と、 前記生地(75,76)の前記先端の固定保持を解除し
    、それと同時に前記ミシン(2)と前記移送手段の作動
    を開始する工程とから成る縫製方法。 〔20〕前記縫工済みの一対の生地をストリンガ−が前
    記ミシン(2)の前記移送手段から排出される時、前記
    生地の先端を積極的に把持する工程と、 前記一対の生地の前記把持された先端を、前記移送手段
    が前記生地を引< 7Jにりも小さい張力で前記移送手
    段から直線方向に後方へ積極的に移送−リ−る工程とか
    ら成る特許請求の範囲第19項記載の方法。 〔21〕前記ミシン及び前記移送手段の作動終了と同時
    に、前記生地の前記先端の把持を解除する工程と、 前記ミシン(2)の後方にスタッカ一手段(8)を設け
    、また前記生地が把持されている間に前記生地(75,
    76)の後り移送の下方に待機さける工程と、 前記把持解除された生地の先端を前記スタッカ一手段(
    8)上へ落下させる工程と、 前記移送手段から前記生地を後方へ引き離すため前記ス
    タッカ一手段(8)を前記移送手段の後方へ方向状めす
    る工程とからなる特許′[請求範囲第20項記載の方法
    。 (22〕前記一対のストリンガ−(78)の後端に通常
    のスライダー(81)を設りる工程と、前記ガイド経路
    (5)の下方先端部にスライダー感知装置(32)を設
    ける工程と、 前記ガイド経路(5)の下方先端において、前記スライ
    ダー(81)の存在を前記スライダー感知装置(32)
    が感知すると、それに貯応して、前記ミシン〈2)の作
    動を終了する工程とからなる特許請求の範囲第20項記
    載の方法。
JP59199317A 1983-09-26 1984-09-22 生地の縫製装置 Granted JPS6090593A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US535729 1983-09-26
US06/535,729 US4497270A (en) 1983-09-26 1983-09-26 Method and apparatus for sewing elongated fabric piece

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090593A true JPS6090593A (ja) 1985-05-21
JPS6351038B2 JPS6351038B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=24135525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199317A Granted JPS6090593A (ja) 1983-09-26 1984-09-22 生地の縫製装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4497270A (ja)
EP (1) EP0141252B1 (ja)
JP (1) JPS6090593A (ja)
KR (1) KR870001272B1 (ja)
AU (1) AU553317B2 (ja)
BR (1) BR8404903A (ja)
CA (1) CA1227701A (ja)
DE (1) DE3471119D1 (ja)
ES (3) ES8506991A1 (ja)
FI (1) FI843738L (ja)
GB (2) GB2147623B (ja)
HK (2) HK40689A (ja)
MY (2) MY100550A (ja)
SG (1) SG18889G (ja)
ZA (1) ZA847061B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214328U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29
JPH0641674U (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 織田寝装株式会社 カバー生地へのファスナー縫着装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4541352A (en) * 1983-06-08 1985-09-17 Yoshida Kogyo K. K. Method of and apparatus for attaching fly strips to a slide fastener chain
GB2155512B (en) * 1984-03-06 1987-01-14 Yoshida Kogyo Kk Device for guiding concealed slide fastener stringers to a sewing machine
DE8416290U1 (de) * 1984-05-26 1984-08-30 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Naehmaschine zum herstellen von tascheneingriffen
US4644886A (en) * 1984-08-23 1987-02-24 Yoshida Kogyo K. K. Method and apparatus for attaching fly strips to a slide fastener chain
JPS61203903A (ja) * 1985-03-08 1986-09-09 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−の縫着方法とその装置
US4593635A (en) * 1985-03-06 1986-06-10 Yoshida Kogyo K. K. Method and apparatus for sewing a slide fastener to fabric pieces
JPS61206403A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−用縫製機におけるスライダ−摺動装置
US4674422A (en) * 1986-08-07 1987-06-23 Yoshida Kogyo K. K. Apparatus for sewing zipper chain to elongated fabric pieces
US4714038A (en) * 1986-08-07 1987-12-22 Yoshida Kogyo K. K. Method for sewing zipper chain to elongated fabric pieces
JPS63119796A (ja) * 1986-11-08 1988-05-24 ジューキ株式会社 スカ−トフアスナ付けミシンの布セツト装置
JPH0714364B2 (ja) * 1987-06-30 1995-02-22 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−端部への保護テ−プの供給,縫着方法および装置
JPS6462191A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Juki Kk Cloth setting device in fastner sewing machine
US4956879A (en) * 1989-04-18 1990-09-18 Meltzer Industries Corporation Garment having seamless body
US5237705A (en) * 1992-04-14 1993-08-24 Obion Denton Co. Method of making a garment having a seamless body portion
US5959233A (en) * 1997-09-12 1999-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Line charge fastener and detonating cord guide
US9461930B2 (en) 2009-04-27 2016-10-04 Intel Corporation Modifying data streams without reordering in a multi-thread, multi-flow network processor
CN102655777B (zh) * 2009-12-24 2015-03-25 Ykk株式会社 拉链牙链带的缝制方法及拉链被覆制品的制造方法、以及拉链被覆制品及缝纫机压脚
US9032888B2 (en) * 2011-11-30 2015-05-19 Irvin Automotive Products, Inc. Bus seat back trim and method and apparatus for making
CN104746248A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 波司登羽绒服装有限公司 一种套结机压脚及其使用方法
CN105696215A (zh) * 2014-11-27 2016-06-22 安徽太平洋特种网业有限公司 一种造纸干网拉链缝纫机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071442A (ja) * 1973-10-27 1975-06-13

