JPS6085680A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS6085680A
JPS6085680A JP58193876A JP19387683A JPS6085680A JP S6085680 A JPS6085680 A JP S6085680A JP 58193876 A JP58193876 A JP 58193876A JP 19387683 A JP19387683 A JP 19387683A JP S6085680 A JPS6085680 A JP S6085680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
address
data
image
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58193876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053783B2 (ja
Inventor
Takashi Minagawa
皆川 孝
Yasuhisa Ishizawa
石沢 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58193876A priority Critical patent/JPS6085680A/ja
Priority to US06/660,924 priority patent/US4734786A/en
Priority to DE19843437895 priority patent/DE3437895A1/de
Publication of JPS6085680A publication Critical patent/JPS6085680A/ja
Publication of JPH053783B2 publication Critical patent/JPH053783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像処理装置に関し、特に画像の拡大・縮小処
理を行なう装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来から画像の拡大・縮小処理に関しては種々の方法が
提案されている。例えば第1図に示す4X4マトリクス
の各ビットデータを縦(Y)方向及び横(3)方向共に
2倍に拡大してやることで第2図の如き拡大画像が得ら
れるものである。また縮小の際には1例えば第1図に示
す4×4マドIJツクスの内所定位置のビット((X、
Y)−(A、0)。
(C,O)、(A、2)、(C,2)4)をサンプリン
グすることで第6図の如き縮小画像が得られるものであ
る。
ところが上述した拡大・縮小方法を通常の画像(例工ば
パターンジェネレータから発生した文字、画像)に適用
した場合は特に問題ないが、ディザ処理された画像に適
用した場合は再生画像の画質が低下する恐れがおった。
例えば所定0此の画像を第4図に示すディザマトリクス
A(数値は閾値を示す。)によってディザ処理した後、
前述した如き拡大方法により縦・横方向共に2倍に拡大
すると、拡大画像は第5図に示すディザマトリクスによ
ってディザ処理したものと同様になってしまい、本来の
ディザマトリクスAによる再現性が失なわれてしまう。
またディザ処理された画像はディザマトリクスによる周
期性を治すため、縮小する際のサンプリングするビット
の位置によって再生画像に大きな変化が生じてしま5可
能性があった。
〔目 的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので優れた拡大・縮
小画像を得ることができる画像処理装置を提供すること
にある。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例について詳細に説
明する。
第6図は本発明による拡大画像を説明するための図であ
る。例えば第4図に示すディザマトリクスAにより処理
した画像を本発明により縦横方向に2倍に拡大した場合
、第4図ディザマトリクスの各閾値を各ビットの番号と
したとき、各ビットデータは第6図に示す如き配置とな
る。
次に第7図(a) 、 (b)を用いて本発明による縮
小画像を説明するε第7図(a)は第4図に示すディザ
マトリクスAにより処理した画像をマトリクス単位で表
わしたものであり、A1〜A、16のマトリクスで表わ
されている。つまり、ここではマトリクスA1〜AI6
の各々がデイザマ) IJクスAにより処理された画像
を示すものである。
第7図(b)は第7図(a)の画像を縮小した状態を示
す図である。図から明らかな様に本例ではマトリクス単
位(AI 、A3 、A9 、A11 )で縮小が行な
われているものである。この様に本発明によればディザ
処理により得られたパターンを破壊することな(画像の
処理を行なっているので、ディザマトリクスによる再現
性を失なうことなく優れた拡大・縮小画像が得られるも
のである。
第8図は本実施例における制御回路を示す図である。こ
の制御回路は、例えば第10図に示す様な記憶装置1内
の記憶領域内の5ADD番地からはじまる矩形領域2の
ディザ処理データを拡大してDADDi地からはじまる
矩形領域6へ転送するものである。尚、本例では矩形領
域2よりのデータを(2X2 )倍に拡大する0図中4
