JPS633020A - ポリエステルの製造方法 - Google Patents

ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS633020A
JPS633020A JP14625386A JP14625386A JPS633020A JP S633020 A JPS633020 A JP S633020A JP 14625386 A JP14625386 A JP 14625386A JP 14625386 A JP14625386 A JP 14625386A JP S633020 A JPS633020 A JP S633020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
calcium carbonate
polyester
slurry
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14625386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyori Kurihara
英資 栗原
Tetsuo Ichihashi
哲夫 市橋
Masanobu Otani
昌伸 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP14625386A priority Critical patent/JPS633020A/ja
Publication of JPS633020A publication Critical patent/JPS633020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポリエステルの製造方法に関し、更に詳しくは
炭酸カルシウム微粒子を良好な分散状態で含有させたポ
リエステルの製造方法に関する。
従来技術 ポリエチレンテレフタレートで代表される芳香族ポリエ
ステルは、すぐれた物理的、化学的性質を有することか
ら、衣料用、産業用繊維をはじめ、磁気テープ用途、電
絶、コンデンサー用途、写真用途、包装用途などのフィ
ルム分野に広く使用されている。
しかし、ポリエステルをフィルム分野で使用する場合に
は、成形工程でのフィルムの工程通過性或は製品フィル
ム自体の滑り性が問題となり、この為ポリエステル中に
微粒子を含有せしめ、フィルム表面に適度の凹凸を与え
て表面滑性を向上させる方法が通常行なわれている。
かかる微粒子を含有せしめる方法としては内部析出法と
外部添加法に大別でき、該外部添加法は炭酸カルシウム
、シリカ、二酸化チタンなどのポリエステルに不溶、不
活性な無機化合物の微粒子(不活性無目微粒子)をポリ
エステル合成時また合成後に添加する方法である。この
方法は、基本的には、不活性無機微粒子の粒径、添加量
などを適切に選定し、さらに粗大粒子をあらかじめ分級
除去した微粒子を添加できる利点を有する。またこの不
活性無機微粒子を添加する方法としてはグリコール特に
エチレングリコールに該微粒子を分散させて、スラリー
として添加する方法が好ましく用いられている。
ところが、不活性無機微粒子は、−般にエチレングリコ
ールに対しては、水に対する程の親和性がないため、エ
チレングリコール中で不活性無機微粒子を均一に分散さ
せることが難しい。即ち、エチレングリコール中では一
次粒子同志が凝集し、二次粒子を形成する傾向が強く、
従ってあらかじめ平均粒径5μ面以下に調整した微細な
不活性無機粒子を用いても二次粒子が形成しやすい。特
に炭酸カルシウムはエチレングリコールを媒体としたス
ラリーにしてポリエステル合成系に添加する場合、熱的
ショック等で凝集による二次粒子が発生しやすい。この
ような凝集粒子がポリエステル中に存在すると、後工程
でのフィルターの目づまり、フィルム破れの原因になる
とともにフィルムのフィッシュ・アイの原因となり、磁
気テープ用途ではドロップアウトの原因となる。このた
め例えば持分14343−12013号公報、特開昭5
4−131694号公報などでは炭酸カルシウムのエチ
レングリコールスラリーを物理的強制撹拌やI)H調整
、界面活性剤等による分散方法が提案されている。しか
し、近年オーディオテープ、ビデオテープ、メモリーテ
ープ等の高級磁気テープ分野においては粒子がより微細
であることと、粒子が二次凝集をともなわず完全にポリ
エステル中に微分散されていることが要求されるように
なり、従来からの分散方法では不十分となってきた。
発明の目的 本発明の目的は、粗大粒子(二次凝集粒子)の生成を抑
制し、炭酸カルシウム微粒子をポリマー中に微分散させ
たポリエステルの製造方法を提供することにある。
発明の構成・効果 本発明の目的は、本発明によれば、芳香族ジカルボン酸
またはそのエステル形成性誘導体とグリコールとをエス
テル化反応またはエステル交換反応させ、次いで反応生
成物を重縮合反応させてポリエステルを製造するに際し
、重縮合反応が完了する迄の任意の段階で、グリコール
