JPS6088994A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS6088994A
JPS6088994A JP58197761A JP19776183A JPS6088994A JP S6088994 A JPS6088994 A JP S6088994A JP 58197761 A JP58197761 A JP 58197761A JP 19776183 A JP19776183 A JP 19776183A JP S6088994 A JPS6088994 A JP S6088994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
line
displayed
screen
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58197761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820864B2 (ja
Inventor
英一朗 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58197761A priority Critical patent/JPH0820864B2/ja
Publication of JPS6088994A publication Critical patent/JPS6088994A/ja
Publication of JPH0820864B2 publication Critical patent/JPH0820864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は作成編集した文章を表示しうる文字処理装置に
関する。
一般に文書を表示する装置において、その文書を印刷し
た場合にどこで2枚の紙に分断されるかを知るために1
表示の際に頁の末尾行と頁の先頭行の間に頁間区切りパ
ターン(例えば点線)を表示することが行なわれている
しかし、この様な表示では頁の区切りであると1−^>
L−At土B鴎も小べ1ノー潅VH4棉無ち外す奔め1
頁の区切シを明確に理解させるために文書の頁のまわり
をある種の枠で囲うことが行なわれている。すなわち2
頁の先頭行の上に頁頭区切シバターン、頁の末尾行の下
に頁末区切シバターン。
左マージン上に頁左区切シバターン、右マージン上に頁
右区切シバターンをそれぞれ表示し、あたかも画面上に
用紙が存在し、その上に文書の文字が載っているかの様
に表示を行なうのである。
ところが従来装置においてはスクロールを行なりた場合
に問題があった。即ち、下スクロール(llIIl而に
表示されている内容を下方に移動させること)を行なっ
た場合2画面の先頭(最上位行)が通常の文書の行であ
れば2問題がないのであるが1画面光頭に貞頭区切りパ
ターンが表示されていた場合、その前の頁の末尾行がス
クロールしてくるため、その時点で「画面上に用紙を表
示する」という状態でなくなってしまっていた。
また上スクロール(画面に表示されている内容を上方に
移動させること)を行なった崩合2画面の末尾が通常の
文書の行であれば1問題がないのであるが2画面末尾に
頁末区切シバターンが表示されていた場合、スクロール
によってその次の′頁O先頭行が画面上に現われてくる
ため、その時点で「画面上に用紙を表示する」という状
態でなくなってしまっていた。
上記欠点があるために従来装置においては頁頭区切りパ
ターンと頁末区切シバターンを頁間区切シバターンとし
て同一のパターンとし、しかも頁の境界に1つだけ表示
する「頁間区切シバターン方式」をとっていた。その結
果オペレータにとってわかシにくい表示となっていた。
本発明の目的は上述の点に鑑み、入力されたデータを頁
形式で表示する表示制御手段と2頁形式で表示された前
記第1のデータをスクロールして隣接した頁の第2のデ
ータが表示されたとき、前記第1のデータに属する頁の
区切シと前記第2のデータに属する頁の区切シとを出力
する手段とを有する文字処理装置を提供するものである
本発明の目的は画面先頭に頁頭区切ルパターンが表示さ
れている状態で下スクロールが指示された場合2頁末区
切シバターンをスクロールする様にし1画面末尾に頁末
区切シバターンが表示されている状態で上スクロールが
指示された場合1頁頭区切シバターンをスクロールする
様にして、未経験のオペレータにとってもわがややすい
頁表示を行なう文字処理装置を提供することにある。
以下に図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の詳細な説明する図で、入力部ipによ
り人力された文書は制御部cpにより文香記1.ホ手段
MPに記憶される。さらに記憶された文書は制御部cp
により文書表示手段DPに第2図に示す如く表示される
。同図に於いてCRTは画面を示し、3−aは頁頭区切
りパターン、3−bは頁末区切9パターン3−Cは具有
区切)パターン3−dは頁左区切シバターンを示してい
る。
区切りパターン3−a〜3−dで囲まれた枠内に1頁分
の文書が表示される。
スクロール指示手段STPにより下スクロールが指示さ
れると制御部CPU文書を現在表示されている領域の1
行上から表示する様に焚書表示手段DPに指示する。た
だし、現在の画面の先頭が頁頭区切りパターンであれば
