JPS6071632A - ポリエステルの製造法 - Google Patents

ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPS6071632A
JPS6071632A JP17924483A JP17924483A JPS6071632A JP S6071632 A JPS6071632 A JP S6071632A JP 17924483 A JP17924483 A JP 17924483A JP 17924483 A JP17924483 A JP 17924483A JP S6071632 A JPS6071632 A JP S6071632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
polyester
carboxylic acid
acid compound
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17924483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314051B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ichihashi
哲夫 市橋
Tsutomu Kiriyama
勉 桐山
Shigeru Horie
堀江 滋
Masahiro Oshida
押田 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP17924483A priority Critical patent/JPS6071632A/ja
Publication of JPS6071632A publication Critical patent/JPS6071632A/ja
Publication of JPH0314051B2 publication Critical patent/JPH0314051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリエステルフィルムあるいはポリエステル
繊維を作るための改良されたポリ土スーIルの製造法に
関する。更に詳しくは炭酸カルシウムを主成分とする微
粒子のボリコニス゛jルどの親和性を改良し、透明性、
耐摩耗性に優れたフィルムあるいは繊維を作り得る線状
ポリエステルのjl)IJ j!li法に関1−る。
従来技術 一般にポリエステル、特にポリエチレンプレツタレート
はその(■れた力学1−!i性、化学1J1↑)1をイ
]・ノるためフィルム、gi維等に広く用いられている
しかしながら、その透明性、光輝性を」分に生かしたフ
ィルムあるいは繊維を製造する場合には、その成形過程
および加工工程において、往々にり。
て工程不良をひきおこしていた。その原因は多くの場合
高い摩擦係数によるもである。
従来、ポリエステルのFJII係数を低下させる方法と
しては、ポリエステル中に微粒子を存在させる方法が数
多く提案されているが、微粒子とポリニスデルどの親和
性が充分でなく、フィルム、繊維等の透明性、貼札性が
いずれも満足すべきものではなかった。
ポリエステルの表面特性を向上さける手段としては、従
来から ■ ポリエステル合成時に使用する触媒など一部または
全部を反応工程で析出さぜる方法(内部粒子析出方式) ■ 炭酸カルシウム、酸化ケイ素などの微粒子を申合時
または重合後に添加する方法(外部粒子添加方式) が数多く11を案されている。
しかしながら、■の内部粒子析出方式は、粒子がポリエ
ステル成分の金属塩等であるため、ポリエステルとの親
和性はある程度良好である反面、反応中に粒子を生成さ
せる方法であるため、粒子量2粒子径のコン1〜〇−ル
おJzび粗大粒子の生成防止などが困難である。
一方■の方法は粒径、添加mなどを適切に選定し、さら
に粗大粒子を分級等により除去したi;、′々肚l子を
添加すれば易滑性の面では優れたしのどなる、。
しかし、無機粒子と有機成分であるポリ」−ステルの親
和性が充分でないため、延伸時等に粒子とポリエステル
との境界面で剥離が発生し、ボイドが生成する。このた
め透明性、耐摩耗性の面で解決ずべぎ問題となる。
この無機粒子とポリニスデルとの親和11向上について
は、シラン系化合物あるいはヂタネー1〜系化合物と無
機粒子とのカップリング反応による表面処理が提案され
ているが、処理−[程が複2.1+、”(’ +l’J
ること、効果が期待はどでない等の種々−の問題かあっ
た。