は矩形領域2よりの読出しデータを格納するSレジスタ
、5はSレジスタ4の値(ここではビット幅を8ビツト
と規定する。)を上位4ビツトと下位4ビツトとに分割
し、選択出力するセレクタ、25はセレクタ5からの4
ビツト出力を8ビツトに生成して出力する拡大部、20
は例えばメモリ1あるいは拡大部25からの画像データ
あるいはアドレスデータを転送するためのデータバス、
6は矩形領域2の1行毎の読み出し開始′アドレスを示
すSアドレスレジスタ、22はSアドレスレジスタ乙の
値を基にメモリ1の矩形領域2のメモリアクセス番地を
示すSアドレスカウンタ、7は加減算器、11は矩形領
域6の横レングスXを示すXレジスタ、12¥i横レン
グスX分のデータ転送終了を検知するXカウンタ、16
は縦しングスY分のデータ転送終了つまり全てのデータ
転送終了を検知するXカウンタ、8はメモリ′11の1
行分のレングスを示すPレジスタ、10は矩形領域乙の
行毎の書き込み開始アドレスを示すDアドレスレジスタ
、26は矩形領域乙のメモリアクセス番地を示−3−D
アドレスカウンタ、9は加算器、24はアドレスバス、
14は上述した各レジスタ、カウンタ等の制御を行なう
制御装置である。
以上の構成で第10図に示すメモリ空間1内のディザ処
理された画像データ(矩形領域2のデータ)を拡大して
矩形領域6に転送するものである0次に拡大処理の、シ
)ミ細を第11図の70−チャートを参照して説明する
。尚、本例の処理単位は4×4 (ビット)のマトリク
ス、転送単位はノくイト (8ビツト)とする。
まず初期設定としてステップ100において各レジスタ
カウンタに所定の設定値をセットし、フラグF L G
を60”にセットする。つまりSアドレスレジスタ6に
は矩形領域2のスタート番地であるS A D D ”
を、Dアドレスレジスタ10しこけ矩形領域乙のスター
ト番地であるD A D D ”を、Xレジスタ11に
は矩形領域乙の横レングス″′X”を、Xカウンタ16
には矩形%+j域6の縦レングス”Y”を、Pレジスタ
にはメモリ1の記憶領域の横レングス相当数を設定する
。続いてステップ101においてSアドレスレジスタ6
及びDアドレスレジスタ10の内容をそれぞれ、Sアド
レスカウンタ22、Dアドレスカウンタ25へ転送する
。またステップ102においてXレジスタ11の内容を
Xカウンタ12へ転送する。次にステップ103にてセ
レクタ5への制御信号UP/LOW16をUP側にする
。これによりセレクタ5はSレジスタ4から入力された
8ビツトの内上位4ビットを選択する。そしてステップ
104でSアドレスカウンタηが示す缶地の内容をデー
タバス20を介してSレジスタ4にセットする。+l1
Il:いてステップ105においてSレジスタ4に格納
された8ビツトのデータの内上位4ビットがセレクタ5
により出力され、拡大部25において8ビツトデータ 
(S−1)A’l’A )として出力される。このBビ
ットデータは前記上位4ビツトデータが2回繰り返し出
力されたものである。次にこの拡大された8ビツトデー
タはステップ106でDアドレスカウンタ26が示すメ
モリの番地へ書き込まれる。
ステップ107では矩形611域601行分(横レング
スNX”分)のデータ転送が終了しXカウンタ12が0
”になったか台かを、Illべろ。Xカウンタ12カ″
O”であれば後述するステップ118に進み、′0”で
なければステップ10Bに進みXカウンタ12の値を転
送終了ビット(この場合1バイト)分だけカウントダウ
ンする。次にステップ109においてDアドレスカウン
タ26をカウントアツプし、転送先のアドレスを1バイ
ト分進める。
そしてステップ110においてセレクタ5への制御信号
UP/LOW16をLOW側にする。これによりセレク
タ5はSレジスタ4に格納された8ビツトのデータの内
上位4ビット黄択する。そしてステップ111でこの下
位4ビツトのデータはステップ105と同様拡大部25
において8ビツトデータに拡大され、ステップ112で
Dアドレスカウンタ26が示すメモリ1の番地へ古込ま
れる。ステップ113ではステップ107と同様に1行
分のデータ転送が終了したか否かを判断する。Xカウン
タ12が′D゛であればステップ11Bに進み、そうで
なければステップ114に進む。ステップ114では、
Sレジスタに格納された8ビツトのデータが全て処理さ
れたのでSアドレスカウンタ22をカウントアツプし、
転送元のアドレスを1バイト分進める。
ステップ115ではDアドレスカウンタ26をカウント
アツプし、ステップ116でXカウンタ12のカウント
ダウンを行う。ステップ107あるいは116において
Xカウンター2の値が0”と判定されると、横レングス
″X”分のデータの転送が終了したと見なされステップ
11Bへ進む。ステップ11BではYカウンター乙の値
が”0゛′であるか否かを判定する。Yカウンター6が
0”の場合には全での ”データ転送が終了したことに
なり、データ転送拡大処理を終了する。データ転送が終
了していない場合はステップ119へ進み、Dアドレス
レジスタ10の値とPレジスタの値を加算器9で加算し
、(1)びDアドレスレジスター0にセットする。これ
によりDアドレスレジスター0には矩形領域ろの次の行
の先回′Iアドレスがセットされる。そしてステップ1
20でYカウンター3の値を1ビツト分だけカウントダ
ウンする。次にステップ121で縦方向(糸(ソレンズ
方向)に4行分(4ビット分)の処理が終了したか否か