1頁末区切シバターンから表示する様に指示する。
従って下スクロールを行な9と第3.図に示す如く当該
頁及び次頁のデータが区切シバター/4a。
4bで区切られて表示される。
上スクロールが指示されると制御部cpは文書を現在表
示されている領域の1行下から表示する様に文書表示手
段DPに指示する。ただし、現在の画面の末尾が頁末区
切シバターンでおれば頁頭区切シバターンから表示する
様に指示する。
従って頁頭のパターンと頁末のパターンを211類用意
−しているため画面上に実在感のある紙のイメージを表
示することができる。
第4図は本発明の文字処理装置による一実施例である。
図示の構成において、CPUは、マイクロプロセッサで
あり9文字処理のための演算、論理判断鉋k f−r 
% l八 丁 L” lノッノセ ッ ム 1) 1 
ソ LM −膳−ノξスCB、データバスDBを介して
、それらのバスに接続された各構成要素を制御する。
アドレスバスABはマイクロプロセッサCPUの制御の
対称とする構成要素を指示するアドレス信号を転送する
。コントロールバスCBはマイクロプロセッサCPUの
制御の対象とする各構成要素のコントロール信号を転送
して印加する。データバスDBは各構成機器相互間のデ
ータの転送を行なう。
つぎに、ROMは、読出し専用の固定メモリであシ、第
11図〜第14図に示す如き制御の手順等を記憶させて
おく。
また、RAMは、1ワード16ビツトの構成の書込み可
能のランダムアクセスメモリでありて。
各構成要素からの各種データの一時記憶に用いる。
即ち、CMTはテーブルで、、CRT管理データであり
現在の画面に何が表示されているかを管理する。
DSPY、D8BYはボ4ンタで、現在の画面に表示さ
れている文書の範囲を示すもので、ポインタD8 PY
に示す行からポインタD8BYに示す行までが表示され
ていることを示す。
DKNDはポインタで1文書の末尾を示す。
DUNYはポインタで文書の行を示し現在どの行の表示
処理を行なっているかを一時記憶する。
CRTYはメモリで2画面上の行を指すポインタであっ
て、現在画面のどの行の表示処理を行なっているかを一
時記憶する。
テーブルCMTは上述した如く現在画面上に文書中のど
の行が表示されているかを管理するもので、第5図に示
す如く各CM T (i)はCRTの1行目に表示され
ている行がメモリDBuFの文書のCM T (i)行
目であることを示す。例えばCM T (2)は1であ
るので、CRT2行目のパターンrcDJは文書の1行
目であることを示す。もし頁頭区切りパターンを表示し
ているときはテーブルCMTに−1を入れておく。頁末
区切シバターンのときは−2を代入する。
ポインタDSPY、DBBYは文書のどの部分が画面上
に表示されているかを示すものである。
例えばCRTに1行目から3行目までの文書が表示すレ
テイルとDSPY−1,DSBY=3となる。
ポインタDSNDは文書の末尾の行番を示す。
なお、以下の実施例においては本図の例で示した様に表
示装置CRTは4X4文字の表示を行ない2文書は1行
2文字で構成されるものとする。
DBUFはバッファで、第6図に示す如き文書の構造で
ある。
1行は2文字より構成され、各行の頭には頁頭ビットP
HBと頁末ビットPEBの2つのビットが存在する。頁
頭ピッ)PHBはその行が頁の先頭行であるときに1と
なり、そうでないときは0となる。頁末ピッ)FEBは
その行が頁の末尾性であるとき1となシ、そうでないと
きは0となる。
行データの部分には各行のデータが例えば1文字2バイ
トでJi8C−6226コードを用いて格納される。
KBはキーボードであって、アルファベットキー、平仮
名キー、片仮名キー等の文字記号人カキ+、 及ヒ、 
上スクロールキー、下スクロールキー等の本文字処理処
置に対する各種機能を指示するためめ各種のファンクシ
ーンキーを備えている。
DISKは定形文書を記憶するためのメモリで。
作成された文書の保管を行ない、保管された文書はキー
ボードの指示により、必要な時呼びだされる。
CRはカーソルレジスタである。CPUにより。
カーソルレジスタの内容を読書き出来る。後述するCR
TコントローラCRTCは、ここに蓄えられたアドレス
に対応する表示装置CRT上の位置にカーソルを表示す
る。
CRTCはカーソルレジスタCR及びバッファDBUF
に蓄えられた内容を表示器CRTに表示する役割を担う
また、CRTは陰極線管等を用いた表示装置であり、そ
の表示器@CRTにおけるドツト構成の表示パターンお
よびカーソルの表示をCRTコントローラで制御する。
さらに、CGはキャラクタジェネレータであって1表示
装置CRTに表示する文字、記号、カーソル等のキャラ
クタ信号を発生させるものである。
かかる各構成要素からなる本発明文字処理装置において
は、キーボードKBからの各種の入力に応じて作動する
ものであって、キーボードKBからの入力が供給される
と、まず、インタラブド信号がマイクロプロセサCPU
に送られ、そのマイクロプロセサCPUがROM内に記
憶しである各種の制御信号を読出し、それらの制御信号
、に従って各種の制御が行われる。
以上の構成から成る一実施例の作動を第9図〜第12図
に示すフローチャートを参照して説明する。
まず第9図のステップ11−1においてキーボードに対
し、キー人力を要求し、千−人力があるまでウェートす
る。キー人力が行なわれると以下に進む。
ステップ11−2において入カキ−が下スクロールキー