発明の目的 本発明者らは、前述の実情にかlυがみポリン−中に微
細粒子を存在させ、易滑性、透明性、耐摩耗性に優れた
フィルム、繊維をtM造りるのに好適なポリエステルに
ついて鋭意検討した結果、炭酸カルシウムを特定の化合
物が共存した状態で破砕処理を・行なってから用いると
得られたフィルム。
繊維が良好な特性を有することを見い出し、本発明に到
達した。
発明の4;(、成 本発明は]Jルボン醒化合物の存在下で破砕処理した炭
酸カルシウムを、線状ポリエステルの重合が完結ザるま
での任意の段階で添加することを特徴どする粒子親和性
のすぐれたポリエステルの製造法である、。
本発明の方法の特異点は、炭酸カルシウムを特定の化合
物の存在下で破砕処理させることにある。
その理由は定かではないが、両者の相互作用により炭酸
カルシウムのポリエステルとの親和性が向上し、りぐれ
た透明性、耐摩耗性を賦与する。
本発明でいうポリエステルとは、繊維、フィルムを成形
しうるものであればどの様なものでも良く、たとえばポ
リエチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフ
タレート、ポリエチレン−p−オキシベンゾエート、ポ
リ−1,4−シフ[lヘキシレンジメチレンチレフタレ
−1−、ポリ!ニブレンー2,6−ナフタレンジカルポ
キシレー1−弯゛か4(げられる。もちろ/υ、これら
のポリニス)ル(、lホモポリニスデルであっても、=
1ポリ]−スJルー(ルーってもよく、共正合成分とし
てはたどえぽジ1−ルングリ]−ル、ネオペンデルグリ
■1−ル、ポリアルキレングリコール等のジオール成分
 77ジビン酸、セバシン酸、フタル酸、イソノタルn
’s、2゜6−ナフタレンジカルボン酸、5−すトリウ
ムスルボイソフタル酸等のジカルボン酸成分;ボリン−
が実質的に線状を維持する市範囲での1−リメリット酸
、ピロメリット酸等の多官能カルボン酸成分等が挙げら
れる。
本発明でいう炭酸カルシウムどして【よ、天然品。
合成品が挙げられ、炭酸カルシウムの結晶タイツ゛とし
てはカル」ナイト、アラゴプイ1〜.ハj−ライ1へが
挙げられるが、これらいずれでし良い。
また、炭酸カルシウムは(1)純粋な炭酸カルシウム、
(2)酸化マグネシウム、酸化ケイ素、水酸化ヵルシウ
ムその池の化合物の1種または2種以上を含み、炭酸カ
ルシウム分が50%以上あるものである1゜ 本発明においてカルボン酸化合物とはノjルボン酸及び
カルボン酸Jnが挙げられる。特にカルボン酸のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウムjnが好
ましい。具体的には、フタル酸。
テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、アクリル酸
重合物、無水アレイン酸共爪合物などのカルボン酸、テ
レフタル酸す1〜リウム、)7ジピン酸す1ヘリウム、
ポリアクリル酸す1−リウム、ポリアクリル酸アンモニ
ウム、ポリインフヂレンマレイン酸す1−リウムなどの
カルホンM ljAである。
本発明にJ3いて炭酸カルシウムをカルホン酸化合物と
共存さけて破砕処理する方法としては、例えば (1) ii2 Mカルシラ1\のね休にカルボン酸化
合物を添加し、破砕する方法(i:+z式破砕法)(2
) 炭酸カルシウムd3よびカルボン酸化合物をエチレ
ングリコール、水、エタノールなどの分散媒に添加、混
合後、得られたスラリーを破砕りる方法(湿式破砕法) がとられる。
湿式破砕法におりる炭酸カルシウムのスラリー中の暗度
は、好ましくは1〜60千m%、ざらにりfましくは5
〜20重量%である。
炭酸カルシウムとカルボン酸化合物との)[コ含割合は
、炭酸カルシウムのポリ上スプルへの親和性を向上ざU
゛る効果上、カルホン酸化合物を炭n+2力 ゝルシウ
ム100重量部に対して好ましくは0.1・−・30重
量部、より好ましくは0.5〜20手岸部の箱間〈用い
るのが良い。
炭酸カルシウムの破砕処理後の平均わ”、I径は9fま
しくは5μ以下、さらに好Jニジ<は2 tlI又「で
ある。ここで平均粒径とは、X+lI定した全粒子の5
0車m%の点にある粒子の「等価球形ilW <¥ j
 ’r3巧昧りる。「等価球直径」とは粒子と同じ容「
1を石づろ想像上の球の直径を意味し、粒子の電子顕微
鏡!j゛真または通常の沈降法による測定力目ら訓t、
1りるごとが出来る。
この平均粒径5μ以下の炭酸カルシウムの粒度分布につ
いては、約10μ以上の2部人粒子をほとんど含まず、
微細側にシャープな分布をもつもの(Jど好ましい3.
