JPS63273158A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS63273158A
JPS63273158A JP62107521A JP10752187A JPS63273158A JP S63273158 A JPS63273158 A JP S63273158A JP 62107521 A JP62107521 A JP 62107521A JP 10752187 A JP10752187 A JP 10752187A JP S63273158 A JPS63273158 A JP S63273158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
data
format
margin
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62107521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513480B2 (ja
Inventor
Haruaki Kanbara
春明 神原
Fumihiro Nakagaki
中垣 文浩
Kouichirou Uchigata
内潟 浩一郎
Yoshinori Hatayama
佳紀 畑山
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62107521A priority Critical patent/JP2513480B2/ja
Publication of JPS63273158A publication Critical patent/JPS63273158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513480B2 publication Critical patent/JP2513480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
C−1)産業上の利用分野 本発明はワードプロセッサ等の文書作成装置に関するり (0)  従来の技術 最近普及が著しいワードプロセッサ装置に於いては、マ
ージン、インデント、罫線等の書式記号により文書を作
成するフォーマットを設定し文書作成を容易としており
、設定したフォーマットも任意に変更可能に構成されて
いる(例えば特公昭60−23553号分報参肚)り 而してフォーマットの変更を行なう場合、従来は第9−
に示すように右マージン(RM)の変更を行なう際には
、変更する範at−第91!!!I(b)のようにカー
ソル(c)の移動で指示した後、新しいマージン位置に
カーソルを移動してから実行キーの操作により、@91
1(0)に示すようにマージンの変更を行なっていたの
で、1頁全部のフォーマットt−変更しようとした場合
、1頁全体にわたってカーソルを移動して変更範囲全指
定しなければならず操作が大変でろう次。又@10図に
示すような罫W4t−破線で示す位置に変更する場合も
従来は変更位置に縦の罫線を引いた後、横の罫線全各々
引く操作全行なっており、操作が容易でなか1友。 (ハ)発明が解決しようとする問題点 不発明は上述の問題点全解消すべくなされtもので、簡
単な操作で文書のフォーマットの変更を行なうことがで
きる文書作成装f11t−提供することを目的とするも
のである。 に)問題点を解決するための手段 本発明は表示装置に表示されるカーソルを移動する手段
と、表示されているカーソルの位置データを記憶する手
段と、作成した文書データと共にマージン、罫線等のフ
ォーマ−)トデータを行単位で記憶している文書データ
メモリと、フォーマット変更モードでカーソルvi−質
更希望位置へ移動した後、文書データメモリに記憶され
ている全ての対応し几フォーマットデータを、前記カー
ソルの位置データで書替える制御手段で構成し友もので
ある□ (ホ)作 用 不発明は上述の如く構成したので、フォーマットを変更
する為にカーソルを左或は右に移動して変更希望位置へ
移動後実行キーを操作すると、文書データメモリに記憶
されているフォーマットデータがカーソルの位置データ
で書替えられることにより、カーソル全左右に移動させ
る簡単なキー操作によりフォーマットの変更を行なうこ
とができる□ (へ)実施例 以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。 巾は後述する各4te置と信号パス121で接続され、
信号の授受で全体の制御全行なう主制御aSで、マイク
ロコンピュータで構成され内蔵のプログラムメモリに予
め記憶されている制御プログラムに従って各種の制御を
行なう−1131は信号バス+21に接続され主制御装
置中に各種の指令信号を入力する入力装置で、数字キー
、英数字キー、各種のファンクシ日ンキー及びカーソル
キー等ヲ備工たキーボードで構成されている^14+は
漢字、かな文字、英数字、マージン記号、罫線データ等
がJISコードに基づき記憶されている辞書メモリで、
主制御t=illl+の制御の下に読出され、表示ある
いは印字の際利用される。+5+は作成し友文書データ
が記憶される文書データメモリで、主制御装置tll+
により文書データの書込み或は読出しが制御されており
、模式的に示すと第2図に示すように構成されているり
即ち文書データメモリ(5」は行単位に区切られて構成
され、各々の行は改頁を示すビット、行ピツチを示すビ
ット等で構成されに行データ(と DI)と、左マージン記号とその位置、示すデータC0