かどうかを判定し、下スクロールキーであればステップ
11−3に進み、第12図に詳述される下スクロール処
理を行なう。下スクロールキーでなければステップ11
−4に進む。
ステップ11−4においては入カキ−が上スクロールキ
ーかどうかを判定し、上スクロールキーであればステッ
プ11−5に進み、第13図に詳述される上スクロール
処理を行なう。
上スクロールキーでなければステップ11−6に進み、
ひらがな入力、漢字入力挿入、削除等のその他の処理を
行なう。
第10図はステップ11−3の下スクロール処理を詳細
に示したものである。
ステップ12−1において下スクロールが可能であるか
どうか判定するためにDSPY=0かつCMT(0)=
−1であるかどうか調べる。もしそうなら下スクロール
は不可能でそのままリターンする。そうでなければ下ス
クロールは可能であるのでステップ12−2に進む。
ステップ12−2においては画面床が区切シバターンで
あるかどうかを判定し1区切りパターンでなければ(C
MT(3)≧0)I下スクロールにより画面床の行が1
行表示されなくなるのでステップ12−3に進み、ポイ
ンタDSBYの値をカウントダウンする、区切シバター
ンであれば(CMT(3)<0)、何もしないでステッ
プ12−4に進む。
ステップ12−4において下スクロールが行なわれると
新しい画面には何が表示されるかをめる。すなわち2画
面θ行目、1行目、2行目に表示されていたものは、そ
れぞれ1画面1行目、2行目、3行目に移行する。
画面O行目には新しく何が表示されるかは以下のステッ
プでめる。
ステップ12−5において画面先頭に頁頭区切りパター
ンが表示されていたかどうかを判定し。
もし表示されていれば(CMT(0)=−1) 、ステ
ップ12−6に進み、新しく頁末区切シバターンを表示
する様にCM T (0)に −一21を代入し、ステ
ップ12−13の表示処理に移行する。頁頭区切りパタ
ーンが表示されていなかったとき(CMT(0)(−1
) 、ステップ12−7に進む。
ステップ12−7において画面先頭に頁末区切りパター
ンが表示されていたかどうかを判定し。
もし表示されていれば(CMT(0)=−2)、ステッ
プ12−8に進み、新しく前頁の末尾行を表示すべ(C
MT(0)にCMT(21−1を代入し、ステップ12
−3の表示処理に移行する頁末区切シックターンでなか
ったとき(cMr(o)笑−2)はステップ12−9に
進む。
ステップ12−9においてこの段階で画面先頭には文書
中の行が表示されていることが判明しているのでその前
の行の行番号CMT(0)−1をXに代入する6 ステツプ12−10においてX行の頁末ビットがONで
あるかどうかを調、べ、ONであれば頁末区切り パタ
ーンを表示しなければならないのでステップ12−11
に進みCM T (0)に−2を代入する。
ONでないときはステップ12−12に進み、CM T
 (0)に前の行の行番号Xを代入する。また・画面に
表示される文書の先頭行が変化するため、ポインタDS
PYにXを代入する。
以上の様に画面の状態が決定された後、ステップ12−
13において表示処理を行なう。その詳細は第14図に
示される。
以上の処理を行なうことによって第7図C−第7図eに
示す如きスクロールを実行しうる。特に第7図C−第7
図dに移るときに頁頭区切シバターンが画面先頭に表示
されているので、負床区切り パターンをスクロールし
、更に下スクロールを指示すると第7図eにおいて前頁
の末尾行をスクロールする。この様にして紙のイメージ
を保ったままスクロールすることが可能となる。
第11図はステップ11−5の上スクロール処理を詳細
に示したものである。
ステップ13−1において上スクロールが可能であるか
どうか判定するためにDSPY=DENDかつCMT(
3)=−2であるがどうが調べる。もしそうなら上スク
ロールは不可能でそのままリターンする。そうでなけれ
ば上スクロールは可能であるのでステップ13−2に進
む。
ステップ13−2においては画面類が区切シバターンで
あるかどうかを判定し1区切シパターンでなければ(C
MT(0)≧0)、上スクロールにより画面頭の行が1
行表示されなくなるので、ステップ13−3に進み、ポ
インタDSPYの値をカウントアツプする。区切J) 
パターンであれば(CMT(0)<0)l何もないでス
テシブ13−4に進む。
ステップ13−4において上スクロールが行なわれると
新しい画面にI″i、伺が表示されるかをめる。すなわ
ち1画面1行目、2行目、3行目に表示されていたもの
は、それぞれ画面θ行目、1行目、2行目に移行する。
画面3行目には新しく何が表示されるかは以下のステッ
プでめる。
ステップ13−5において画面末尾に頁末区切りパター
ンが表示されていたかどうかを判定し。
もし表示されていれば(CMT(3)=−2)。
ステップ13−6に進み、新しく頁頭区切Cパターンを
表示する様にCM T (3)に囁−1〃を代入し、ス
テップ13−13の表示処理に移行する。頁末区切りパ
ターンが表示されていなかったとき(CMT(3)笑−
2)、ステップ13−7に進む。
ステップ13−7において画面末尾に頁頭区切りパター
ンが表示されていたかどうかを判定し。
もし表示されていれば(CMT(3)−−1)、ステッ
プ13−8に進み、新しく次頁の先頭行を表示すべ(C
MT(3)にCMT(1)+1を代入し、ステップ13
−13の表示処理に移行する。頁頭区切9パターンでな