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329991A (en) * 1940-05-23 1943-09-21 Crown Fastener Corp Apparatus for attaching separable fasteners
US2862467A (en) * 1954-05-03 1958-12-02 Joseph Machine Co Inc Belt making machine
FR1404026A (fr) * 1964-06-30 1965-06-25 Chveinaia Fabrika No 9 Upravle Machine à coudre semi-automatique
US3381639A (en) * 1966-02-21 1968-05-07 Quick Service Textiles Apparatus for feeding and cutting strip material
DE1901131A1 (de) * 1969-01-10 1970-09-17 Opti Holding Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einnaehen von Reissverschluessen
US3675604A (en) * 1970-10-08 1972-07-11 Oxford Industries Garment cutting and stacking method
US3741652A (en) * 1972-02-16 1973-06-26 Eastman Kodak Co Method for producing plates having enlarged halftone patterns and article produced by said process
FR2217965A5 (en) * 1973-02-13 1974-09-06 Normande Confection Stacker-folder for stitched articles - esp. long workpieces leaving a sewing machine worktable
US3893402A (en) * 1973-10-02 1975-07-08 B & W Manufacturing Co Sewing apparatus
IT1043089B (it) * 1975-10-03 1980-02-20 Eckwell Rimoldi S P A Comlesso per la cucitura auto matica di bordi opposti di un tessuto
DE2607235C2 (de) * 1976-02-23 1982-12-30 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Arbeitsstückführung für flexible Werkstücke
US4111137A (en) * 1976-10-01 1978-09-05 Hampton Industries, Inc. Cuff making machine
US4217840A (en) * 1978-04-10 1980-08-19 The United States Bedding Company Zipper sewing attachment and method
US4343255A (en) * 1979-05-01 1982-08-10 Starkville Tool And Die Company Automated placket shirt machine
US4274347A (en) * 1980-08-18 1981-06-23 Textron, Inc. Apparatus for sewing slide fastener chain to article panels

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071442A (ja) * 1973-10-27 1975-06-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214328U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29
JPH0641674U (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 織田寝装株式会社 カバー生地へのファスナー縫着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1227701A (en) 1987-10-06
DE3471119D1 (en) 1988-06-16
ES536235A0 (es) 1985-07-16
KR870001272B1 (ko) 1987-06-30
SG18889G (en) 1989-07-07
AU553317B2 (en) 1986-07-10
ZA847061B (en) 1985-04-24
KR850002498A (ko) 1985-05-13
BR8404903A (pt) 1985-08-20
EP0141252B1 (en) 1988-05-11
EP0141252A3 (en) 1985-06-12
ES536234A0 (es) 1985-09-01
ES8507201A1 (es) 1985-09-01
HK40689A (en) 1989-05-26
ES536233A0 (es) 1985-09-01
GB2147623A (en) 1985-05-15
ES8507200A1 (es) 1985-09-01
HK40789A (en) 1989-05-26
GB2175023B (en) 1987-07-01
FI843738L (fi) 1985-03-27
US4497270A (en) 1985-02-05
JPS6351038B2 (ja) 1988-10-12
FI843738A0 (fi) 1984-09-24
MY100550A (en) 1990-11-15
GB2175023A (en) 1986-11-19
GB8422636D0 (en) 1984-10-10
ES8506991A1 (es) 1985-07-16
MY100356A (en) 1990-08-28
AU3327984A (en) 1985-04-04
EP0141252A2 (en) 1985-05-15
GB8613147D0 (en) 1986-07-02
GB2147623B (en) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6090593A (ja) 生地の縫製装置
US4114544A (en) Apparatus for forming loops on a garment
US4287842A (en) Automatic belt loop tacker
JPH0312909B2 (ja)
US2862467A (en) Belt making machine
JPS6379691A (ja) ジッパ−チェ−ンを長尺の生地片に縫着するための方法および装置
US4048931A (en) Style loop forming and attaching apparatus
EP0406666B1 (en) Method and apparatus for sewing fly pieces to a slide fastener chain
JPH05505547A (ja) 自動ラッチバック装置を備えたミシン及びその縫製方法
US4739718A (en) Method and apparatus for sewing a waistband and applying it to a garment
CA1237024A (en) Device for guiding concealed slide fastener stringers to a sewing machine
JPH10235054A (ja) ミシンの生地折返し案内装置
JPH0642621Y2 (ja) ミシンのバンドル−プ弛め装置
JP2000070579A (ja) ズボン用前立の縁縫加工装置
JPS6243506Y2 (ja)
KR870001642B1 (ko) 직물편(片)에 대한 슬라이드 파스너의 재봉 방법 및 장치
JP3084629B1 (ja) ズボンの裾を三つ巻縫いするミシンの裾落し機構
US4632045A (en) Slider-moving unit in apparatus for sewing a slide fastener to a pair of fabric pieces
JPS5865195A (ja) ポケツト両端の同時縫付け方法および装置
JPH0411659Y2 (ja)
JP2539821Y2 (ja) テープ状素材回収装置
JPH0426460A (ja) ファスナー縫着装置
GB1573763A (en) Apparatus for forming loops on a garment
JPS628867Y2 (ja)
JPH02277491A (ja) 自動縫製装置