2)、文字データ(D3]、右マージン記号とその位置
を示すデータ(D4)及び行末を示すデータ(D5)等
で構成されている。尚実際には行の長さは可変の為行末
データtDsJ2区切りとして連続的に記憶されている
^(6?は入力装置f!+31より入力された文字デー
タ等が表示される表示装置で、CFtT或はり、CD表
示器で構成され、表示制御回路(71を主制御装置(口
が辞書メモリーJより読出した文字パターンデータに基
づきIfll’1glすることにより、表示されるよう
構成されている。18+はワイヤートッド或は勲転写方
式の印字装置で、表示の場合と同様に印字制御口Mi9
1を主制御装置中が制御することにより、文字印字を行
なう^1113は表示器ffi +61に表示されるカ
ーソルの位置を記憶しているカーソルレジスタで、行位
置及び列位置を記憶するよう構成され、入力装置a+の
カーソルキーの操作でカーソルが上下に移動されると、
行位置データが±1され、又カーソルが左右に移動され
ると、列位置データが±1されるよう主制御装!Il+
により制御されている□α11は処理途中のデータが一
時的に記憶されるレジスタである□ 次に斯る構成よりなる不発明の動作につき、先ず@7図
(a)に示すようにIの位置に設定されている右マージ
ン(RM )の位置金、Hの位置に移動する場合につき
第5図及び第4崗のフローチャートに基づき説明する。 最初カーソル(0)t−右マージン上に移動しt後、入
力装置t3+のフォーマット変更キーを操作すると、キ
ー信号を検出した主制御装置中は、フォーマ−Jト変(
モードに設定し、ステツブ(301)でカーソルレジス
タ111にの値をレジスタr11;に書込み変更前のマ
ージン位置を記憶すると共に、カーソル位置に対応した
データを読出すことにより、右マージンの変更であると
判断し、第3因に示す処理動作を行なう^そこでカーソ
ルを右方向に移動させるカーソルキーが操作されると、
ステップ
【502】でキー信号を取り込んだ主制御!f
=ftllは、ステップ(304Jでカーソルキーであ
ること全検出すると、ステップ(305)でカーソルレ
ジスタ1113の列位置データを+1した後、ステップ
(306)でカーソルの移動可能な範囲内か否かを判定
する。即ちマージン位置は作成する文書の大きさ例えば
A4判或いは85判等により最大位置が決定される為、
予め指定されている文書の大きさに基づく右マージン位
置の最大値と比較することにより、カーソルの移動可能
な範囲内か否かt判定する。この判定によりカーソルの
位置が適当で有ればステップ(507)でカーソルt−
1つ右方向に移動し次位置に表示しステップ(302)
に戻る。以後同様にしてカーソルキーを操作する度にス
テップ(3023〜(507)が繰り返されカーソルを
第7図(b)に示すように■の位置に移動することがで
きる。これによりカーソルレジスタ1IIl+には行位
置データは同じで列位置データのみ変更され几■の位置
に表示されているカーソルの位置を指示するデータが記
憶されている^尚カーソルの移動が範囲外になる場合に
は、ステップ(308)で範囲外であることを指示する
メツセージを表示し次後ステフプ(502)に進むこと
により、カーソルの移動は行なわれない0次に前述のよ
うにしてカーソルを変更位置へ移動し友後、入力装置+
31の実行キーを操作すると、キー信号を検出した主制
御feは11.1は、ステップ(303)からステップ
(509Jに進みマージンの変更か否かの判?’を行な
う。今マージンの変更の場合であり、ステップ(510
)に進みカーソル移動が左右のみか否かの判定を行なう
□金石方向の移動であるので、ステップ(31L)に進
みマージン−柄変更処理を行なう□即ち第4因に示すよ
うにステップ(401)で、文書データメモリ15+よ
りレジスタσυに記憶されているデータに基づき変更開
始行の1行分のデータを読出し、ステップ(4027で
右マージンデータの位置データをカーソルレジスタ化に
記憶されているデータで書替えるn続いてステップ(4
05)に進み文書データメモ1月51の次の行のデータ
の読出しを行なうり次にステップ(404)での文末か
否かの判定に続き、ステップ(405)で前の行のマー
ジン位置と同じか否かをレジスタ1υに記憶している値
と比較することにより行ない、ステップ+ 4043で
文末と判定した時或はステップ(405)でマージン位
置が前の行と異なると判定した時には、マージン変更は
中止しステップ<515)へ進む□しかしながら、文末
でもなく又前の行と同じマージン位置である場合には、
ステップ(402)に戻り前述の動作を繰り返すことに
より、文書データメモリ(51の全ての右マージンデー
タの変1更が行なわれる。そして変更を終了しステップ
(404)で文末であること全検出すると、ステップ(
313)で文書データメモリ(5;より順次右マージン
データの読出しを行ない表示器にマージン記号の表示を
行なうnこの結果第7図(C)に示すように変更された
右マージンが表示される。 尚第8因に示すように途中でマージン位置が異なってい
た場合には、ステップ(405)からステップ(513
)に進むことにより、同一位置のマージンのみが変更し
て表示される。 次に同じ位置にあるマージンの途中までのマージンの変
更全行なう場合には、従来と同様にして部分的に変更を
行なうことが可能である。血゛ち第9図(a)に示すよ
うに変更を行なう場合には、第9図(1))に示すよう
に先ず変更を開始する右マージン上にカーソル全移動し