に平均粒径5μm以下の炭酸カルシウム微粒子を炭酸バ
リウムの共存下に均一微分散させたグリコールスラリー
を添加することを特徴とするポリエステルの製造方法に
よって達成される。
本発明で用いる芳香族ジカルボン酸としては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、2.6−ナフタレンジカルボンi
l、  2.7−ナフタレンジカルボン酸。
4.4′ −ジフェニルエーテルジカルボン酸。
4.47−ジフェニルスルホンジカルボン4、4′−ジ
フェニルジカルボン タル酸,5−ナトリウムスルホイソフタル酸,フタル酸
等を例示できる。これらのうち特にテレフタル酸,  
2.6−ナフタレンジカルボン酸が好ましい。本発明に
おける芳香族シカ・ルボン酸は小割合(例えば20モル
%以下、好ましくは15モル%以下)の二官能性カルボ
ン酸例えばアジピン酸,セバシン酸.cl−オキシ安息
香酸,ε−カプロン酸,ヘキサヒドロテレフタル酸等で
置換しても良い。また2種以上の芳香族ジカルボン酸を
用いる場合には1種の芳香族ジカルボン酸が全酸成分の
80モル%以上を占める割合で用いることが好ましい。
芳香族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体としては、
上述した芳香族ジカルボン酸の低級アルキルエステル殊
にメチルエステル、アリールエステル殊にフェニルエス
テル等を例示できる。他の二官能性カルボン酸の場合も
同様である。これらのうち特にジメチルエステルが好ま
しい。
本発明で用いるグリコールとしては、エチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール。
ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメ
タツール等を例示できる。これらのうち特にエチレング
リコールが好ましい。これらは2種以上を用いることが
できるが、その場合には1種のグリコールがポリマー中
の全グリコール成分の80モル%以上を占める割合で用
いることが好ましい。
またグリコールは小割合(例えば20モル%以下、好ま
しくは15モル%以下)の他のジオール化合物例えばジ
エチレングリコール、ポリアルキレンエーテルグリコー
ル、ハイドロキノン、ビスフェノールA等で置換しても
良い。
本発明におけるポリエステルの具体例としては、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート、ポリ−1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレ
フタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカル
ボキシレート等を好ましく挙げることができる。これら
のうち特にポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
−2,6−ナフタレンジカルボキシレートが好ましい。
ポリエステルはホモポリマーであっても良く、またコポ
リマーであっても良い。更にポリエステルは、ポリマー
が実質的に線状を維持する聞範囲で、トリメリット酸、
ピロメリット酸等の如き多官能化合物を共重合させたも
のでも良く、また安息香酸の如き単官能化合物でポリマ
ー末端を変性させたものでも良い。ポリエステルは繊維
形成能またはフィルム形成能を有する分子量を有し、例
えば固有粘度(オルソクロロフェノール溶媒、35℃)
で0.35以上、更には0.40以上、特に0.50以
上であることが好ましい。
本発明においては、芳香族ジカルボン酸またはその°エ
ステル形成性誘導体とグリコールとを反応、いわゆるエ
ステル化反応またはエステル交換反応させ、次いで反応
生成物を重縮合反応させてポリエステルとするが、これ
ら反応の条件、方法は従来から知られている条件、方法
或は当業界に蓄積された条件、方法で行なうことができ
る。その際、反応触媒をはじめ安定剤、滑剤等の他の添
加剤を添加することができる。そして反応触媒としては
、例えばエステル化触媒、エステル交換触媒9型縮合触
媒として知られている化合物を用いることができる。
本発明においてはポリエステル製造反応が完了するまで
の任意の段階で、炭酸カルシウム微粒子を均一微分散さ
せたグリコールを添加する必要がある。この炭酸カルシ
ウムとしては、天然品1合成品のいずれでも良く、また
この結晶タイプとしてはカルサイト、アラゴナイト、バ
テライトのいずれでも良い。更に炭酸カルシウムとして
は純粋な炭酸カルシウムは勿論のこと、酸化マグネシウ
ム、酸化ケイ素、水酸化カルシウムその他の化合物の1
種または2種以上を含み、炭酸カルシウム分が50%以
上あるものを包含する。
炭酸カルシウムのグリニールスラリー化の方法は、炭酸
バリウムを共存させる他は従来公知の方法で行なうこと
ができるが、スラリー化の段階あるいはそれ以前あるい
はスラリー化からポリエステル製造系に添加するまでの
任意の段階で各種分級処理あるいは粉砕処理を行うこと