このため、破砕処理の前もしくは後に分級処理を行なう
等の方法がとられる。
炭酸カルシウムをカルボン酸化合物の存在下で破砕処理
した後の添加は、ポリエステルの手合完了以前であれば
よく、任意の時、任意の方法で行なわれる。ポリエステ
ルに対する炭酸〕Jルシウムの添加1行は好ましくは0
.01〜5.0重量%、さらに好ましくは0.03〜3
市量%である。
本発明の方法によって製造されるポリニスフルは繊維、
フーrルムdうるいはその池の成形分野において有効で
あるが、特に透明性、耐摩耗性の要求されるマイクロフ
ィルム、蒸着フィルム、磁気テープ分野にi13いて好
ましく用いることができる。
実X1iti lシ!] 以下に実施例をあげて具体的に説明覆る。なお実施例で
の1部」は重量品を意味する。また実施例での各特性値
の測定(J下記の方法に従った。
1)炭酸カルシウムとポリニス−j゛ルとの親和1!1
フイルムをエツヂング処理により表層ポリマーを除去し
、炭酸カルシウムを露出さl!Iこ後、ルイ1■型電子
顕微鏡下20,000倍で観察した。
親和性については炭酸カルシウムの1径(1)c)とボ
イドの直径(Dll )との比により次のような判定で
表示している。
1級:1≦Dり / Dc < 1.5 (即”) J
84 F /、J’;存在しない、シシ<は非゛畠(L
小さい)2級:1.5≦[)b /l)c < 3.0
3 級 : 3.O≦ DI)/1つ c < 4.(
12)フイルムベース A S T M D 1003−59’lに示されIこ
方法にイ11シ、直読ヘースメーターを用い測定をhむ
った1゜3)摩耗性評価 1/2インヂ11」の磁気テープのノイルムinl側イ
翫。
5 mmφのステンレスm5us製固定ビン(表面粗す
0.58 ) ニ角On−w (ラジアン) −(−1
gr;J:cv u、毎分2rrtの速さで約15cm
fi!度往復移動’ I’j’ l冨さ1鼾る(この時
入側テンション11を409どじだ)、。
この操作をくり返し往復20回測定後まさつ面に生じた
スクラッチの程度を目視判定する。
この時スクラッチが殆lυどないか、わずかなもの(,
10、仝而に多数生じたものを×、その中間を△と3段
階に判定する。
実施例!1 エチレングリコール(以下EGと略する)85部に炭酸
カルシウム(平均粒径2.5μ)15部、ポリアクリル
酸す1〜リウム2部を添加し、混合撹拌した後リーント
グラインダー(五十嵐機械側■菊、メディアとしてガラ
スヒーズ使用)を用いて、破砕処11J!を行ない平均
粒径0.6μの炭酸カルシウム処理品を杓だ。
史にジメヂルテレフタレート 100部とEG70部を
l)l r&マンカン・4水和物0.035部を触媒と
して常d1通りエステル交換せしめた後上記で得られた
ff1VカルシウムのEGスラリーを3.4部(炭酸カ
ルシウム濃度:0.5重帝%幻ポリマー)を撹拌不添加
した。その後高温真空下にて常法通り重縮合反応を行な
い極限粘度0.620のポリエチレンテレフタレートを
得た。
さらに得られたポリエステルを18 (+ にで乾燥後
、押出し機によりシート化し続いC90℃で縦延伸倍率
3.5倍、横延伸倍率4,0倍に2軸延伸し、さらに2
00℃で熱固定し厚さ15μのフィルムとしIこ。
このフィルム特性を表−1に示J、。
得られたフィルム中の炭酸カル2911周)Uのボイド
はないものが主で、あっても極めて小さい0のであった
。またフィルムの)開明(ll、i41部7粍111♂
二も良好であった。
実施例−2一 実施例−1においてカルボン酸化合物どしくjレフタル
酸ナトリウムを用いる以外は実施例−′1と全く同様に
して、厚み15μのフィルムを111k。
得られたフィルムの物性を表−1に示づ。
比較実施例−1 実施例−1においてポリアクリル酸ノトリウノ\の添加
を破砕処理のスラリーに行なう以外は実施例−1と全く
同様にして厚み15μのフィルムを111だ。このフィ
ルム特性を表−1に示り。1!lられたフィルム中の炭
酸カルシウム周辺のボイドは大きく、フィルムの透明性
、耐摩耗性とも劣ったものであった。
比軸実施例−2 実施例−1にa3いてポリアクリル酸すトリウムを使用
しない以外ば実施例−1と全く同様にしてP′JL力1
5μのフィルムを)qた。このフィルム特性を表−1に
示づ。得られたフィルムは比較実施例−1と同様に劣っ
たものであつIC。
比較実施例−・3 炭酸ノコルシウムの変わりにカオリンを使用する以外は
実施例−1と同様にして、フィルムを得た。
このフィルム特性を表−1に示寸。フィルム中のカオリ
ンの周辺のボイドは大ぎく、透明性、耐摩耗性ど−し劣
ったものであった。
(以下余白) 表 −1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カルボン酸化合物の存在下で破砕処理した炭酸カル
    シウムを、線状ポリエステルの重合が完結Jるまでの任
    意の段階で添加することを特徴とする粒子親和性のすぐ
    れたポリエステルの製造法。 2)カルホン酸化合物が、カルボン酸のアルカリ金属塩
    、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩よりなる群か
    ら選ばれる少くとも1種であることを15を徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のポリエステルの製造法。 3)カルボン酸化合物のカルボン酸成分がフタルN’i
     +テレフタル酸、アクリル酸重合物及び無水マレイン
    酸共重合物よりなる群から選ばれる少なくとし1種であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載のポリエステルの製造法。 4)カルボン酸化合物の炭酸カルシウムに対する存在量
    が0.1重量−%〜30重量%であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜第3項のいり“れか1項記載の
    ポリエステルの製造法、。
JP17924483A 1983-09-29 1983-09-29 ポリエステルの製造法 Granted JPS6071632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17924483A JPS6071632A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17924483A JPS6071632A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ポリエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071632A true JPS6071632A (ja) 1985-04-23
JPH0314051B2 JPH0314051B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=16062454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17924483A Granted JPS6071632A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071632A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106955A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Diafoil Co Ltd ポリエステル組成物