、フォーマット変更キー全操作し続いてカーソルを下方
向に移動し、更にマージンを変更する位置迄移動して変
更節目を指定すると、前述と同様にしてレジスタ+il
lに変更開始行のデータが記憶され、カーソルレジスタ
rllζに変更終了行のデータが記憶されるりそこで実
行キーが操作されると、ステップ(309バ310)と
進みカーソルが下方向へも移動されている為ステップ(
310)からステップ(342)に進み部分変更処理が
行なわれる。そして第5図に示すようにステププ(50
1)でレジスタσυに記憶されているデータに基づき、
文書データメモ1J15+より変更開始行のデータの読
出しを行ない、ステップ(502Jで前述と同様にして
カーソルレジスタ111μに記憶されているデータに基
づき右マージンのデータの変更を行なう◎続いてステツ
7(503)で次の行のデータの読出しを行ない、ステ
ップ(5043でカーソルレジスタ(1徐に記憶されて
いる行位置データとから、変更終端か否かの判定全行な
い、変更終端行でなければステップ<502)に進み前
述の動作を繰り返すが、右マージンデータの書替えを終
了すると、ステップ(513)に進み文書データメモ1
月51よりデータを順次1出し表示することにより、第
9図CC)に示すように部分的に右マージンが変更して
表示される。尚a8■及び第9図ではマージン金右方向
に移動する場合であったが、左方向に移動する場合も同
様にして行なうことができるへ次に罫[−変更する場合
の動作につき第6図のフローチャートに基づき説明する
□11011S(a)に示すような表を破線で示すよう
に変更する場合、マージン変更と同様に第10図(1)
)に示すように、カーソルレジスタを開始する位置に移
動し、フォーマット変更キーを操作すると、カーソル位
置のデータの読出しで罫線であることを主制御装置+1
+が検出すると共に、その時のカーソル位置データをレ
ジスタaυに記憶させる。続いてカーソルキーの操作で
■の位置迄カーソル移動をステップ(502)〜(30
7)で前述と同様に行ない実行キーを操作すると、ステ
ップ(302)からステップ(509)(,514)i
経てステップ(315)に進み罫線変更処理を行なう^
即ち@6因に示すように、ステップ(601)で文書デ
ータメモ1月5+より変更開始行のデータの読出しを行
ない、ステップ(602Jでレジスタaυに記憶されて
いる位置の罫線データの位置データを、カーソルレジス
タ(亀に記憶されているデータで書替える。続いてステ
ップ(603)で横罫線データが有るか否かの判定を行
ない、無ければス線テータが有るか否かを読出し九文書
データメモリのデータより判定するり今カーソルが移動
された■の位置にはデータがないのでステップ(605
3に進み、カーソルレジスタ釉に記憶されているデータ
とレジスタ[υに記憶されているデータとから挿入する
横罫線の数全演算して求め、求めた値に基づき横罫線デ
ータをステップ(606)でメモリ15+に書込む。−
万カーソルが移動された位置に罫線データが有る場合に
は、即ち第1o@t b )で■の位置へ移動された場
合にはステップ(6043からステップ(607) (
608)へと進み横罫線データをメモリ15+より削除
する□これらの処理後ステップ(609)に進み次の行
のデータの読出しを行ない、ステップ(6103で読出
し比データに罫線データが含まれているか否かの判定に
より終端か否かを判定し、終端でない場合ステップ(6
023に戻り前述の動作を繰り返すが、終端に達した事
を検出すると、ステップ(315)に進み文書データメ
モリ(51よりデータの読出しを行ない表示することに
より、第10図(C)に示すように罫線位置が変更され
て表示されろうこの際ステップ(605) (606)
により横罫線データの挿入処理が行なわれているので、
縦罫線の変更と同時に横罫線の変更が行なわれる。−1
左方向の■の位置へ変更した場合も同様であり、この場
合ステップ(6073(608)の処理により横黍線デ
ータの削除が行なわれており、第1 Qll(d )に
示すように変更されて表示される□(ト)  発明の効
果 上述の如く本発明の文書作成装fitは、カーソルを変
更位置迄左右に移動し実行キーを操作する簡単なキー操
作により、マージン或いは罫線等の文書フォーマフトt
−変更することができるもので、操作性が極めて向上す
るり
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文書作成装置の構成を示すブロック図
、第2因は第1因の文書データメモリの構成を示す模式
白、第5因、第4図、第5図及び第6図は第1図の動作
状頭金示すフローチャート、第7図、第8因、第9−及
び第10囚は第1図の動作を示す状態図である□ (1)・・・主制御装置、f3+・・・入力装置、(4
1・・・辞書メモリ、15I・・・文書データメモリ、
1B+・・・表示装置、18+・・・印字装置。 出願人 三洋電機株式会社  外1名 代理人 弁理士西野卓嗣 (外1名) 第2図 ”J3rfJr7.−1.プ(3+3)へ〉<< (C1)   [>          (]   〈
’。 〉〈< 〉〈< 〉  〈 (b) 〉<] 〉  〈 〉  〈 ■ [>          Ic 〉く (C)C> <] 〉く 〉く 〉<< (O)〉<り 〉 〈 〉く 工■ 〉      b−一〜C 〉ぐ (b)[<] 〉ぐ 〉く 圧 C>          1c 〉く (C)〉<1 〉く 〉く 〉<< (G)   [<]     ぐコ 〉  〈 〉ぐ 〉く 〉〈 工    且 〉く 〉く 〉く