により、炭酸カルシウムの平均粒径を5μm以下、好ま
しくは3μ■以下に粒度調整する必要がある。ここで、
平均粒径とは測定した全粒子の50重口%の点にある粒
子の「等価球形直径]を意味する。「等価球形直径」と
は粒子と同じ容積を有する想像上の球の直径を意味し、
通常の沈降法による測定から計算することができる。炭
酸カルシウムの平均粒径が5μmを越えると、約15μ
m以上の粗大粒子の生成、混入が避は難く、この結果と
してポリエステル形成時でのフィルムの破断が発生しや
すく、また製品フィルムはその表面突起が大きすぎて、
磁気テープ用途等には適さなくなるので好ましくない。
本発明において用いる炭酸バリウムとしては、平均粒径
が5μ■以下、更には3μ汎以下であることが好ましい
。炭酸バリウムを共存させる方法としては、グリコール
特にエチレングリコールに微細な炭酸カルシウムを分散
させ、次いで炭酸バリウムを添加して混合させる方法;
あるいはグリコール特にエチレングリコールに微細な炭
酸カルシウム、炭酸バリウムを同時に添加して混合し分
散させる方法等の任意の方法を用いることができる。そ
の際、媒体のグリコールには他の成分、例えば水、エタ
ノール等の有i溶媒等が少旦含まれてもよく、界面活性
剤1M、アルカリ等のpH調整剤を少量目的に応じ添加
してもよい。このグリコールとしては、原料グリコール
と同じものが好ましい。
また炭酸バリウムの使用割合は、炭酸カルシウム100
重量部に対して、好ましくは0.3〜5o3H部、より
好ましくは0.5〜40重間部の範囲にあるのが良い。
これらの混合方法としては、前述したグリコールスラリ
ーを更にホモミキサー、高速撹拌機等による公知の手段
を用い、あるいはこれらを組合わせて用いることができ
る。炭酸バリウムの共存によって炭酸カルシウムの粗大
粒子化を防止できることは予期し得ない驚くべき作用・
効果である。
微細な炭酸カルシウムを炭酸バリウムの共存下で分散せ
しめたグリコールスラリー殊にエチレングリコールスラ
リーのポリエステル製造系への添加は、ポリエステルの
重縮合反応完了以前であれば何時でもよく、任意の方法
で行なうことができる。
ポリエステルに対する炭酸カルシウムの添加量は、好ま
しくは0.01〜2.0型組%、ざらに好ましくは0.
02〜1.0重量%である。
以上詳述したように炭酸バリウムを共存させて炭酸カル
シウム微粒子を均一に分散させたグリコールスラリーを
ポリエステルに添加することにより、ポリエステル製造
時に粒子が凝集することなく、かつ粗大凝集粒子を含ま
ず、均一微細な粒子を多数含有したポリエステルを製造
することかでき、さらに該ポリエステルを用いての$I
維またはフィルムへの溶融成形過程でフィルターの目詰
りが少なく、糸切れ、フィルム破れなどが減少し、また
加工工程での作業性を向上させることができる。更にフ
ィルムに成形した場合、均一微細な粒子を含有している
ため平坦性にすぐれかつ滑り性のよいフィルムが得られ
、また製品フィルムは凝集粒子によるフィルム表面の粗
大突起がないため磁気テープ用途では再生時のドロップ
アウト、画像斑、音飛び等がなく、極めて有用である。
実施例 以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。なお
、例中の「部」は重量部を意味する。またポリマー中の
粒子分散性は、ポリマー5011gを2枚のカバーグラ
ス間にはさんで280℃で溶融プレスし、急冷したのち
偏光下で顕微鏡観察し、画像解析処理装置ルーゼックス
500(日本レギュレーター類)で顕微鏡像内の最大長
が7μm以上の粒子数をカウントし、次の4段階評価で
判定した。
特級=7μmを超える粒子数が5個/−未満である。
1級ニアμmを超える粒子数が5〜10個/−未満であ
る。
2級ニアμmを超える粒子数が10〜20個/1ttt
A未満である。
3級ニアμmを超える粒子数が20個/MA以上である
なお特級及び1級のみが実用に供せられる。
実施例1 エチレングリコール79部に平均粒径0668μmの!
i細な炭酸カルシウム16部と平均粒径0,3μmの微
細な炭酸バリウム5部を添加し、ホモミキサーを用いて
微分散化し、次いでフィルターを通してスラリーを調製
した。
一方、ジメチルテレフタレート 100部、エチレング
リコール75部、酢酸マンガン・4水塩0.035部及
び三酸化アンチモン0.040部を反応器に仕込み、内
温を145℃から徐々に上げながらエステル交換反応せ
しめた。エステル交換反応終了後トリメチルホスフェー
ト0.020部を添加した。次いで上記で調製したスラ
リー5部を撹拌下に添加した後反応生成物を重合反応器
に移し、高温真空下(R終内濡290℃)にて重縮合反
応を行い、固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレ
ートを得た。
該ポリエチレンテレフタレート中の粒子分散状態は粗大
粒子がみられず均一分散しており、特級であった。この
結果を後掲の第1表に示す。
実施例2 実施例1において炭酸バリウム5部を炭酸バリウム0.