かったと@(CMT(3)笑−1)はステップ13−9
に進む。
ステップ13−9において、この段部で画面末尾には文
書中の行が表示されていることが判明しているので、そ
の次の行の行番号CMT(3)+1をXに代入する。
ステップ13−10においてX行の頁頭ビットがONで
あるかどうかを調べ、ONであれば2頁頭区切りパター
ンを表示しなければならないのでステップ13−11に
進み、CMT(1)に−1を代入する。ONでないとき
はステップ13−12に進み、CMT(3)の次の行の
行番号を代入する。また画面に表示される文書の画面末
尾行が変化するためDSPYにXを代入する。
以上の様に画面の状態が決定された後、ステップ13−
13において表示処理を行なう。(詳細は第12図に示
克) 以上の処理手順を実行することにより第8図a〜第8図
eに示す如きスクロールを実行しうる。
特に第8図C〜第8図dに移るときに頁末区切シバター
ンがftk+面末に表示されているので、頁頭区切シバ
ターンをスクロールし、更に上スクロールを指示すると
第8図eの様に次頁の先頭行をスクロールする。この様
に紙のイメージを保ったままスクロールすることが可能
となる。
第12図は表示処理の詳細を示したものであ。
ステップ14−1において画面Y座標CRTYをOに初
期化する。
ステップ14−2においてCRTYが3をこえたかどう
かnbし、1もしこえていれば1画面全体の表示が終わ
っているのでリターンする。。
ステップ14−3において画面管理データを参が表示さ
れているかをめBUNYに代入する。
ステップ14−4においてBUNYX!il−判ML。
もし−1ならステップ14−5に進み1画IJcRTY
行目に頁頭区切シバターンを表示する。もし−2ならス
テップ14−6に進み2画面cmTy行目に頁末区切シ
バターンを表示する。もし、−1゜−2以外であれば文
書中の通常の行を示しているのでステップ14−7に進
み1画面CIt T Y行目に文書BUNY行目のパタ
ーンを表示する。行の表示が終了するとステップ14−
8に進み画(6)Y座CRT Y f:カウントアツプ
してステップ14−2に戻る。
本実施例においては表示は常に全面的な書換を実行する
ことによりスクロールを実現しているが。
ちる種の画面管理回路を接続することによりスクロール
されるパターンのみを書換える様に処理することも可能
である。
また上スクロール、下スクロールの場合のみを考えてい
るが、右スクロールー左スクロールによって複数頁を参
照できるのであれば同様な処理が可能である。
またスクロールキー1回の打鍵に対し、スクロールは1
行のみ行なっているが2頁頭区切りパターン2頁末区切
シバターンがスクロールしてくる場合は有効なデータが
スクロールしてくるわけではないので有効な文書上の行
がスクロールするまで何行でもスクロールしてくるとし
て処理することも可能である。
以上の説明から明らかな様に本発明によれは。
オペレータが画面上で紙のイメージを意識しながら文書
の作成削−集を行なうことができ、しかもスクロールに
よっても紙のイメージが狂わないため。
オペレータにとって頁の区切りがわかりやすい文字処理
装隨會実現することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による文字処理装(6゛を説明する為の
概念図。 第2図は表示画面を説明する図。 第3図はスクロールの結果を−と明する図。 第4図は本発明による一実施例を説明するブロック図。 第5図はテーブルCMTを説明する図。 第6図はバッファDBuFの説明図。 WJ7図a〜第7図eは下スクロールを説明する図。 第8図a〜第8図eは上・スクロールを説明する図。 第9図〜第12図は本発明による実施例のフローチャー
ト。 CMT ・・・・・・テーブル DSP ・・・・・・ポインタ DSBY・・・・・・ポインタ DEND・・・・・・ポインタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力されたデータを頁形式で表示する表示制御手段と1
    1頁形式で表示された前記第1のデータをスクロールし
    て隣接した頁の第2のデータが表示されたとき、前記第
    1のデータに属する頁の区切りと前記第2のデータに属
    する頁の区切りとを出力する手段とを有する文字処理装
    置。
JP58197761A 1983-10-21 1983-10-21 表示制御方法 Expired - Lifetime JPH0820864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197761A JPH0820864B2 (ja) 1983-10-21 1983-10-21 表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197761A JPH0820864B2 (ja) 1983-10-21 1983-10-21 表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088994A true JPS6088994A (ja) 1985-05-18