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字を入力するキー、カーソルキー、フォーマッ
    ト変更キー等で構成された入力手段と表示手段を有し、
    入力手段から文書作成のために必要な文字を入力して前
    記表示手段に表示する文書作成装置に於いて、文字デー
    タと共にマージン或は罫線等のフォーマットデータを記
    憶する文書データメモリと、前記表示手段に表示されカ
    ーソルキーの操作で任意に移動されるカーソルの位置デ
    ータを記憶する手段と、フォーマット変更キーの操作に
    よるフォーマット変更モードに於いて、カーソルキーに
    よりカーソルを変更希望位置へ移動した後、実行キーの
    操作でカーソルの位置データに基づき前記メモリ中のフ
    ォーマットデータを変更するよう制御する制御手段で構
    成したことを特徴とする文書作成装置。
JP62107521A 1987-04-30 1987-04-30 文書作成装置 Expired - Lifetime JP2513480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107521A JP2513480B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107521A JP2513480B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 文書作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273158A true JPS63273158A (ja) 1988-11-10
JP2513480B2 JP2513480B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14461302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107521A Expired - Lifetime JP2513480B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9092119B2 (en) 1998-08-28 2015-07-28 Corel Software LLC Real time preview

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840679A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Casio Comput Co Ltd 画面デ−タ処理装置
JPS58195948A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 文書装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840679A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Casio Comput Co Ltd 画面デ−タ処理装置
JPS58195948A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 文書装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9092119B2 (en) 1998-08-28 2015-07-28 Corel Software LLC Real time preview

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513480B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63273158A (ja) 文書作成装置
JPS61123876A (ja) 文書処理装置
JPS5876988A (ja) ワードプロセッサ装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JPS627593B2 (ja)
JPH0560628B2 (ja)
JPH067309B2 (ja) 電子機器
JP2675476B2 (ja) 文字入力装置
JP2700001B2 (ja) キャラクタデータ出力装置
JPS6398766A (ja) 文書作成処理装置
JPH0527872B2 (ja)
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPH1027170A (ja) 文書作成表示装置
JPS59180620A (ja) 文書作成装置
JPS6341923A (ja) キ−ボ−ド入力における字種変更方法
JPH04118743A (ja) 文書作成装置
JPH01230115A (ja) 入力装置
JPH04346158A (ja) 文書作成装置
JPS63155356A (ja) 文書編集装置
JPS59173831A (ja) 文書編集装置
JPH01229312A (ja) 入力装置
JPH0362170A (ja) Cadシステムにおけるコメント入力方式
JPH01126684A (ja) 文書処理装置及び方法
JPS63108385A (ja) 位置指定装置
JPH0950535A (ja) イメージデータ出力装置