の判断を行い、終了していなけれはステップ126へ移
行し、Sアドレスレジスタ6の値とPレジスタ8の値を
加減算器7で加算して再びSアドレスレジスタ6にセッ
トした後、ステップ101へ戻る。ステップ121で4
行分の処理が終了した場合は、ステップ122へ移行し
7ラグl”、L[が0″にセットされているか缶かを判
断する。+101+にセットされていない場合はステッ
プ125で°゛0”にセットされる。”O゛′にセット
されている場合はステップ125へ移行し、Sアドレス
レジスタ6のイ[ほからPレジスタ8の値を加減算器7
で減算して再びSアドレスレジスタ乙にセットする。ス
テップ123ではこの動作が6回繰り返される。この動
作を6回繰り返すことにより転送元のアドレスは6行前
の先(]ξIアドレスとなる。次にステップ124で7
ラグFLGを′1”にセットする。
上述した操作を行うことにより矩形領域2のデータは4
1]ごとに2回づつ拡大処理のため用いられることにな
る。従って本例では4×4ビツトのマトリクス単位でI
IIJI像が拡大される。
次に本実施例における縮小処理について説明する。尚、
t1?1小処理のためのiji!I御回路は第8図制御
回トの拡大部25を第9図に示す縮小部26に置き換え
ることにより容易に冥現でさる。従ってここでは第10
図に示す回路についてのdIj説明し、他の部分の説明
はる111iする。縮小部26においてS L(レジス
タ21はセレクタ5から出力される上位4ビツトのデー
タを格納するためのものである9以下縮小処理の詳細を
第12図のフローチャートを参1ijJシて説明する。
尚、拡大処理と同様、本例の縮小処理m位は4×4 (
ビット)のマトリクス、転送単位はバイト毎とする。ま
た本例では矩形領域2のデータな(1/2 x 1/2
 )倍に縮小する。
定の設定値をセットする。すなわちSアドレスレジスタ
6には矩形領域2のスタート番地である“8ADD”を
、DアドレスレジスタIOKは番地“DADD″′を、
Xレジスタ11には矩形領域6の横レングス“X″′を
、Xカウンタ16には矩形領域6の縦レングス“Y″を
、Pレジスタにはメモリ1の記憶領域の横レングス相当
数を設定する。次にステップ201においてセレクタ5
への制御信号UP/LOW1.!SをUP側にする。こ
れは縮小時においては、8ビツトの転送データの内上位
4ビットノテータのみを使うためである。ステップ20
2 、203ではSアドレスレジスタ6及びDアドレス
レジスタ10の内容をそれぞれSアドレスカウンタ22
゜Dアドレスカウンタ26へ転送する。そしてXレジス
タ11の内容をXカウンタ12へ転送する。
次にステップ204でSアドレスカウンタ22が示す番
地の内容をSレジスタ4にセットする。ステップ205
ではSレジスタ4にセットされた8ビツトのデータの内
上位4ビットがセレクタ5により選択され、SRレジス
タ21に格納される。次にステップ206においてはS
アドレスカウンタ22をカウントアツプし、ステップ2
07で次の1バイトの転送データを8レジスタ4にセッ
トする。ステップ208では縮小部26においてSRレ
ジスタ21に格納されて〜・る4ビツトのデータと、セ
レクタ5により選択されたSレジスタ4の上位4ビツト
データとにより8ビツトの縮小データ(S−DATA 
)が形成される。そしてその8ビツトのデータはステッ
プ209において、Dアドレスカウンタ26が示すメモ
リの番地へ書き込まれる。ステップ210では矩形領域
3の1行分(横レングス“Y″分)のデータ転送が終了
し、Xカウンタ12が0″′になったか否かを判定する
Xカウンタ12が“0″であればステップ216へ進み
 u Q &lでなければステップ211へ進む。ステ
ップ211においてはXカウンタ120カウントダウン
が行われる。そしてステップ212においてSアドレス
カウンタ22をカウントアツプし、転送元のアドレスを
1バイト分進める。またDアドレスカウンタ26もカウ
ントアツプし、ステップ204へ移行する。ステップ2
13においてはXカウンタ13の値が“0″であるか否
かを判定する。0′の場合は全てのデータ転送が終了し
たことになり、データ転送縮小処理を終了する。データ
転送が終了していない場合はステップ214へ進み、D
アドレスレジスタ10の値とPレジスタの値を加算器9
で加算し、再びDアドレスレジスタ1oにセットする。
次にステップ215でXカウンタ13の値を1ビツト分
だけカウントダウンする。
ステップ216では縦方向に4行分の処理が終了したか
否かの判断を行い、終了していなければステップ218
へ移行し、Sアドレスレジスタ6の値とPレジスタ8の
値を加減算器7で加算して、再びSアドレスレジスタ乙
にセットした後ステップ202へ戻る。ステップ216
で4行分の処理が終了した場合はステップ217へ移行
し、Sアドレスレジスタ乙の値とPレジスタ8の値を加
減算器7で加算し、再びSアドレスレジスタ6にセット
する。
ステップ217ではこの動作が5回繰り返される。
この動作を5回縁9返丁ことにより、転送元のアドレス
は5行先の先頭アドレスとなる。つまり矩形領域2にお
いて、4行分(4ビット分)のデータ転送が終了すると
、次の4行は無視され、5行目から再びデータ転送が行
われる。上述した操作により矩形領域2のデータは4×
4ビツトのマトリクス単位で縮小される。
尚、上述した如き構成をとることにより、ディザ処理さ
れた画像の拡大、縮小処理と同時に他の記憶領域へのデ