JPH0820864B2 JPH0820864B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16379906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197761A Expired - Lifetime JPH0820864B2 (ja) 1983-10-21 1983-10-21 表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820864B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480865A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Fujitsu Ltd 文書へのイメージ組込方法
JP2012094176A (ja) * 2000-04-14 2012-05-17 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置およびディスプレイ方法
US9778836B2 (en) 2000-04-14 2017-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface systems and methods for manipulating and viewing digital documents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696325A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Fujitsu Ltd Sentence writing device having page boundary display function
JPS58163990A (ja) * 1982-03-19 1983-09-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ワ−ド処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696325A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Fujitsu Ltd Sentence writing device having page boundary display function
JPS58163990A (ja) * 1982-03-19 1983-09-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ワ−ド処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480865A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Fujitsu Ltd 文書へのイメージ組込方法
JP2012094176A (ja) * 2000-04-14 2012-05-17 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置およびディスプレイ方法
US9778836B2 (en) 2000-04-14 2017-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface systems and methods for manipulating and viewing digital documents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820864B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254980A (ja) 文字フオント転送制御方式
JPS61254983A (ja) 表示文字属性制御方式
JPS6088994A (ja) 文字処理装置
JPH0619773B2 (ja) 文書処理装置
JP2722803B2 (ja) 文書作成装置
JPS60110030A (ja) 表示制御方法
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JP2698348B2 (ja) 文字処理装置
JPS597992A (ja) マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式
JP2612402B2 (ja) 表示制御方法
JPH0314066A (ja) 読み文字表示、編集方式
JPH0264852A (ja) 文書処理装置
JPS59144935A (ja) 文書作成機
JPS6362004B2 (ja)
JP2549629B2 (ja) 文書作成装置
JPS60263225A (ja) 文書表示装置
JPH0737111A (ja) 文書処理方法
JPS5991540A (ja) 文書処理装置
JPS6355071B2 (ja)
JPS59180620A (ja) 文書作成装置
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JPS63273158A (ja) 文書作成装置
JPH081551B2 (ja) 文字処理装置
JPS60108885A (ja) 文字処理装置および方法
JPS59184931A (ja) 文書処理装置