JPS63128031A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム
JPS644239A (en) * 1987-06-24 1989-01-09 Maruo Calcium Glycol dispersion of calcium carbonate
JPS6443537A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Toyo Boseki Biaxially oriented polyester film
JPH0440623A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0441534A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Diafoil Co Ltd ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JP2013049785A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toray Ind Inc ポリエステルの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512104A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Teijin Ltd Preparation of polyester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512104A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Teijin Ltd Preparation of polyester

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106955A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Diafoil Co Ltd ポリエステル組成物
JPH0524179B2 (ja) * 1985-11-05 1993-04-07 Daia Hoiru Hekisuto Kk
JPS63128031A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム
JPS644239A (en) * 1987-06-24 1989-01-09 Maruo Calcium Glycol dispersion of calcium carbonate
JPH0560979B2 (ja) * 1987-06-24 1993-09-03 Maruo Calcium
JPS6443537A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Toyo Boseki Biaxially oriented polyester film
JPH0440623A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0441534A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Diafoil Co Ltd ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH0670853B2 (ja) * 1990-06-07 1994-09-07 ダイアホイルヘキスト株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP2013049785A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toray Ind Inc ポリエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314051B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856283B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
KR960003427B1 (ko) 폴리에스테르 조성물
KR950002528B1 (ko) 바테라이트형 탄산칼슘을 함유하는 폴리에스테르 조성물
JPS6071632A (ja) ポリエステルの製造法
JPH05117443A (ja) ブロツキング防止剤
JPH07103247B2 (ja) ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
JPH0369379B2 (ja)
JPH111567A (ja) 透明な二軸配向ポリエステルフィルム
JP3244233B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JPH0726000B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH02202924A (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
JPH0560979B2 (ja)
JPH0745576B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP3017230B2 (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JPS6137818A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0488016A (ja) 熱可塑性ポリエステルの製造方法
JPH02182730A (ja) ポリエステルフイルム
JPH05311051A (ja) ポリエチレンナフタレート組成物
JP3260881B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH041224A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3521087B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルフィルム
JP3061821B2 (ja) ポリエステルの製造方法およびポリエステル組成物
JPS633020A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS61127730A (ja) ポリエステルの製造法
JPS61228061A (ja) ポリエステル組成物