ータ転送も行うことができる。つまり、データの転送時
間と同等な時間にてデータの加工を行いながら転送する
事が可能となり、データ転送した後データ処理を行うも
のに比べて非常に効率の良いデータ転送を行うことがで
きるものである。
また、本例では4×4のディザマトリクスによりディザ
処理された画像の拡大、縮小について説明したが、他の
サイズのデイザマ) IJクスにより処理された画像に
ついても同様に拡大、縮小を行うことができる。また倍
率も任意に設定!、きることは熱論である。
また拡大、縮小のための制御回路は上述した実施例に限
らず、他の構成の回路等によって行っても良い。
また本例ではディザ処理された画像の拡大、縮小処理を
行ったが、濃度パターン法等により処理された画像に対
しても本発明は適用できるものである。
〔効 果〕
以上説明した様に本発明によれば、ディザ処理による再
現性を失うことなく画像の拡大、縮小を行うことができ
るので優れた再生画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原画像を示す図、第2図は第1図の画像を拡大
した場合の図、第3図は第1図の画像を縮小した場合の
図、第4図は4×4のディザマトリクスを示す図、第5
図は従来の拡大方法でディザ処理画像を拡大した場合に
生ずるみかけ上のディザマトリクスを示す図、第6図は
本発明による拡大画像を説明するための図、第7図(a
) 、 (b)は本発明による縮小画像を説明するため
の図、第8図は本実施例における制御回路図、第9図は
縮小部を示す図、第10図は記憶装置1を示す図、第1
1図は本実施例における拡大処理のための制御フローチ
ャート)第12図は本実施例における縮小処理のための
制御フローチャートである。 ここで4はSレジスタ、5はセレクタ、6はSアドレス
レジスタ、7は加減算器、8はPレジスタ、10はDア
ドレスレジスタ、11はXレジスタ、12はXカウンタ
、16はYカウンタ、14は制御装置、22はSアドレ
スカウンタ、26はDアドレスカウンタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像の拡大・縮小処理を行なう画像処理装置において、
    所定領域単位で前記画像の拡大・縮小処理を行なうこと
    を特徴とする画像処理装置。
JP58193876A 1983-10-17 1983-10-17 画像処理方法 Granted JPS6085680A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193876A JPS6085680A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 画像処理方法
US06/660,924 US4734786A (en) 1983-10-17 1984-10-15 Image processing apparatus
DE19843437895 DE3437895A1 (de) 1983-10-17 1984-10-16 Bildverarbeitungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193876A JPS6085680A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085680A true JPS6085680A (ja) 1985-05-15
JPH053783B2 JPH053783B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=16315213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193876A Granted JPS6085680A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4734786A (ja)
JP (1) JPS6085680A (ja)
DE (1) DE3437895A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378278A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Canon Inc 画像処理装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3141450A1 (de) * 1980-10-17 1982-06-03 Canon K.K., Tokyo "bildverarbeitungssystem"
JP2635308B2 (ja) * 1985-10-18 1997-07-30 キヤノン株式会社 画像処理装置
DE3545157A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zur aufloesungsumwandlung von binaeren pseudo-halbtonbildern
DE3789461D1 (de) * 1986-01-22 1994-05-05 Konishiroku Photo Ind Bildverarbeitungssystem mit Fähigkeit zum Vergrössungs- und Reduzier-Betrieb.