5部に変更する以外は実施例1と全く同様にして炭酸カ
ルシウムのエチレングリコールスラリーを、および該炭
酸カルシウム含有のポリエチレンテレフタレートを得た
。得られたポリエチレンテレフタレートの固有粘度は0
.61であり、ポリマー中の粒子分散状態は粗大粒子が
ややみられたが均一分散しており、1級であった。この
結果を後掲の第1表に示す。
実施例3 実施例1においてポリエチレンテレフタレート製造系に
添加するグリコールスラリーの量を5部から0.15部
に変更する以外は実施例1と全く同様にして固有粘度0
.61のポリエチレンテレフタレートを得た。該ポリエ
チレンテレフタレート中には粗大粒子は全くみられず、
特級であった。この結果を後掲の第1表に示す。
比較例1 実施例1において炭酸バリウム5部を添71OLない以
外は実施例1と全く同様に1してエチレングリコールス
ラリーを、及び炭酸カルシウム含有の、固有粘度0.6
0のポリエチレンテレフタレートを得た。該ポリエチレ
ンテレフタレート中の粒子分散状態は粗大粒子が多くみ
られ、3級であった。
この結果を後掲の第1表に示す。
比較例2 実施例3において炭酸バリウム5部を添加しないでスラ
リーを調製し、さらに得られたスラリーのポリエチレン
テレフタレート製造系に添加する量を0.15部から0
.04部に変更する以外は実施例3と全く同様にして固
有粘度0.60のポリエチレンテレフタレートを得た。
該ポリエチレンテレフタレート中には粗大粒子は全くみ
られず、特級であった。
しかし、このポリマーをフィルムに成形したところ、フ
ィルム表面の滑り性が悪く、実用に供すことができなか
った。この結果を後掲の第1表に示す。
実施例4 実施例1において平均粒径0.68μ雇の微細な炭酸カ
ルシウム16部を平均粒径0.12μmの微細な炭酸カ
ルシウム16部に変更し、さらにポリエチレンテレフタ
レート製造系に添加するスラリーの量を5部から10部
に変更する以外は実施例1と全く同様にして固有粘度0
.61のポリエチレンテレフタレートを得た。該ポリエ
チレンテレフタレート中には粗大粒子はこぐわずか認め
られたが1級であり、十分実用に供せられるレベルであ
った。
この結果を後掲の第1表に示す。
実施例5 実施例3において使用する微細炭酸カルシウムを平均粒
径0.68μmのものから4.20μ肌のものに変更す
る以外は実施例3と全く同様にして固有粘度0.62の
ポリエチレンテレフタレートを得た。該ポリエチレン、
テレフタシト−中には粗大粒子はごくわずか認められた
が、1級であり、十分実用に供せられるレベルであった
。この結果を後掲の第1表に示す。
比較例3 実施例1において平均粒径0.68μ汎の微細炭酸カル
シウム16部から平均粒径7μmの炭酸カルシウム16
部に変更する以外は実施例1と全く同様にして固有粘度
0.61のポリエチレンテレフタレートを得た。該ポリ
エチレンテレフタレート中には粗大粒子は数多く認めら
れ、3級であった。この結果を後掲の第1表に示す。
手続補正書 昭和61  年9月22日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導
    体とグリコールとをエステル化反応またはエステル交換
    反応させ、次いで反応生成物を重縮合させてポリエステ
    ルを製造するに際し、重縮合反応が完了するまでの任意
    の段階で、グリコールに平均粒径5μm以下の炭酸カル
    シウム微粒子を炭酸バリウムの共存下に均一微分散させ
    たグリコールスラリーを添加することを特徴とするポリ
    エステルの製造方法。 2、炭酸バリウムの共存割合が炭酸カルシウム100重
    量部当り0.3〜50重量部である特許請求の範囲第1
    項記載のポリエステルの製造方法。
JP14625386A 1986-06-24 1986-06-24 ポリエステルの製造方法 Pending JPS633020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625386A JPS633020A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625386A JPS633020A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 ポリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633020A true JPS633020A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15403558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14625386A Pending JPS633020A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10836621B2 (en) 2014-04-04 2020-11-17 Krones Ag Method and device for filling a container to be filled with a filling product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10836621B2 (en) 2014-04-04 2020-11-17 Krones Ag Method and device for filling a container to be filled with a filling product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011190387A (ja) ポリエステル組成物およびそれを用いたフィルム
JP3799211B2 (ja) フィルム用ポリエステル組成物の製造方法
JPS6058431A (ja) 易滑性ポリエステルの製造法
JPS633020A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0314051B2 (ja)
JPS62212424A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6386721A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6386720A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS59204617A (ja) ポリエステルの製造方法
JP2593189B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH0324493B2 (ja)
JPS6144922A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6137818A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6372723A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH054984B2 (ja)
JPH0826137B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH03115352A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JPH041224A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6131428A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6137817A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH04309523A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JPS6169829A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH01153717A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0129810B2 (ja)
JPS62297349A (ja) ポリエステル組成物