US5175807A (en) * 1986-12-04 1992-12-29 Quantel Limited Video signal processing with added probabilistic dither
US4807046A (en) * 1987-02-26 1989-02-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copier
US5138702A (en) * 1987-04-17 1992-08-11 Minolta Camera Co., Ltd. External image input/output device connectable image processing system
JPH0220959A (ja) * 1987-12-28 1990-01-24 Minolta Camera Co Ltd 画像データ入出力制御装置
DE68927970T2 (de) * 1988-09-08 1997-10-09 Canon Kk Punktbilddatenausgabegerät
US5107346A (en) * 1988-10-14 1992-04-21 Bowers Imaging Technologies, Inc. Process for providing digital halftone images with random error diffusion
US5051841A (en) * 1989-10-16 1991-09-24 Bowers Imaging Technologies, Inc. Process for providing digital halftone images with random error diffusion
US5781666A (en) * 1990-04-17 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus suitable for both high-resolution and low-resolution image data
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
JPH05244438A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Canon Inc 圧縮伸長回路
JP3226588B2 (ja) * 1992-02-28 2001-11-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、システムおよび方法
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
JP2005205887A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Canon Inc デジタル電子機器
JP5272977B2 (ja) * 2009-09-01 2013-08-28 株式会社リコー 制御装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、画像読取装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679571A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Ricoh Co Ltd Picture size reducing and magnifying method and its device
JPS5739671A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Sanyo Electric Co Ltd Shrinking system for facsimile picture signal
JPS5825767A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JPS5859666A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394693A (en) * 1979-03-23 1983-07-19 International Business Machines Corporation System and method for generating enlarged or reduced images
AU544563B2 (en) * 1980-05-29 1985-06-06 Sony Corporation Image/word processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679571A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Ricoh Co Ltd Picture size reducing and magnifying method and its device
JPS5739671A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Sanyo Electric Co Ltd Shrinking system for facsimile picture signal
JPS5825767A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JPS5859666A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378278A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4734786A (en) 1988-03-29
DE3437895C2 (ja) 1991-12-05
DE3437895A1 (de) 1985-04-25
JPH053783B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6085680A (ja) 画像処理方法
US4569081A (en) Method for expansion of a digital image
JP3278756B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US5151976A (en) Device for converting a line scanning into a vertical saw tooth scanning through stripes
CN113658049A (zh) 一种图像转置的方法、设备和计算机可读存储介质
JP3992269B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS59128862A (ja) 拡大・縮小装置
JP2002300398A (ja) 画像処理装置
JPH1027130A (ja) 画像処理装置およびその処理方法
JPH11338454A (ja) オンスクリーンディスプレイ回路
JP2697679B2 (ja) ディザ画像表示装置
JP3016372B2 (ja) 画像処理装置
JP3247441B2 (ja) 画像処理装置
JPS61124982A (ja) パタ−ン拡大方法
JPS58151771A (ja) 画素密度変換装置
JP3365068B2 (ja) 画像処理装置
JPS60189579A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPS5895465A (ja) メモリ内デ−タの傾き処理回路
JPH0388022A (ja) 画像表示装置
JPH06214556A (ja) 画像処理装置
JPH0676051A (ja) 並列画像処理装置
JPH0233673A (ja) 画像処理装置
JPH05307598A (ja) 画像処理装置
JPH05153386A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10173925A (ja) 画像処理装置および方法ならびに画像処理制御プログラムを記録した媒体